JP3045528U - 使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。 - Google Patents

使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。

Info

Publication number
JP3045528U
JP3045528U JP1997007564U JP756497U JP3045528U JP 3045528 U JP3045528 U JP 3045528U JP 1997007564 U JP1997007564 U JP 1997007564U JP 756497 U JP756497 U JP 756497U JP 3045528 U JP3045528 U JP 3045528U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
shower
hot water
water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997007564U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 川人
Original Assignee
勇 川人
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇 川人 filed Critical 勇 川人
Priority to JP1997007564U priority Critical patent/JP3045528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045528U publication Critical patent/JP3045528U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】シャワー装置において、止水栓を閉じたときに
出来る管内の残り湯を自動的に排出し、再使用時の冷め
た湯水の噴出を防止する。 【解決手段】ホースまたは管体の一部を二重構造にし、
外側のホースまたは管体3に網状または無数の小穴を設
けた部分7から管内の残り湯を排出することとし、シャ
ワー使用時に内側のホース4が膨脹してホースまたは管
体3の内側から密着して湯水を漏らさず、止水したとき
は内側のホース4が収縮するため、外側のホースまたは
管体3との間に間隙9を生じて、シャワーホース内の残
り湯を自動的に排出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、液体をシャワー状に噴出させるシャワー装置に用いられているホー スや管体に係るものであり、湯水を止めてから時間が経過した後に再度使用する とき、新しい湯水の噴出を得るための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用または工業用のシャワーに用いられているホースや管体は、シャ ワー用に設けられた水栓との接続金具からホース部分と先端のシャワー状に湯水 が噴出する部分まで一体に組み合わされており、途中で漏水しない構造になって いるのが一般的である。そして、一旦止水栓を閉めた状態から改めて再使用する 場合は、接続金具から先端までに相当量の湯水が残っていて、経過時間とともに 冷却されて残った湯水から先に押し出してから希望する温度の湯水が噴出する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述の如くシャワー装置は、給水栓に止水栓が取り付けられている場合、接続 金具およびホースとシャワー部分は、使用中は希望する温度の湯水が流れていて も、止水栓を閉じて一旦供給を止めて置いたときは、接続金具とホースからシャ ワー部分まで相当量の湯水が残って滞ることとなる。
【0004】 その残り湯は時間の経過とともに辺りの温度と同じまで低下するため、時間を 置いて止水栓を開けて再度供給した場合は、希望する湯温の供給を受ける前に相 当量の冷めた残り湯がシャワー先端より噴出する。
【0005】 従って、入浴中などにシャワーを使用するときは、思い掛けもなく冷めた残り 湯を浴びてしばしば不愉快な思いをし、事によっては“はっ”として心臓病に発 展することもある。
【0006】 また、工業用に使用している場合も、同じく液材の供給を止めて時間が経過し たときは、管内の温度や液材の変化した相当量の残量によって、再度使用の当初 から希望する液材を得ることができずに作業に支障をきたすことがある。
【0007】 とくに、湯水用のシャワー装置の場合、冬期に夜間を経過する場合や寒冷地で 使用している状態では残り湯が凍結し、再使用時に支障が起こり易い。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前述の問題を解決するため、シャワーを使用していた状態から止水 栓を閉めて供給をやめたときは、接続金具からシャワー先端までの残り湯や残っ た液材を自動的に排出するように考案した。
【0009】 すなわち、ホースまたは管体の一部を伸縮度合いの異なる素材を二重構造にし て、内部に圧力がかかった時点では内側に用いた素材が柔軟に膨脹して外側の素 材に密着し、外側に用いる素材は膨脹せず内部圧力に耐える構造とする。
【0010】 さらに、二重構造になっている外側のホースまたは管体には、適当な部分に無 数の小穴を設けるか網状のものを用いて漏水可能な構造とし、内部の圧力が無く なれば内側の素材が収縮するので、外側のホースとの間に間隙を生じ、内部の残 り湯はその間隙を伝って小穴や網状の部分から自然に外部に排出される。
【0011】 従って、若干の時間が経過すれば接続金具からシャワー先端までの残り湯は自 然に排出されて無くなり、再度供給の際は、冷めた湯水を浴びることなく希望す る温度の湯水の供給を得ることができるので前述の問題が解決される。
【0012】
【考案の実施の形態】
考案の実施の形態について図面を参照して説明する。 図1〜図4まで装置の断面図で説明するが、図1は通常よく見られるシャワー 装置の略図であって、使用中は止水栓1に接続金具2に組み合わされたホースま たは管体3からシャワー部5の内部を、矢印8の方向に圧力を保って湯水が流れ て先端のシャワー部5から噴出する仕組みになっている。
【0013】 従って、止水栓1を閉めて湯水の流れを止めた場合は、接続金具2からシャワ ー部5までの間に流れていた湯水はシャワー部5から噴出されず残ることになる 。
【0014】 この考案の装置は、図2に示したように外側のホースまたは管体3の内部に柔 軟な素材で作られた小径のホース4を設けて6の部分を二重構造とする。 そして、あらかじめホースまたは管体3の7の部分を通水可能な網状または無 数の小穴をあけた状態にして、湯水は内側のホース4の中を接続金具2から矢印 8の方向に流れて、シャワー部5から湯水が噴出する構造とする。
【0015】 以下、図3と図4は接続金具2に一体化したホースまたは管体3の二重構造部 分6に限って示すもので、接続金具2から矢印8の方向に圧力のある湯水が流れ た場合、図3の如く内側のホース4が膨脹し外側のホース3の内壁に密着する。
【0016】 その結果、外側のホース3の網状または小穴の部分7を内部から塞ぐので湯水 が漏れずに、図1に示した普通のシャワー装置と同じようにシャワー部5より湯 水がシャワー状に噴出する。
【0017】 つぎに、止水栓1を閉じて湯水を止めた場合を図4によって説明すると、接続 金具2からシャワー部5の先端まで湯水の圧力が無くなり、同時に内側のホース 4が収縮して外側のホース3の間に間隙9が生じる。
【0018】 従って、止水栓1を閉めた結果、接続金具2からシャワー部5の間に残った湯 水は、その間隙9を通って外部に流出して無くなる。この場合シャワー部5が網 状または小穴の部分7より下に位置するときは、網状または小穴の部分7から空 気が入りシャワー部5から残った湯水が排出される。
【0019】 図5は、入浴時に使用するために普及しているサーモスタット付きのシャワー 水栓の見取図であるが、シャワーホース3を前述と同じような二重構造として、 その中間に網状または小穴の部分7を設けて置くと、前述と同様の作用をする。
【0020】 いずれも、接続金具2からシャワー部5の間に残っていた湯水は、若干の時間 が経過すればホースまたは管体3の網状または小穴の部分7から流出して無くな り、改めて止水栓1を開けてシャワーを使用するときは、冷めた残り湯を浴びる ことなく、希望する温度の湯水をシャワー部5より噴出させることができる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0022】 この考案によって、湯水シャワー使用時に頻発する、冷や水を浴びる不愉快さ が減少し、何時も希望する適正な温度の湯水の噴出が得られることになる。
【0023】 冬期における、水抜き効果で管内の凍結防止に役立つことになる。
【0024】 このように構成したシャワーホースは、あらゆる液体搬送装置にも応用が可能 であり、工業用に用いられている場合にもホースや管体の中に残った液材を自動 的に排出して、新しい状態の液材の供給を得たい装置にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なシャワー装置の構成を説明する断面図
である。
【図2】考案のシャワーホースを用いたシャワー装置を
説明する断面図である。
【図3】止水栓を開けてシャワーホースに通水した状態
で、二重構造にした部分の作用を説明する断面図であ
る。
【図4】止水栓を閉じてシャワーホースの内部圧力が無
くなった状態で、二重構造にした部分の作用を説明する
断面図である。
【図5】家庭の浴室などで用いられる、サーモスタット
付きのシャワー水栓のシャワーホースを外観から説明す
る見取図である。
【符号の説明】
1.止水栓。 2.接続金具。 3.ホースまたは管体。 4.二重構造にした部分の内側のホース。 5.シャワー部 6.ホースまたは管体を二重構造にした部分。 7.ホースまたは管体に網状または小穴を設けた部分。 8.湯水の流れる方向。 9.外側のホースまたは管体と内側のホースの間に起き
る間隙。 10.シャワー水栓の蛇口。 11.サーモスタット付きのシャワー水栓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】収縮度の異なる素材で二重構造になってい
    ることを特徴とし、内部を流れる湯水を止めた場合に、
    内側の素材が収縮し外側の素材との間にできた間隙を利
    用して残り水が排出され、再度使用する際に冷えた湯水
    が噴出しない構造のシャワー用ホース。
JP1997007564U 1997-07-22 1997-07-22 使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。 Expired - Lifetime JP3045528U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007564U JP3045528U (ja) 1997-07-22 1997-07-22 使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007564U JP3045528U (ja) 1997-07-22 1997-07-22 使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3045528U true JP3045528U (ja) 1998-02-03

Family

ID=43179909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997007564U Expired - Lifetime JP3045528U (ja) 1997-07-22 1997-07-22 使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045528U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069397A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ヘレーウス メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Medical GmbH 流体の一時的な局所的適用のための装置
JP7433158B2 (ja) 2020-07-29 2024-02-19 能美防災株式会社 消火用ホース及び該消火用ホースを備えた消火栓装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069397A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ヘレーウス メディカル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Medical GmbH 流体の一時的な局所的適用のための装置
JP7433158B2 (ja) 2020-07-29 2024-02-19 能美防災株式会社 消火用ホース及び該消火用ホースを備えた消火栓装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732506B2 (en) Anti-overflow toilet with detachable primary and secondary drain tubes
US5941273A (en) Drain trap apparatus
JP3045528U (ja) 使用時の冷や水を防止できるシャワーホース。
JPH10131256A (ja) 洗面台の排水を利用する便器流し構造
US6830063B1 (en) Freezeless protection device for wall hydrants/faucets
JPS596980B2 (ja) 水洗便器における温水噴出装置
US3095001A (en) Flushing device
US10087611B2 (en) Anti-overflow toilet with an internal diverting wall diverting flush water from a secondary drain inlet
CN107930875A (zh) 可防止滴水的喷头结构
EP2381040A2 (en) Vacuum device applicable to shower taps and the like
GB2252122A (en) Waste water diverter valve
CN205369474U (zh) 男士小便器
JP3610572B2 (ja) 浴室ユニット
JP3666620B2 (ja) 人体局部洗浄装置
KR200299784Y1 (ko) 수전용 관붙이 앵글밸브
JPS6020687Y2 (ja) 非常用貯水装置
KR200384911Y1 (ko) 비데용 급수 커넥터
JP3700252B2 (ja) 水洗便所
JP3374281B2 (ja) 配管の液体抜取装置
JP2005120800A (ja) 配管用孔明具付分岐器具及び洗浄器具
JPH0139803Y2 (ja)
JPS595804Y2 (ja) ガス湯沸し器に於ける水抜機構
JP3057596U (ja) シャワー用排水器具
JPH0235909B2 (ja)
JPH07286738A (ja) 混合水栓装置