JP3034635B2 - 電気アルミニウムめっき浴 - Google Patents

電気アルミニウムめっき浴

Info

Publication number
JP3034635B2
JP3034635B2 JP3116335A JP11633591A JP3034635B2 JP 3034635 B2 JP3034635 B2 JP 3034635B2 JP 3116335 A JP3116335 A JP 3116335A JP 11633591 A JP11633591 A JP 11633591A JP 3034635 B2 JP3034635 B2 JP 3034635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating bath
general formula
plating
halide
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3116335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551785A (ja
Inventor
学 井上
光正 金田
英郷 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dipsol Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Dipsol Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dipsol Chemicals Co Ltd filed Critical Dipsol Chemicals Co Ltd
Priority to JP3116335A priority Critical patent/JP3034635B2/ja
Publication of JPH0551785A publication Critical patent/JPH0551785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034635B2 publication Critical patent/JP3034635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常温で使用できる電気
アルミニウムめっき浴に関するものである。特に装飾用
または腐食防止のための一般的な表面処理として利用で
きる電気アルミニウムめっき層を形成するための電気ア
ルミニウムめっき浴に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム金属材が優れた耐食性を有
していることはよく知られているが、アルミニウムは酸
素に対する親和力が大きく、また電位が水素より卑であ
るため、水溶液からの電析は困難である。そのため従来
からアルミニウム電気めっきは有機溶媒系めっき浴や、
溶融塩浴にて行われている。
【0003】ここで、有機溶媒系のめっき浴としては、
AlCl3 とLiAlH4またはLiH とをエーテルに溶解したもの
や、テトラヒドロフランに溶解したもの、NaF ・2Al(C2
H5)3のトルエン溶液が代表的である。しかしながら、こ
れらの浴は、空気や水と接触した場合に爆発する危険性
が有り、取り扱いにくいという問題がある。そこで、爆
発の危険性がない浴として、アルミニウムハロゲン化物
とアルキルピリジニウムハロゲン化物の混合溶融塩浴が
提案されている(特開昭62−70592)。しかしな
がら、このめっき浴からのめっきは電析が不均一で、平
滑性にも乏しく、特に膜厚を増加した場合や、電流密度
を高くした場合には高電流密度部分がデンドライド状析
出となり、摩擦により析出物が簡単に脱落してしまうと
いう問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、空気や水と
接触した場合にも爆発の危険がなく、かつ高電流密度部
分においてもデンドライド析出が発生しない平滑で均一
なめっき皮膜を得ることができる電気アルミニウムめっ
き浴を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミニウム
ハロゲン化合物とピリジニウム塩などの混合溶融塩に特
定の高分子化合物または、特定の高分子化合物と光沢剤
とを添加することにより、上記課題を達成し得るとの知
見に基づいてなされたのである。即ち、本発明は、
(A)アルミニウムハロゲン化合物と、(B)モノアル
キルピリジニウムハロゲン化合物、ジアルキルピリジニ
ウムハロゲン化合物、1−アルキルイミダゾリウムハロ
ゲン化物及び1,3−ジアルキルイミダゾリウムハロゲ
ン化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物
とを1:1〜3:1のモル比で混合溶融してなるめっき
浴に対して、下記(C)及び(D)の中から選ばれる少
なくとも1種の化合物を0.1〜50g/l含有するか、
もしくは、さらに特定の光沢剤(E)の少なくとも1種
を0.001〜0.1モル/l含有することを特徴とする電
気アルミニウムめっきを提供する。
【0006】(C)下記一般式(I)で表わされる重合
【0007】
【化4】
【0008】(式中、R1 〜R3 はそれぞれ水素又は炭
素数1〜5のアルキル基、R4 及びR 5 はそれぞれ水素
又は炭素数1〜2のアルキル基、Aは他の共重合性ビニ
ルモノマー又は一般式〔II〕で表わされるモノマー
【0009】
【化5】
【0010】であり、nが2以上、mが0以上の整数で
あり、n+mの合計は一般式(I)の重合体の重量平均
分子量が80,000になるまでの任意の数である。) (D)下記一般式(III)で表わされる重合体
【0011】
【化6】
【0012】(式中lは5以上であって、一般式(III)
の重合体の重量平均分子量が80,000になるまでの任意の
数である。) 本発明のアルミニウムハロゲン化物は、AlX3で表され、
Xは塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲンであり、塩素が
好ましい。また、本発明で用いられるモノアルキルピリ
ジニウムハロゲン化物及びジアルキルピリジニウムハロ
ゲン化物は、それぞれ式(IV) 及び(V)で表わされる
ものが好ましい。
【0013】
【化7】
【0014】(式中、R6 は炭素数1〜12、好ましく
は1〜5のアルキル基、R7 は、炭素数1〜6、好まし
くは1〜3のアルキル基、Xはハロゲンである。) さらに本発明に用いられる1−アルキルイミダゾリニウ
ムハロゲン化物及び1,3−ジアルキルイミダゾリニウ
ムハロゲン化物は、それぞれ式(VI) 及び(VII)で表わ
されるものが好ましい。
【0015】
【化8】
【0016】(式中、R8 は炭素数1〜12、好ましく
は1〜5のアルキル基、R2 は、炭素数1〜6、好まし
くは1〜3のアルキル基、Xはハロゲンである。) 式(IV) 〜(VII)の化合物として、具体的にはメチルピ
リジニウムクロリド、エチルピリジニウムクロリド、ブ
チルピリジニウムクロリド、ヘキシルピリジニウムクロ
リド、2−メチル−N−プロピルピリジニウムクロリ
ド、3−メチル−N−エチルピリジニウムクロリド、1
−メチルイミダゾリニウムクロリド、1−エチルイミダ
ゾリニウムクロリド、1−プロピルイミダゾリニウムク
ロリド、1−オクチルイミダゾリニウムクロリド、1−
メチル−3−エチルイミダゾリニウムクロリド、1,3
−ジメチルイミダゾリニウムクロリド、1,3−ジエチ
ルイミダゾリニウムクロリド、1−メチル−3−プロピ
ルイミダゾリニウムクロリド、1−ブチル−3−ブチル
イミダゾリニウムクロリド等、これらのハロゲンを臭素
やヨウ素に代えたものの1種又は2種以上の混合物があ
げられる。
【0017】本発明の良好なめっき皮膜を得るための溶
融塩浴は、(A)成分と(B)成分とを1:1〜3:
1、好ましくは2:1のモル比で使用して溶融塩を形成
する。これは、アルミニウムハロゲン化物が1:1より
少ないとピリジニウムおよびイミダゾリウムカチオンの
分解と思われる反応が起こり、また、3:1より多い場
合にはめっき浴の粘度が上昇するため、浴の劣化および
めっき不良となり好ましくない。
【0018】本発明では、上記溶融塩に上記特定の重合
体(C)及び/又は(D)を添加することを特徴とす
る。ここで成分(C)又は(D)のデンドライド析出を
防止し、平滑効果を示す化合物は、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、m−メチルスチレンなど
のスチレン系ホモポリマー、これら同士のコポリマー、
あるいは、スチレン系モノマーと他の重合性のビニール
系モノマーとのコポリマーがあげられる。また、コポリ
マーである場合の他のビニル系モノマーAの例として
は、無水マレイン酸、マレイン酸、アクリル酸、メタク
リル酸、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレ
ート、イタコン酸、アクリルアミド、アクリルニトリ
ル、マレイミド、ビニルピリジン、ビニルカルバゾー
ル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フマ
ル酸エステル、ビニルエチルエーテル、塩化ビニルなど
があげられる。これらのうち、炭素数が3〜10のα,
β−不飽和カルボン酸又はそのアルキル(炭素数1〜
3)エステルが好ましい。成分(C)又は(D)の重合
体の重量平均分子量は80,000までである。特に重量
平均分子量が300〜5000程度の中分子量のポリス
チレン及びポリ−α−メチルスチレンは溶解性がよく最
適である。その添加量は0.1〜50g/l 、好ましくは1
〜10g/l である。添加量が0.1g/l より少ないと効果
がなく50g/l より多いとめっきやけが発生する。本発
明では、上記重合体と特定の光沢剤(E)を併用すると
一層均一性、平滑性が向上する。すなわち、光沢剤
(E)としては、脂肪族アルデヒド、芳香族アルデヒ
ド、芳香族ケトン、含窒素不飽和複素環化合物、ヒドラ
ジド化合物、S含有複素環化合物、S含有置換基を有す
る芳香族炭化水素、芳香族カルボン酸およびその誘導
体、二重結合を有する脂肪族カルボン酸およびその誘導
体、アセチレンアルコール化合物及び三フッ化塩化エチ
レン樹脂から選ばれた1種または2種以上の化合物があ
げられる。
【0019】具体的には、炭素数2〜12の脂肪族アル
デヒド、例えば、トリブロモアセトアルデヒド、メタア
ルデヒド、2−エチルヘキシルアルデヒド、ラウリルア
ルデヒド等があり、また炭素数7〜10の芳香族アルデ
ヒドたとえばo−カルボキシベンズアルデヒド、ベンズ
アルデヒド、o−クロルベンズアルデヒド、p−トルア
ルデヒド、アニスアルデヒド、p−ジメチルアミノベン
ズアルデヒド、テレフタルアルデヒド等がある。さら
に、炭素数8〜14の芳香族ケトンとして、ベンザルア
セトン、ベンゾフェノン、アセトフェノン、塩化テレフ
タロイルベンジル等がある。炭素数3〜14の窒素複素
環化合物としては、ピリミジン、ピラジン、ピリダジ
ン、s−トリアジン、キノキサリン、フタラジン、1,
10−フェナントロリン、1,2,3−ベンゾトリアゾ
ール、アセトグアナミン、塩化シアヌル、イミダゾール
−4−アクリル酸等があり、ヒドラジド化合物として
は、マレイン酸ヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジ
ド、フタル酸ヒドラジド等がある。炭素数3〜14のS
含有複素環化合物としては、チオウラシル、チオニコチ
ン酸アミド、s−トリチアン、2−メルカプト−4,6
−ジメチルピリミジン等がある。炭素数7〜15の芳香
族カルボン酸及びその誘導体としては、安息香酸、テレ
フタル酸、安息香酸エチル等があり、炭素数3〜12の
二重結合を有する脂肪族カルボン酸およびその誘導体と
しては、アクリル酸、クロトン酸、メタクリル酸、アク
リル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−エチ
ルヘキシル等がある。アセチレンアルコール化合物とし
ては、プロパギルアルコール等がある。フッ素樹脂とし
ては、平均分子量が500〜1300の三フッ化塩化エ
チレン樹脂等がある。これらの化合物の添加量は0.00
1〜0.1モル/lであるが、好ましくは0.002〜0.0
2モル/lである。これは、添加量が0.001モル/l
より少ないと平滑効果がなく、0.1モル/lより多いと
高電流密度でめっきを施した場合、黒色スマット状析出
となり、良好なアルミニウム皮膜が得られないからであ
る。
【0020】電気めっきは、直流もしくはパルス電流に
より、浴温25〜80℃、好ましくは、40〜60℃で
電流密度が0.1〜10A/dm2 、好ましくは、0.5〜5
A/dm2 の電解条件で行なうのがよい。なお、本発明の
めっき浴としては、酸素や水分に触れても安全である
が、めっき浴の安定性維持及びめっき性状などの点から
乾燥無酸素雰囲気中(乾燥N2 やAr 中)で行うのが望
ましい。また、めっきを実施する場合は、液の撹拌また
は被めっき物の揺動が望ましい。ジェット噴流や超音波
撹拌等を使用すれば、電流密度をさらに高くすることが
できる。
【0021】ただし、形状部品をめっきする場合は、つ
き回り性を良くするために撹拌を行わないか、弱くし0.
5〜1A/dm2 程度の低電流密度で時間をかけて処理す
ることが望ましい。陽極としては、Al板が望ましいが、
不溶性陽極でも構わない。ただし、この場合はAl塩を補
強して浴組成を一定に保持する必要がある。
【0022】
【発明の効果】本発明のめっき浴は、爆発や発火の危険
性がなく、平滑で緻密な光沢表面を呈するアルミニウム
皮膜を常温もしくは低温(40〜60℃)にて得ること
ができるため、作業性が良く、工業化にも有利である。
【0023】
【実施例】
実施例1 AlCl3 と1−メチル−3プロピルイミダゾリウムブロマ
イドとを2:1のモル比に混合溶融してなる浴に、各種
添加剤を添加してめっき浴を調整した。次に陰極として
用いる銅板(板厚0.3mm)に対し、前処理として、アル
カリ脱脂、電解洗浄および酸洗を行ない、水洗後アルコ
ール洗浄し乾燥を行なった。
【0024】前記銅板を陰極、アルミニウム板(純度9
9.99重量%)を陽極として、50℃に保った前記めっ
き浴に浸漬し、乾燥窒素ガス雰囲気中で直流にてアルミ
ニウムめっきを行った。なお、めっき浴はスターラーで
撹拌した。第1表に添加剤組成、電解条件と得られたア
ルミニウムめっき皮膜の関係を示す。
【0025】 表−1 ─────────────────────────────────── 本発明品 添加剤 電解条件 厚み 高電流 A/dm2 分 μm) 密度部 No. の状態 密着性 ─────────────────────────────────── 1 ポリスチレン(MW.917)3g/l 3 40 24 平滑 良好 2 ポリスチレン(MW.5000)4g/l 2 60 24 平滑 良好 3 ポリ−α−メチルスチレン 3 20 12 平滑 良好 2.5g/l(MW.664) 4 ポリスチレン(MW.917)2.5g/l 2 60 24 平滑 良好 1,10−フェナントロリン0.25g/l 半光沢 5 ポリスチレン(MW.5000)4g/l 3 20 12 平滑 良好 ピリミジン 1g/l 半光沢 6 ポリスチレン(MW.5000)4g/l 2 60 24 平滑 良好 ピラジン 0.5g/l 半光沢 7 ポリスチレン(MW.5000)2.5g/l 1 60 12 平滑 良好 S-トリアジン0.6g/l 半光沢 8 ポリスチレン(MW.5000)3.5g/l 4 20 16 平滑 良好 1,10−フェナントロリン 2g/l 光沢 9 ポリスチレン(MW.5000)4g/l 2 60 24 平滑 良好 イソニコチンサンヒドラジド1g/l 半光沢 10 ポリスチレン(MW.5000)4g/l 3 20 12 平滑 良好 ベンズアルデヒド 1g/l 半光沢 11 ポリスチレン(MW.5000)4g/l 1 60 12 平滑 良好 S-トリチアン 0.25g/l 半光沢 12 ポリスチレン(MW.5000) 4g/l 2 60 24 平滑 良好 メタクリルサン2-エチルヘキシル 半光沢 0.5g/l 13 スチレン−アクリル系共重合物 2 30 12 平滑 良好 (MW.10000) 4g/l 14 ペンタジエン重合物 1 60 12 平滑 良好 (MW.1400) 8g/l 15 スチレン−α−メチルスチレン 2 30 12 平滑 良好 インデン共重合物(MW.950) 4g/l ───────────────────────────────────
【0026】実施例2 AlCl3 とブチルビリジニウムブロマイドとを2:1のモ
ル比に混合溶融してなる浴にポリスチレン(M.W.5000)
4g/lを添加してめっき浴を調整した。電解条件とし
て1A/dm2 ,60分としたほかは実施例1と同様の方
法にてめっきを実施したところ、デンドライド析出もな
く、平滑で密着良好な膜厚12μmのアルミニウムめっ
きが得られた。
【0027】実施例3 AlCl3 と1−プロピル−3−メチルピリジニウムブロマ
イドとを2:1のモル比に混合溶融してなる浴にポリス
チレン(M.W.5000)4g/lを添加してめっき浴を調整
した。電解条件として1A/dm2 ,60分としたほかは
実施例1と同様の方法にてめっきを実施したところ、デ
ンドライド析出もなく、平滑で密着良好な膜厚12μm
のアルミニウムめっきが得られた。
【0028】実施例4 AlCl3 と1−ブチルイミダゾリウムブロマイドとを2:
1のモル比に混合溶融してなる浴にポリスチレン(M.W.
5000)4g/lを添加してめっき浴を調整した。電解条
件として2A/dm2 ,30分としたほかは実施例1と同
様の方法にてめっきを実施したところ、デンドライド析
出もなく、平滑で密着良好な膜厚12μmのアルミニウ
ムめっきが得られた。
【0029】比較例1 AlCl3 と1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムブロ
マイドとを2:1のモル比に混合溶融してめっき浴を調
整した。次に実施例1と同様の方法で前処理、めっきを
行った。
【0030】比較例2 AlCl3 と1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムブロ
マイドとを2:1のモル比に混合溶融してなる浴に、ピ
リミジン1g/lを添加してめっき浴を調整した。次に
実施例1と同様の方法で前処理、めっきを行った。 比較例3 AlCl3 と1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムブロ
マイドとを2:1のモル比に混合溶融してなる浴に、
1,10−フェナントロリン2g/lを添加してめっき
浴を調整した。次に実施例1と同様の方法で前処理、め
っきを行った。
【0031】第2表に添加剤組成、電解条件と得られた
アルミニウムめっき皮膜の関係を示す。
【0032】 第 2 表 ──────────────────────────────────── 時間 厚み 高電流密 度部の析 比較例 添加剤 A/dm2 分 (μm) 出状態 密着性 ───────────────────── ────────────── 1 な し 2 60 ─ テ゛ント゛ライト゛ 一部脱落 2 ピリミジン 1g/l 3 20 12 光沢 剥離 3 1,10−フェナン 4 20 16 光沢 剥離 トロリン 2g/l ────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−61392(JP,A) 特開 平2−133596(JP,A) 特開 平3−28391(JP,A) 特開 昭62−70592(JP,A) 特公 平3−19319(JP,B2) 特公 昭44−30846(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 3/00 - 3/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アルミニウムハロゲン化物と、 (B)モノアルキルピリジニウムハロゲン化物、ジアル
    キルピリジニウムハロゲン化物、1−アルキルイミダゾ
    リウムハロゲン化物及び1,3−ジアルキルイミダゾリ
    ウムハロゲン化物からなる群より選ばれる少なくとも1
    種の化合物とを1:1〜3:1のモル比で混合溶融して
    なるめっき浴において、下記(C)及び(D)からなる
    群から選ばれる1種または2種以上の有機重合体を0.1
    〜50g/l含有することを特徴とする電気アルミニウ
    ムめっき浴。 (C)下記一般式(I)で表わされる重合体 【化1】 (式中、R1 〜R3 はそれぞれ水素又は炭素数1〜5の
    アルキル基、R4 及びR 5 はそれぞれ水素又は炭素数1
    〜2のアルキル基、Aは他の共重合性ビニルモノマー又
    は一般式〔II〕で表わされるモノマー 【化2】 であり、nが2以上、mが0以上の整数であり、n+m
    の合計は一般式(I)の重合体の重量平均分子量が80,0
    00になるまでの任意の数である。) (D)下記一般式(III)で表わされる重合体 【化3】 (式中lは5以上であって、一般式(III)の重合体の重
    量平均分子量が80,000になるまでの任意の数である。)
  2. 【請求項2】 脂肪族アルデヒド、芳香族アルデヒド、
    芳香族ケトン、含窒素不飽和複素環化合物、ヒドラジド
    化合物、S含有複素環化合物、S含有置換基を有する芳
    香族炭化水素、芳香族カルボン酸およびその誘導体、二
    重結合を有する脂肪族カルボン酸およびその誘導体、ア
    セチレンアルコール化合物及び三フッ化塩化エチレン樹
    脂から選ばれた1種または2種以上の光沢剤を0.001
    〜0.1モル/L含有する請求項1記載の電気アルミニウ
    ムめっき浴。
JP3116335A 1991-05-21 1991-05-21 電気アルミニウムめっき浴 Expired - Fee Related JP3034635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116335A JP3034635B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 電気アルミニウムめっき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116335A JP3034635B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 電気アルミニウムめっき浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551785A JPH0551785A (ja) 1993-03-02
JP3034635B2 true JP3034635B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=14684412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116335A Expired - Fee Related JP3034635B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 電気アルミニウムめっき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034635B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756462B2 (ja) * 2004-11-09 2011-08-24 日立金属株式会社 電解アルミニウムめっき液
DE112005002867B4 (de) 2004-11-24 2015-02-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Salzschmelzbad, Abscheidung und Verfahren zur Herstellung einer Metallabscheidung
JP4986122B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-25 日立金属株式会社 電解アルミニウムめっき液およびアルミニウムめっき膜
JP5270846B2 (ja) * 2007-02-09 2013-08-21 ディップソール株式会社 常温溶融塩浴を用いた電気Al−Zr合金めっき浴とそれを用いるめっき方法
JP5080097B2 (ja) * 2007-02-09 2012-11-21 ディップソール株式会社 溶融塩電気アルミニウムめっき浴及びそれを用いためっき方法
JP5299814B2 (ja) * 2008-01-22 2013-09-25 ディップソール株式会社 常温溶融塩浴を用いた電気Al−Zr−Mn合金めっき浴、そのめっき浴を用いためっき方法及びAl−Zr−Mn合金めっき皮膜
JP2009173977A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Dipsol Chem Co Ltd 常温溶融塩浴を用いた電気Al又はAl合金めっき浴及びそれを用いるめっき方法
US8821707B2 (en) 2010-08-04 2014-09-02 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Electric Al or Al alloy plating bath using room temperature molten salt bath and plating method using the same
WO2014033890A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 株式会社日立製作所 非水系電気めっき方法および非水系電気めっき装置
WO2014038389A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 住友電気工業株式会社 アルミニウム膜の製造方法
JP6050888B2 (ja) 2013-03-07 2016-12-21 株式会社日立製作所 基材上へのアルミナイド皮膜の形成方法
CN110079839B (zh) * 2019-04-24 2022-09-16 上海交通大学 一种电沉积制备金属铝三维有序多孔光子晶体的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551785A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10023968B2 (en) Electric Al—Zr alloy plating bath using room temperature molten salt bath and plating method using the same
US8821707B2 (en) Electric Al or Al alloy plating bath using room temperature molten salt bath and plating method using the same
US10309025B2 (en) Aluminum or aluminum alloy molten salt electroplating bath having good throwing power, electroplating method using the bath, and pretreatment method of the bath
JP3034635B2 (ja) 電気アルミニウムめっき浴
JP5080097B2 (ja) 溶融塩電気アルミニウムめっき浴及びそれを用いためっき方法
JP2008195990A (ja) 電気アルミニウムめっき浴及びそれを用いためっき方法
JP5299814B2 (ja) 常温溶融塩浴を用いた電気Al−Zr−Mn合金めっき浴、そのめっき浴を用いためっき方法及びAl−Zr−Mn合金めっき皮膜
US8916039B2 (en) Aluminum or aluminum alloy barrel electroplating method
US20120052324A1 (en) Electric Al-Zr-Mn Alloy-Plating Bath Using Room Temperature Molten Salt Bath, Plating Method Using the Same and Al-Zr-Mn Alloy-Plated Film
US5074973A (en) Non-aqueous electrolytic aluminum plating bath composition
JP2009197318A5 (ja)
JP2009173977A (ja) 常温溶融塩浴を用いた電気Al又はAl合金めっき浴及びそれを用いるめっき方法
JP2009173977A5 (ja)
JP3221897B2 (ja) 電気アルミニウムめっき液の精製方法およびめっき方法
JP3100388B2 (ja) アルミニウムめっき浴
JPH04362191A (ja) 常温溶融塩電解液及び該電解液を用いた電気アルミニウムめっき方法
JP3061281B2 (ja) Al―Mn合金電気めっき浴
US20150159290A1 (en) Electric Al-Zr-Mn Alloy-Plating Bath Using Room Temperature Molten Salt Bath, Plating Method Using the Same and Al-Zr-Mn Alloy-Plated Film
JP3033596B2 (ja) 電気Al―Mg合金めっき浴およびその浴によるめっき方法
JP2689275B2 (ja) 電気アルミニウムめっき浴
JPH0472088A (ja) アルミニウムめっき浴
JPH01246390A (ja) ベリリウムの電気鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees