JP3040028U - 建築用ブロック - Google Patents

建築用ブロック

Info

Publication number
JP3040028U
JP3040028U JP1997000580U JP58097U JP3040028U JP 3040028 U JP3040028 U JP 3040028U JP 1997000580 U JP1997000580 U JP 1997000580U JP 58097 U JP58097 U JP 58097U JP 3040028 U JP3040028 U JP 3040028U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridges
block
concrete
blocks
building block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000580U
Other languages
English (en)
Inventor
洋 呂
Original Assignee
洋 呂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋 呂 filed Critical 洋 呂
Priority to JP1997000580U priority Critical patent/JP3040028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040028U publication Critical patent/JP3040028U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横向きの衝撃強さを有する壁を構成できる建
築用ブロックの提供。 【解決手段】 ブロックの底面に複数の第1凸条が設け
られ、ブロックの上面に該複数の第1凸条の外側に対応
する位置に二本の第2凸条が設けられ、それにより、該
ブロックを重ね合わせる時に、接合用コンクリートが2
本の第2凸条間に制限されると共に、第1凸条がコンク
リート中に嵌入してコンクリートにより把持され、さら
に二本の第2凸条による横向きの衝撃に対する抵抗力が
得られることで、ブロックの構成する壁の横向きの衝撃
強さを増せるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、一種の建築用ブロックに関し、その本体に適当に貫通孔が設けられ 、重量が軽減されていると共に、底面と上面に適量な凸条が設けられて二つのブ ロックが重ね合わされる時に、接合用のコンクリートが相対する底面と上面間に あって、底面の凸条間に制限されると共に、上面の凸条と噛み合い、ブロック間 の接合力が強化される効果を提供することができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
建築用ブロックは建築に用いられて例えば壁を構成するのに用いられ、周知の 建築用ブロックの多くは直方体のブロック体とされてどの面も平面に形成されて おり、壁を構成する時には、各ブロックが同じ方向に交錯して重ね置かれ、その 間がコンクリートで埋められ、コンクリートが乾燥して凝固することで上下のコ ンクリートの接合が完成された。しかしコンクリートはただ上下の平面の間に塗 られるために、ブロック間に強大な保持力を提供することはできず、衝撃により ブロック間のコンクリートの凝結状態が簡単に破壊されて壁が崩れることがあり 、その修復に費用がかかるだけでなく、危険であった。
【0003】 このほか、周知の建築用ブロックを特に室内の仕切りなどに用いる場合、ブロ ック間の接合用コンクリートがブロック間の側面に露出しているため、ブロック 壁の両側をさらに平らにコンクリートで覆ってからタイルなどで仕上げる必要が あり、コストがかかるほか、施工時間がかかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、コンクリートを利用して重ね合わせて壁を構成する時のコンクリー トによるブロックの把持力を増進でき、ゆえに壁の強度を増すことができ、施工 を簡単にでき施工コストを下げることができ、比較的良好な視覚効果を提供でき る、一種の建築用ブロックを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、ブロックの底面に複数の第1凸条が平行に設けられ、ブロ ックの上面に該複数の第1凸条の外側に対応する位置に二本の第2凸条が設けら れ、該ブロックを重ね合わせる時に、接合用コンクリートを2本の第2凸条間に 制限する共に、第1凸条が接合用コンクリート中に嵌入することでコンクリート によるブロックの把持力を増すようにしてなる、建築用ブロックとしている。
【0006】 請求項2の考案は、第2凸条31の高さを第1凸条21より高く設けた、請求 項1に記載の建築用ブロックとしている。
【0007】 請求項3の考案は、ブロックの本体の適当な位置に貫通する孔を設けて重量が 軽減されたことを特徴とする、請求項1に記載の建築用ブロックとしている。
【0008】 請求項4の考案は、第1凸条21と第2凸条31の位置と数量が必要に応じて 調整されることを特徴とする、請求項1に記載の建築用ブロックとしている。
【0009】 請求項5の考案は、ブロックの材料にタイル材料が混入されたことを特徴とす る、請求項1に記載の建築用ブロックとしている。
【0010】
【考案の実施の形態】
本考案の建築用ブロックは、周知の建築用ブロックの底面に直接複数の第1凸 条を設け、上面にも上記複数の第1凸条の外側に対応する位置に2本の第2凸条 を設けたものとされ、本考案のブロックを相互に重ね置く時に、接合用のコンク リートが上面の2本の第2凸条の間に制限されると共に、上に重ね置かれるブロ ックの底面の第1凸条がコンクリートに嵌入してコンクリート凝固後には上下の ブロックが確実に粘着させられるため、施工上、構造強度を大幅に改善すること ができ、且つブロック側面に凹溝が形成されるため、視覚効果が増進される。ま た、ブロックの材料に特殊なタイル用粉材を加入すれば、光滑面を呈するブロッ クとでき、それで直接壁面を構成すれば、セメントで装飾する必要がない。
【0011】
【実施例】
図1に示されるように、本考案のブロック1は、外観形状はほぼ周知のものと 同様の直方体とされている。しかし本考案ではその底面2に、複数の直条状の第 1凸条21が平行に設けられており、上面3の、上記第1凸条21の両外側に対 応する位置にそれぞれ第2凸条31が設けられている。該第2凸条31の高さは 第1凸条21より高く設けられるのが望ましい。またブロック1の底面2がもう 一つのブロック1の上面3と相対して重ね合わせられる時、該複数の第1凸条2 1は二つの第2凸条31の間に位置する。本考案のブロック1の本体の適当な所 にはさらに貫通する孔41が設けられて全体重量が軽減する効果を提供している 。
【0012】 図2、3に示されるように、各層のブロック1が交錯して積み重ねられる前に 、先にコンクリート5が下層のブロック1の上面3の二つの第2凸条31の間に 塗られ、さらに上層のブロック1が積み重ねられ、これが繰り返されることで壁 が構成される。上層のブロック1の底面2の各第1凸条21はコンクリート5中 に嵌入し、乾燥後、該第1凸条21は十分にコンクリート5と噛み合い、ゆえに 図4に示されるように、壁が横向きに側面から外力の衝撃を受けた時、コンクリ ートと第1凸条21の提供する噛み合わせによる把持力により、周知のものより 良好な抵抗を形成することができる。
【0013】 本考案のブロック1の原料にはタイルと同じレベルの材料を混入し、ブロック 1の外表が相当に平滑で光沢を有するものとされ、それは周知の赤土レンガの粗 い表面とは異なる。さらに、本考案の接合に使用されるコンクリート5は第2凸 条31の間に制限されて外に溢れることがなく、ゆえに本考案で構成した壁の側 面にはさらにコンクリートで被覆して装飾用タイルを貼り付ける必要がなく、積 み重ねが完成すれば、即、壁の施工が完成する。ゆえに大幅に施工コストと時間 を削減できる。また、完成後の壁の側面には横向きの凹溝6が形成されているた め、立体的な視覚効果を提供できる。
【0014】
【考案の効果】
本考案の建築用ブロックは、ブロックの底面に複数の第1凸条が設けられ、ブ ロックの上面に該複数の第1凸条の外側に対応する位置に二本の第2凸条が設け られ、それにより、該ブロックを重ね合わせる時に、接合用コンクリートが2本 の第2凸条間に制限されると共に、第1凸条がコンクリート中に嵌入してコンク リートにより把持され、さらに二本の第2凸条による横向きの衝撃に対する抵抗 力が得られることで、ブロックの構成する壁の横向きの衝撃強さを増すことがで きる。
【0015】 さらに本考案の建築用ブロックは本体の適当な位置に貫通する孔が設けられ、 それによりその構造強度を低減することなく、ブロックの重量が軽減され、運搬 に有利で、建物の一つの階層の重量を軽減するのに役立つ。
【0016】 また本考案の建築用ブロックは、上面に設けられた二つの第2凸条間に接合用 コンクリートが制限されるため、壁を構成した時に壁の両側に接合用コンクリー トが溢出することなく、さらに該ブロックを高級タイル材料で製造すれば、積み 重ねた後にさらに左官工事の必要なく、直接壁を完成でき、施工時間とコストを 削減する効果を提供できる。
【0017】 本考案の建築用ブロックはさらに、ブロック上面の第2凸条の設置により積み 重ねて壁を構成する時に、ブロック間に凹溝が形成されて、立体的で新規な視覚 効果を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案の実施状態表示図である。
【図3】本考案の実施状態斜視図である。
【図4】本考案の実施状態断面図である。
【符号の説明】
1 ブロック 2 底面 21 第1凸条 3 上面 31 第2凸条 5 接合用コンクリート 41 孔

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロックの底面に複数の第1凸条が平行
    に設けられ、ブロックの上面に該複数の第1凸条の外側
    に対応する位置に二本の第2凸条が設けられ、該ブロッ
    クを重ね合わせる時に、接合用コンクリートを2本の第
    2凸条間に制限する共に、第1凸条が接合用コンクリー
    ト中に嵌入することでコンクリートによるブロックの把
    持力を増すようにしてなる、建築用ブロック。
  2. 【請求項2】 第2凸条31の高さを第1凸条21より
    高く設けた、請求項1に記載の建築用ブロック。
  3. 【請求項3】 ブロックの本体の適当な位置に貫通する
    孔を設けて重量が軽減されたことを特徴とする、請求項
    1に記載の建築用ブロック。
  4. 【請求項4】 第1凸条21と第2凸条31の位置と数
    量が必要に応じて調整されることを特徴とする、請求項
    1に記載の建築用ブロック。
  5. 【請求項5】 ブロックの材料にタイル材料が混入され
    たことを特徴とする、請求項1に記載の建築用ブロッ
    ク。
JP1997000580U 1997-01-28 1997-01-28 建築用ブロック Expired - Lifetime JP3040028U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000580U JP3040028U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 建築用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000580U JP3040028U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 建築用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040028U true JP3040028U (ja) 1997-08-05

Family

ID=43174623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000580U Expired - Lifetime JP3040028U (ja) 1997-01-28 1997-01-28 建築用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040028U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112192722A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 河南众鼎智拓环保科技有限公司 一种建筑用混凝土砌块生产模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112192722A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 河南众鼎智拓环保科技有限公司 一种建筑用混凝土砌块生产模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258522A (en) Construction blocks
TWI604112B (zh) Green building light partition brick
US2881614A (en) Building or construction blocks
US8443563B2 (en) Building block having the appearance of wood shake
KR20090057677A (ko) 거푸집 겸용 벽돌 및 이를 이용한 벽면 시공방법
CN1328446C (zh) 建筑元件
WO2018133672A1 (zh) 中空楼板模板、中空楼板结构和中空楼板结构的施工方法
JP3040028U (ja) 建築用ブロック
CN207003716U (zh) 建筑外饰面页岩清水砖镂空结构
US6796094B1 (en) Mortarless concrete wall system
US20150091207A1 (en) Center insulated concrete form
AU2010201627A1 (en) Construction block
CN218597476U (zh) 一种楼盖板结构
CN211473049U (zh) 一种建筑用砖
JP3930016B2 (ja) 建築用コンクリートブロック
CN216130431U (zh) 一种利用建筑废渣制备高强加气混凝土砌块
CN215594480U (zh) Fc复合条板及其形成的拼装式墙体
JP3056674U (ja) 軽質強硬建築物外壁板の構造
CN2389942Y (zh) 新型高强度建筑板墙结构
KR0136228Y1 (ko) 건축용 콘크리트 방음 블록
KR20200001993U (ko) 담장용 블록
JPH0654037B2 (ja) 建築用ブロック,ブロック壁体及びその構築法
JP3008109U (ja) 構築用大型大重量ブロック
JPS61229050A (ja) 建築工法
JPH0446004Y2 (ja)