JP3041006U - スプール - Google Patents

スプール

Info

Publication number
JP3041006U
JP3041006U JP1997001174U JP117497U JP3041006U JP 3041006 U JP3041006 U JP 3041006U JP 1997001174 U JP1997001174 U JP 1997001174U JP 117497 U JP117497 U JP 117497U JP 3041006 U JP3041006 U JP 3041006U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
spool
peripheral surface
inner peripheral
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001174U
Other languages
English (en)
Inventor
安洋 北川
Original Assignee
株式会社ヨーヅリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨーヅリ filed Critical 株式会社ヨーヅリ
Priority to JP1997001174U priority Critical patent/JP3041006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041006U publication Critical patent/JP3041006U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用する際釣糸を容易に取り出すことが
できるスプールを提供する。 【解決手段】 釣糸が巻回される糸巻き部1 と該糸巻き
部1 の両端部に設けられた一対のフランジ3,3'とからな
るスプールにおいて、スプール本体B は、前記糸巻き部
1 の内周面4 を複数本の指で把持することにより把持可
能であり、前記糸巻き部1 の内周面4 は釣糸が巻回され
る際の巻き軸の軸孔となり、該軸孔の一部に回り止めの
機能を果たす回り止め部4aが設けられてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、スプールに関する。さらに詳しくは、釣糸の取扱いが容易なスプー ルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスプールは、図5に示すように、釣糸A が巻回される円筒部11と該円筒 部11の両縁部12に設けられた一対のフランジ部13,13'とからなるスプール本体B を備え、一方のフランジ部13には同一平面上に鏡板14が設けられ、該鏡板14の中 央部には、鍵穴状の軸孔15が穿設されている。そして、回転軸に前記軸孔15が挿 入され、モーター等により回転軸を回転させることによりスプール本体B の円筒 部11に所定長の釣糸A が巻き取られる。
【0003】 かかる釣糸A が巻回されたスプールから釣糸A を使用する際には、フランジ部 13,13'を挟持したり、軸孔15に指を入れたりして釣糸A を引き出し、仕掛け等に 使用する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このように釣糸A を引き出す際、フランジ部13,13' を挟持してはス プール本体B を回しにくく、また、軸孔15に指を掛けては、軸孔15に掛けている 指が外れて釣糸A を容易に取り出すことができないという問題がある。
【0005】 本考案は、以上のような問題点を解決するためになされたもので、使用する際 釣糸を容易に取り出すことができるスプールを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本考案に係るスプールは、釣糸A が巻回さ れる糸巻き部1 と該糸巻き部1 の両端部に設けられた一対のフランジ3,3'とから なるスプールにおいて、前記糸巻き部1 の内周面4 を複数本の指で把持可能であ り、前記糸巻き部1 の内周面4 は釣糸A が巻回される際の巻き軸の軸孔となり、 該軸孔の一部に回り止めの機能を果たす回り止め部4aが設けられてなることを特 徴とする。 このように複数本の指で糸巻き部1 を複数本の指で把持可能であるので、釣糸 A を使用する際、糸巻き部1 から釣糸A が手に掛かることがなく、釣糸A を容易 に取り外すことができる。
【0007】 また、前記回り止め部4aが前記内周面4 の円周に対して弦状に形成されてなる ことが、糸巻き部1 の内周面4 に回り止め部4aを一体に形成することができるた め好ましい。
【0008】 また、本考案に係るスプールは、釣糸A が巻回される糸巻き部1 と該糸巻き部 1 の両端部に設けられた一対のフランジ3,3'とからなるスプールにおいて、前記 糸巻き部1 の内周面4 を複数本の指で把持することによりスプール本体B が把持 可能であり、前記スプール本体B の内周面4 に適嵌合する形状で、且つリール6 の軸に嵌入可能なカプラー5 が前記内周面4 に着脱可能であることを特徴とする 。このようにスプール本体B はカプラー5 が着脱可能で、且つリール6 にも取付 可能な構造であるため、スプール本体B を直接リール6 に取り付けることができ 、スプール本体B から釣糸A を取り外してリール6 に巻き直す手間を省くことが できる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施形態について図面に基づいて説明する。 図1において、1 は糸巻き部を示し、糸巻き部1 の外周面2 に釣糸が巻回され 、内周面4 は釣糸を巻き付ける際に巻き軸が挿入される軸孔となるものである。 前記糸巻き部1 は、内周面4 が非真円であり、外周面2 が真円となるよう構成さ れている。 本実施形態における内周面4 の形状は、図2に示すように円弧の一部が弦状に 形成された直線部4aを除いては真円である。このように内周面4 の一部が直線部 4aとなっていることにより、内周面は非真円となる。従って、直線部4aは、巻き 軸を挿入する際、巻き軸の回り止めの役目を果たす。 尚、前記内周面4 は、指が複数本挿入されうる大きさに形成されている。 また、前記内周面4 の直線部4aの直上の糸巻き部1 には、第一開口部9 が設け られており、該第一開口部9 には、切込部7 を有する糸止片8 の支持部8aが挿入 される。
【0010】 3,3'は糸巻き部1 の両縁部に設けられた一対のフランジ部を示す。 前記糸巻き部1 とフランジ部3,3'は、金型等にプラスチック等の樹脂を流し込 むことにより一体成型されており、前記第一開口部9 の直上の一方のフランジ部 3'には糸止片8 が嵌入されるべく第二開口部10が設けられている。 前記糸巻き部1 とフランジ部3,3'と糸止片8 とから本考案のスプール(スプー ル本体B )は構成される。
【0011】 前記糸止片8 は軟性樹脂等からなり、該糸止片8 の支持部8aを第一開口部9 に 挿入し、第二開口部に糸止片8 を嵌入する。そして、釣糸を使用しないときには 、切欠部7 に釣糸の端部を係止する。 このように釣糸の端部を係止することによって、使用者は残りの釣糸の端部を 容易に認識することができる。更に、残りの釣糸の端部が切込部7 で係止されて いるので釣糸が撓まず、残りの釣糸を容易に引き出すことができる。
【0012】 釣糸を使用する際には、図3に示すようにフランジ部3,3'の内周面4 に複数本 の指を入れることによりスプール本体B を把持し、フランジ部3,3'を回転させて 釣糸A を引き出したり、釣糸A が巻き付けられた方向とは逆方向に回転させるこ とによって引き出すことができる。従って、前記従来のスプールの如く釣糸A が 手に掛かることにより引き出しが困難になるという問題がなく、釣糸A をスプー ルB から容易に引き出すことができる。
【0013】 本発明のスプールの他の実施形態として、図4に示すように、スプール本体を 、糸巻き部1 が図1に示すスプールと比べて幅広に形成されたスプール本体B の 内周面4 に、カプラー5 が嵌合するように取り付けられる構造とすることも可能 である。このカプラー5 には、フライフィッシング用等のリール6 の軸6aを貫通 させるべく形成された孔5aが設けられている。
【0014】 上記のように構成されたスプールを使用する際には、カプラー5 をスプール本 体B の内周面に嵌合させた後、カプラー5 が取り付けられたスプール本体B を軸 6aに通すことによって、リール6 にスプール本体B を取り付ける。このようにス プール本体B を、直接リール6 に取り付けて用いることによって、スプールに巻 き付けられた釣糸をフライ用のリール6 にまき直す手間を省くことができる。従 って、釣りの準備を手際よく行うことができる。 上述のように、本考案によれば、スプールから釣糸を取り出しやすい。 更に、スプール本体を直接リールに取り付けることのできる構造とされている ため、釣糸の取扱いが容易である。
【0015】 また、糸巻き部の内周面は、上述の一部が直線形状のみならず、楕円等、非真 円となり、巻き軸の回り止めの役目を果たす形状のものであれば設計変更可能で ある。
【0016】 また、糸巻き部の外周面も、上記実施形態の如き真円でなくとも内周面と同形 状とすることも可能である。 直線部も前述の弦状のみならず、図5の軸孔15に示す如く、円弧から更に外周 にくり抜いた鍵孔形状等、適宜変更可能である。
【0017】
【考案の効果】
本考案のスプールによれば、スプール本体が糸巻き部の内周面を複数本の指で 把持することにより把持可能であるので、釣糸を使用する際、糸巻き部から釣糸 が手に掛かることがなく、釣糸を容易に取り外すことができ、釣糸の取扱いが容 易である。従って、釣りの準備を作業性よく行うことができる。
【0018】 また、前記糸巻き部の内周面は釣糸が巻回される際の軸孔となり、該軸孔の一 部に回り止めの機能を果たす直線部が設けられてなるので、糸巻き部の外周面に 釣糸を巻回する際に軸が空回りすることがない。
【0019】 前記回り止め部が前記内周面の円周に対して弦状に形成されてなれば、糸巻き 部の内周面に沿って回り止め部を形成することができる。従って、複数個のスプ ールを重ねる場合にも重ねやすい効果が得られる。
【0020】 また、本考案のスプールによれば、釣糸が巻回される糸巻き部と該糸巻き部の 両端部に設けられた一対のフランジとからなるスプールにおいて、前記糸巻き部 の内周面を複数本の指で把持することによりスプール本体が把持可能であり、前 記スプール本体の内周面に適嵌合する形状で、且つリールの軸に嵌入可能なカプ ラーが前記内周面に着脱可能である。 このことにより、スプール本体から釣糸を取り外してリールに巻き直す必要が なく、スプール本体を直接リールに取り付けることができる。従って、釣りの準 備を手際よく行うことができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のスプールの一実施形態を示す分解斜視
図。
【図2】図1の平面図。
【図3】本考案のスプールの使用態様を示す斜視図。
【図4】本考案のスプールの他の実施形態を示す分解斜
視図。
【図5】従来のスプールの一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 糸巻き部 2 外周面 3 フランジ部 3’ フランジ部 4 内周面 4a 直線部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣糸(A) が巻回される糸巻き部(1) と該
    糸巻き部(1) の両端部に設けられた一対のフランジ(3,
    3')とからなるスプールにおいて、スプール本体(B)
    は、前記糸巻き部(1) の内周面(4) を複数本の指で把持
    することにより把持可能であり、前記糸巻き部(1) の内
    周面(4) は釣糸(A) が巻回される際の巻き軸の軸孔とな
    り、該軸孔の一部に回り止めの機能を果たす回り止め部
    (4a)が設けられてなることを特徴とするスプール。
  2. 【請求項2】 前記回り止め部(4a)が前記内周面(2)の
    円周に対して弦状に形成されてなる請求項1記載のスプ
    ール。
  3. 【請求項3】 釣糸(A) が巻回される糸巻き部(1) と該
    糸巻き部(1) の両端部に設けられた一対のフランジ(3,
    3')とからなるスプールにおいて、前記糸巻き部(1) の
    内周面(4) を複数本の指で把持することによりスプール
    本体(B) が把持可能であり、前記スプール本体(B) の内
    周面(4) に適嵌合する形状で、且つリール(6) の軸に嵌
    入可能なカプラー(5) が前記内周面(4) に着脱可能であ
    るスプール。
JP1997001174U 1997-02-28 1997-02-28 スプール Expired - Lifetime JP3041006U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001174U JP3041006U (ja) 1997-02-28 1997-02-28 スプール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001174U JP3041006U (ja) 1997-02-28 1997-02-28 スプール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3041006U true JP3041006U (ja) 1997-09-05

Family

ID=43175546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001174U Expired - Lifetime JP3041006U (ja) 1997-02-28 1997-02-28 スプール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041006U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041006U (ja) スプール
JP3685796B2 (ja) 糸巻
JP3010205U (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP2005218446A (ja) 糸巻
JPH036219Y2 (ja)
JP2004236515A (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP2565986Y2 (ja) 仕掛巻
JP2000032894A (ja) 釣糸ケース
JPH026931Y2 (ja)
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP3276112B2 (ja) ネクタイケース
JPH074499Y2 (ja) リール
JPS6145091Y2 (ja)
JP2000189007A (ja) 釣 竿
JP3029073U (ja) 魚釣用リールのスプール
JP3024175U (ja) 魚釣用糸巻具
JP3021734U (ja) 釣糸用糸巻具
JP3001815U (ja) スプール及びスプールホルダー
JP3029327U (ja) 魚釣用リールの糸止め装置
JP3037222U (ja) 鮎釣り用仕掛け巻
JP4546672B2 (ja) 釣竿キャップ
JPS5848283Y2 (ja) 可搬型枝縄巻取り機
JPH04113575U (ja) 魚釣リールのハンドル取付構造
JPH10212076A (ja) ホルダー付き糸巻
JP2003333969A (ja) 釣用糸巻