JP3040725B2 - 抗菌性粉体 - Google Patents

抗菌性粉体

Info

Publication number
JP3040725B2
JP3040725B2 JP28936396A JP28936396A JP3040725B2 JP 3040725 B2 JP3040725 B2 JP 3040725B2 JP 28936396 A JP28936396 A JP 28936396A JP 28936396 A JP28936396 A JP 28936396A JP 3040725 B2 JP3040725 B2 JP 3040725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
weight
bacteria
antibacterial agent
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28936396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10114611A (ja
Inventor
秋雄 田代
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP28936396A priority Critical patent/JP3040725B2/ja
Publication of JPH10114611A publication Critical patent/JPH10114611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040725B2 publication Critical patent/JP3040725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カビ、酵母等の真
菌や、病原菌、雑菌等の細菌の殺菌あるいは繁殖抑制を
目的にして、例えば塗料や合成樹脂素材等に配合された
うえで病院関連資材、家庭衛生用品、家電製品等、特に
食品安全性を必要とする台所用品に用いられる抗菌性粉
体に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の抗菌性粉体には、有機系のもの
と無機系のものとがある。前者の有機系のものとして
は、例えばチアゾール系、イミダゾール系、チアゾリン
系等の溶出型抗菌剤が知られている。また、後者の無機
系のものとしては、例えば銀含有ゼオライト系の抗菌剤
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した有機
系の溶出型抗菌剤は、初期において抗菌効果を発揮する
ものの、時間の経過により薬剤の溶出による消耗が激し
いため抗菌効果の持続性が短く、またカビに対しては抗
菌効果があるが、細菌には抗菌効果が薄いという問題が
ある。さらに、例えば焼き付け塗装用の塗料に有機系の
溶出型抗菌剤を添加して使用する場合、塗装の焼き付け
乾燥温度が高いと有効成分が熱分解するため抗菌効果が
殆どなくなるという問題がある。加えて、溶出タイプの
抗菌剤は、薬剤の溶出により抗菌作用を発揮するもので
あるから、食品安全性の面で問題があり、台所用品に用
いることに関しては規制されるところが多い。
【0004】他方、無機系の銀含有ゼオライト系の抗菌
剤は、表面に接触した菌にしか効果が及ばないため、表
面に水や塵埃が付着している場合には抗菌効果がなく、
抗菌力に限界がある。また、銀含有ゼオライトは銀が銀
イオン(Ag+ )の状態で保持されように化学的につく
られたものであるため、表面に大気中の塵埃が帯電付着
した場合に銀イオンの抗菌効果が薄れる。さらに、銀イ
オンはオリゴダイナミック(Oligodynamic)作用による
殺菌作用を発揮するが、水や空気との接触に伴い表面に
酸化銀の不動態酸化膜が形成されるため、抗菌効果が低
下する。また、Ag+ 溶出のため食品安全性の面に問題
がある。台所用品に使用した場合、塩素系等の漂白剤を
使用あるいはその環境でAg+ とCl- が化学反応をお
こし、抗菌効果がなくなってしまう。
【0005】本発明の目的は、無機系抗菌剤の組成等を
工夫することにより真菌や細菌の殺菌及び繁殖抑制効果
を高めることができ、しかも食品安全性を必要とする台
所用品等にも安心して用いることのできる抗菌性粉体を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の抗菌
性粉体は、図1に模式的に示すように、平均粒径が0.6
μm以上で1μm以下の抗菌剤1からなり、この抗菌剤
1が、炭化珪素又は酸化珪素2が30〜80重量%、酸
化アルミニウム3が10〜40重量%、酸化チタン4が
10〜30重量%の割合で焼成されたものであることを
特徴とする。抗菌剤は、700〜900℃に焼成して平
均粒径が0.6μm以上で1μm以下に製造する。平均粒
径を0.6μm以上で1μm以下とすることにより、従来
から実用されている平均粒径10μm以上の抗菌剤に比
べて表面面積率がはるかに大きくなり、抗菌剤成分から
赤外線領域の電磁波の高効率の放射が可能になるからで
ある。抗菌剤の各組成物の平均粒径は0.01〜0.3μm
程度とする。
【0007】
【作用】本発明の抗菌性粉体は、例えば、塗料や合成樹
脂素材に配合され、この種の素材を用いて製造される塗
装鋼板や各種合成樹脂成形体等の抗菌性を高め又はそれ
らに抗菌性を付与する。具体的には、上記組成物からな
る抗菌剤から赤外線領域の電磁波を放射させ、一般細菌
類を形成する菌体中の水分やその繁殖に必須の環境水分
の水分子を共振かつ励起せしめるため、菌体の生理機能
を阻害し、また菌の繁殖を抑制できる。その際、抗菌剤
の平均粒径が0.6μm以上で1μm以下とされているこ
とにより表面面積率が高められているから、赤外線領域
の電磁波の放射効率が高くなり、それだけ菌体に対する
殺菌作用や繁殖抑制効果が高められることになる。
【0008】上記抗菌剤は、無機系の成分を焼成してな
るから、金属板に塗装して高温焼き付けをしても変質す
るようなことはない。また、薬剤を溶出するものではな
く、赤外線領域の電磁波の放射により抗菌作用を発揮す
るものであるから、食品安全性の点で何らの問題も生じ
ない。従って、台所用品等にも安心して用いることがで
きる。
【0009】炭化珪素又は酸化珪素は、近赤外線から遠
赤外線領域にわたって略均等に電磁波を放射させ、水分
子を共振及び励起せしめて菌の繁殖を抑制する。炭化珪
素又は酸化珪素は、30〜80重量%の配合割合にすれ
ば、有効である。
【0010】酸化アルミニウムは、遠赤外線領域の電磁
波を放射させることができて菌の繁殖を抑制する。ただ
し、酸化アルミニウムは、10重量%未満ではその効果
が弱く、40重量%を超えるとその効果は飽和する。
【0011】酸化チタンは、外部光エネルギー、特に紫
外線領域の電磁波により共振かつ励起され、強い酸化力
を創出し、一般細菌類を確実に広範囲に殺菌する。ただ
し、10重量%未満では殺菌性が著しく低下し、30重
量%を超えて配合しても顕著な殺菌効果は得られない。
【0012】
【実施例】
〔実施例1〜5〕亜鉛メッキ鋼板をクロメート処理し、
次いでその亜鉛メッキ鋼板の片面に下記の抗菌剤(抗菌
性粉体)及び樹脂塗料を図2に示す図表中のような抗菌
剤の添加量で塗装焼き付け乾燥した。焼き付け時の板温
は215℃、その乾燥塗膜厚は15μmである。 (1) 抗菌剤 (i) 抗菌剤A 炭化珪素50重量%、酸化アルミニウム30重量%、酸
化チタン20重量%割合の組成で、平均粒径0.9μmに
焼成した焼成体を用いた。 (ii) 抗菌剤B 酸化珪素70重量%、酸化アルミニウム15重量%、酸
化チタン15重量%割合の組成で、平均粒径0.6μmに
焼成した焼成体を用いた。 (iii) 抗菌剤C 炭化珪素30重量%、酸化アルミニウム40重量%、酸
化チタン30重量%割合の組成で、平均粒径0.7μmに
焼成した焼成体を用いた。 (iv) 抗菌剤D 炭化珪素80重量%、酸化アルミニウム10重量%、酸
化チタン10重量%割合の組成で、平均粒径0.8μmに
焼成した焼成体を用いた。 (2) 樹脂塗料(重量%) 下記組成を有するポリエステル樹脂系塗料を用いた。ポ
リエステル樹脂30.6%、溶剤39.6%、着色顔料の酸
化チタン26.5%、チタンイエロー1.5%、シリカ系つ
や消し剤2.6%
【0013】〔比較例1〜3〕図2の図表に示すよう
に、比較例1では抗菌性粉体を無添加とし、比較例2は
銀含有ゼオライト系の抗菌剤を添加し、比較例3はイミ
ダゾール系の有機系抗菌剤を添加した以外は、上記実施
例の場合と同じように実施した。
【0014】以上のようにして作成した塗装鋼板につい
て抗菌性試験を下記の要領で実施した。
【0015】〔抗菌性試験〕真菌については黒カビ、青
カビ、黒色酵母様菌のそれぞれについて、また細菌につ
いては大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌のそれぞ
れについて、抗菌性試験を実施した。抗菌性試験方法
は、それぞれの試験菌を標準寒天培地にて35℃、24
時間培養した供試菌を用い、それぞれの供試菌数が10
6 〜107 個/mlとなるよう調整して供試菌液となした
うえ、濾紙に供試菌液0.2ml滴下し、各テストピースに
その濾紙を静置し、48時間目(細菌の場合は44時間
目)、144時間目にそれぞれの時間毎の静置した濾紙
を取り出し、9.8ml減菌水に入れ、そこから0.1mlを取
り出して塗抹後培養し、培養後の生菌数(個/ml)を調
べた。
【0016】〔試験結果〕抗菌性試験の結果は図3に示
す通りである。ただし、図表中、◎印は生菌数が103
個/ml以下、○印は生菌数が104 〜105 個/ml、△
印は生菌数が105 〜106 個/ml、×印は生菌数が1
6 個/ml以上とする。この図表からも明らかなよう
に、イミダゾール系の有機系抗菌剤を添加した比較例3
の場合は、カビには抗菌効果があっても細菌には抗菌効
果が低いし、また銀含有ゼオライト系の抗菌剤を添加し
た比較例2では106 〜104 個/ml程度までにしか菌
数の低下が見られないが、実施例1〜5では、カビ、細
菌共に、時間の経過に伴い銀含有ゼオライト系抗菌剤以
上の菌数の減少効果があることがわかる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、抗菌性粉体から遠赤外
線の電磁波を放射させ、一般細菌類を形成する菌体中の
水分やその繁殖に必須の環境水分の水分子を共振かつ励
起させるため、菌体の生理機能を阻害し、また菌の繁殖
を効果的に抑制できる。また、抗菌性粉体を構成する抗
菌剤の平均粒径を0.6μm以上で1μm以下にして表面
面積率を高めてあるので、それだけ赤外線領域の電磁波
の放射効率を高めることができて菌の繁殖をより効果的
に抑制できる。抗菌性粉体は金属板に塗装して高温焼き
付けをしても変質するようなことがない。特に、酸化チ
タンを用いているので、殺菌力を高めることができる。
本発明の抗菌性粉体は、薬剤を溶出するものではなく、
赤外線領域の電磁波の放射により抗菌作用を発揮するも
のであるから、特に食品安全性を必要とする台所用品等
にも安心して用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の抗菌性粉体を構成する抗菌剤の説明に
使用した模式図である。
【図2】実施例1〜5および比較例1〜3を示す図表で
ある。
【図3】抗菌性試験の結果を示す図表である。
【符号の説明】
1 抗菌剤 2 炭化珪素又は酸化炭素 3 酸化アルミニウム 4 酸化チタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 59/00 A01N 59/06 A01N 59/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径が0.6μm以上で1μm以下の
    抗菌剤からなり、この抗菌剤が、炭化珪素又は酸化珪素
    が30〜80重量%、酸化アルミニウムが10〜40重
    量%、酸化チタンが10〜30重量%の割合で焼成され
    たものであることを特徴とする抗菌性粉体。
JP28936396A 1996-10-11 1996-10-11 抗菌性粉体 Expired - Lifetime JP3040725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28936396A JP3040725B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 抗菌性粉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28936396A JP3040725B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 抗菌性粉体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114611A JPH10114611A (ja) 1998-05-06
JP3040725B2 true JP3040725B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17742243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28936396A Expired - Lifetime JP3040725B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 抗菌性粉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040725B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057022A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Someya:Kk 植栽用土壌の改善剤および植栽用土壌の改善方法
JP2006232764A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Someya:Kk 農業・園芸用成長促進に用いるコロイド水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10114611A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11219217B2 (en) Organosilicon antimicrobial solution, organosilicon antimicrobial agent, antimicrobial glass, preparation method therefor and use thereof
EP2945653B1 (en) Regeneration of antimicrobial coatings containing metal derivatives upon exposure to aqueous hydrogen peroxide
US9986742B2 (en) Durable antimicrobial treatments for textiles and other substrates
EP2440702B1 (en) Antimicrobial textiles comprising peroxide
RU2647086C2 (ru) Покрытие поверхности
US20030152632A1 (en) Antibacterial solid surface materials containing chitosan-metal complexes
CN1568704A (zh) 一种组合纳米抗菌材料及其制备方法和产品
WO2020076177A1 (en) Doped titania or zinc oxide additive for ceramic glazes, ceramic glaze, activation method and process for producing the additive
JPH08165208A (ja) 防菌、防カビ、防臭用噴霧剤
JP3040725B2 (ja) 抗菌性粉体
JP3040724B2 (ja) 抗菌性粉体
US20060024196A1 (en) Antimicrobial and deodorizing product
JPH07116008B2 (ja) 抗菌剤
JP2957125B2 (ja) 抗菌性塗装金属板
JP2003212707A (ja) 抗菌・抗カビ性粉末及びその製造方法
JP3892516B2 (ja) 抗菌性セラミックス粉体
JP6793704B2 (ja) 抗カビ・抗菌性基体、抗カビ・抗菌性組成物及び抗カビ・抗菌性基体の製造方法
JP2957124B2 (ja) 抗菌性塗装金属板
JP3130775B2 (ja) 超微粒状抗菌セラミックス粉体
JPH08165209A (ja) 触媒作用を利用した抗菌・防カビ部材及び製造方法
CN105623438A (zh) 一种抗菌内墙乳胶漆
JPH10113611A (ja) 抗菌性塗装金属板
US9808548B2 (en) Regeneration of antimicrobial coatings containing metal derivatives upon exposure to vapor-phase hydrogen peroxide
Mili et al. Advances in nanoarchitectonics of antimicrobial tiles and a quest for anti-SARS-CoV-2 tiles
WO2001037670A2 (en) Antimicrobial hook and loop fastener