JP3034534U - 荷重検出装置 - Google Patents
荷重検出装置Info
- Publication number
- JP3034534U JP3034534U JP1996007957U JP795796U JP3034534U JP 3034534 U JP3034534 U JP 3034534U JP 1996007957 U JP1996007957 U JP 1996007957U JP 795796 U JP795796 U JP 795796U JP 3034534 U JP3034534 U JP 3034534U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical case
- load
- pressure receiving
- base
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measurement Of Force In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 圧縮型ロードセルの自由度と復元性の特徴を
生かしながら、ロードセルの外周に上下に大小の円筒ケ
ースを重なりをもって設け、従来においては計量に悪影
響を及ぼしていた大きな横荷重や浮き上がり荷重が生じ
てもロードセルを保護し得る安価で組立が容易な荷重検
出装置を提供すること。 【解決手段】 上下に球面受圧部を形成した圧縮ロード
セル1と、球面受圧部に当接する加圧当金2及び受圧当
金3に上部ベース4及び下部ベース5をそれぞれ嵌合
し、加圧当金と受圧当金と同心円で上部円筒ケース6及
び下部円筒ケース7をそれぞれ上部ベース及び下部ベー
スに一体として固着して構成した加圧板8及び受圧板9
において、上部円筒ケースと下部円筒ケースに重なり合
う部分を設け、この重なり部分の下部円筒ケースの円周
にほぼ90゜ごとにボルト10をねじ込み、このボルト
に対応する上部円筒ケースに長穴11を設けて、横荷重
及び浮き上がり荷重を防止する機能を備えた荷重検出装
置。
生かしながら、ロードセルの外周に上下に大小の円筒ケ
ースを重なりをもって設け、従来においては計量に悪影
響を及ぼしていた大きな横荷重や浮き上がり荷重が生じ
てもロードセルを保護し得る安価で組立が容易な荷重検
出装置を提供すること。 【解決手段】 上下に球面受圧部を形成した圧縮ロード
セル1と、球面受圧部に当接する加圧当金2及び受圧当
金3に上部ベース4及び下部ベース5をそれぞれ嵌合
し、加圧当金と受圧当金と同心円で上部円筒ケース6及
び下部円筒ケース7をそれぞれ上部ベース及び下部ベー
スに一体として固着して構成した加圧板8及び受圧板9
において、上部円筒ケースと下部円筒ケースに重なり合
う部分を設け、この重なり部分の下部円筒ケースの円周
にほぼ90゜ごとにボルト10をねじ込み、このボルト
に対応する上部円筒ケースに長穴11を設けて、横荷重
及び浮き上がり荷重を防止する機能を備えた荷重検出装
置。
Description
【0001】
この考案は、上下部に球面受圧部を形成した圧縮型ロードセルを用いたホッパ ースケール、トラックスケール等の産業用計重機において、大きな横荷重又は浮 き上がり荷重を受けたとき、横荷重阻止機能や浮き上がり阻止機能を備えた荷重 検出装置に関する。
【0002】
従来、計重機及びロードセルに悪影響を及ぼす程の大きな横荷重を防止する機 構としては、実開平7−38933の従来例として図2に示されるチェックロッ ド方式があり、同じく上記実開平7−38933の従来例として図3に示される ストッパー方式がある。しかしこれらチェックロッド方式及びストッパー方式に はロードセルの取付装置とは別にチェックロッド又はストッパー取付装置、架台 又は基礎工事が必要であり、その上部品点数が多いために据え付け調整時に多大 な時間を要している。又上記2つの方式の欠点を解決する方法として実開平5− 57630の荷重検出装置が開示されている。しかしこの装置においても隙間が 目視し難いため所定の隙間を保って取り付けるのに手間がかかるという問題点が あった。
【0003】 これら上記の問題点を解決する方法として実開平7−38933及び実願平7 −11531の荷重検出装置が開示されている。しかし前者は組立調整及び点検 修理時の再組立調整が比較的簡単であるというものの、横荷重の防止機構として は上下円筒ケース先端部の加工形状が複雑であるという問題点があり、後者は部 品点数が多くて、組立調整等が複雑であるという問題点があった。
【0004】
そこでこの考案は、前記の問題点を解決するためロードセルの上下の円筒ケー スの形状を簡単にして、横荷重と浮き上がり防止機構を設けることにより、部品 点数も少なく組立が容易で且つ安価で、計量に影響を及ぼす程の大きな横荷重又 は浮き上がり荷重が発生したときでも、計重機及びロードセルを保護し、計量性 能を低下させない荷重検出装置を提供しようとするものである。
【0005】
上記の目的を達成するために、この第1の考案は、上下に球面受圧部を形成し た圧縮型ロードセルと、このロードセルの球面受圧部の上部に加圧当金を、下部 には受圧当金をそれぞれ接するようにし、加圧当金には上部ベースを受圧当金に は下部ベースをそれぞれ嵌合し、又加圧当金と同心円の上部円筒ケースを上部ベ ースに一体として固着して加圧板を構成し、同様に受圧当金と同心円の下部円筒 ケースを下部ベースに一体として固着して受圧板を構成し、上記の上下何れかの 円筒ケースにロードセルのケーブルを引き出すための開口部を設け、上部円筒ケ ースと下部円筒ケースとに重なり合う部分を設け、この重なり合う部分の隙間を 横揺れ許容範囲とすると共に、上下円筒ケースの円筒にほぼ90゜ごとにボルト を下部円筒ケース又は上部円筒ケースにねじ込み、このボルトに対応する上部円 筒ケース又は下部円筒ケースの円周方向がボルト径と上記横揺れ許容範囲の2倍 を加算した長さの長穴を設けて荷重検出装置を構成した。
【0006】 又第2の考案では、前記加圧板及び受圧板を構成する方法は第1の考案と同様 で、上部円筒ケースと下部円筒ケースとに重なり合う部分を設けることも第1の 考案と同じであるが、この考案では下部円筒ケースの上部にフランジを設け、こ のフランジの外径と上部円筒ケースとの隙間を横揺れ許容範囲とし、上部円筒ケ ースの重なり合う部分の円周にほぼ90゜ごとにボルトをねじ込み、このボルト の前部径と上記下部円周ケースのフランジ下面に隙間を浮き上がり許容範囲の隙 間とし、ボルトの先端と下部円筒ケース外径との隙間を上記横揺れ許容範囲より 大きくするようにして荷重検出装置を構成した。
【0007】
この第1の考案では、ホッパー、トラックスケール等に大きな横荷重がかかっ たとき、加圧板が揺れるが、上部円筒ケースと下部円筒ケースとの重なり合う部 分に横揺れ許容範囲の隙間を設けているので、加圧板の上部円筒ケースの内面と 受圧板の下部円筒ケースの外径面とが接触することで横揺れが防止できる。又、 上部円筒ケース又は下部円筒ケースにねじ込んだ4本のボルトとそれに対応する 箇所の下部ケース又は上部円筒ケース設けた長穴の高さ方向内面にボルトの前部 が接触することにより加圧板の浮き上がりが防止できる。なお、長穴の長さを上 記ボルト径と横揺れ許容範囲の2倍を加算した寸法より大きくしているのでボル トにせん断荷重がかかることはない。又第2の考案では上部円筒ケースの内面と 、重なり合った下部円筒ケースの上部に設けたフランジ外径との間に横揺れ許容 範囲の隙間を設けているので、この部分が接触することで横揺れが防止できる。 又上部円筒ケースにねじ込んだ4本のボルトの前部が上記下部円筒ケースフラン ジ下面に位置しているので、上記ボルトの前部外径が上記フランジ下面に接触す ることにより浮き上がりが防止できる。なお、ボルトの先端部と下部円筒ケース の外径との間に横揺れ許容範囲より大きい隙間を設けているので、ボルトの先端 による下部円筒ケースへ集中荷重がかかることはない。
【0008】
この考案の第1の実施例を図1に示す。図1Aはロードセル部分を残しベース 、円筒ケースを断面とした正面図、図1Bは図1AのX−X’視図、図1Cはボ ルトと長穴との関係を示したY−Y’視図である。これらの図において、1は上 下端部にそれぞれ球面受圧部を形成した圧縮型ロードセルでほぼ円筒形状をして おり、重量信号を出力するためのケーブル13を備えている。2は上記ロードセ ルの上部球面受圧部に凹部が嵌合当接する加圧当金で、ホッパーのフランジ又は トラックスケールの載台から直接荷重を受ける上部ベース4のほぼ中央に嵌入さ れている。6はロードセル1の外径より十分空間を取り上記加圧当金2と同心に て上部ベース4に溶接等で固着した上部円筒ケースであり、2の加圧当金と4の 上部ベースとの3点で8の加圧板を構成している。
【0009】 同様に、3はロードセル1の下部球面受圧部に凹部が嵌合当接する受圧当金で 、ホッパーの架台又はトラックスケールの基礎に取り付ける下部ベース5のほぼ 中央に嵌入され、7は受圧当金3と同心で前記上部円筒ケース6の内周円からt 1 の隙間を設け、且つ上記ロードセル1の外径より十分空間を取った下部円筒ケ ースで上記下部ベース5に溶接等で固着されて、上記受圧当金3、下部ベース5 と共に9の受圧板を構成している。下部円筒ケース7には前記ロードセル1のケ ーブル13を取り出すための適当な開口部(図示しない)が設けられている。こ の開口部はロードセルの取り合いの関係で上部円筒ケース6に設けられることも ある。
【0010】 前記上部円筒ケース6と下部円筒ケース7とが重なり合っている部分の上記下 部円筒ケース7に円周のほぼ90゜ごとの位置に4ヶ所のネジ穴12をあけ、こ の穴に対応する上部円筒ケース6に高さb長さWの長穴11をあけ、それぞれ図 に示すようにボルト10をネジ穴12にねじ込んで固定するようにする。なお上 記長穴11の高さbはボルト10の直径dより少しだけ大きくし、長さWは上記 直径dと2t2 を加えた寸法より少し大きめとする。ここでt2 は前記の円筒ケ ース間の隙間t1 より少し大きくしておく。又ボルト10の頭と上部円筒ケース 6の外径との隙間はt1 よりやや大きいt4 としておく。このようにすることに より浮き上がり荷重が発生したときは、ボルト10に長穴の内径が接することに より浮き上がりが防止でき、ホッパー又は載台の横揺れが生じたときは上記下部 円筒ケース7の外径が上部円筒ケース6の内径に接触することで横揺れ片側許容 範囲t1 により横揺れが防止できる。図2は横揺れが生じた状態を示す図で、許 容範囲内に横揺れを防止したときはボルト10の径dと長穴11との間にt3 の 隙間が生じるようにし、ボルト10の頭と上部円筒ケース6の外径との間にt5 の隙間が生じるようにしてボルト10及びネジ穴12を保護している。
【0011】 この考案の第2の実施例を図3に示す。図3Aはロードセル部分を残しベース 、円筒ケースを断面とした正面図、図3Bは図3AのX−X’視図、図3Cはボ ルトと長穴との関係を示したY−Y’視図である。これらの図において圧縮型ロ ードセル1と加圧板18と受圧板19との関係は第1の実施例と同じであるから 、変更部分について詳述する。加圧板18は第1の実施例と同様加圧当金2、上 部ベース4及び上部円筒ケース16で構成され、受圧板19は宇圧当金3、下部 ベース5及び下部円筒ケース17で構成されている。上記円筒ケース16と下部 円筒ケース17とが重なり合っている部分の上記上部円筒ケース16の円周にほ ぼ90゜ごとの位置に4ヶ所のネジ穴21をあけ、この穴に対応する下部円筒ケ ース17に実施例1の長穴11と同じ高さb長さWの長穴22をあけ、それぞれ 図に示すようにボルト20を上記ネジ穴21にねじ込みロックナットで固定する ようにする。なおボルト20は前部を直径dのネジなしとし、後部をdより大き いd' のネジ部を有するものとする。このようにすることにより浮き上がり荷重 が発生したときは、ボルト20の前部dの部分が長穴22の内径bに接すること により浮き上がりが防止でき、ホッパー又は載台の横揺れが生じたときは下部円 筒ケース17の外径が上部円筒ケース16の内径に接触することで横揺れ片側許 容範囲t1 により横揺れが防止できることは第1の実施例と同じである。
【0012】 この考案の第3の実施例を図4に示す。図4Aはロードセル部分を残しベース 、円筒ケースを断面とした正面図、図4Bは図4AのX−X’視図である。これ らの図において圧縮型ロードセル1と加圧板28と受圧板29との関係は第1及 び第2の実施例と同じであるから、変更部分について詳述する。加圧板28は第 1及び第2の実施例と同様加圧当金2、上部ベース4及び上部円筒ケース26で 構成され、受圧板29は受圧当金3、下部ベース5及び下部円筒ケース27で構 成されている。上記上部円筒ケース26と下部円筒ケース27とが重なり合って いる部分の上記上部円筒ケース26の円周にほぼ90゜ごとの位置に4ヶ所のネ ジ穴21をあけ、ボルト20をこのネジ穴にねじ込みロックナットで固定するこ と及びボルト20の形状は第2の実施例と同じである。又上記下部円筒ケース2 7は上部にフランジ23を設け、このフランジ23の外径と上記上部円筒ケース 26の内径との間にt1 の隙間を設け、フランジ23の下面とボルト20の前部 dとの間には前記第1及び第2実施例のdとbに相当する隙間を設け、更にボル ト20の先端部と下部円筒ケースの外径との間には上記t1 よりやや大きいt4 の隙間を設けている。このようにすることにより浮き上がり荷重が発生したとき は、ボルト20の前部dの部分が下部円筒ケース27のフランジ23の下面に接 することにより浮き上がりが防止でき、ホッパー又は載台の横揺れが生じたとき は下部円筒ケース27のフランジ23の外径か上部円筒ケース26の内径に接触 することで横揺れ片側許容範囲t1 により横揺れが防止できる。
【0013】
この考案の荷重検出装置は、圧縮型ロードセルの横荷重に対する自由度と復元 性の特徴を生かしながら、計量に影響を及ぼす大きな横荷重や浮き上がり荷重が 発生したときでも、ホッパーや載台にチェックロッド、ストッパー等の部品を必 要としないで、ロードセルの上下の円筒ケースに簡単な工夫をすることで確実に 計重機及びロードセルを保護することができると共に安価な計重機を提供できる という効果がある。
【図1】この考案の第1の実施例になるロードセル部分
を残しベース、円筒ケースを断面とした正面図(A)と
(A)図のX−X’視図(B)及びボルトと長穴との関
係を示した(B)図のY−Y’視図(C)である。
を残しベース、円筒ケースを断面とした正面図(A)と
(A)図のX−X’視図(B)及びボルトと長穴との関
係を示した(B)図のY−Y’視図(C)である。
【図2】この考案の第1実施例で横揺れが生じた状態で
のX−X’視の図である。
のX−X’視の図である。
【図3】この考案の第2の実施例になるロードセル部分
を残しベース、円筒ケースを断面とした正面図(A)と
(A)図のX−X’視図(B)及びボルトと長穴との関
係を示した(B)図のY−Y’視図(C)である。
を残しベース、円筒ケースを断面とした正面図(A)と
(A)図のX−X’視図(B)及びボルトと長穴との関
係を示した(B)図のY−Y’視図(C)である。
【図4】この考案の第3の実施例になるロードセル部分
を残しベース、円筒ケースを断面とした正面図(A)と
(A)図のX−X’視図(B)である。
を残しベース、円筒ケースを断面とした正面図(A)と
(A)図のX−X’視図(B)である。
1 圧縮型ロードセル 2 加圧当金 3 受圧当金 4 上部ベース 5 下部ベース 6、16、26 上部円筒ケース 7、17、27 下部円筒ケース 8、18、28 加圧板 9、19、29 受圧板 10 ボルト 11、22 長穴 12 ネジ穴 20 ボルト 21 ネジ穴 23 フランジ
Claims (3)
- 【請求項1】 上下部に球面受圧部を形成した圧縮型ロ
ードセルと、上記上下球面受圧部にそれぞれ当接する加
圧当金及び受圧当金に上部ベース及び下部ベースを嵌合
し、上記加圧当金及び受圧当金と同心円の上部円筒ケー
ス及び下部円筒ケースをそれぞれ上記上部ベース及び下
部ベースに一体として固着して構成した加圧板及び受圧
板において、上記上部円筒ケースと下部円筒ケースとに
重なりあう部分を設け、この重なり合う部分の隙間を横
揺れ許容範囲とすると共に上下円筒ケースの円周にほぼ
90゜ごとにボルトを下部円筒ケース又は上部円筒ケー
スにねじ込み、このボルトの対応する上部円筒ケース又
は下部円筒ケースに円周方向の長穴を設けて、横荷重及
び浮き上がり荷重を防止する機能を備えたことを特徴と
する荷重検出装置。 - 【請求項2】 円周方向に配置した長穴の寸法におい
て、該長穴の幅寸法はボルトの直径より大きくして浮き
上がり許容範囲内とし、長穴の長さ寸法はボルト直径に
横揺れ許容範囲の2倍を加えた寸法より大きくしたこと
を特徴とする請求項1記載の荷重検出装置。 - 【請求項3】 上下部に球面受圧部を形成した圧縮型ロ
ードセルと、上記上下球面受圧部にそれぞれ当接する加
圧当金及び受圧当金に上部ベース及び下部ベースを嵌合
し、上記加圧当金及び受圧当金と同心円の上部円筒ケー
ス及び下部円筒ケースをそれぞれ上記上部ベース及び下
部ベースに一体として固着して構成した加圧板及び受圧
板とにおいて、上記上部円筒ケースと下部円筒ケースと
に重なり合う部分を設け、この重なり合う部分の隙間を
横揺れ許容範囲とすると共に、上部円筒ケースの円周に
ほぼ90゜ごとにボルトをねじ込み、下部円筒ケースの
上部に下面と上記ボルトとの隙間をあけてフランジを設
け、このフランジの外径と上記上部円筒ケースの内面と
の隙間を横揺れ許容範囲として、横荷重及び浮き上がり
荷重を防止する機能を備えたことを特徴とする荷重検出
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996007957U JP3034534U (ja) | 1996-08-09 | 1996-08-09 | 荷重検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996007957U JP3034534U (ja) | 1996-08-09 | 1996-08-09 | 荷重検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3034534U true JP3034534U (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=43169375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996007957U Expired - Lifetime JP3034534U (ja) | 1996-08-09 | 1996-08-09 | 荷重検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3034534U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100815840B1 (ko) * | 2005-12-22 | 2008-03-21 | 주식회사 포스코 | 로드셀 지지장치 |
JP2011089951A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Yamato Scale Co Ltd | 重量検知装置及びそれを備えた計量装置 |
-
1996
- 1996-08-09 JP JP1996007957U patent/JP3034534U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100815840B1 (ko) * | 2005-12-22 | 2008-03-21 | 주식회사 포스코 | 로드셀 지지장치 |
JP2011089951A (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Yamato Scale Co Ltd | 重量検知装置及びそれを備えた計量装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8950738B2 (en) | Vibration-damping support device | |
JP3034534U (ja) | 荷重検出装置 | |
JP3556197B2 (ja) | 大型サイロの計量用支持構造体 | |
JP2539460Y2 (ja) | 荷重検出装置 | |
JP2804272B2 (ja) | エンジンのクランク軸支持構造 | |
JP3866343B2 (ja) | 防舷材の取付け構造 | |
JPH0738933U (ja) | 荷重検出装置 | |
JP3011049B2 (ja) | 柱・梁接合部構造 | |
US3940185A (en) | Centering device for rail brake magnets on vehicles | |
JPH0743182Y2 (ja) | マンホールの受枠取付構造 | |
JP3455896B2 (ja) | ベルトコンベヤ受台 | |
JPH0714044Y2 (ja) | エンジンマウント取付構造 | |
JPH10203784A (ja) | 建設機械のカウンタウエイト検出装置 | |
JPH054420Y2 (ja) | ||
JPS638485Y2 (ja) | ||
JP2004068395A (ja) | 跨座式モノレールにおける軌道桁落下防止装置 | |
JPS6210663Y2 (ja) | ||
JP3003424U (ja) | ロードセル | |
JP4230211B2 (ja) | 荷重検出装置の設置方法および間隙調節治具 | |
JPH11210831A (ja) | 防振装置 | |
JPS6026431Y2 (ja) | 近接スイツチの取付け装置 | |
JP2002206247A (ja) | ボルト端部の保護装置 | |
JPH0740664Y2 (ja) | 発動発電機の防振・振れ止め構造 | |
JP2590073Y2 (ja) | 機器の防振ストッパー構造 | |
JP3358769B2 (ja) | 荷役車両のリフトシリンダ支持構造 |