JP3039320U - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JP3039320U
JP3039320U JP1996012873U JP1287396U JP3039320U JP 3039320 U JP3039320 U JP 3039320U JP 1996012873 U JP1996012873 U JP 1996012873U JP 1287396 U JP1287396 U JP 1287396U JP 3039320 U JP3039320 U JP 3039320U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
bypass line
adsorbent
filter
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996012873U
Other languages
English (en)
Inventor
仁 窪田
Original Assignee
仁 窪田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁 窪田 filed Critical 仁 窪田
Priority to JP1996012873U priority Critical patent/JP3039320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039320U publication Critical patent/JP3039320U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種廃棄物の焼却、化石燃料の燃焼等によっ
て生じる排ガス中の有害成分等を吸着除去してクリーン
な状態で大気中に放散し、有害成分等を吸着したフィル
ター部は簡易、迅速に交換でき、吸着性能を安定的に保
持する。 【解決手段】 焼却、燃焼等によって生じる排ガス中の
有害成分等を浄化するもので、排ガス系路6中に直接
に、あるいはこの排ガス系路6に並列形成したバイパス
ライン11上にフィルター部10を設ける。このフィル
ター部10は、排ガス系路6あるいはバイパスライン1
1中に介装してある前後の支持筒部12相互間に着脱自
在に取り付けるカートリッジ筒14と、表面に吸着剤を
塗布して、カートリッジ14筒内に配装した吸着材手段
16とを備えて成る。吸着材手段16は、カートリッジ
筒14の前後縁開口に配置したネット材17によって支
持した多孔性物質の多孔セラミックス材、ゼオライトボ
ール、活性炭ボール、あるいは圧潰可能な筒状のピース
材のいずれかとしてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は主として各種塵芥、廃棄物その他を焼却処理するごみ焼却プラント 、石炭等の化石燃料を利用したボイラーを備えた発電プラント等における燃焼時 に生じた排ガス中の各種の臭気成分、有害成分、有害ガス等を除去できるように した排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から行なわれている例えばプラスチック、ゴム、廃油、生ゴミ・雑芥等の 各種塵芥、廃棄物の焼却処理、化石燃料利用のボイラーを備えた発電のための燃 焼処理等に際し焼却・燃焼時に発生する排ガスを浄化する方法として、吸着、吸 収、拡散、遠心力の利用、乾燥、ガス分析装置による制御、化学的浄化等によっ ているものである。例えば吸着法による場合の一方法では焼却後の排煙を導出さ せる排ガス煙路中に例えば消石灰粉末等の吸着剤等を噴射混入することで排ガス 中に含有されている有害成分その他を吸着剤等に吸着させた後にフィルターによ って濾過収集しているが、ダイオキシン類、ベンゼン類等はこれが含まれたまま で排気されるものとなっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ただ上述した従来の吸着方法では有害成分等を吸着収集したフィルター内の堆 積物の除去処理が必要であり、その除去処理自体は極めて面倒であるばかりでな く、特に有害なダイオキシン、ベンゼン類類の除去は極めて困難なものであった 。しかもこの吸着方式による場合、長期間に亙り使用するときには吸着剤自身の 吸着平衡量に達すると吸着性能が著しく劣化し、それの交換、再生処理を行なわ なければならないものである。また排ガスの排出系路中に設置される関係上、そ の排ガスの円滑な排出を阻害しないように圧力損失の増大を防止すること、設備 費、運転費等が安価であること、保守・点検が容易であること等が要求されてい るのである。
【0004】 一方、燃焼処理によって処理する場合には燃焼対象物が各種の廃棄物、化石燃 料等であるために燃焼過程でできた組成により必然的にダイオキシン類等の猛毒 の化学物質が発生しているのである。そしてこれが大気中に拡散された後降下さ れることで魚類、栽培物その他を経て最終的に人体に蓄積されることによって発 癌の一因となり、催奇形性の問題も生じているのである。このように地球環境保 全の必要性からも、また地球温暖化の原因とされている二酸化炭素の排出が抑制 されているから、大気中に有害ガス等を拡散させず、また生活環境を破壊しない 処理方式が望まれているのが現状である。
【0005】 特にダイオキシン類、ベンゼン類については法的規制も強化されているばかり でなく、処理物の燃焼に際し燃焼管理の適正化の対策が早急に講じられること、 連続的な燃焼運転が必要とされること等の緊急対策が行政指導されている等のダ イオキシン削減対策が一層推進されているのである。
【0006】 そこでこの考案は叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、各 種廃棄物の焼却、化石燃料の燃焼等によって生じる排ガス中の有害成分等を確実 に吸着除去してクリーンな状態で大気中に放散できるものとし、有害成分等を吸 着したフィルター部は簡易、迅速に交換でき、吸着性能を安定的に維持できるよ うにした排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、この考案に係る排ガス浄化装置にあっては、焼 却、燃焼等によって生じる排ガス中の有害成分、有害ガス等を浄化するものであ って、排ガス系路6中に直接に、あるいはこの排ガス系路6に並列的に形成され たバイパスライン11上にフィルター部10を設け、このフィルター部10は、 排ガス系路6あるいはバイパスライン11中に介装されている前後の支持筒部1 2相互間に着脱自在に取り付けられるカートリッジ筒14と、表面に吸着剤が塗 布されていて、カートリッジ筒14内に配装される吸着材手段16とを備えて成 るものである。 フィルター部10は、排ガス系路6径あるいはバイパスライン11径に比し大 径に形成することができ、吸着材手段16は、カートリッジ筒14の前後縁開口 に配置したネット材17によって収納保持される多孔性物質の多孔セラミックス 材、ゼオライトボール、活性炭ボール、あるいは圧潰可能な筒状のピース材のい ずれかとしたり、カートリッジ筒14内に配置される複数の柱状のものとしたり することができる。 更には、同様に排ガスを浄化するものにおいて、排ガス系路6中に直接に、あ るいはこの排ガス系路6に並列的に形成されたバイパスライン11上にフィルタ ー部20を設け、このフィルター部20は、内外側面に吸着剤が塗布されている 圧潰可能な筒状のピース材から成る吸着材手段22を袋状のネット材21内に収 納保持して排ガス系路6あるいはバイパスライン11中に交換自在に装入してあ るものである。 またフィルター部10,20前方の排ガス系路6あるいはバイパスライン11 に排ガス冷却部18を設けて構成することができる。
【0008】 以上のように構成されたこの考案に係る排ガス浄化装置にあって、焼却、燃焼 等によって生じた排ガス中の有害成分、有害ガス等は、フィルター部10,20 において配装されている吸着材手段16,22の吸着剤によって吸着除去され、 清浄化されたものとして大気に放散される。着脱自在なフィルター部10あるい はフィルター部10,20内における交換自在な吸着材手段16,22は、使用 に伴ない吸着能力が減少した場合に迅速に交換させられ、常時安定した吸着性能 を発揮させる。 このときのフィルター部10,20における多孔性物質のゼオライトボール、 活性炭ボール、圧潰可能な筒状のピース材等は吸着面積が極めて大きいものとな っているために吸着能力に優れ、有害成分等を速やかに吸着し、柱状のものは排 ガスの排気流を阻害せずに有害成分等を吸着させる。 このときの圧潰可能な筒状のピース材から成る吸着材手段16,22は外部か らの圧潰力の付与によって圧潰されて各種の後処理等のために減容化させられる ものとし、フィルター部10,20における取り出し、交換を容易にさせる。 また吸着材手段16,22としての内外側面に吸着剤が塗布されている圧潰可 能な筒状のピース材は、有害成分等の吸着後では外部からの圧潰力の付与によっ て圧潰されて減容化させられるものとし、その後処理を容易にさせる。また袋状 のネット材21内に収納保持してあることでフィルター部20内に一括して封入 させ、吸着後はフィルター部20内から一括して取り出させる。 フィルター部10,20前方に設けた排ガス冷却部18はフィルター部10, 20に案内排気される排気ガス中の有害成分等を凝集させて夫々の粒子を大きく し、吸着材手段16,22においての有害成分等の吸着捕捉を容易にさせる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照してこの考案の実施の形態を説明するに、図1乃至図5にお いて示される符号1は各種の塵芥、廃棄物その他を焼却するごみプラントであり 、このごみプラント1は、例えば収集された廃棄物等が投棄されるごみピット2 からクレーン3等によって廃棄物等を揚上して焼却炉4に投入し、この焼却炉4 にて発生した排ガスをエコノマイザー5を有する排ガス系路6に放出するように なっている。そして排ガス系路6中では、バックフィルター7によって濾過除去 された一次除去後の一次排ガスがフィルター部10によって再度濾過除去される 二次除去が行なわれた後にて清浄な二次排ガスとして排気ファン8を介して排気 煙突9を経て大気に放散されるようにしてある。
【0010】 フィルター部10は排ガス系路6中に直接に、あるいはこの排ガス系路6に例 えば並列的に形成されたバイパスライン11上に設けられており、この排ガス系 路6あるいはバイパスライン11中に介装されている前後の支持筒部12相互間 に着脱自在に取り付けられるカートリッジ筒14と、表面に吸着剤が塗布されて いて、カートリッジ14筒内に配装される吸着材手段16とを備えて成るもので ある。そして排ガス系路6あるいはバイパスライン11への排ガスの流路は、こ れらの分岐部位に設けられるダンパー19によって切り替えられるようにしてあ る。
【0011】 図示にあっての支持筒部12は裁頭円錐形状または裁頭角錐形状に形成されて いて、その小径部が排ガス系路6あるいはバイパスライン11自体に連結されて おり、大径部に形成してある着脱手段13によってカートリッジ筒14を着脱自 在に支持するものとしてある。着脱手段13は例えばカートリッジ筒14の端縁 及び支持筒部12の大径部夫々に形成してある取付フランジを当接してネジ止め するものとしてあり、その当接部位においてはシール材等を介在させることで内 外で密封されるようにしてある。なお図中15は支持筒部12を設置面に載置支 持する脚状のスタンドである。
【0012】 図示のようにフィルター部10自体は、これが設置される排ガス系路6あるい はバイパスライン11等の内部大きさすなわち内径に比し大きい内径に形成され ており、排気される排気流を低速化させることでフィルター部10内に収納され ている吸着材手段16による有害成分等の吸着を容易に行なえるように配慮して ある。
【0013】 またこのカートリッジ筒14内に配装される吸着材手段16は、図2に示すも のではカートリッジ筒14の前後縁開口に配置したメッシュであるネット材17 によって保持される多孔性物質の多孔セラミックス材、ゼオライトボール、活性 炭ボール、あるいは圧潰可能な筒状のピース材のいずれかのものとしてあり、こ れらの多孔セラミックス材、ゼオライトボール、活性炭ボール、ピース材等の表 面に孔を閉塞することなく吸着剤が塗布されているのである。なおネット材17 は吸着材手段16を収納する袋状に形成されているものとすることで吸着後の吸 着材手段16のカートリッジ筒14内からの取り出しを容易にし、また圧潰可能 な筒状のピース材としてある吸着材手段16を一括して圧潰することでこれを減 容化でき、その後の廃棄、焼却等の各種処理をも容易にさせるものである。
【0014】 なお圧潰可能な筒状のピース材としての吸着材手段16は例えば薄く、柔軟性 があるものとしたアルミニウム材、真鍮材等を素材として形成され、その大きさ の一例は径を10〜20mm、長さを20〜30mm程度のものとしてあり(図 3(B)参照)、内外側面に塗布した吸着剤によって有害成分等を吸着した後で は外部からの圧潰力によって圧潰されることで減容化されるものとしてある。ま た特にこの筒状としたピース材による吸着材手段16は図3(A)に示すように 袋状としてあるネット材17内に収納されることで一括したフィルター部10内 への収納、フィルター部10からの取り出し、廃棄処理等がなされるようにして ある。もとより袋状のネット材17内に他の吸着材手段16を収納することも可 能であることは勿論である。
【0015】 図4に示すものではカートリッジ筒14内に排気流に沿って千鳥状、鱗重状そ の他の適宜な形態で配列した複数の円柱状のものとしてあり、図5に示すもので は同じく排気流に沿っての適宜な配列形態とした断面で三角形状を呈する複数の 柱状のものとしたものである。いずれにしてもこれらの吸着材手段16の表面に 塗布した吸着剤によって有害成分、有害ガス等を吸着捕捉するものとしてあり、 吸着材手段16自体による排気流に対する抵抗等を考慮して配列、数、形状、形 態その他が適宜に選定されるものとしてある。
【0016】 またフィルター部10前方の排ガス系路6あるいはバイパスライン11には、 排気流を冷却する排ガス冷却部18を設けてあり、例えば排ガス系路6あるいは バイパスライン11外周を覆うように冷却器を配装するものとしたり、排ガス系 路6あるいはバイパスライン11内に冷却水を噴霧状に供給するものとしたりす るのである。
【0017】 なお吸着剤は排ガス中に含有されている各種の有害成分、有害ガス等を吸着捕 捉するのであり、それらに対応した適宜なものが選択されるものとしてあり、特 にダイオキシン類、ヘンゼン類等の通常のフィルターや電気集塵機では捕集しき れない有害成分等を吸着捕捉するのに適当なものとしてある。
【0018】 更に図6及び図7には別の実施の形態が示されており、この実施の形態におい ては排気煙突9部位に後述のフィルター部20が設けられるものとされ、他の部 分は先の実施の形態におけるものと同様であるために要部のみが示されているの である。すなわち排ガス系路6、場合によってはバイパスライン11における後 流部分の一部を形成する排気煙突9に並列して形成したフィルター部20を、内 外側面に吸着剤が塗布されている圧潰可能な筒状のピース材から成る吸着材手段 22を袋状のネット材21内に収納保持して排ガス系路6あるいはバイパスライ ン11中に交換自在に装入することで形成したものである。
【0019】 図6においては、吸着材手段22を収納した袋状のネット材21を、鉛直方向 に長く形成されたフィルター部20内部に互いに逆方向で交互に段状に突設配列 した支持板23によって蛇行状に支持したものとしてあり、フィルター部20の 外殻部であるフィルター部20壁の一部に設けた開閉自在な出入口24を介して 交換されるようにしてある。また図7においては、同様に吸着材手段22を収納 した袋状のネット材21を鉛直方向に長く形成されたフィルター部20内に吊り 下げその他によって適当に支持させた状態で収納したものである。なお図中25 はこのフィルター部20の後部に配した予備排気ファンであり、吸着材手段22 によって排気流が滞留、低速化するのを防止して排気流を円滑に排気するもので あり、また26は排気流の流れを切り替えるダンパーである。
【0020】 次に以上のように構成されている排ガス浄化装置の使用の一例を説明すると、 収集された塵芥その他を投入し、焼却炉4によって焼却するときに発生する一次 排ガス中からバックフィルター7によって有害成分等を除去し、その後フィルタ ー部10,20によって同様に有害成分等を除去するのである。このフィルター 部10,20によって有害成分等を除去するに際し、吸着材手段16,22が排 ガス等を吸着除去することによって汚染されるとこれを適当に交換するのであり 、常時最良の吸着能力が発揮されるようにしておくものである。
【0021】 なお以上の本実施の形態においては、ごみプラント1における排ガスの浄化に つき説明したが、化石燃料等を燃焼することで発電する発電プラントにおいても 同様に実施できるものであり、いずれにしても焼却、燃焼等によって生じる排ガ ス中の有害成分等を除去するに際し使用されるものとされる。
【0022】
【考案の効果】
この考案は以上のように構成されており、これがため、各種廃棄物の焼却、化 石燃料の燃焼等によって生じる排ガス中の有害成分等を確実に吸着除去すること ができ、その結果、清浄なクリーンな状態で大気中に放散でき、二次汚染を生じ させない等の従来の公害問題を速やかに解決できるものである。しかも有害成分 等を吸着したフィルター部10,20あるいは吸着材手段16,22等は簡易、 迅速に交換できるから、吸着性能を常時安定的に保持でき、長期に亙っての使用 を可能にするものである。
【0023】 すなわちこれはこの考案において、排ガス系路6中に直接に、あるいはこの排 ガス系路6に並列的に形成されたバイパスライン11上にフィルター部10を設 け、このフィルター部10は、排ガス系路6あるいはバイパスライン11中に介 装されている前後の支持筒部12相互間に着脱自在に取り付けられるカートリッ ジ筒14と、表面に吸着剤が塗布されていて、カートリッジ14筒内に配装され る吸着材手段16とを備えて成るものとしたからであり、これによって、排ガス 中の有害成分等を確実に捕捉吸着して除去できるのである。特にフィルター部1 0自体は着脱自在なものとなっているから、使用に伴ない吸着能力が減少した場 合には迅速に新しいものと交換できることで常時安定した吸着性能を発揮し、有 害成分等を確実に捕捉できるのである。
【0024】 また吸着材手段16は、カートリッジ筒14の前後縁開口に配置したネット材 17によって保持される多孔性物質の多孔セラミックス材、ゼオライトボール、 活性炭ボール、あるいは圧潰可能な筒状のピース材のいずれかとすることで、吸 着面積が極めて大きいものとすることができると同時に、排ガスの流れの抵抗を 大きくすることなく、有害成分等を極めて効率的、速やかに吸着できる吸着能力 に優れたものである。更にカートリッジ筒14内に配置される複数の柱状のもの は、排ガスの排気流を阻害せずに有害成分等を確実に吸着除去でき、各種プラン トその他における焼却、燃焼等の運転に支障を生じさせることがない。
【0025】 このときの圧潰可能な筒状のピース材から成る吸着材手段16,22は外部か らの圧潰力の付与によって圧潰されることで全体容積が減容化されるのであり、 例えばコンクリート材による凝固処理を容易にし、また吸着したダイオキシン類 、ベンゼン類等を例えば1200〜1500℃の高温で焼却分解するに際しても それらの処理を容易に行なうことができる。
【0026】 また袋状のネット材17,21に吸着材手段16,22を収納してあると、フ ィルター部10,20内に一括して封入させ、吸着後はフィルター部10,20 内から一括して取り出すことができ、交換、廃棄等の処理を容易に行なうことが できる。
【0027】 フィルター部10,20前方に排ガス冷却部18を設けてあるから、排気流を 冷却化することでフィルター部10,20に案内排気される排気ガス中の有害成 分等を凝集させて夫々の粒子を大きくでき、フィルター部10,20内での吸着 材手段16,22による有害成分等を確実に吸着捕捉することができる。また排 ガス系路6径あるいはバイパスライン11径に比しフィルター部10,20を大 径に形成してあるから、排気される排気流を低速化できフィルター部10,20 内に収納されている吸着材手段16,22による有害成分等の吸着を容易に行な えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施の一形態においてのごみプラン
トに設置した例の全体概略図である。
【図2】同じく要部の一部切欠側面図である。
【図3】(A)は同じく他の実施の形態における要部の
一部切欠平面図、(B)は筒状のピース材から成る吸着
材手段の斜視図である。
【図4】同じく他の例における要部の平断面図である。
【図5】同じく他の例における要部の側断面図である。
【図6】同じく他の実施の形態における要部の側断面図
である。
【図7】同じく他の実施の形態における要部の側断面図
である。
【符号の説明】
1…ごみプラント 2…ごみピット 3…クレーン 4…焼却炉 5…エコノマイザー 6…排ガス系路 7…バックフィルター 8…排気ファン 9…排気煙突 10…フィルタ
ー部 11…バイパスライン 12…支持筒部 13…着脱手段 14…カートリ
ッジ筒 15…スタンド 16…吸着材手
段 17…ネット材 18…排ガス冷
却器 19…ダンパー 20…フィルター部 21…ネット材 22…吸着材手段 23…支持板 24…出入口 25…予備排気
ファン 26…ダンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 50/00 502 B01D 53/04 C 53/04

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却、燃焼等によって生じる排ガス中の
    有害成分、有害ガス等を浄化する排ガス浄化装置であっ
    て、排ガス系路中に直接に、あるいはこの排ガス系路に
    並列的に形成されたバイパスライン上にフィルター部を
    設け、このフィルター部は、排ガス系路あるいはバイパ
    スライン中に介装されている前後の支持筒部相互間に着
    脱自在に取り付けられるカートリッジ筒と、表面に吸着
    剤が塗布されていて、カートリッジ筒内に配装される吸
    着材手段とを備えて成ることを特徴とする排ガス浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 フィルター部は、排ガス系路径あるいは
    バイパスライン径に比し大径に形成してある請求項1記
    載の排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 吸着材手段は、カートリッジ筒の前後縁
    開口に配置したネット材によって収納保持される多孔性
    物質の多孔セラミックス材、ゼオライトボール、活性炭
    ボール、あるいは圧潰可能な筒状のピース材のいずれか
    としてある請求項1または2記載の排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 吸着材手段は、カートリッジ筒内に配置
    される複数の柱状のものとしてある請求項1または2記
    載の排ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 フィルター部前方の排ガス系路あるいは
    バイパスラインに排ガス冷却部を設けてある請求項1乃
    至4のいずれか記載の排ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 焼却、燃焼等によって生じる排ガス中の
    有害成分、有害ガス等を浄化する排ガス浄化装置であっ
    て、排ガス系路中に直接に、あるいはこの排ガス系路に
    並列的に形成されたバイパスライン上に排ガス系路径あ
    るいはバイパスライン径に比し大径に形成したフィルタ
    ー部を設け、このフィルター部は、排ガス系路あるいは
    バイパスライン中に介装されている前後の支持筒部相互
    間に着脱自在に取り付けられるカートリッジ筒と、この
    カートリッジ筒の前後縁開口に配置したネット材によっ
    て収納保持される多孔性物質の多孔セラミックス材、ゼ
    オライトボール、活性炭ボール、あるいは圧潰可能な筒
    状のピース材のいずれかとしてある吸着材手段とを備え
    て成り、またフィルター部前方の排ガス系路あるいはバ
    イパスラインに排ガス冷却部を設けてあることを特徴と
    する排ガス浄化装置。
  7. 【請求項7】 焼却、燃焼等によって生じる排ガス中の
    有害成分、有害ガス等を浄化する排ガス浄化装置であっ
    て、排ガス系路中に直接に、あるいはこの排ガス系路に
    並列的に形成されたバイパスライン上にフィルター部を
    設け、このフィルター部は、内外側面に吸着剤が塗布さ
    れている圧潰可能な筒状のピース材から成る吸着材手段
    を袋状のネット材内に収納保持して排ガス系路あるいは
    バイパスライン中に交換自在に装入してあることを特徴
    とする排ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 フィルター部前方の排ガス系路あるいは
    バイパスラインに排ガス冷却部を設けてある請求項7記
    載の排ガス浄化装置。
JP1996012873U 1996-12-03 1996-12-03 排ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP3039320U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012873U JP3039320U (ja) 1996-12-03 1996-12-03 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996012873U JP3039320U (ja) 1996-12-03 1996-12-03 排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3039320U true JP3039320U (ja) 1997-07-15

Family

ID=43173960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996012873U Expired - Lifetime JP3039320U (ja) 1996-12-03 1996-12-03 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039320U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043576A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気ガス浄化装置
KR101288890B1 (ko) 2012-03-26 2013-07-23 이백수 이산화탄소 및 유해가스 제거용 로타리형 이온촉매장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043576A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気ガス浄化装置
KR101288890B1 (ko) 2012-03-26 2013-07-23 이백수 이산화탄소 및 유해가스 제거용 로타리형 이온촉매장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141091B2 (en) Method and apparatus for removing particulate and vapor phase contaminants from a gas stream
US20060112823A1 (en) Method and apparatus for pollution control of confined spaces
JP2001173426A (ja) 排ガス中の微粒子除去装置及び除去方法
KR100505125B1 (ko) 폐기물 처리설비의 황산화물 및 다이옥신 제거장치
JP3039320U (ja) 排ガス浄化装置
CN212618346U (zh) 一种生活垃圾焚烧设备
KR19990010029A (ko) 가스상 및 입자상 오염물질의 여과집진장치
EP0693307A1 (en) Apparatus for conditioning effluent from an industrial process
CN1411894A (zh) 布袋与活性炭滤器组合的三级高效除尘净化装置
JP3545266B2 (ja) 乾式排ガス処理方法及び装置
CN213590132U (zh) 一种可再生锅炉烟气的脱硫脱硝系统
JP3497319B2 (ja) ダイオキシン除去材再生方法
KR100376799B1 (ko) 폐기물 소각용 정화장치
JP2004024979A (ja) 排ガス処理方法および装置
CN212039622U (zh) 一种工业车间焊烟废气净化装置
JP3491124B2 (ja) ろ過式集塵装置
CN2505711Y (zh) 垃圾焚烧处理设备
JP2013174543A (ja) 廃棄物焼却システム
CN2456034Y (zh) 具有烟气净化功能的焚烧炉烟囱
JPH10249138A (ja) 排ガスの浄化方法、その浄化装置及び吸着浄化材
JP4026016B2 (ja) 排ガススケール捕捉装置
CN206524203U (zh) 移动式放射性物资焚烧处理系统
JP7007653B2 (ja) バグフィルタ、添着活性炭素繊維ユニットを再生する方法及び排ガス処理システム
CN210979862U (zh) 一种垃圾处理炉
KR101521960B1 (ko) 대기오염물질 제거를 위한 흡착성 자원의 연료화 처리장치