JP3044092B2 - 圧力鋳造方法 - Google Patents

圧力鋳造方法

Info

Publication number
JP3044092B2
JP3044092B2 JP3153242A JP15324291A JP3044092B2 JP 3044092 B2 JP3044092 B2 JP 3044092B2 JP 3153242 A JP3153242 A JP 3153242A JP 15324291 A JP15324291 A JP 15324291A JP 3044092 B2 JP3044092 B2 JP 3044092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
molten metal
gas
cavity
sand core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3153242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05363A (ja
Inventor
雄二 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3153242A priority Critical patent/JP3044092B2/ja
Publication of JPH05363A publication Critical patent/JPH05363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044092B2 publication Critical patent/JP3044092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、圧力鋳造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車においてエンジンは、車両
全重量中の20%近い重量を占める。したがって、エン
ジンを軽量化することは、車両重量の軽減に極めて効果
が高い。
【0003】そのような意味から、最近ではエンジンの
シリンダブロックおよびシリンダヘッドを例えばアルミ
ダイキャスト製のもので構成することが多くなってきて
いる。
【0004】そして、このようなエンジン部材の鋳造を
行う場合、一般には例えば特開昭63−220969号
公報に示されているような密閉炉体を使用し、該密閉炉
体中の溶湯をストークを介して鋳型内に加圧注入する圧
力鋳造方法が採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なシリンダヘッド、シリンダブロックの圧力鋳造に際し
ては、例えばウォータジャケットやオイルジャケット形
成のために通常鋳型キャビティー内中央部にレジンサン
ドよりなる砂中子が配置されるが、該砂中子内には例え
ば水分、溶材、レジン等が混入されているために、鋳造
時に該砂中子から所定圧のガスが発生し、該ガスの圧力
が溶湯圧よりも高くなると該ガスにより溶湯面の酸化膜
が押し凹められガス欠陥による不良品が生じる問題があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
の圧力鋳造方法は、上記の問題を解決することを目的
としてなされたものであって、次のように構成されてい
る。
【0007】(1) 請求項1記載の発明の圧力鋳造方法
の構成溶湯が注入されるキャビティーと、該キャビティー内の
中央部に配置され、略その全周囲に溶湯が回り込む砂中
子と、上記キャビティー内に圧力を加える圧力供給手段
とを備え、キャビティー内に溶湯を注入するとともに該
注入された溶湯が上記砂中子の全周を覆う直前から同全
周を覆った後の所定時間までの間に、キャビティー内に
注入された溶湯の圧力と砂中子からの発生ガス圧とを検
出し、上記圧力供給手段により、上記キャビティー内に
注入された溶湯の圧力が上記砂中子からの発生ガス圧よ
りも高くなるように所定の圧力をキャビティー内に加え
ることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本願の請求項1記載の発明の圧力鋳造方法は、
上のように構成されており、当該構成に基いて、次の
ような作用を奏する。
【0009】(1) 請求項1記載の発明の圧力鋳造方法
の作用 先にも述べたように、砂中子が発生するガスは、当該砂
中子内に混入されている水分やレジン、溶材などの熱と
の反応によって発生する。従って、例えば図7に示すよ
うに本来それぞれ当該混入物毎に反応時間が異なり、ガ
ス欠陥が鋳造過程の何の時点で発生するかも異なる。
【0010】しかし、上記砂中子からガスが発生したと
しても、該発生ガスの圧力よりも溶湯側の圧力の方が高
ければ少なくとも溶湯側酸化膜が押し凹まされるような
ことはなく、ガス欠陥による巣の発生は生じない
【0011】また、実際の測定の結果、例えば図7の
A,B,Cの3つの時点で砂中子からのガスの発生が見
られるとしても、鋳造の進行により例えば同図7のB時
点やC時点では既に溶湯の凝固が進んでいることから、
仮にガスが発生しても酸化膜の変形を生じることがない
ことが確認された。
【0012】一方、上記測定の結果、上記図7のA時点
は、少なくともキャビティー内に注入された溶湯が砂中
子の全周を覆う直前から覆った後の所定時間までの溶湯
温度が高く、溶湯注入途中の期間内に含まれていること
が判明した。
【0013】以上より、該発明の圧力鋳造方法では、キ
ャビティー内に注入された溶湯の圧力と砂中子からの発
生ガス圧とを検出する。そして、圧力供給手段によって
上記キャビティー内に注入された溶湯の圧力が上記砂中
子からの発生ガス圧よりも高くなるように所定の圧力を
キャビティー内に加えて溶湯圧を高め、砂中子からの発
生ガスを制御することで溶湯側酸化膜が押し凹まされる
ようなことがないようにした。また、該期間内のみを対
象として上記圧力制御手段によりキャビティー内の加圧
制御を行なうことで、効率よく且つ効果的なガス欠陥防
止作用を実現した。
【0014】
【発明の効果】従って、本願発明の圧力鋳造方法による
と、キャビティー内に溶湯を注入する とともに該注入さ
れた溶湯が砂中子の全周を覆う直前から同全周を覆った
後の所定期間に、圧力供給手段によって、キャビティー
内の溶湯圧力が砂中子からの発生ガス圧よりも高くなる
ように所定の圧力をキャビティー内に加えることで、砂
中子から発生するガスを制御して、このガスが溶湯中に
侵入してガス欠陥を生ぜしめるのを確実に防止すること
ができ、鋳造製品の品質を向上させることが可能とな
る。
【0015】
【実施例】図1〜図8は、例えばレシプロエンジンのシ
リンダヘッドの製造に適用した本願発明の実施例に係る
圧力鋳造方法および同圧力鋳造方法を実施するための圧
力鋳造装置の構成を示している。
【0016】先ず図1は、同圧力鋳造装置の全体的な構
造を示しており、図中符号1は内部にアルミ合金溶湯2
が貯留されている密閉炉体である。該密閉炉体1は図示
しない加熱装置によって加熱され、鋳造に適した溶湯温
度に保持されている。
【0017】一方、符号4は上記密閉炉体1の上部に隔
壁3を介して設置された鋳型である。該鋳型4は、下部
側の固定型(下型)4Aと上部側可動型(上型)4Bとから
なり、これら固定型4Aと可動型4B間に、上記密閉炉
体1内の溶湯2が注入されるエンジンのシリンダヘッド
鋳造用のキャビティー5が形成されている。そして、該
キャビティー5の中央部には、例えばウォータジャケッ
ト形成用の第1の砂中子6Aとオイルジャケット形成用
の第2の砂中子6Bが各々設けられている。
【0018】そして、上記鋳型4の湯道7は、湯口9を
介してストーク8に連通しており、炉体内加圧手段が作
動すると同ストーク8を介して上記密閉炉体1内の溶湯
2が湯口9を経て湯道7よりキャビティー5側に所定圧
で注入されるようになっている。
【0019】さらに、符号11は上記キャビティー5内
に所定の背圧を供給して溶湯圧を高くする圧力供給路で
あって、該圧力供給路11は配管12を介して圧力ポン
プ14に接続されている。そして、配管12の途中には
圧力制御弁13が介設されており、上記キャビティー5
内に供給される圧力ポンプ14からの圧力レベルを圧力
制御手段15から印加される制御信号値に応じて所定の
値にコントロールするようになっている。該キャビティ
ー5内への背圧の供給は、次に述べるような事情に基
き、上記キャビティー5内に注入された溶湯2が上記水
分、溶材、レジン等を含む第1、第2の砂中子6A,6
Bの全周を覆う直前から同第1、第2の砂中子6A,6
Bの全周を覆った後の所定時間までの間、ガス圧による
酸化膜の溶湯内への膨出を阻止するために行なわれる。
【0020】すなわち、先にも述べたように、本実施例
のような圧力鋳造方法によるエンジンシリンダヘッドの
アルミ鋳造過程では、例えば図2に示すように少なくと
も或る2つの時点A,Bにおいて上記各砂中子6A,6
Bから所定圧以上のガスが発生する事実が見出される。
そして、このようにA,B2つの時点で所定圧以上のガ
スが発生した製品では、一般に該ガスが漏出したと見ら
れる部分に巣ができており、結局欠陥品となる。
【0021】ところで、このようなガス欠陥を生じた欠
陥品とガス欠陥を生じなかった良品との鋳造過程におけ
る各砂中子6A,6Bのガス圧の変化を測定して対比し
て見ると、図2と図3のような関係になった。このこと
から、仮に砂中子6A,6Bからガスが発生したとして
も、その発生圧が溶湯圧(比重+高さ)自体よりも低い
か、又は同溶湯圧よりも或る程度高くても例えば注入さ
れた溶湯2が上記砂中子6A,6Bの全周を覆ってから
所定時間が経過して同溶湯2が或る程度硬化したB時点
では最早巣ができないということが判明する。
【0022】ところで、上記溶湯注入時に砂中子6A,
6Bが発生するガスは、当該砂中子6A,6B内に混入
されている上記水分や溶材、レジンなどが熱と反応する
ことによって生じているであろうことは容易に想像がつ
く。しかし、これら各混入物は、それぞれ反応時間が異
なり、上記ガス発生による欠陥が上記シリンダヘッド鋳
造過程の常に何の時点で発生するかということを特定し
得ないと上記のようなキャビティー内の背圧の制御を行
っても余り効果的ではない。
【0023】そこで、本実施例では、例えば図4〜図6
に示すような砂中子6A,6Bからのガスの発生による
溶湯酸化膜の膨出変形を検出、計測する酸化膜計測装置
を考案し、同酸化膜の溶湯内への膨出によるガス欠陥発
生メカニズムを先ず解析した。
【0024】該計測装置では、鋳型モデルとして上記図
1と同様の構成のものが採用されており、ここでは各部
の構成を分かり易く示すために1つの図面中に便宜上同
一鋳型の2つの断面を併せて示している。
【0025】そして、同図面において先ず符号31は、
第1のパイプ31を通しキャビティー5内に注入された
溶湯2の圧力(比重+高さ)P1を検出する第1の圧力セ
ンサ、また同32は第2のパイプ32を通し第1の砂中
子6Aの発生ガス圧P2を検出する第2の圧力センサで
あり、該第1、第2の各圧力センサ21,22の圧力検
出信号はアンプ23を介して所定のレベルに増幅された
後に計測器25に入力される。
【0026】また、符号24は図示の如く複数の溶湯注
入部に各々配設された酸化膜検出用の複数の電極41〜
44を備えた導通センサーであり、該導通センサー24
の各電極41〜44からの検出信号も同じく計測器25
に入力される。該導通センサ24の電極41〜44は、
例えば図5に符号43のもので代表させて示すように、
キャビティー等溶湯注入空間内に突出して配置された先
端側導電部40aと、該導電部40aの一部を残して耐
熱性のあるセラミック部材が被覆されたセラミックコー
ティング部40bと、該セラミックコーティング部40
bの上に更に絶縁部材を被覆したリード線部40cとか
ら形成されており、上記導電部40aには例えば常時
1.0(V)の直流電位が印加されている。
【0027】従って、今例えば上記キャビティー等の溶
湯注入空間内に溶湯2が注入され、該溶湯2が第1の砂
中子6Aの周囲を覆い初めた状態において、例えば図6
の仮想線に示すように同第1の砂中子6A中の水分、溶
材、レジンが反応して所定圧のガスを発生するようにな
ると、該ガスの圧力P2が上記第2の圧力センサ22に
よって検出されるとともに、それによって酸化膜50の
膨出が生じる。そして、該酸化膜50の上端が上記電極
43の導電部40aに接触すると、導電部40bは地絡
されて一旦零ボルト電位となる。そしてその後、更にガ
スの発生量が増加して酸化膜50の膨出量が増し、図示
実線の状態になると、再び1.0(V)となる。この結
果、導通センサ24の出力電圧は図8のように変化す
る。
【0028】そこで、この導通センサ24の出力データ
を上記第1、第2の圧力センサ21,22の検出データ
とともに計測器25からパーソナルコンピュータ26に
入力してデータ処理すると、例えば図7のA,B,Cに
示すように第1の砂中子6A中の混入物毎のガス発生状
態をパターン化して認識することができる。従って、こ
れらのデータを基にして、上述の図2のA時点を特定す
ることができ、それに対応して上記圧力制御手段15を
作動させ、上記キャビティー5内の背圧を溶湯圧P1が
上記第2の圧力センサ22で検出されたA時点における
第1の砂中子6Aからのガス圧P2よりも高いP1+Δ
P1になるように加えると、第1の砂中子6A(6B)か
らの発生ガスが溶湯2側に膨出することはできなくな
り、従来のようなガス欠陥の発生を確実に抑制し得るよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の実施例に係るエンジンのシ
リンダヘッドの圧力鋳造装置の構成を示す断面図であ
る。
【図2】図2は、上記鋳造装置による鋳造過程におい
て、ガス欠陥が生じる場合の砂中子のガス圧特性図であ
る。
【図3】図3は、同鋳造過程において、ガス欠陥が生じ
ない場合の砂中子のガス圧特性図である。
【図4】図4は、図2のガス欠陥発生メカニズムを分析
するための計測装置の構成を示す概略図である。
【図5】図5は、同計測装置の要部の構成を示す断面図
である。
【図6】図6は、同図5の計測装置の要部の作用を示す
説明図である。
【図7】図7は、砂中子中の3つの混入成分の各成分毎
の熱反応時のガス圧特性を示す特性図である。
【図8】図8は、ガス欠陥発生時の計測信号変化を示す
タイムチャートである。
【符号の説明】
1は密閉炉体、2は溶湯、3は隔壁、4は鋳型、4Aは
固定型、4Bは可動型、5はキャビティー、6Aは第1
の砂中子、6Bは第2の砂中子、7は湯道、8はストー
クである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯が注入されるキャビティーと、該キ
    ャビティー内の中央部に配置され、略その全周囲に溶湯
    が回り込む砂中子と、上記キャビティー内に圧力を加え
    る圧力供給手段とを備え、 キャビティー内に溶湯を注入するとともに該注入された
    溶湯が上記砂中子の全周を覆う直前から同全周を覆った
    後の所定時間までの間に、キャビティー内に注入された
    溶湯の圧力と砂中子からの発生ガス圧とを検出し、上記
    圧力供給手段により、上記キャビティー内に注入された
    溶湯の圧力が上記砂中子からの発生ガス圧よりも高くな
    るように所定の圧力をキャビティー内に加える ことを特
    徴とする圧力鋳造方法。
JP3153242A 1991-06-25 1991-06-25 圧力鋳造方法 Expired - Fee Related JP3044092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153242A JP3044092B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 圧力鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153242A JP3044092B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 圧力鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05363A JPH05363A (ja) 1993-01-08
JP3044092B2 true JP3044092B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=15558170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153242A Expired - Fee Related JP3044092B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 圧力鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044092B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5186596B2 (ja) 2009-05-13 2013-04-17 ミライアル株式会社 半導体ウエハ収納容器
EP3299097B1 (en) * 2015-05-22 2019-07-03 Nissan Motor Co., Ltd. Suction pressure casting method
CN109079122B (zh) * 2018-10-18 2020-07-10 四川省犍为恒益铝业有限公司 一种改进型车用箱体的铸造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05363A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469164A (en) Method of and apparatus for inspecting the quality of a casting produced by a die-casting machine
US4874032A (en) Die casting controlling method
JP3044092B2 (ja) 圧力鋳造方法
US7412301B1 (en) Identifying quality molded article based on determination of plug blow
US4505307A (en) Method of pouring molten metal into injection sleeves of die cast machines
JP3560221B2 (ja) 射出成形制御装置および制御方法
JP2009137076A (ja) 射出成形用金型、射出成形における可塑化不良の検出方法、及び射出成形方法
JP2827345B2 (ja) 型閉じ異常検知方法およびその装置
US5543093A (en) Injection molding method and apparatus
JPH0426935B2 (ja)
JP2004330649A (ja) 射出成形機の制御装置
JPS62255111A (ja) 射出圧縮成形方法
JPS61209761A (ja) ダイカストマシンの鋳造制御方法およびこれに使用するガス抜きセンサ
JPH05192977A (ja) 射出成形機の冷却時間制御方法
JP3503257B2 (ja) ダイカスト鋳造の射出速度制御方法
JPS60242025A (ja) 射出制御方法
JPH0531564A (ja) 局部スクイズ鋳造におけるスクイズピンの加圧タイミング制御方法
JPH07290548A (ja) 射出成形装置の成形品良否判定方法
KR960013627A (ko) 가스사출 성형장치 및 그 방법
JPH0513809B2 (ja)
JPH04223125A (ja) 射出圧縮成形方法
JPH08318554A (ja) 射出圧縮成形方法および装置
JP3232555B2 (ja) 射出成形制御装置および制御方法
JPH1058112A (ja) 給湯量制御方法および溶湯レベル検知装置
JPH06226416A (ja) 加圧ピンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees