JP3040098U - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JP3040098U
JP3040098U JP1997000695U JP69597U JP3040098U JP 3040098 U JP3040098 U JP 3040098U JP 1997000695 U JP1997000695 U JP 1997000695U JP 69597 U JP69597 U JP 69597U JP 3040098 U JP3040098 U JP 3040098U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
card
module
contact
film sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000695U
Other languages
English (en)
Inventor
穂積 上田
Original Assignee
スミダ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミダ電機株式会社 filed Critical スミダ電機株式会社
Priority to JP1997000695U priority Critical patent/JP3040098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040098U publication Critical patent/JP3040098U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非接触ICカードに加わる過大な曲げ応力によ
る破損、損傷を予防する。 【構成】回路基板4に取り付けた剛性の大きい電気部品
3あるいはICモジュール2の周縁に前記電気部品3あ
るいはICモジュール2の厚さと等しいかやや厚い寸法
を有する枠状体5を装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する利用分野】本考案は微弱電波を利用して非接触で人の入退場や物 の移動を管理するためのICカードシステムに使用する非接触ICカードの構造 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非接触ICカードシステムは、人や自動車が携行するICカード と建物や有料道路等の入り口付近に設置した判別装置とで構成されており、判別 装置は特定の電波信号を発射してICカードからの情報内容を読み取り、必要に 応じてICカードに情報を書き込むことによって人や自動車の入退場管理や料金 徴収管理を行っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来、このような非接触ICカードシステムに 用いられるICカードは図2(a)の平面図および同図(b)の部分側面図に示 すように、ICモジュール22とコンデンサなどの電気部品23を厚さ0.1mm 程度の回路基板24に接着等によって取り付け、該回路基板24と電気的に接続 した扁平状コイル25とを柔軟性のある合成樹脂製のフィルムシート21中に埋 設した構造であり、扁平状コイル25は図示しない判別装置からの電波信号を受 信し、ICモジュール22の情報内容を前記判別装置に伝達するためのアンテナ 回路を形成している。 ここで、ICモジュール22と電気部品23の厚さは0.4〜0.5mm程度であ り、これらを埋設したフィルムシート21全体の厚さは0.68mm〜0.84mm の規格範囲になるようにしてある。 上記構成のICカードは、使用中に部分的に必要以上の曲げ応力が加わった場合 はその部分に亀裂を生じたり破損したりしてICカードが使用できなくなること がある。 この現象は回路基板にチップコンデンサなどの電気部品を取り付けた部分で発生 し易く、その原因は電気部品,ICモジュール,回路基板,フィルムシートそれ ぞれの材質の剛性の違いによるものであり、例えば、電気部品として積層セラミ ックで成形したチップコンデンサが取り付けられた箇所ではチップコンデンサと 回路基板との剛性の差が大きいため、該チップコンデンサの取り付け部分および その周辺部分に過大な曲げ応力が加わるとチップコンデンサが回路基板から剥が れて導通不良を起こしたり、フィルムシートが破損したりする頻度が高くなる。 従来はこの問題を解決する方法としてフィルムシートの厚みを規格の範囲内で厚 くしていた。 しかし、フィルムシートの厚みが増すとICカードの携行に不便であり、また、 フィルムシートに用いる成形材の量が増すので不経済であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上記従来の課題を解決するため、ICモ ジュールおよび電子部品を取り付けた回路基板と、前記回路基板の外周に配置さ れた扁平状コイルとを備え、前記回路基板と扁平状コイルが薄くて柔軟性のある フイルムシート中に埋設されている非接触ICカードにおいて、回路基板に取り 付けたICモジュールあるいは電子部品の周縁に該ICモジュールあるいは電子 部品の厚みと等しいかこれよりやや厚い寸法を有する枠状体を装着したことを特 徴としたものである。
【0005】
【実施例1】以下、本考案の実施例について説明する。 図1(a)は本考案非接触ICカードの平面図、同図(b)は部分側面図、同図 (c)は要部の拡大平面図を示している。 これらの図において、1は例えば柔軟性のある熱硬化性樹脂で成形したフィルム シート、2はICモジュール、3はチップコンデンサなどの微細形状の電気部品 で前記ICモジュール2および電気部品3は厚さ0.1mm程度の極薄状の回路基 板4の上面に接着等によって取り付けられている。 5は前記電気部品3の周縁を取り囲むように装着した枠状体でその厚さは電気部 品3の厚さと等しいかそれよりやや厚くしてあり、本実施例では複数の電気部品 を同時に保護できるように、個々の電気部品の形状に合わせた孔6を穿設した合 成樹脂製の板を回路基板4に貼り付けてある。 7はアンテナ回路を形成する扁平状コイルでフィルムシート1の周縁面に配置さ れ、また、前記回路基板4は扁平状コイル7で取り囲まれた同一平面内に配置さ れて前記扁平状コイル7と電気的に接続されている。 なお、前記回路基板4と扁平状コイル7は規定の厚さのフィルムシート1内に埋 設されている。
【0006】
【考案の効果】本考案は以上のような構造であるからフィルムシートの厚みを増 すことなくICカードに加わる過大な曲げ応力による破損、損傷を予防すること ができるので携行に便利であり、また、フィルムシートに用いる成形材の量を増 す必要がないので製造コストを減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)・・・本考案非接触ICカードの平面図
【図1】(b)・・・同部分側面図
【図1】(c)・・・要部の拡大平面図
【図2】(a)・・・従来の非接触ICカードの平面図
【図2】(b)・・・同部分側面図
【符号の説明】
1・・・フィルムシート 2・・・ICモジュール 3・・・電気部品 4・・・回路基板 5・・・枠状体 7・・・扁平状コイル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICモジュールおよび電子部品を取り付け
    た回路基板と、前記回路基板の外周に配置された扁平状
    コイルとを備え、前記回路基板と扁平状コイルが薄くて
    柔軟性のあるフイルムシート中に埋設されている非接触
    ICカードにおいて、回路基板に取り付けたICモジュ
    ールあるいは電子部品の周縁に該ICモジュールあるい
    は電子部品の厚みと等しいかこれよりやや厚い寸法を有
    する枠状体を装着したことを特徴とする非接触ICカー
    ド。
JP1997000695U 1997-01-31 1997-01-31 非接触icカード Expired - Lifetime JP3040098U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000695U JP3040098U (ja) 1997-01-31 1997-01-31 非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000695U JP3040098U (ja) 1997-01-31 1997-01-31 非接触icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040098U true JP3040098U (ja) 1997-08-05

Family

ID=43174688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000695U Expired - Lifetime JP3040098U (ja) 1997-01-31 1997-01-31 非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040098U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177859B1 (en) Radio frequency communication apparatus and methods of forming a radio frequency communication apparatus
US6910636B2 (en) IC card and manufacturing method thereof
CN1108634C (zh) 在超柔基片上丝焊集成电路的方法
JP3305843B2 (ja) 半導体装置
US8286873B2 (en) Combi card and communication system using thereof
JP4108779B2 (ja) 回路チップ搭載カードおよび回路チップモジュール
JP3124297B2 (ja) 無接触カードチップの製造方法
JPH07117385A (ja) 薄型icカードおよび薄型icカードの製造方法
JP3914620B2 (ja) Icカード
WO2012061559A1 (en) Method of making a finger sensor package and associated devices
US20220269918A1 (en) Smart card for recognizing fingerprint
EP3948667A1 (en) An improved card with fingerprint biometrics
KR101165087B1 (ko) 보강판을 구비한 지문인식 카드
JP3040098U (ja) 非接触icカード
US7486191B2 (en) RFID tag
JPH11328344A (ja) 非接触icカード
US20060129839A1 (en) Flexchip-mounted fingerprint sensor
JP2998288B2 (ja) 電子荷札
JPH07146922A (ja) 非接触型icモジュール、非接触型icカードおよびその製造方法
JPH11224316A (ja) 複合型icカード
JP2001175828A (ja) 非接触icカード
JPH09199940A (ja) 平面アンテナ付き電子回路装置及び製造方法
JP2002304613A (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP2007179142A (ja) 非接触ic付シート、および非接触ic付情報記録媒体
JPH1178325A (ja) 非接触型icカード