JP3045741B2 - シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents
シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JP3045741B2 JP3045741B2 JP02025984A JP2598490A JP3045741B2 JP 3045741 B2 JP3045741 B2 JP 3045741B2 JP 02025984 A JP02025984 A JP 02025984A JP 2598490 A JP2598490 A JP 2598490A JP 3045741 B2 JP3045741 B2 JP 3045741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- syndiotactic
- nucleating agent
- measured
- physical properties
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物性の良好なシンジオタクチックポリプロ
ピレンの組成物に関する。
ピレンの組成物に関する。
シンジオタクチックポリプロピレンについては古くよ
りその存在は知られていたが、従来のバナジウム化合物
とエーテルおよび有機アルミニウムからなる触媒で低温
重合する方法はシンジオタクティシティーが悪く、シン
ジオタクチックなポリプロピレンの特徴を表していると
は言い難かった。これに対して、J.A.EWENらにより非対
称な配位子を有する遷移金属触媒とアルミノキサンから
なる触媒によってシンジオタクチックペンタッド分率が
0.7を越えるようなタクティシティーの良好なポリプロ
ピレンを得られることが初めて発見された(J.Am.Chem.
Soc.,1988,110,6255−6256)。
りその存在は知られていたが、従来のバナジウム化合物
とエーテルおよび有機アルミニウムからなる触媒で低温
重合する方法はシンジオタクティシティーが悪く、シン
ジオタクチックなポリプロピレンの特徴を表していると
は言い難かった。これに対して、J.A.EWENらにより非対
称な配位子を有する遷移金属触媒とアルミノキサンから
なる触媒によってシンジオタクチックペンタッド分率が
0.7を越えるようなタクティシティーの良好なポリプロ
ピレンを得られることが初めて発見された(J.Am.Chem.
Soc.,1988,110,6255−6256)。
上記J.A.EWENらの方法によって得られるシンジオタク
チックポリプロピレンは比較的シンジオタクティシティ
ーが高く、この触媒系を利用してプロピレンと他のオレ
フィンを共重合すると実質的にシンジオタクチック構造
を有するプロピレンと他のオレフィンの共重合体が得ら
れるが、これらのシンジオタクチック構造を有する共重
合体は、結晶化しにくく、成形物とした時、その物性、
とくに剛性が不良である。
チックポリプロピレンは比較的シンジオタクティシティ
ーが高く、この触媒系を利用してプロピレンと他のオレ
フィンを共重合すると実質的にシンジオタクチック構造
を有するプロピレンと他のオレフィンの共重合体が得ら
れるが、これらのシンジオタクチック構造を有する共重
合体は、結晶化しにくく、成形物とした時、その物性、
とくに剛性が不良である。
本発明者らは上記問題を解決して物性の良好なシンジ
オタクチックポリプロピレンの成形物を得る方法につい
て鋭意検討し本発明を完成した。
オタクチックポリプロピレンの成形物を得る方法につい
て鋭意検討し本発明を完成した。
即ち、本発明は、135℃の1,2,−トリクロロベンゼン
溶液で測定した13C−NMRでテトラメチルシランを基準と
して20.2ppmに観測されるピーク強度がプロピレンのメ
チル基に帰属される全ピーク強度の0.3以上であるシン
ジオタクチック構造を有するポリプロピレンと組成物に
対し0.0001〜10wt%の造核剤からなる組成物であって、
示差走査熱量分析で測定した結晶化温度のピーク温度が
造核剤を添加しないポリマーより5℃以上高いことを特
徴とするポリプロピレン樹脂組成物である。
溶液で測定した13C−NMRでテトラメチルシランを基準と
して20.2ppmに観測されるピーク強度がプロピレンのメ
チル基に帰属される全ピーク強度の0.3以上であるシン
ジオタクチック構造を有するポリプロピレンと組成物に
対し0.0001〜10wt%の造核剤からなる組成物であって、
示差走査熱量分析で測定した結晶化温度のピーク温度が
造核剤を添加しないポリマーより5℃以上高いことを特
徴とするポリプロピレン樹脂組成物である。
本発明においてシンジオタクチックポリプロピレンの
製造方法としては上記文献に記載された方法が例示でき
るが、触媒が上記文献と異なってもシンジオタクチック
ペンタッド分率が0.7を越えるシンジオタクチックポリ
プロピレンを製造する方法であれば良く、それらの方法
で製造されたものであれば利用できる。また上記プロピ
レンを単独で重合したときに得られるポリプロピレンの
シンジオタクチックペンタッド分率が0.7を越える様な
触媒系を用いれば少量の炭素数2〜25の他のオレフィ
ン、例えば、エチレン或いは一般式CH2=CH−R(式中
Rは炭素数2〜12のアルキル基である。)で表される化
合物、具体的にはエチレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネ
ン−1、デセン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、
トリデセン−1、ペンタデセン−1、ヘキサデセン−
1、ヘプタデセン−1、オクタデセン−1などの直鎖オ
レフィンの他に3−メチルブテン−1、4−メチルペン
テン−1、4,4−ジメチルペンテン−1等の分岐オレフ
ィンも利用できる。通常物性のバランスから考えて他の
オレフィンの量は多くても10wt%程度であり数wt%の利
用で透明性の改良は可能である。また耐衝撃性の改良を
目的として始めにプロピレン単独で重合し、ついでエチ
レン等の共重合体を製造するいわゆるブロック共重合体
であってもよい。
製造方法としては上記文献に記載された方法が例示でき
るが、触媒が上記文献と異なってもシンジオタクチック
ペンタッド分率が0.7を越えるシンジオタクチックポリ
プロピレンを製造する方法であれば良く、それらの方法
で製造されたものであれば利用できる。また上記プロピ
レンを単独で重合したときに得られるポリプロピレンの
シンジオタクチックペンタッド分率が0.7を越える様な
触媒系を用いれば少量の炭素数2〜25の他のオレフィ
ン、例えば、エチレン或いは一般式CH2=CH−R(式中
Rは炭素数2〜12のアルキル基である。)で表される化
合物、具体的にはエチレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネ
ン−1、デセン−1、ウンデセン−1、ドデセン−1、
トリデセン−1、ペンタデセン−1、ヘキサデセン−
1、ヘプタデセン−1、オクタデセン−1などの直鎖オ
レフィンの他に3−メチルブテン−1、4−メチルペン
テン−1、4,4−ジメチルペンテン−1等の分岐オレフ
ィンも利用できる。通常物性のバランスから考えて他の
オレフィンの量は多くても10wt%程度であり数wt%の利
用で透明性の改良は可能である。また耐衝撃性の改良を
目的として始めにプロピレン単独で重合し、ついでエチ
レン等の共重合体を製造するいわゆるブロック共重合体
であってもよい。
重合で比較的良好なタクティシティーのポリマーを与
える方法としては上記、非対称な配位子を有する遷移金
属触媒とアルミノキサンからなる触媒を用いてプロピレ
ンあるいはプロピレンと他のオレフィンを共重合するこ
とも可能である。非対称な配位子を有する遷移金属触媒
としては上記文献に記載されたイソプロピル(シクロペ
ンタジエニル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリ
ド、あるいはイソプロピル(シクロペンタジエニル−1
−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドなどが例示さ
れ、またアルミノキサンとしては、 (式中Rは炭素数1〜3の炭化水素残基。)で表表され
る化合物が例示でき、特にRがメチル基であるメチルア
ルミノキサンでnが5以上好ましくは10以上のものが利
用される。上記遷移金属触媒に対するアルミノキサンの
使用割合としては10〜1000000モル倍、通常50〜5000モ
ル倍である。また重合条件については特に制限はなく不
活性媒体を用いる溶媒重合法、或いは実質的に不活性媒
体の存在しない塊状重合法、気相重合法も利用できる。
重合温度としては−100〜200 ℃、重合圧力としては常
圧〜100 kg/cm2で行うのが一般的である。好ましくは−
100〜100 ℃、常圧〜50kg/cm2である。
える方法としては上記、非対称な配位子を有する遷移金
属触媒とアルミノキサンからなる触媒を用いてプロピレ
ンあるいはプロピレンと他のオレフィンを共重合するこ
とも可能である。非対称な配位子を有する遷移金属触媒
としては上記文献に記載されたイソプロピル(シクロペ
ンタジエニル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリ
ド、あるいはイソプロピル(シクロペンタジエニル−1
−フルオレニル)ジルコニウムジクロリドなどが例示さ
れ、またアルミノキサンとしては、 (式中Rは炭素数1〜3の炭化水素残基。)で表表され
る化合物が例示でき、特にRがメチル基であるメチルア
ルミノキサンでnが5以上好ましくは10以上のものが利
用される。上記遷移金属触媒に対するアルミノキサンの
使用割合としては10〜1000000モル倍、通常50〜5000モ
ル倍である。また重合条件については特に制限はなく不
活性媒体を用いる溶媒重合法、或いは実質的に不活性媒
体の存在しない塊状重合法、気相重合法も利用できる。
重合温度としては−100〜200 ℃、重合圧力としては常
圧〜100 kg/cm2で行うのが一般的である。好ましくは−
100〜100 ℃、常圧〜50kg/cm2である。
上記方法で重合した重合体であってもさらにシンジオ
タクティシティー分率を向上させるため得られた重合体
を炭化水素溶剤で洗浄することもできる。ここで、炭化
水素溶剤としては、プロピレンそのもの或いはプロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ノナンなどの飽和炭化水素化合物の他に、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族
炭化水素化合物あるいはそれらの水素の一部または全部
が弗素、塩素、臭素、沃素などのハロゲンに置換したも
のも利用できる。
タクティシティー分率を向上させるため得られた重合体
を炭化水素溶剤で洗浄することもできる。ここで、炭化
水素溶剤としては、プロピレンそのもの或いはプロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ノナンなどの飽和炭化水素化合物の他に、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族
炭化水素化合物あるいはそれらの水素の一部または全部
が弗素、塩素、臭素、沃素などのハロゲンに置換したも
のも利用できる。
組成物として利用するためには重合体を135 ℃の1,2,
4−トリクロロベンゼン溶液で13C−NMRでテトラメチル
シランを基準として20.2ppmに観測されるピーク強度が
プロピレンのメチル基に帰属される全ピーク強度の0.3
以上であるのが好ましく、0.3より小さいと物性が不良
であるだけでなく成形性の表面がべたつくなどの問題が
ある。
4−トリクロロベンゼン溶液で13C−NMRでテトラメチル
シランを基準として20.2ppmに観測されるピーク強度が
プロピレンのメチル基に帰属される全ピーク強度の0.3
以上であるのが好ましく、0.3より小さいと物性が不良
であるだけでなく成形性の表面がべたつくなどの問題が
ある。
本発明において、上記方法で得られたポリマーに混合
される造核剤としては、該シンジオタクチックポリプロ
ピレンの結晶化温度を向上することができるものであれ
ばどのようなものでも使用可能であり、通常、シンジオ
タクチックポリプロピレンより融点が高く、しかもシン
ジオタクチックポリプロピレンとの接触エネルギーの小
さいものが使用でき、アイソタクチックポリプロピレン
用の造核剤も使用することができる。例えば、安息香酸
の塩、ベンジリデンソルビトール類、燐酸エステルの
塩、あるいは、ポリビニルシクロヘキサン、ポリ3−メ
チルブテン、結晶性ポリスチレン、トリメチルビニルシ
ランなどの融点の高いポリオレフィン類が好ましく使用
でき、また、タルク、カオリン、マイカ等の無機化合物
も好ましく利用できる。これらの造核剤の使用量は造核
剤の種類によってその量は異なるが通常0.001ppm〜1wt
%程度である。
される造核剤としては、該シンジオタクチックポリプロ
ピレンの結晶化温度を向上することができるものであれ
ばどのようなものでも使用可能であり、通常、シンジオ
タクチックポリプロピレンより融点が高く、しかもシン
ジオタクチックポリプロピレンとの接触エネルギーの小
さいものが使用でき、アイソタクチックポリプロピレン
用の造核剤も使用することができる。例えば、安息香酸
の塩、ベンジリデンソルビトール類、燐酸エステルの
塩、あるいは、ポリビニルシクロヘキサン、ポリ3−メ
チルブテン、結晶性ポリスチレン、トリメチルビニルシ
ランなどの融点の高いポリオレフィン類が好ましく使用
でき、また、タルク、カオリン、マイカ等の無機化合物
も好ましく利用できる。これらの造核剤の使用量は造核
剤の種類によってその量は異なるが通常0.001ppm〜1wt
%程度である。
上記シンジオタクチックポリプロピレンと造核剤の混
合方法については特に制限は無く、通常のポリオレフィ
ンと添加剤の混合に際い利用される方法がそのまま利用
でき、混合に際しポリオレフィンの安定化に用いる酸化
防止剤、紫外線吸収剤などを同時に混合しても良い。混
合は通常ヘンシェルなどでシンジオタクチックポリンの
融点以下で混合した後、押出機などで溶融混合するのが
一般的である。
合方法については特に制限は無く、通常のポリオレフィ
ンと添加剤の混合に際い利用される方法がそのまま利用
でき、混合に際しポリオレフィンの安定化に用いる酸化
防止剤、紫外線吸収剤などを同時に混合しても良い。混
合は通常ヘンシェルなどでシンジオタクチックポリンの
融点以下で混合した後、押出機などで溶融混合するのが
一般的である。
本発明において結晶化温度とは、示差走査熱量測定装
置を用い240℃で一度ポリマーを溶融して5分間保持し
た後、10℃/minで降温して結晶化による発熱ピークとし
て観察される。
置を用い240℃で一度ポリマーを溶融して5分間保持し
た後、10℃/minで降温して結晶化による発熱ピークとし
て観察される。
この結晶化温度が、造核剤の添加前のそれより5℃よ
り高くならないと物性向上はほとんどなく、そのために
は造核剤を0.0001wt%〜10wt%程度添加することで結晶
化による発熱ピークが5℃以上高くなるようにするのが
好ましい。
り高くならないと物性向上はほとんどなく、そのために
は造核剤を0.0001wt%〜10wt%程度添加することで結晶
化による発熱ピークが5℃以上高くなるようにするのが
好ましい。
以下に実施例を挙げ本発明についてさらに説明する。
実施例1 内容積2のオートクレーブで常法に従って合成した
イソプロピルシクロペンタジエニル−1−フルオレンを
リチウム化し四塩化ジルコニウムと反応することで得た
イソプロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド10mgと六水和硫酸銅とトリ
メチルアルミニウムをトルエン中で反応することで得ら
れた重合度約15のメチルアルミノキサン1.34gをトルエ
ン1に溶解し、重合圧力2kg/cm2−G、50℃で1時間
重合した。反応後、未反応のプロピレンをパージした
後、とり出し30℃で濾過し、500mlのトルエンで5回洗
浄した。ついでパウダーは80℃で減圧乾燥した。得られ
たパウダーは28gであり13C−NMRによればシンジオタク
チックペンタッド分率は0.902、135℃テトラリン溶液で
測定した極限粘度ηは0.88dl/gであった。このパウダー
に対し1/1000重量比のタルクを加え250℃でプレス成型
し1mmのシートを作製して以下の物性を測定した。
イソプロピルシクロペンタジエニル−1−フルオレンを
リチウム化し四塩化ジルコニウムと反応することで得た
イソプロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド10mgと六水和硫酸銅とトリ
メチルアルミニウムをトルエン中で反応することで得ら
れた重合度約15のメチルアルミノキサン1.34gをトルエ
ン1に溶解し、重合圧力2kg/cm2−G、50℃で1時間
重合した。反応後、未反応のプロピレンをパージした
後、とり出し30℃で濾過し、500mlのトルエンで5回洗
浄した。ついでパウダーは80℃で減圧乾燥した。得られ
たパウダーは28gであり13C−NMRによればシンジオタク
チックペンタッド分率は0.902、135℃テトラリン溶液で
測定した極限粘度ηは0.88dl/gであった。このパウダー
に対し1/1000重量比のタルクを加え250℃でプレス成型
し1mmのシートを作製して以下の物性を測定した。
・曲げ剛性度:kg/cm2 ASTM D747(23℃) ・引張降伏強さ:kg/cm2 ASTM D638(23℃) ・伸び:% ASTM D638(23℃) ・アイゾット(ノッチ付)衝撃強度:kg・cm/cmASTM D25
6(23℃、−10℃) 曲げ剛性度は6100kg/cm2、引張降伏強さは255kg/c
m2、伸びは517%、アイゾット衝撃強度は14.2、2.3(そ
れぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は1
05.4℃であった。
6(23℃、−10℃) 曲げ剛性度は6100kg/cm2、引張降伏強さは255kg/c
m2、伸びは517%、アイゾット衝撃強度は14.2、2.3(そ
れぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は1
05.4℃であった。
比較例1 造核剤を添加することなく物性を測定した他は実施例
1と同様にしたところ、曲げ剛性度は4700kg/cm2、引張
降伏強さは204 kg/cm2、伸びは740%、アイゾット衝撃
強度は14.1、2.1(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmで
あり、結晶化温度は96.8℃であった。
1と同様にしたところ、曲げ剛性度は4700kg/cm2、引張
降伏強さは204 kg/cm2、伸びは740%、アイゾット衝撃
強度は14.1、2.1(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmで
あり、結晶化温度は96.8℃であった。
実施例2 造核剤として安息香酸のアルミニウム塩を用いた他は
実施例1と同様にした得られたシートの物性は、曲げ剛
性度は5900kg/cm2、引張降伏強さは254 kg/cm2、伸びは
520%、アイゾット衝撃強度は14.5、2.5(それぞれ23
℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は102.5℃で
あった。
実施例1と同様にした得られたシートの物性は、曲げ剛
性度は5900kg/cm2、引張降伏強さは254 kg/cm2、伸びは
520%、アイゾット衝撃強度は14.5、2.5(それぞれ23
℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は102.5℃で
あった。
実施例3 内容積5のオートクレーブにプロピレン1500gを入
れ実施例1で合成したイソプロピル(シクロペンタジエ
ニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド10mg
と重合度約15のメチルアルミノキサン1.34gを30℃で圧
入した。30℃で1時間攪拌し、ついで未反応のプロピレ
ンをパージした後、80℃で減圧乾燥してシンジオタクチ
ックポリプロピレン68gを得た。このポリプロピレンを
ヘキサン500mlに分散し70℃で混合して濾過した。80℃
で減圧乾燥したところ51gのパウダーを得た。シンジオ
タクチックペンタッド分率は0.914であり、135 ℃テト
ラリン溶液で測定した極限粘度ηは1.28dl/gであった。
このパウダーを用い造核剤としてキナクリドンを1/1000
00用いた他は実施例1と同様に成形して物性を測定した
ところ、曲げ剛性度は6000kg/cm2、引張降伏強さは258
kg/cm2、伸びは540%、アイゾット衝撃強度は38.0、3.6
(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温
度は103.5℃であった。
れ実施例1で合成したイソプロピル(シクロペンタジエ
ニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド10mg
と重合度約15のメチルアルミノキサン1.34gを30℃で圧
入した。30℃で1時間攪拌し、ついで未反応のプロピレ
ンをパージした後、80℃で減圧乾燥してシンジオタクチ
ックポリプロピレン68gを得た。このポリプロピレンを
ヘキサン500mlに分散し70℃で混合して濾過した。80℃
で減圧乾燥したところ51gのパウダーを得た。シンジオ
タクチックペンタッド分率は0.914であり、135 ℃テト
ラリン溶液で測定した極限粘度ηは1.28dl/gであった。
このパウダーを用い造核剤としてキナクリドンを1/1000
00用いた他は実施例1と同様に成形して物性を測定した
ところ、曲げ剛性度は6000kg/cm2、引張降伏強さは258
kg/cm2、伸びは540%、アイゾット衝撃強度は38.0、3.6
(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温
度は103.5℃であった。
比較例2 実施例3において造核剤を用いることなく物性を測定
したところ、曲げ剛性度は4800kg/cm2、引張降伏強さは
220kg/cm2、伸びは625%、アイゾット衝撃強度は36.5、
3.5(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化
温度は97.5℃であった。
したところ、曲げ剛性度は4800kg/cm2、引張降伏強さは
220kg/cm2、伸びは625%、アイゾット衝撃強度は36.5、
3.5(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化
温度は97.5℃であった。
実施例4 常法にしたがって合成したイソプロピルシクロペンタ
ジエニル−1−フルオレンをリチウム化し、四塩化ハフ
ニウム(ジルコニウムを5wt%含有する。)と反応し再
結晶することで得たイソプロピル(シクロペンタジエニ
ル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリド0.1gと同
様の方法で合成したイソプロピル(シクロペンタジエニ
ル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.1g
(実施例1の方法で合成したものを再結晶して精製し
た。)、東洋アクゾ(株)製メチルアルミノキサン(重
合度16.1)30gを用い、内容積200 のオートクレーブ
とトルエン80を加え、重合圧力3kg/cm2−G、20℃で
2時間重合し、ついでメタノールとアセト酢酸メチルで
脱灰処理し塩酸水溶液で洗浄し、ついで濾過して4.6 kg
のシンジオタクチックポリプロピレンを得た。このポリ
プロピレンは13C−NMRによればシンジオタクチックペン
タッド分率は0.904であり、135 ℃テトラリン溶液で測
定した極限粘度は1.68dl/g、1,2,4−トリクロロベンゼ
ンで測定したMW/MNは5.2であった。このポリプロピレン
に2,4−ジt−ブチル−p−クレゾールを0.01wt%、リ
ン系の核剤(アデカアーガス(株)製NA−11)を0.1wt
%を加えて押出機で造粒し、ついで200℃で溶融プレス
して1mmのシートにした。このシートについて同様に物
性を測定したところ、曲げ剛性度は5600kg/cm2、引張降
伏強さは230 kg/cm2、伸びは280%、アイゾット衝撃強
度は28.0、3.6(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであ
り、結晶化温度は91.0℃であった。
ジエニル−1−フルオレンをリチウム化し、四塩化ハフ
ニウム(ジルコニウムを5wt%含有する。)と反応し再
結晶することで得たイソプロピル(シクロペンタジエニ
ル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリド0.1gと同
様の方法で合成したイソプロピル(シクロペンタジエニ
ル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.1g
(実施例1の方法で合成したものを再結晶して精製し
た。)、東洋アクゾ(株)製メチルアルミノキサン(重
合度16.1)30gを用い、内容積200 のオートクレーブ
とトルエン80を加え、重合圧力3kg/cm2−G、20℃で
2時間重合し、ついでメタノールとアセト酢酸メチルで
脱灰処理し塩酸水溶液で洗浄し、ついで濾過して4.6 kg
のシンジオタクチックポリプロピレンを得た。このポリ
プロピレンは13C−NMRによればシンジオタクチックペン
タッド分率は0.904であり、135 ℃テトラリン溶液で測
定した極限粘度は1.68dl/g、1,2,4−トリクロロベンゼ
ンで測定したMW/MNは5.2であった。このポリプロピレン
に2,4−ジt−ブチル−p−クレゾールを0.01wt%、リ
ン系の核剤(アデカアーガス(株)製NA−11)を0.1wt
%を加えて押出機で造粒し、ついで200℃で溶融プレス
して1mmのシートにした。このシートについて同様に物
性を測定したところ、曲げ剛性度は5600kg/cm2、引張降
伏強さは230 kg/cm2、伸びは280%、アイゾット衝撃強
度は28.0、3.6(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmであ
り、結晶化温度は91.0℃であった。
比較例3 実施例4においてリン系の核剤を用いることなくプレ
スシートを成形して物性を測定したところ、曲げ剛性度
は5250kg/cm2、引張降伏強さは210 kg/cm2、伸びは420
%、アイゾット衝撃強度は12.7、3.6(それぞれ23℃、
−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は69.6℃であっ
た。
スシートを成形して物性を測定したところ、曲げ剛性度
は5250kg/cm2、引張降伏強さは210 kg/cm2、伸びは420
%、アイゾット衝撃強度は12.7、3.6(それぞれ23℃、
−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は69.6℃であっ
た。
実施例5 重合の際にヘキセン−1を共存させてヘキセン含量6w
t%の共重合体を得た。この共重合体は13C−NMRによれ
ば20.2ppmのピーク強度がプロピレン単位のメチル基の
全ピーク強度の0.68と実質的にシンジオタクチックな構
造であった。叉、MW/MNは4.5であった。実施例4と同様
にして物性を測定したところ、曲げ剛性度は5400kg/c
m2、引張降伏強さは230 kg/cm2、伸びは380%、アイド
ット衝撃強度は26.0、3.8(それぞれ23℃、−10℃)kg
・cm/cmであり、結晶化温度は86.3℃であった。
t%の共重合体を得た。この共重合体は13C−NMRによれ
ば20.2ppmのピーク強度がプロピレン単位のメチル基の
全ピーク強度の0.68と実質的にシンジオタクチックな構
造であった。叉、MW/MNは4.5であった。実施例4と同様
にして物性を測定したところ、曲げ剛性度は5400kg/c
m2、引張降伏強さは230 kg/cm2、伸びは380%、アイド
ット衝撃強度は26.0、3.8(それぞれ23℃、−10℃)kg
・cm/cmであり、結晶化温度は86.3℃であった。
比較例4 実施例5においてリン系の核剤を用いることなくプレ
スシートを成形して物性を測定したところ、曲げ剛性度
は5100kg/cm2、引張降伏強さは220 kg/cm2、伸びは460
%、アイドット衝撃強度は18.5、3.7(それぞれ23℃、
−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は68.3℃であっ
た。
スシートを成形して物性を測定したところ、曲げ剛性度
は5100kg/cm2、引張降伏強さは220 kg/cm2、伸びは460
%、アイドット衝撃強度は18.5、3.7(それぞれ23℃、
−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は68.3℃であっ
た。
実施例6 実施例1で得たシンジオタクチックポリプロピレン70
重量部に対し市販のアイソタクチックポリプロピレン
(アイソタクチックペンタド分率0.962、極限粘度1.62d
l/g)30重量部を混合した他は実施例1と同様にした。
混合したもののMW/MNは7.5であった。曲げ剛性度は7800
kg/cm2、引張降伏強さは280 kg/cm2、伸びは140%、ア
イゾット衝撃強度は12.3、2.8(それぞれ23℃、−10
℃)kg・cm/cmであった。また結晶化温度はシンジオタ
クチック構造のポリプロピレンに帰属される90.5℃と、
アイソタクチック構造のポリプロピレンに帰属されるも
のとして120.5 ℃であった。
重量部に対し市販のアイソタクチックポリプロピレン
(アイソタクチックペンタド分率0.962、極限粘度1.62d
l/g)30重量部を混合した他は実施例1と同様にした。
混合したもののMW/MNは7.5であった。曲げ剛性度は7800
kg/cm2、引張降伏強さは280 kg/cm2、伸びは140%、ア
イゾット衝撃強度は12.3、2.8(それぞれ23℃、−10
℃)kg・cm/cmであった。また結晶化温度はシンジオタ
クチック構造のポリプロピレンに帰属される90.5℃と、
アイソタクチック構造のポリプロピレンに帰属されるも
のとして120.5 ℃であった。
比較例5 実施例6において、核剤を用いることなく同様に成形
して物性を測定したところ、曲げ剛性度は7300kg/cm2、
引張降伏強さは268kg/cm2、伸びは64%、アイゾット衝
撃強度は13.3、2.8(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cm
であった。また結晶化温度はシンジオタクチック構造の
ポリプロピレンに帰属される66.5℃と、アイソタクチッ
ク構造のポリプロピレンに帰属されるものとして110.2
℃であった。
して物性を測定したところ、曲げ剛性度は7300kg/cm2、
引張降伏強さは268kg/cm2、伸びは64%、アイゾット衝
撃強度は13.3、2.8(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cm
であった。また結晶化温度はシンジオタクチック構造の
ポリプロピレンに帰属される66.5℃と、アイソタクチッ
ク構造のポリプロピレンに帰属されるものとして110.2
℃であった。
実施例7 実施例4で得たイソプロピル(シクロペンタジエニル
−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド1mgを用
い、重合温度を60℃とした他は実施例3と同様にした。
乾燥秤量してポリプロピレン185gを得た。このポリマー
のηは0.92dl/gであり、シンジオクタチックペンタッド
分率は0.812であった。このポリマーを用いた他は実施
例1と同様にタルクを入れて物性を評価したところ、曲
げ剛性度は5800kg/cm2、引張降伏強さは240 kg/cm2、伸
びは120%、アイゾット衝撃強度は12.8、2.4(それぞれ
23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は91.3℃
であった。
−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド1mgを用
い、重合温度を60℃とした他は実施例3と同様にした。
乾燥秤量してポリプロピレン185gを得た。このポリマー
のηは0.92dl/gであり、シンジオクタチックペンタッド
分率は0.812であった。このポリマーを用いた他は実施
例1と同様にタルクを入れて物性を評価したところ、曲
げ剛性度は5800kg/cm2、引張降伏強さは240 kg/cm2、伸
びは120%、アイゾット衝撃強度は12.8、2.4(それぞれ
23℃、−10℃)kg・cm/cmであり、結晶化温度は91.3℃
であった。
比較例6 実施例7において、タルクを用いることなく成形して
物性を測定したところ、曲げ剛性度は4600kg/cm2、引張
降伏強さは204 kg/cm2、伸びは620%、アイゾット衝撃
強度は12.0、2.3(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmで
あり、示差走査熱量計で測定した結晶化温度は71.0℃で
あった。
物性を測定したところ、曲げ剛性度は4600kg/cm2、引張
降伏強さは204 kg/cm2、伸びは620%、アイゾット衝撃
強度は12.0、2.3(それぞれ23℃、−10℃)kg・cm/cmで
あり、示差走査熱量計で測定した結晶化温度は71.0℃で
あった。
比較例7 市販のアイソタクチックポリプロピレンJ105W、J215W
(それぞれ(株)グランドポリマー社製 プロピレンの
ホモポリマー、プロピレンとエチレンのランダムコポリ
マー)に1/1000重量比のタルクを加え、押し出し機で23
0℃で加熱溶融混合して造核剤入りのペレットを得た。
造核剤を添加しないもの、添加したものそれぞれを250
℃でプレス成形し、1mmのシートを作成して、実施例1
と同様に物性を測定した。結果を以下の表に示す。
(それぞれ(株)グランドポリマー社製 プロピレンの
ホモポリマー、プロピレンとエチレンのランダムコポリ
マー)に1/1000重量比のタルクを加え、押し出し機で23
0℃で加熱溶融混合して造核剤入りのペレットを得た。
造核剤を添加しないもの、添加したものそれぞれを250
℃でプレス成形し、1mmのシートを作成して、実施例1
と同様に物性を測定した。結果を以下の表に示す。
造核剤の添加により、曲げ剛性度、引張降伏強さは改
善されるが、衝撃強度は低下する。
善されるが、衝撃強度は低下する。
〔発明の効果〕 本発明の組成物は物性が優れたシンジオタクチックポ
リプロピレンであり、工業的に極めて価値がある。
リプロピレンであり、工業的に極めて価値がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−274703(JP,A) 特開 平2−173104(JP,A) 特開 平2−41303(JP,A) 特開 昭61−151202(JP,A) 特公 昭39−12110(JP,B1) 特公 昭41−117(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 10/06 C08F 110/06 C08F 210/06 C08F 4/60 - 4/70 C08L 23/00 - 23/36
Claims (2)
- 【請求項1】135℃の1,2,4−トリクロロベンゼン溶液で
測定した13C−NMRでテトラメチルシランを基準として2
0.2ppmに観測されるピーク強度がプロピレンのメチル基
に帰属される全ピーク強度の0.3以上であるシンジオタ
クチック構造を有するポリプロピレンと組成物に対し0.
0001〜10wt%の造核剤からなる組成物。 - 【請求項2】示差走査熱量分析で測定した結晶化温度の
ピーク温度が造核剤を添加しないポリマーより5℃以上
高いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成
物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002030532A CA2030532C (en) | 1989-04-18 | 1990-04-10 | Syndiotactic polypropylene resin composition |
KR1019900702634A KR940004846B1 (ko) | 1989-04-18 | 1990-04-10 | 신디오탁틱 폴리프로필렌 수지 조성물 |
PCT/JP1990/000484 WO1990012843A1 (fr) | 1989-04-18 | 1990-04-10 | Composition resineuse de polypropylene syndiotactique |
EP90905666A EP0419677B1 (en) | 1989-04-18 | 1990-04-10 | Syndiotactic polypropylene resin composition |
DE69024442T DE69024442T2 (de) | 1989-04-18 | 1990-04-10 | Syndiotaktische polypropylen-harzzusammensetzung |
ES90905666T ES2081368T3 (es) | 1989-04-18 | 1990-04-10 | Composicion de resinas de polipropileno sindiotactica. |
US07/899,141 US5278216A (en) | 1989-04-18 | 1992-06-17 | Syndiotactic polypropylene resin composition |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9634789 | 1989-04-18 | ||
JP1-96347 | 1989-04-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0354238A JPH0354238A (ja) | 1991-03-08 |
JP3045741B2 true JP3045741B2 (ja) | 2000-05-29 |
Family
ID=14162475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02025984A Expired - Lifetime JP3045741B2 (ja) | 1989-04-18 | 1990-02-07 | シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3045741B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6063015B1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-01-18 | 株式会社松永製作所 | ハンドリム、主車輪構造及び車椅子 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100430512B1 (ko) * | 1995-08-31 | 2004-07-23 | 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 | 프로필렌-에틸렌공중합체조성물및이의제조방법 |
US6632885B2 (en) | 1999-04-13 | 2003-10-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product |
-
1990
- 1990-02-07 JP JP02025984A patent/JP3045741B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6063015B1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-01-18 | 株式会社松永製作所 | ハンドリム、主車輪構造及び車椅子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0354238A (ja) | 1991-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5278216A (en) | Syndiotactic polypropylene resin composition | |
JP2818199B2 (ja) | シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法 | |
US5232992A (en) | Molded articles of syndiotactic polypropylene and method for preparing same | |
JP2894823B2 (ja) | 耐放射線ポリプロピレン樹脂組成物及び耐放射線成形物の製造方法 | |
JP2854886B2 (ja) | プロピレンとブテンの共重合体 | |
EP0419677B1 (en) | Syndiotactic polypropylene resin composition | |
JP3251607B2 (ja) | 耐衝撃性ポリプロピレン成形物 | |
JP3045741B2 (ja) | シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2974404B2 (ja) | 新規な重合体およびそれを含むポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2875820B2 (ja) | シンジオタクチックポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP3058650B2 (ja) | シンジオタクチックポリプロピレン成形体およびその製造方法 | |
JP2828716B2 (ja) | 高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP3135304B2 (ja) | 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2818273B2 (ja) | シンジオタクチックポリプロピレンの成形方法 | |
JP3385099B2 (ja) | ポリプロピレン系フィルムおよびシート | |
EP0430112B1 (en) | Syndiotactic alpha-olefin-alkenylsilane copolymer and method for preparing same | |
KR940004846B1 (ko) | 신디오탁틱 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JP2891489B2 (ja) | シンジオタクチックポリプロピレン共重合体 | |
JP2596053B2 (ja) | エチレン重合体組成物及びその製造方法 | |
US5260395A (en) | Method for molding syndiotactic polypropylene and molded article | |
JP2919521B2 (ja) | ヘキセン―1の共重合体 | |
JPH04258652A (ja) | 耐衝撃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2837199B2 (ja) | アイソタクチックポリプロピレン成形物およびその製造方法 | |
JP2981262B2 (ja) | ポリプロピレンの架橋方法 | |
WO1990012839A1 (en) | Syndiotactic polypropylene molding and method of producing the same |