JP3043553B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3043553B2
JP3043553B2 JP5256200A JP25620093A JP3043553B2 JP 3043553 B2 JP3043553 B2 JP 3043553B2 JP 5256200 A JP5256200 A JP 5256200A JP 25620093 A JP25620093 A JP 25620093A JP 3043553 B2 JP3043553 B2 JP 3043553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
installation
ventilation
amount
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5256200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110126A (ja
Inventor
秀司 藤野
善克 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP5256200A priority Critical patent/JP3043553B2/ja
Publication of JPH07110126A publication Critical patent/JPH07110126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043553B2 publication Critical patent/JP3043553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バーナに燃焼用空気を
通風するファンと、そのファンによる前記バーナへの燃
焼用空気の通風量を検出する通風量検出手段と、前記バ
ーナに供給される燃料供給量に対応する適正通風量を設
定する適正通風量設定手段と、前記通風量検出手段の検
出通風量が前記適正通風量に維持されるように、前記フ
ァンの駆動状態を制御するファン制御手段とが設けられ
ている燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる燃焼装置において、従来では、バ
ーナへ供給する燃料供給量に対し燃焼用空気の通風量が
適正通風量となるように、通風量検出手段の検出結果に
基づいてファンの駆動を制御するようにしていた。この
ため、従来の燃焼装置は、装置の設置条件の変化(例え
ば、排気筒の長さの違い)による吸排気圧損の大きさに
関係なく、ファンの能力が許すかぎりファン回転数を調
節して、適正通風量を得ることができる(つまり、正常
燃焼状態を確保することができる)ものであった。この
ことにより、設置者(使用者)は、排気筒の長さの違い
等による吸排気圧損の違いを気にすることなく、燃焼装
置を設置することができる、という施工性に優れた効果
を上げるに至っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃焼装置では、設置初期に、排気筒が異物により閉
塞していたり、あるいは排気筒が外れていたりして、吸
排気圧損が異常であっても、ファンに通風能力があれ
ば、適正通風量を得ることができるため、装置の設置状
況が異常であるか否かをチェックすることができないも
のであった。このため、たとえ寿命により燃焼装置を
新品に交換しても、排気筒が劣化等により傷んでいる
と、そのことによる不具合を生じる可能性があった。こ
のことは、吸排気設備を容易に交換及び点検することの
できない多くの建物においては、特に問題である。本発
明は上記の実情に鑑みてなされたものであって、その目
的は、装置の設置状況が良好か否かを的確に判断するこ
とのできる燃焼装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の燃焼装置は、バ
ーナに燃焼用空気を通風するファンと、そのファンによ
る前記バーナへの燃焼用空気の通風量を検出する通風量
検出手段と、前記バーナに供給される燃料供給量に対応
する適正通風量を設定する適正通風量設定手段と、前記
通風量検出手段の検出通風量が前記適正通風量に維持さ
れるように、前記ファンの駆動状態を制御するファン制
御手段とが設けられているものであって、その第1特徴
構成は、前記バーナに供給される燃料供給量に対応する
前記ファンの基準駆動状態を設定する基準駆動状態設定
手段と、装置が設置初期にあるか否かを判別する設置時
期判別手段と、その設置時期判別手段により装置が設置
初期にあると判別された状態において、前記基準駆動状
態にて前記ファンを駆動したときの通風量と前記適正通
風量との差、あるいは、前記適正通風量になるように前
記ファンを駆動したときの実駆動状態と前記基準駆動状
態との差に基づいて、装置の設置状況を判別する設置状
況判別手段とが設けられている点にある。第2特徴構成
は、装置が設置された旨を指令する指令手段と、その指
令手段にて指令された時点以降の装置の運転時間を積算
する運転時間積算手段とが設けられ、前記設置時期判別
手段は、前記運転時間積算手段の積算運転時間が所定時
間に達するまでの間は設置初期であると判別するように
構成されている点にある。
【0005】
【作用】本発明の第1特徴構成によれば、設置時期判別
手段により装置が設置初期にあると判別された状態にお
いて、前記基準駆動状態にてファンを駆動したときの通
風量と前記適正通風量との差、あるいは、前記適正通風
量になるようにファンを駆動したときの実駆動状態と前
記基準駆動状態との差に基づいて、装置の設置状況が判
別される。ちなみに、前記基準駆動状態とは、例えば、
燃料供給量に対応する基準回転数でファンを回転させた
状態、あるいは、燃料供給量に対応する基準電力でファ
ンを駆動させた状態等を示している。従って、設置初期
に、例えば排気筒が異物により閉塞していると、排気圧
が高くなり、その結果、基準回転数(前記基準駆動状
態)にてファンを駆動したときの通風量は、適正通風量
より低くなり、あるいは、前記適正通風量になるように
ファンを駆動させたときのファン回転数(実駆動状態)
は、基準回転数(前記基準駆動状態)より高くなる。
尚、排気筒が外れて、排気圧が低くなった場合には、そ
の逆となる。このように、吸排気圧の変化に対応して、
前記基準駆動状態にてファンを駆動したときの通風量と
前記適正通風量との差、あるいは、前記適正通風量にな
るようにファンを駆動したときの実駆動状態と前記基準
駆動状態との差が、変化することとなるので、この差が
設定値以上か否かにより、装置の設置状況が良好か否か
を判断することができるのである。
【0006】第2特徴構成によれば、設置者(使用者)
が指令手段を操作して、装置が設置された旨を指令する
と、その時点以降の装置の運転積算時間が所定時間に達
するまでの間、装置の設置状況が判別される。つまり、
装置の再設置に際しても、設置者(使用者)が指令手段
を操作することにより、装置の設置状況の判別を実行さ
せることができるのである。更に、装置が設置された時
点以降の装置の運転積算時間が所定時間に達するまでの
間、装置の設置状況を判別することができるので、装置
設置初期の所定期間に渡って、装置の設置状況を確認す
ることができるのである。例えば、排気筒の取り付け状
態が悪い場合には、装置設置時点では問題なくても、運
転しているうちに、排気筒が外れてしまうというような
不具合を生じることとなるが、そのような不具合、つま
り装置設置初期の所定期間における不具合を、検出する
ことができるのである。
【0007】
【発明の効果】本発明の第1特徴構成によれば、装置設
置初期における、前記基準駆動状態にてファンを駆動し
たときの通風量と前記適正通風量との差、あるいは、前
記適正通風量になるようにファンを駆動したときの実駆
動状態と前記基準駆動状態との差に基づいて、装置の設
置状況を判別することができるので、装置の設置状況が
良好か否かを的確に判断することのできる燃焼装置を提
供することができるに到った。第2特徴構成によれば、
装置の再設置に際しても、装置の設置状況の判別を実行
させることができると共に、装置設置初期の所定期間に
わたって、装置の設置状況の判別を行うことができるの
で、装置の設置状況を一層的確に判断することのできる
便利な燃焼装置を提供することができるに到った。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】本発明の燃焼装置によって加熱される給湯
装置は、図1に示すように、給湯器Aと、給湯器Aの動
作を制御する制御部Hと、リモコン装置Rとから構成さ
れている。給湯器Aは、燃焼室1と、燃焼室1の内部に
備えられているバーナ2と、水加熱用の熱交換器3と、
バーナ2に燃焼用空気を通風するファン4と、燃焼室1
の上部に接続された排気路5と、熱交換器3に加熱用の
水を供給する給水路6と、熱交換器3において加熱され
た湯を給湯栓(図示せず)に供給する給湯路7と、バー
ナ2に対して燃料(ガス)を供給する燃料供給路8とか
ら構成されている。
【0010】排気路5には、燃焼排ガス中の酸素濃度O
2Xを検出する酸素センサSが備えられている。尚、酸素
センサSにて検出した酸素濃度O2Xにより、ファン4に
よるバーナ2への燃焼用空気の通風量を検出することが
できるので、酸素センサSは、ファン4によるバーナ2
への燃焼用空気の通風量を検出する通風量検出手段とし
て機能している。
【0011】給水路6には、熱交換器3への給水量Qi
を検出する給水量センサ9が備えられている。給湯路7
には、給湯栓に対する給湯温度Tx を検出する給湯温セ
ンサ10が備えられている。燃料供給路8は、一般家庭
用のガス供給管に接続されており、燃料供給路8には、
バーナ2への燃料供給量Ipを調節する電磁比例弁11
と、燃料の供給を断続する断続弁12とが備えられてい
る。
【0012】リモコン装置Rは、有線又は無線によって
制御部Hと接続され、給湯装置の運転の開始を指示する
運転スイッチ13や、設定目標給湯温度Ts を設定する
温度設定スイッチ14や、装置が設置された旨を指令す
る指令手段としてのメンテスイッチ15や、種々の情報
を表示するLEDランプ16,17などが備えられてい
る。尚、LEDランプ16は、給湯装置が運転されてい
るか否かを表示し、LEDランプ17は、設置状況の異
常を表示するように構成されている。
【0013】制御部Hには、図2に示すように、給水量
センサ9にて検出された給水量Qiと、給湯温センサ1
0にて検出された給湯温度Tx と、温度設定スイッチ1
4にて設定された目標給湯温度Ts とに基づいて、燃料
供給量Ipを演算する燃料供給量演算部101が構成さ
れており、更に、燃料供給量演算部101にて演算した
燃料供給量Ipより、図3(イ)の関数F1に基づい
て、電磁比例弁11の弁を操作する操作電流iを決定し
て、電磁比例弁11を駆動する電磁比例弁駆動部102
が構成されている。
【0014】更に、制御部Hには、図3(ハ)の関数F
3に基づいて、バーナ2に供給される燃料供給量Ipに
対応する適正通風量としての適正酸素濃度O2Sを設定す
る適正通風量設定手段としての適正酸素濃度設定部10
3と、通風量検出手段の検出通風量が適正通風量に維持
されるように、つまり酸素センサSの検出酸素濃度O 2X
が適正酸素濃度O2Sに維持されるように、ファン4の駆
動状態を制御するファン制御手段としてのファン駆動部
104とが構成されている。
【0015】又、制御部Hには、図3(ロ)の関数F2
に基づいて、バーナ2に供給される燃料供給量Ipに対
応するファン4の基準駆動状態としての基準回転数NS
を設定する基準駆動状態設定手段としての基準回転数設
定部105と、ファン4の実回転数NX を検出する実回
転数検出部106とが構成されている。
【0016】更に又、制御部Hには、メンテスイッチ1
5にて指令された時点以降の装置の運転時間を積算する
運転時間積算手段としての運転時間積算部107と、そ
の運転時間積算部107の積算運転時間tが所定時間t
S に達するまでの間は装置が設置初期にあると判別する
設置時期判別手段としての設置時期判別部108と、そ
の設置時期判別部108により装置が設置初期にあると
判別された状態において、装置の設置状況を判別する設
置状況判別手段としての設置状況判別部109とが構成
されている。
【0017】設置状況判別部109は、適正酸素濃度O
2S(適正通風量)になるようにファン4を駆動したとき
の実回転数NX (実駆動状態)と基準回転数NS (基準
駆動状態)との差ΔG(ΔG=|NX −NS |)に基づ
いて、装置の設置状況を判別するように構成されてい
る。つまり、設置状況判別部109は、ΔGが所定値Δ
S 以上であれば、設置異常状態であると判断して、L
ED17を点滅させる(設置異常表示)ように構成され
ている。
【0018】以下、本実施例の給湯装置における制御動
作を、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
給湯装置は、運転開始処理などが行われた後、例えば種
火状態などの非燃焼状態で待機している。先ず、ステッ
プ1に示すように、給湯栓の開栓が給水量センサ9によ
って検知される。給湯栓の開栓が検知されると、ステッ
プ2に示すように、ファン4の送風(プリパージ)が開
始され、ステップ3に示すように、バーナ2の燃焼(点
火)が開始される。バーナ2の燃焼開始に伴い、運転時
間積算部107は、内部時計による燃焼時間の積算を開
始するが(ステップ4)、メンテスイッチによるリセッ
ト命令でリセット(t=0)し、再スタートする(ステ
ップ5)。
【0019】更に、ステップ6に示すように、燃焼制御
(燃料供給量Ip、給水量Qi 、目標出湯温度Tsに基
づく比例制御)が行われる。このときの酸素濃度O2X
検出し(ステップ7)、その検出酸素濃度O2Xが、下限
値O2L以下か上限値O2H以上であれば(ステップ8)、
酸素濃度O2Xが下限値O2Lと上限値O2Hの範囲内に維持
されるように、ファンの回転数を補正する(ステップ
9)。そして、積算運転時間tが所定時間tS 以下であ
れば、給湯器Aは設置初期であると判断される(ステッ
プ10)。
【0020】給湯器が設置初期であると判断された場
合、ファン4の実回転数NX と基準回転数NS との差Δ
G(ΔG=|NX −NS |)が、所定値ΔGS 以上であ
れば、設置異常状態であると判断して(ステップ1
1)、LED17を点滅させる(設置異常表示)(ステ
ップ12)。積算運転時間tが所定時間tS を越える
と、あるいは、ΔGが所定値ΔGS 以上でなければ、L
ED17の点滅を停止する(ステップ13)。
【0021】給湯栓の閉栓が給水量センサ9によって検
知される(ステップ14)と、燃焼停止の制御動作に移
行する。燃焼停止の制御動作では、バーナ2の燃焼が停
止され(ステップ15)、ファン4の送風(アフターパ
ージ)を行って(ステップ16)、例えば種火状態など
の非燃焼状態で、次の燃焼開始に備え待機する。
【0022】〔別実施例〕 上記実施例では、設置初期において、適正酸素濃度
2S(適正通風量)になるようにファン4を駆動したと
きの実回転数NX (実駆動状態)と基準回転数N S (基
準駆動状態)との差ΔGに基づいて、装置の設置状況を
判別しているが、基準回転数NS にてファン4を駆動し
たときの酸素濃度O2 と適正酸素濃度O2Sとの差に基づ
いて、装置の設置状況を判別するようにしても良い。 上記に示すように、上記実施例では、ファン4の
駆動状態として、ファン回転数を用いているが、ファン
4を駆動する駆動電力を用いても良い。つまり、基準駆
動電力にてファン4を駆動したときの酸度濃度O2X(通
風量)と適正酸素濃度O2S(適正通風量)との差、ある
いは、適正酸素濃度O2S(適正通風量)になるようにフ
ァン4を駆動したときの実駆動電力と基準駆動電力との
差に基づいて、装置の設置状況を判別するようにしても
良い。 上記実施例では、ファン4によるバーナ2への燃焼
用空気の通風量を検出する通風量検出手段として、酸素
センサSを用いているが、この通風量検出手段は、酸素
センサに限定されるものではなく、例えば直接通風量を
検出するセンサを用いても良いし、ファン回転数とファ
ン駆動電力とより通風量を推定するようにしても良い。
つまり、ファン回転数と供給電力との関係により通風量
を推定することができるので、基準ファン回転数にてフ
ァンを回転させたときの供給電力の変化量より通風量の
変化量を推定することができ、又、基準供給電力にてフ
ァンを回転させたときのファン回転数の変化量より通風
量の変化量を推定することができる。従って、基準駆動
電力にてファン4を駆動したときのファン回転数と適正
回転数との差、あるいは、適正回転数になるようにファ
ン4を駆動したときの実駆動電力と基準駆動電力との差
に基づいて、装置の設置状況を判別するようにしても良
い。 上記実施例では、燃焼制御中において、装置の設置
状況を判別するようにしているが、プリパージ中、ある
いはアフターパージ中において、装置の設置状況を判別
するようにしても良い。 上記実施例では、積算運転時間が所定時間に達する
までの間は設置初期であると判別するようにしている
が、運転回数をカウントするようにし、運転回数が所定
の回数に達するまでの間は設置初期であると判別するよ
うにしても良いし、又、設置時点以降の時間を計測し、
所定の時間が経過するまでの間は設置初期であると判別
するようにしても良い。 上記実施例では、装置が設置異常状態であると判断
した場合には、LED17を点滅させる(設置異常表
示)ようにしているが、燃焼停止させるようにしても良
い。 本発明の燃焼装置は、給湯器に限定されるものでは
なく、その他の燃焼機器に適用することができる。 上記実施例では、積算運転時間tが所定時間tsを
越えるとLED17の点滅を停止するようにしている
(ステップ13)が、tsを越えた時点でLED17が
点滅している場合は点滅を停止しないようにしてもよ
い。
【0023】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼装置の全体構成を示す構成図
【図2】燃焼装置の制御を示す制御構成図
【図3】燃料供給量に対する種々の関係を示すグラフ
【図4】制御動作のフローチャート
【符号の説明】
2 バーナ 4 ファン 15 指令手段 103 適正通風量設定手段 104 ファン制御手段 105 基準駆動状態設定手段 107 運転時間積算手段 108 設置時期判別手段 109 設置状況判別手段 Ip 燃料供給量 NS 基準駆動状態 O2S 適正通風量 S 通風量検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−317323(JP,A) 実開 平5−52535(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 5/24 104

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナ(2)に燃焼用空気を通風するフ
    ァン(4)と、 そのファン(4)による前記バーナ(2)への燃焼用空
    気の通風量を検出する通風量検出手段(S)と、 前記バーナ(2)に供給される燃料供給量(Ip)に対
    応する適正通風量(O2S)を設定する適正通風量設定手
    段(103)と、 前記通風量検出手段(S)の検出通風量が前記適正通風
    量(O2S)に維持されるように、前記ファン(4)の駆
    動状態を制御するファン制御手段(104)とが設けら
    れている燃焼装置であって、 前記バーナ(2)に供給される燃料供給量(Ip)に対
    応する前記ファン(4)の基準駆動状態(NS )を設定
    する基準駆動状態設定手段(105)と、装置が設置初期にあるか否かを判別する設置時期判別手
    段(108)と、 その設置時期判別手段(108)により装置が設置初期
    にあると判別された状態において、 前記基準駆動状態
    (N S にて前記ファン(4)を駆動したときの通風量
    と前記適正通風量(O2S)との差、あるいは、前記適正
    通風量(O2S)になるように前記ファン(4)を駆動し
    たときの実駆動状態と前記基準駆動状態(NS )との差
    に基づいて、装置の設置状況を判別する設置状況判別手
    段(109)とが設けられている燃焼装置。
  2. 【請求項2】 装置が設置された旨を指令する指令手段
    (15)と、その指令手段(15)にて指令された時点
    以降の装置の運転時間を積算する運転時間積算手段(1
    07)とが設けられ、 前記設置時期判別手段(108)は、前記運転時間積算
    手段(107)の積算運転時間が所定時間に達するまで
    の間は設置初期であると判別するように構成されている
    請求項記載の燃焼装置。
JP5256200A 1993-10-14 1993-10-14 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3043553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256200A JP3043553B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256200A JP3043553B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07110126A JPH07110126A (ja) 1995-04-25
JP3043553B2 true JP3043553B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17289308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256200A Expired - Fee Related JP3043553B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156566A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 リンナイ株式会社 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110126A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791332A (en) Variable speed inducer motor control method
US5197664A (en) Method and apparatus for reducing thermal stress on heat exchangers
US4815524A (en) Control system for a furnace operating in the continuous blower mode
JP3043553B2 (ja) 燃焼装置
JPH11304144A (ja) 開放型ガス燃焼器具
JP3566757B2 (ja) 燃焼機器
JP3558448B2 (ja) 燃焼機器
JP3558439B2 (ja) 安全燃焼装置
JPH08178273A (ja) 給湯装置
JP2651069B2 (ja) 燃焼安全装置
JP3366394B2 (ja) 燃焼装置及び燃焼制御方法
JP3579484B2 (ja) 燃焼装置
JP3513213B2 (ja) 燃焼用ファン制御装置
JP3499010B2 (ja) 燃焼機器
JP2982063B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2982062B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0735341A (ja) 燃焼制御装置
JP3312968B2 (ja) 燃焼装置およびその煤詰まり検知方法とそれを利用したcoセンサ付燃焼装置のcoセンサ故障検知方法
JP3682687B2 (ja) 燃焼機器の制御装置
JP2896111B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2003074944A (ja) 冷媒加熱式冷暖房装置
JP4078496B2 (ja) ガス給湯器における酸素欠乏検知方法
JP3420646B2 (ja) 冷媒加熱式冷暖房装置
JPH0814553A (ja) Co検出センサ付燃焼機器の断続燃焼時の燃焼制御方法およびその装置
JP3133724B2 (ja) 燃焼用の通風制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees