JP3039309B2 - 半自動式端子圧着ユニット - Google Patents

半自動式端子圧着ユニット

Info

Publication number
JP3039309B2
JP3039309B2 JP7037171A JP3717195A JP3039309B2 JP 3039309 B2 JP3039309 B2 JP 3039309B2 JP 7037171 A JP7037171 A JP 7037171A JP 3717195 A JP3717195 A JP 3717195A JP 3039309 B2 JP3039309 B2 JP 3039309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal fitting
anvil
stopper
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7037171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08236254A (ja
Inventor
邦彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7037171A priority Critical patent/JP3039309B2/ja
Publication of JPH08236254A publication Critical patent/JPH08236254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039309B2 publication Critical patent/JP3039309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半自動式端子圧着ユニッ
トに関し、より詳細には、作業者が皮剥加工された芯線
端部を保持して、端子金具の圧着加工を行なう形式の半
自動式端子圧着ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、被覆電線の芯線に端子金具を
圧着するのに際し、自動的に送給される端子金具の上に
皮剥加工された被覆電線の端部を手で挿入し、アンビル
とクリンパーからなるダイセットを駆動して端子金具を
圧着する半自動式の半自動式端子圧着ユニットが知られ
ている(例えば、実開昭62−137593号、実開平
2−124695号、実開平4−5092号等参照)。
【0003】端子金具をダイセットに自動的に送給する
ために、繋ぎ部を介して端子金具をその長手方向に帯状
に連続させた端子帯を形成し、この端子帯を繰り出すこ
とにより、端子金具を送給する形式のもの(以下、この
形式のものを「エンドフィード式」という)と、帯状の
繋ぎ部に対し、端子金具を直角に連続させて端子帯を形
成し、この端子帯を繰り出すことにより、端子金具を送
給する形式のもの(以下、この形式のものを「サイドフ
ィード式」という)とが開発されている。
【0004】エンドフィード式のものは、端子金具と端
子帯の繰り出し方向が同一であることから、ダイセット
越しに作業者と対向する位置に端子帯を配置し、端子帯
を作業者に向けて繰り出すことにより、端子金具をダイ
セットに送給している。また、サイドフィード式のもの
は、端子金具と端子帯の繰り出し方向が直角に交差して
いることから、ダイセットの側方に端子帯を配置し、ダ
イセットと作業者が対向している方向と直交する方向に
端子帯を繰り出すことにより、端子金具をダイセットに
送給している。
【0005】そして、何れの形式のものにおいても、端
子金具をダイセットで圧着する際に、当該端子金具を繋
ぎ部から剪断していた。ところで、圧着される端子金具
に対し、作業者が手で被覆電線の端部を挿入しているの
で、端子金具に対する被覆電線の位置決めが不安定にな
りやすい。そこで、従来より、被覆電線の端部を端子金
具に対して位置決めする位置決め手段が提案されてい
る。
【0006】例えば、実開平2−124695号には、
皮剥された被覆電線の被覆端部に当接するストッパを設
け、このストッパによって、被覆電線の端部を端子金具
に位置決めしている。また、実開平4−5092号に
は、端子金具の電線収容溝内に入り込む突起を備えたス
トッパを設け、このストッパの突起に被覆電線の芯線端
部を当接させることにより、被覆電線の端部を端子金具
に位置決めしている。
【0007】さらに、実開平2−47793号には、上
述のようなストッパの他に、光センサで被覆電線の位置
を検出し、正規の位置が検出された際に、ダイセットを
駆動する装置を提案している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した先行技術に係
る位置決め手段は、専ら、サイドフィード式の端子供給
部を有している半自動式端子圧着ユニットであって、エ
ンドフィード式の端子供給部を有するものについて、精
緻な位置決めを図るためのものは、開発されていなかっ
た。
【0009】即ち、実開平2−124695号において
は、皮剥された被覆電線の被覆端部に当接するストッパ
を位置決め手段として設けていたので、端子金具の電線
収容溝内においては、依然、被覆電線が位置決めされて
いなかった。従って、エンドフィード式のものは云うま
でもなく、サイドフィード式のものにおいても、精度の
高い位置決めを行なうことができなかった。
【0010】他方、実開平4−5092号においては、
端子金具の電線収容溝内に入り込む突起を備えたストッ
パを設けていたので、上記問題はある程度解決される。
しかし、この突起を端子供給部から供給される端子金具
の電線収容溝内に入り込ませるためには、端子金具がダ
イセットの間に搬送される間に端子金具の搬送を許容す
る位置と搬送された端子金具に被覆電線の端部を位置決
めする位置とに変位する必要がある。この際、上記実開
平4−5092号においては、板状のストッパを端子金
具と平行に延びる支軸によって片持ち状に軸支している
に過ぎなかった。従って、サイドフィード式のものに関
しては、上記支軸の接線方向に端子金具が移動すること
を利用して、端子金具によって直接ストッパを回動さ
せ、上記変位を行なうことができたものの、エンドフィ
ード式のものに関しては、端子金具が上記支軸と平行に
移動することから、ストッパを変位させることが困難で
あった。
【0011】さらに、実開平2−47793号において
は、光センサを配置することが困難になるという不具合
があった。即ち、サイドフィード式のものにおいては、
端子金具の電線収容溝内に配置される被覆電線の端部の
みを検出可能な位置に光センサの発光素子と受光素子と
を対向させることが可能であったが、エンドフィード式
の場合、被覆電線が位置決めされるべき位置と端子金具
の送給方向との関係から、光センサまたは光センサの光
路が端子金具の送給路内に配置されることになる。この
ため、光センサ自身が端子金具の送給路内に配置されて
いる場合には、上述した先行技術と同様に、変位機構が
複雑になるという問題を解決できない。また、光センサ
の光路が端子金具の搬送路と交差している場合、光セン
サが検出しているものが、端子金具であるのか被覆電線
であるのかを判別するための制御が必要になる。この結
果、位置決め手段を構成する制御装置のプログラムやテ
ィーチング作業が複雑になり、実用的ではないという不
具合があった。
【0012】本発明は上記不具合に鑑みてなされたもの
であり、エンドフィード式の端子供給部を有する半自動
式端子圧着ユニットにおいて、位置決め手段の容易な変
位と、位置決め手段による被覆電線の精緻な位置決めと
を両立することのできる半自動式端子圧着ユニットを提
供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の構成は、略U字形に開いた
電線収容溝を区画する端子金具の底部を受けるアンビル
と、アンビルに対して相対的に変位可能に構成され、且
つアンビルとの間で上記端子金具をかしめることによ
り、電線収容溝に収容された被覆電線に当該端子金具を
圧着するクリンパーと、端子金具が繋ぎ部を介し、長手
方向に連続する端子帯を繰り出して、上記クリンパーと
アンビルの間に当該端子金具を送給するエンドフィード
式の端子金具送給部と、上記クリンパーに対して相対変
位可能な状態で、端子金具がアンビルに送給されるのを
許容する退避位置と送給された端子金具に対して被覆電
線を位置決め可能な位置決め位置とに変位可能に構成さ
れ、上記位置決め位置において、送給された端子金具に
対し、被覆電線の端部を当該端子金具の電線収容溝内で
位置決め可能なストッパと、上記端子金具の長手方向に
平行に配置され、ストッパを片持ち状に支持する支軸と
を備えた半自動式端子圧着ユニットにおいて、支軸と交
差する面に沿って上記ストッパに区画され、アンビルと
クリンパーの間に送給される端子金具に当接可能に対向
するとともに、上記端子金具を衝合させることにより、
ストッパが位置決め位置から退避位置に変位するように
端子金具から力を受ける受圧面とを設けていることを特
徴とする半自動式端子圧着ユニットである。
【0014】
【作用】請求項1記載の構成では、エンドフィード式の
端子送給部を採用している場合においても、ストッパが
直接端子金具に駆動されて、位置決め位置から退避位置
に変位し、端子金具がアンビルとクリンパーの間に送給
されるのを許容する。
【0015】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ま
しい実施例について詳述する。図1は、エンドフィード
式の半自動式端子圧着ユニット1に本発明を採用した一
実施例の要部を示す斜視図であり、図2は、図1の実施
例に係る半自動式端子圧着ユニット1の外観図であり、
図3は、図1の実施例に係る半自動式端子圧着ユニット
1の正面略図であり、図4は、図1の実施例に係る半自
動式端子圧着ユニット1の一部を省略して示す左側面略
図であり、図5は、図1の実施例に係る半自動式端子圧
着ユニット1の要部を示す右側面略図である。
【0016】先ず、図1を参照して、本実施例の半自動
式端子圧着ユニット1は、繋ぎ部T1を介して長手方向
に連続する端子金具Tを送給するエンドフィード式のも
のである。上記端子金具Tは、被覆電線Wの端部W1、
W2に圧着される圧着部T2と、圧着部T2に延設され
て、他の端子金具に接続されるための接続部T3とを一
体に備えており、上記繋ぎ部T1によって長尺の端子帯
Bを構成しており、図2に示すように、リール体Rに巻
回されている。さらに、上記端子金具Tの圧着部T2
は、略半円筒形の胴部T21を備えている。この胴部T
21の円弧端からは、被覆電線Wの被覆端部W1に圧着
される一対のインシュレーションウィングT22と、被
覆電線Wの芯線端部W2に圧着される一対のワイヤーウ
ィングT23とが一体に延設されている。そして、これ
ら各ウィングT22、T23は、上記胴部T21ととも
に、被覆電線Wの端部W1、W2を収容する、略U字形
の電線収容溝T24を区画している。
【0017】本実施例の端子金具Tは、主としてアース
端子として使用されるものであり、上記接続部T3は、
環状に形成されている。なお、以下の説明では、上記端
子金具Tの端子帯Bが繰り出される方向を基準として、
当該端子帯Bの繰り出し方向下流側を仮に前方とする。
次に、図2ないし図4に示すように、本実施例の半自動
式端子圧着ユニット1は、本体ブロック10を備えてい
る。本体ブロック10の所定位置には、端子金具を圧着
するための端子圧着部20と、端子圧着部20に端子金
具を送給する端子送給部30の要部が設けられている。
【0018】図3を参照して、上記本体ブロック10
は、台盤11と、台盤11の左側部から上方に延びる側
板12とを一体に備えている。上記側板12には、平面
視略コの字形のガイドブロック13が固定されている。
上記ガイドブロック13は後述する端子圧着部20のシ
ャンク21を案内する案内溝14を区画している。この
案内溝14は、上下に長く延びているとともに、前方が
スリット状に開放されている。
【0019】他方、上記台盤11には、ガイドブロック
13の案内溝14に対向する取付け台15が一体に形成
されており、この取付け台15に、後述する端子圧着部
20のアンビル22を着脱可能に取り付けられるように
なっている。次に、上記端子圧着部20は、上述したガ
イドブロック13に案内されるシャンク21と、上記取
付け台15に取り付けられるアンビル22と、上記シャ
ンク21の下端部に取り付けられることにより、アンビ
ル22に対向する一対のクリンパー23と、クリンパー
23とともに、シャンク21の下端部に取り付けられる
カッタ24(図2参照)とを備えている。
【0020】上記シャンク21は、上端部に連結溝21
Aを有しており、この連結溝21Aに連結される図示し
ないプレス装置によって、上下に駆動されるものであ
る。図5を参照して、上記アンビル22は、端子金具T
を受ける受け面22Aを区画しており、この受け面22
Aを上方に向けている。受け面22Aは、上記端子金具
Tの胴部T21に面接触するように、正面視略U字形に
窪んで湾曲している。また、アンビル22は、一対のボ
ルト25によって、上記取付け台15に着脱可能に取り
付けられている。
【0021】上記クリンパー23のうち、一方は、端子
金具Tの一対のインシュレーションウィングT22を被
覆電線Wの被覆端部W1に圧着するためのものであり、
他方は、一対のワイヤーウィングT23を被覆電線Wの
芯線端部W2に圧着するためのものである。これらクリ
ンパー23は、圧着されるウィングT22(T23)の
形状に対応する圧着用凹部23Aをそれぞれ備えてい
る。
【0022】上記カッタ24は、台盤11に固定された
カッタ台26と協働して、端子金具Tの繋ぎ部T1を裁
断するためのものであり、クリンパー23と同時に降下
して繋ぎ部T1に当接し、圧着が終了する前に上記カッ
タ台26と協働して繋ぎ部T1を裁断できるように構成
されている。次に、上述したアンビル22とクリンパー
23の間に端子金具Tを送給する端子送給部30につい
て説明する。
【0023】図2を参照して、端子送給部30は、本体
ブロック10に一体的に取り付けられたガイドフレーム
31と、ガイドフレーム31を通過する端子金具Tに係
合することにより、端子金具Tを一つずつ送るための送
り爪32と、送り爪32を上記端子圧着部20に連動さ
せるためのリンクレバー33とを備えている。上記ガイ
ドフレーム31は、端子圧着部20の背面側から後方に
延びる複数の金属製板材を組み合わせることにより、端
子金具Tを送給するための送給路(図示せず)を内部に
区画しており、その上流端部(図2の右側端部)には、
端子金具Tの端子帯Bを案内するガイドプレート34が
取り付けられている。そして、このガイドプレート34
の下部から案内された端子帯Bの端子金具Tが上記送給
路内を通過することにより、端子金具が、送給路の下流
側、すなわち、前方にある端子圧着部20に送給される
ようになっている。
【0024】上記送り爪32は、レバー状の本体部32
Aと、本体部32Aの一端部に形成された爪部32Bと
を一体に備えている。上記爪部32Bは、ガイドフレー
ム31に形成されたスリット35を通って、上記送給路
内に入り込んでおり、これによって、端子金具Tに係合
し、端子金具Tを送給路の下流側に一つずつ送給できる
ようにしている。
【0025】上記送り爪32の本体部32Aは、上記送
給路と直交する水平方向に延びる支軸ピン36によって
軸支されており、本体部32Aの他端部側は、一端部が
リンクレバー33に取り付けられた引張コイルばね37
によって、上方に付勢されている。従って、上記送り爪
32の爪部32Bは、常時引張コイルばね37の付勢力
によって、送給路内に付勢されている。
【0026】上記ピン36は、アジャスタブロック38
を介して、上記リンクレバー33に取り付けられてい
る。アジャスタブロック38は、リンクレバー33の後
部に取り付けられた調整ねじ39によって、前後に変位
可能に構成されており、上記調整ねじ39を回すことに
より、ピン36の支持位置を変更し、端子金具Tの種類
に応じて送り位置を変更できるようになっている。
【0027】上記リンクレバー33は、下端部が僅かに
後方に傾斜した姿勢で、上下に沿って延びており、その
上端部は、本体ブロック10の側板12にボルト12A
(図4参照)で軸支されている。さらに、リンクレバー
33は、その長手方向に沿って形成されたカムスリット
33Aを区画しており、このカムスリット33Aには、
シャンク21の後部に取り付けられたボルト21Bを連
結させている。そして、シャンク21の昇降動作によっ
て、上記ボルト21Bがカムスリット33A内を摺動す
ることにより、リンクレバー33が上記側板12のボル
ト12Aを中心に回動して、送り爪32の爪部33を送
給路沿いに前後させ、圧着動作に連動して、所定のタイ
ミングで端子金具Tを一つずつ端子圧着部20に送給で
きるように構成されている。
【0028】以上のような構成において、本実施例のガ
イドブロック10には、ストッパユニット40が取り付
けられている。図1、図3、および図4を参照して、ス
トッパユニット40は、本体ブロック10の側板12の
外側面に固定された支持体41と、支持体41の下部に
形成され、本体ブロック10のガイドブロック13の下
部に入り込む延設部42と、延設部42にピン43で軸
支されたストッパ44と、ストッパ44を付勢する止め
ばね45とを備えている。
【0029】図4を参照して、上記支持体41は、略矩
形の金属部材であり、その側部には、前後に長く延びる
一対の長孔41Aが形成されている。そして、この長孔
41Aを挿通するボルト41Bによって、上記側板12
の外側面にねじ止めされることにより、前後方向に取付
け位置を調整可能に固定されている。また、支持体41
の所定位置には、当該支持体41の左右斜めに貫通する
投光孔41Cが形成されている。投光孔41Cは、左側
の開口が右側の開口よりも高く設定されており、装置の
左側方からの光が、アンビル22の上にある端子金具T
の電線収容溝T24内を照明できるように形成されてい
る。
【0030】上記本体ブロック10の側板12には、端
子圧着部20を開放する凹部12Bが区画されており、
この凹部12Bに上記延設部42が入り込んで、本体ブ
ロック10のガイドブロック13の下部に臨んでいる。
図1に示すように、延設部42の底部には、左右に延び
る矩形の収容溝42Aが区画されており、この収容溝4
2Aに、上記ストッパ44の基端部44Aが入り込んで
いる。ストッパ44の基端部44Aは、延設部42の前
後に延びる上記ピン43によって回動自在に支持されて
いる。なお、延設部42の上方には、安全カバー47
(図3および図4参照)を取り付けるためのカバーホル
ダ48が、配置されており、支持体41にボルト48A
で着脱可能に取り付けられている。
【0031】上記ストッパ44は、上記ピン43に基端
部44Aが軸支されることにより、片持ち状でアンビル
22と直交する方向に延びているアルミニウム製の部材
である。ストッパ44は、上記アンビル22の上に送給
された端子金具TのワイヤーウィングT23と接続部T
3との間に係止し、圧着部T2に収容される被覆電線W
の端部W1、W2を位置決めできるように構成されてい
る。
【0032】図5も参照して、より詳細に説明すると、
ストッパ44は、ボス状に形成された上記基端部44A
と、基端部44Aに延設され、端子金具Tの圧着部T2
と接続部T3の間をアンビル22に止定する止定縁44
Bと、止定縁44Bから立ち上がって、圧着部T2の電
線収容溝T24内に収容された被覆電線Wの芯線端部W
2に対向する位置決め面44Cと、位置決め面44Cと
反対側に形成され、アンビル22の上に送給される端子
金具を受ける受圧面44Dとを備えている。そして、上
記基端部44Aがピン43に軸支されることにより、ス
トッパ44は、上記クリンパー23に対して相対変位で
きるようになっている。また、上記ピン43によって、
ストッパ44が片持ち状に軸支されることにより、スト
ッパ44は、端子金具Tがアンビル22に送給されるの
を許容する退避位置(図1における二点鎖線の位置)
と、送給された端子金具Tに対して被覆電線Wを位置決
め可能な位置決め位置(図1における実線の位置)とに
変位できるようになっている。
【0033】上記止定縁44Bは、送給される端子金具
の形状に合わせて滑らかな円弧に沿って突出するように
形成されており、端子金具の圧着部T2をアンビル22
に押し付けている。上記位置決め面44Cは、上記位置
決め位置において、送給された端子金具Tのワイヤーウ
ィングT23と接続部T3の間に入り込むことにより、
被覆電線Wの端部W1、W2を当該端子金具Tの電線収
容溝T24内で位置決め可能に構成されている。
【0034】上記受圧面44Dは、止定縁44B側が薄
くなるように、上記ピン43の回転中心と交差する方向
に沿って傾斜している。これにより、端子金具Tが、上
述した端子送給部30によって送給されて、受圧面44
Dに当接すると、受圧面44Dがこの端子金具Tの送給
方向の力を受け、その分力が受圧面44Dの傾斜によ
り、上方に作用する。この結果、ストッパ44は、上記
ピン43の軸回りに上方に浮揚し、端子金具Tがアンビ
ル22に搬送されるのを許容する。
【0035】図1に示すように、上記止めばね45は、
ボルト49によって、延設部42の側面に軸支される巻
き端45Aと、巻き端45Aから延びて、上記ボルト4
9と平行なボルト50の下面に当接する往行部45B
と、往行部45Bから逆向きに湾曲して、上記ストッパ
44の上面に止定する復行部45Cとを一体に備えたば
ね鋼からなる線材である。
【0036】上記ボルト49、50は、それぞれ延設部
42の側面において、収容溝42Aの開口部分を挟んで
前後に並んでおり、上記往行部45Bは、収容溝42A
の開口部分を横切っている。そして、上記復行部45C
は、往行部45Bと所定の間隔Lを隔ててストッパ44
に当接しており、この間隔L分だけ上方に変位可能な状
態でストッパ44を下方に付勢することにより、アンビ
ル22とクリンパー23の間に端子金具Tが送給される
ことによって、位置決め位置にあるストッパ44が退避
位置に変位するのを許容する荷重で、送給された端子金
具Tを上記ストッパ44がアンビル22に弾性的に止定
するようにストッパ44を位置決め位置に付勢してい
る。
【0037】以上の構成では、作業者が図示しないスイ
ッチ手段(例えばフットスイッチ)を操作することによ
り、図示しないプレス装置が端子圧着部20のシャンク
21を駆動し、端子圧着部20が端子金具Tをかしめる
動作と端子送給部30がシャンク21の昇降動作と連動
して端子帯Bを順次送給路の下流側に送給する動作とを
シーケンシャルに行なうことができる。
【0038】先ず、端子圧着過程において、作業者は、
被覆電線Wの芯線端部W2をストッパ44の位置決め面
44Cに当接することにより、被覆電線Wの位置決めを
行なう。この状態で、作業者がスイッチ手段を操作する
と、アンビル22が駆動され、端子金具Tは、ストッパ
44によってアンビル22に止定されたままの状態でか
しめられ、挿入された被覆電線Wに圧着される。また、
この圧着動作と同期して、カッタ24が端子金具Tの繋
ぎ部T1を裁断し、圧着された端子金具Tを端子帯Bか
ら切り離す。
【0039】次に、この端子圧着過程に引き続いて、端
子送給部30が駆動され、端子帯Bが、所定のタイミン
グで送給路の下流側に搬送されると、圧着された端子金
具Tが切り離されることにより、いまや端子帯Bの下流
端を構成する端子金具Bが、ストッパ44に形成された
受圧面44Dに当接する。そして、ストッパ44は、端
子金具Bの送給方向の力を受圧面44Dで受けることに
より、上向きに作用する分力によって、上記端子金具T
に直接駆動される結果、止めばね45の付勢力に抗して
図1の実線で示す位置決め位置から、二点鎖線で示す退
避位置に変位し、端子金具Tがアンビル22とクリンパ
ー23の間に送給されるのを許容する。本実施例の構成
では、上述のような受圧面44Dを採用することによ
り、エンドフィード式の端子送給部30を採用している
場合においても、ストッパ44が直接端子金具Tに駆動
されて、位置決め位置から退避位置に変位し、端子金具
Tがアンビル22とクリンパー23の間に送給されるの
を許容する。
【0040】そして、アンビル22とクリンパー23の
間に端子金具Tが送給されると、ストッパ44は、上記
止めばね45の付勢力により、図1の実線で示す位置決
め位置に戻り、端子金具Tをアンビル22に対して止定
する。これにより、作業者は、被覆電線Wの端部W1、
W2をアンビル22の上にある端子金具Tの電線収容溝
T24に収容する際に、ストッパ44によって被覆電線
Wの端部W1、W2を端子金具Tに対して正規の位置に
位置決めすることができる。
【0041】このように、本実施例の構成では、エンド
フィード式の端子送給部30を採用している場合におい
ても、ストッパ44が直接端子金具Tに駆動されて、位
置決め位置から退避位置に変位し、端子金具Tがアンビ
ル22とクリンパー23の間に送給されるのを許容する
ので、従来ストッパの取付けが困難であったエンドフィ
ード式のものについても、端子金具Tに対する被覆電線
Wの位置決めと、端子金具Tの圧着過程における止定と
を容易に実現することができるという利点がある。従っ
て、本実施例によれば、エンドフィード式の端子供給部
30を有する半自動式端子圧着ユニット1において、ス
トッパ44の容易な変位と、ストッパ44による被覆電
線Wの精緻な位置決めとを両立することができるという
顕著な効果を奏する。
【0042】また、上述した実施例では、作業者が、被
覆電線Wの端部W1、W2をアンビル22の上にある端
子金具Tの電線収容溝T24に収容する際に、ストッパ
44によって被覆電線Wの端部W1、W2を端子金具T
に対して正規の位置に位置決めすることができるばかり
でなく、圧着動作が行なわれる際に、端子金具Tがスト
ッパ44によってアンビル22に止定されたままの状態
でかしめられるので、端子金具Tの圧着時に、大きなか
しめ荷重が端子金具Tに作用し、さらには、端子金具T
の繋ぎ部T1が剪断される際においても、端子金具Tに
位置ずれ等が生じなくなる結果、良好な圧着精度を得る
ことができるという利点がある。
【0043】また、アンビル22とクリンパー23の間
に送給される端子金具Tを受圧面44Dで受けることに
より、ストッパ44は、直接端子金具Tに駆動されて、
位置決め位置から退避位置に変位し、端子金具Tがアン
ビル22とクリンパー23の間に送給されるのを許容す
るので、簡素な構成で連続的な端子金具Tの送給と端子
金具Tの止定とを実現することができるという利点があ
る。
【0044】このように、本実施例では、端子金具Tの
圧着前に被覆電線Wを端子金具Tに精緻に位置決めする
ことができるとともに、端子金具Tを圧着する過程にお
いても、精緻な位置決め状態を維持することができると
いう利点もある。なお、上述した実施例は、本発明の好
ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上記実
施例に限定されない。本発明の要旨を変更しない範囲内
で種々の設計変更が可能であることは云うまでもない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の構成では、エンドフィード式の端子送給部を採用
している場合においても、ストッパが直接端子金具に駆
動されて、位置決め位置から退避位置に変位し、端子金
具がアンビルとクリンパーの間に送給されるのを許容す
るので、従来実現が困難であったエンドフィード式のも
のについても、端子金具に対する被覆電線の位置決め
と、端子金具の圧着過程における止定とを容易に実現す
ることができるという利点がある。
【0046】従って、本発明によれば、エンドフィード
式の端子供給部を有する半自動式端子圧着ユニットにお
いて、位置決め手段の容易な変位と、位置決め手段によ
る被覆電線の精緻な位置決めとを両立することができる
という顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンドフィード式の半自動式端子圧着ユニット
に本発明を採用した一実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の実施例に係る半自動式端子圧着ユニット
の外観図である。
【図3】図1の実施例に係る半自動式端子圧着ユニット
の正面略図である。
【図4】図1の実施例に係る半自動式端子圧着ユニット
の一部を省略して示す左側面略図である。
【図5】図1の実施例に係る半自動式端子圧着ユニット
の要部を示す右側面略図である。
【符号の説明】
1 半自動式端子圧着ユニット 20 端子圧着部 22 アンビル 23 クリンパー 30 端子送給部 40 ストッパユニット 44 ストッパ 44D 受圧面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略U字形に開いた電線収容溝を区画する端
    子金具の底部を受けるアンビルと、 アンビルに対して相対的に変位可能に構成され、且つア
    ンビルとの間で上記端子金具をかしめることにより、電
    線収容溝に収容された被覆電線に当該端子金具を圧着す
    るクリンパーと、 端子金具が繋ぎ部を介し、長手方向に連続する端子帯を
    繰り出して、上記クリンパーとアンビルの間に当該端子
    金具を送給するエンドフィード式の端子金具送給部と、 上記クリンパーに対して相対変位可能な状態で、端子金
    具がアンビルに送給されるのを許容する退避位置と送給
    された端子金具に対して被覆電線を位置決め可能な位置
    決め位置とに変位可能に構成され、上記位置決め位置に
    おいて、送給された端子金具に対し、被覆電線の端部を
    当該端子金具の電線収容溝内で位置決め可能なストッパ
    と、 上記端子金具の長手方向に平行に配置され、ストッパを
    片持ち状に支持する支軸とを備えた半自動式端子圧着ユ
    ニットにおいて、 支軸と交差する面に沿って上記ストッパに区画され、ア
    ンビルとクリンパーの間に送給される端子金具に当接可
    能に対向するとともに、上記端子金具を衝合させること
    により、ストッパが位置決め位置から退避位置に変位す
    るように端子金具から力を受ける受圧面とを設けている
    ことを特徴とする半自動式端子圧着ユニット。
JP7037171A 1995-02-24 1995-02-24 半自動式端子圧着ユニット Expired - Fee Related JP3039309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037171A JP3039309B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 半自動式端子圧着ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037171A JP3039309B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 半自動式端子圧着ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236254A JPH08236254A (ja) 1996-09-13
JP3039309B2 true JP3039309B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12490158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7037171A Expired - Fee Related JP3039309B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 半自動式端子圧着ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039309B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258371B1 (en) 1998-04-03 2001-07-10 Medtronic Inc Method for making biocompatible medical article
US8801543B2 (en) 2009-04-01 2014-08-12 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
CN105207039A (zh) * 2015-08-24 2015-12-30 铂翔超精密模具科技(昆山)有限公司 接触式充电接头加工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051090B2 (ja) 2008-10-01 2012-10-17 住友電装株式会社 端子圧着装置
JP2015088281A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 古河電気工業株式会社 電線位置決め治具、電線圧着装置、及び電線圧着方法
DE102014005189B4 (de) * 2014-04-09 2020-03-26 Lisa Dräxlmaier GmbH Einrichthilfe eines Crimpautomaten sowie Verfahren zum Einrichten eines Crimpautomaten
DE102022115015A1 (de) 2022-06-15 2023-12-21 Md Elektronik Gmbh Crimpwerkzeug und Crimpverfahren

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258371B1 (en) 1998-04-03 2001-07-10 Medtronic Inc Method for making biocompatible medical article
US8801543B2 (en) 2009-04-01 2014-08-12 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
CN105207039A (zh) * 2015-08-24 2015-12-30 铂翔超精密模具科技(昆山)有限公司 接触式充电接头加工方法
CN105207039B (zh) * 2015-08-24 2017-09-08 铂翔超精密模具科技(昆山)有限公司 接触式充电接头加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08236254A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046785B2 (ja) 電気端子圧着装置
JP3039309B2 (ja) 半自動式端子圧着ユニット
US5174022A (en) Apparatus and method of terminating a wire to a two part insulated terminal
JP3070431B2 (ja) 半自動式端子圧着ユニット
US4682391A (en) Cable harness assembly apparatus
US4598570A (en) Apparatus for crimping electric terminals
US4959988A (en) Applicator die
US5442848A (en) Wire positioning and cut-off tool
US4765059A (en) Apparatus for assembling two-part connectors
US4839962A (en) Harness-making machine having improved cable guide
US7490400B2 (en) Wire-processing device
US4612794A (en) Manual crimping pliers
JP3039304B2 (ja) シールド線用端子圧着装置
US7243416B2 (en) Apparatus for press-contacting electric wire, method of press-contacting the same and wire harness manufactured by the method
US4485955A (en) Wire loop stitching machine head with cam-controlled staple supporter
JPH0535523B2 (ja)
JPH0368517B2 (ja)
JP3070426B2 (ja) シールド線用端子圧着装置
JPH0145953B2 (ja)
JPH11144833A (ja) 旗型端子の圧着装置
JPH1131571A (ja) ジョイント圧着機のガイド機構およびスライドカッター
JP3530038B2 (ja) 端子圧着機
JPH0231751Y2 (ja)
JP3440776B2 (ja) 端子圧着ユニット
JP2000133403A (ja) 端子圧着機用スライドカッタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees