JP3033014U - コンクリート型枠 - Google Patents

コンクリート型枠

Info

Publication number
JP3033014U
JP3033014U JP1996006958U JP695896U JP3033014U JP 3033014 U JP3033014 U JP 3033014U JP 1996006958 U JP1996006958 U JP 1996006958U JP 695896 U JP695896 U JP 695896U JP 3033014 U JP3033014 U JP 3033014U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
concrete
clip
cross
weir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006958U
Other languages
English (en)
Inventor
信悟 笠原
Original Assignee
有限会社笠原組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社笠原組 filed Critical 有限会社笠原組
Priority to JP1996006958U priority Critical patent/JP3033014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033014U publication Critical patent/JP3033014U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 何回も使用でき、使用コストを低減できると
共に、軽量で運搬しやすく保管にもスペースをとらない
上、部材同士を簡単に連結できるコンクリート型枠の提
供。 【解決手段】 桟枠3の保持部でせき板の端部を覆って
保護できるので、せき板の端部からの破損をなくするこ
とができることとなり、せき板の転用回数を増やして資
材コストを大幅に削減できると共に、せき板と桟枠3が
分離でき、保管のためのスペースが少なく済み、運搬性
もよい。また、クリップによる固定を行うことにより、
目違い等が起りにくく熟練も不要となり作業能率が向上
する。さらに、せき板の大きさを調整しやすく各用途に
応じた型枠が構成でき、システム化して工期短縮も図れ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は打設されるコンクリートを所定の型に保持するコンクリート型枠に関 する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリートあるいは鉄筋コンクリート構造物におけるコンクリートの打設時 に使用され、コンクリートの打込み後硬化するまでコンクリートを保護するコン クリート型枠は、大きく分けると、打設されるコンクリートを直接支えるせき板 と、せき板を外側から支える支保工から構成されている。せき板としては合板や 鋼板の他、板をかまちや中桟で補強した木製パネルや鋼製パネル(メタルフォー ム)が利用されている。支保工としては角材(端太)、パイプ、型鋼が用いられ ている。さらに、コンクリート打設部分を挟んで向い合って配設されるせき板相 互の間隔を保つためにセパレータがせき板間に配設される。従来のコンクリート 型枠の一例として、せき板に合板を用いたものを図5に示す。この図5は従来の コンクリート型枠の概略構成図である。
【0003】 前記図5において従来のコンクリート型枠100は、打設されるコンクリート を直接支えるせき板である合板110と、このせき板を外側から支える支保工で あるアルミ端太を用いた外桟120とを主に備える構成である。コンクリート打 設部分を挟んで向い合って配設された合板110相互の間隔を保つために丸型セ パレータ130が合板110に両端を螺子止めされて合板110間に配設される 。この合板110は、縦方向の曲りを防ぐために、両側端を木製の柱状の桟枠1 40に釘160で打付けると共に、桟枠140の間に数本の中桟150を配設し て補強している。桟枠140は連結用としても利用され、横に隣り合う桟枠14 0同士を釘170で打付けることで合板110を横に連続させている。
【0004】 せき板として用いる合板110は、安価で入手しやすく、現場の施工に合せて そのサイズを容易に加工・調整できることから、設計変更等にも即座に対応でき 、融通性が高い。また、木製のため軽量で持運びしやすい。 一方、従来のコンクリート型枠として、せき板に木製パネルを用いるものもあ り、下地無しでも平面が保てる程度の丈夫さをもっていることから、支保工が少 なく済み、作業性が良い。
【0005】 また、図6に示すように、従来のコンクリート型枠として、せき板にメタルフ ォーム200を使用する場合、組立ては、メタルフォーム200のかまち201 側面及び中桟202にあけた孔203にU型クリップ又はL型ピンなどを通して メタルフォーム200を相互に目違いなく一体に緊結することにより行われるこ とから、釘打ちなど熟練を要する作業が不要で、組立、解体が容易で作業能率に 優れる。また、水密性、強度が大で支保工が少なくて済む上、メタルフォーム2 00は取扱いと保管が良ければ多数回の使用ができるため、資材コストを大きく 低減できる。さらに、メタルフォーム200を使用した時のコンクリート表面は 極めて平滑に打ち上がるという特長を有する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来のコンクリート型枠は以上のように構成されていたことから、せき板が合 板の場合には、設置の際に隣合う合板間に目違いを作らずに釘打ちを行う等の熟 練が必要となる作業が多く手間がかかる上、合板を数回型枠として使用すると端 部からだんだん剥れて破損するために交換を余儀なくされ、コストが高くついて しまうという課題を有した。また、せき板相互の間隔を保つのに丸型セパレータ を用いると、螺子部分を通す孔を合板にあける必要があるため、再使用が難しく なりさらにコストアップにつながるという課題を有していた。
【0007】 また、せき板が木製パネルの場合、板からかまちや中桟が取外せず、運搬が不 便で保管の際にも場所をとるという課題を有していた。 また、メタルフォームは、形状及び重量が大きく、運搬が容易でなく保管の際 にも大きなスペースが必要な上、木製の型枠に比べて加工が困難で個々の制作費 が高くなってしまうという課題を有していた。
【0008】 本考案は前記課題を解消するためになされたもので、破損を防いで何回も使用 でき、使用コストを低減できると共に、軽量で運搬しやすく保管にもスペースを とらない上、部材同士を簡単に連結でき、作業能率を大きく向上させて、設置作 業全体で手間とコストの低減が可能なコンクリート型枠を提供することを目的と する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るコンクリート型枠は、コンクリートを所定の型に保持するせき板 と、当該せき板を外側から支える支保工とを備え、コンクリートの打込み後硬化 するまでコンクリートを保護するコンクリート型枠において、略F字状あるいは 左右を反転した略逆F字状の断面形状を有する細長い部材に形成され、長手方向 にのびる溝部分を前記せき板の側端部が嵌合する保持部となし、当該保持部の溝 の背面部から延長された板状部分には長手方向へ所定間隔をもってクリップ孔を 複数穿設して支持部となし、前記保持部及び支持部で形成される桟枠と、所定長 さの板状体あるいは棒状体に形成され、コンクリート打設部分を挟んで向い合う 桟枠あるいはせき板間に配設されるセパレータと、前記桟枠の支持部のクリップ 孔に嵌入される軸部を有すると共に、当該軸部から直角に延びる延長部分を形成 され、当該延長部分の端部を略鉤状に曲げて前記桟枠の支持部の二枚分の厚さに 対応する間隔を有して延長部分に平行に対向させて形成した固定部を有するクリ ップとを備え、前記せき板の両側端を一対の桟枠の保持部で挟むように保持させ てコンクリート打設位置に沿って複数配設し、コンクリート打設部分を挟んで向 い合う二つの桟枠あるいはせき板にセパレータの両端をそれぞれ固定して桟枠あ るいはせき板間に所定の間隔を保持させ、横に隣合う前記桟枠の支持部のクリッ プ孔にクリップの軸部を嵌入させると共に、クリップの固定部で重なる支持部同 士を挟み付け緊結して固定し、桟枠及びせき板を支保工に連結して形成されるも のである。このように本考案においては、桟枠の保持部でせき板の端部を覆って 保護できるので、せき板の端部からの破損をなくすることができることとなり、 せき板の転用回数を増やして資材コストを大幅に削減できると共に、せき板と桟 枠が分離でき、保管のためのスペースが少なく済み、運搬性もよい。また、クリ ップによる固定を行うことにより、目違い等が起りにくく熟練も不要となり作業 能率が向上する。さらに、せき板の大きさを調整しやすく各用途に応じた型枠が 構成でき、システム化して工期短縮も図れる。
【0010】 また、本考案に係るコンクリート型枠は必要に応じて、前記桟枠が、長手方向 長さの半分となる位置を中心に対称な形状に形成されてなり、長手方向端部位置 を反転させて略F字状あるいは左右を反転した略逆F字状断面のいずれの桟枠と しても用いられるものである。このように本考案においては、桟枠が長手方向に 対称な形状であることから、せき板の両側部に配設する場合は、一側に対し他側 では同種類の桟枠を反転させて使用できることとなり、部品数を減らして製造コ ストを低減できる。
【0011】 また、本考案に係るコンクリート型枠は必要に応じて、前記セパレータとして 、所定長さの薄板状に形成され、両端がコンクリート打設部分を挟んで向い合っ て配設された桟枠にそれぞれ固定されて桟枠及びせき板間の間隔を所定長さに保 持する板セパレータを使用するものである。このように本考案においては、板セ パレータを桟枠に固定できることにより、せき板の形状変化を完全に無くすこと ができ、転用しやすくコストダウンが実現する。
【0012】 また、本考案に係るコンクリート型枠は必要に応じて、前記桟枠をアルミニウ ムまたはアルミニウム合金製とするものである。このように本考案においては、 桟枠をアルミ製とすることにより、大幅な軽量化が図れ、運搬が容易な上、作業 もしやすく、作業能率が向上する。
【0013】
【考案の実施の形態】
(本考案の一の実施形態) 以下、本考案の一の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。この図1は 本実施の形態に係るコンクリート型枠の平面図、図2は本実施の形態に係るコン クリート型枠の一部切欠斜視図、図3は本実施の形態に係るコンクリート型枠の 桟枠の要部拡大平面図である。
【0014】 前記各図において本実施形態に係るコンクリート型枠1は、コンクリートを支 えるせき板としての合板2と、当該合板2の両側端を保持する溝状の保持部3a を有する桟枠3と、コンクリート打設部分を挟んで向い合う桟枠3相互の間隔を 保持する板セパレータ4と、軸部5a及び固定部5bを有してなるクリップ5と 、支保工として複数の桟枠3の外側に渡設される外桟6とを備えてなり、合板2 及びその両側端の桟枠3を板セパレータ4を隣合う桟枠3の間に挟みながら配設 し、隣合う桟枠3同士をクリップ5で一体に固定すると共に外桟6を取付けて所 定寸法の壁状に形成される構成である。
【0015】 前記合板2は、打設するコンクリートに応じた所定の寸法に形成され、外側に は補強用として縦方向に中桟7が数本配設される構成である。 前記桟枠3は、アルミ製の略F字状あるいは左右を反転した略逆F字状の断面 形状を有する細長い形状の部材で、長手方向にのびる溝部分が合板2の端部を嵌 合させる保持部3aとして形成されると共に、この保持部3aの溝の背面部の延 長上にある板状部分が、長手方向に所定間隔となるようにクリップ孔3dが穿設 され、支保工に取付けられる支持部3bとなる構成である。保持部3aの溝の背 面部には、長手方向に所定間隔となるように釘孔3eが複数配設され、合板2の 端部を固定する釘が打付けられる。また、保持部3aの溝側壁と支持部3bの間 には、長手方向に所定間隔となるように補強用の振れ止め板3cが配設される。
【0016】 この桟枠3は、合板2の両側に配設するために合板2に関して対称形となる略 F字状断面形状及び略逆F字状断面形状のものが対にして使用される。桟枠3を 取付けた合板2を横に並べて配設すると、これら桟枠3の対称形のもの同士が横 に隣合う形となり、クリップ5で緊着することにより一体に固定することができ る。なお、桟枠3は長さが半分となる位置を中心に対称な形状として形成する構 成とすることもでき、合板2の一側の側部に配設される桟枠3に対して、他側の 側部に配設する場合には同じ形状の部材の上下を反転して使用できることとなり 、部品数を減らして製造コストを低減できる。
【0017】 前記板セパレータ4は、両端部にクリップ5の軸部5aの通る孔を所定間隔で 穿設された薄鋼板より形成され、一方の端部を隣合う桟枠3のクリップ孔3dの 位置に孔が重なるようにして間へ挟み、桟枠3と共にクリップ5で固定して配設 され、コンクリート打設部分を挟んで向い合った位置で前記同様隣合う桟枠3同 士の中間に他方の端部を挟んでクリップ5で固定することで相互の間隔を保持す る構成である。この板セパレータ4を配設しても、板セパレータ4が十分薄く形 成されてなることに加え、クリップ5で桟枠3同士を強く緊結することから、桟 枠3間に隙間はほとんど生じず、ここからのコンクリートの漏れはない。
【0018】 前記クリップ5は、クリップ孔3dに差込まれる軸部5aと、この軸部5aか ら直角に延びる延長部分を形成し、当該延長部分の端部を略鉤状に曲げて前記桟 枠3の支持部3bの二枚分の厚さに対応する間隔を有して延長部分に平行に対向 させて形成した略U字形の固定部5bからなるクリップ体に形成される構成であ る。このクリップ5は、桟枠3の支持部3bに配設したクリップ孔3dに軸部5 aを通し、軸部5aを中心に下方に回転させて固定部5bを重なっている支持部 3bに嵌め入れて配設され、軸部5aで桟枠3を相互に目違いなく保持しながら 固定部5bで桟枠3を一体に緊結する構成である。
【0019】 前記外桟6は、アルミ端太を使用したもので、桟枠3の支持部3bのクリップ 孔3dに設置した端太受け8に取付けられ、中桟7及び桟枠3を外側から支えて 合板2の崩れを防ぐものである。
【0020】 次に、前記構成に基づくコンクリート型枠の設置動作について説明する。まず 、あらかじめ合板2の端部を桟枠3の保持部3aに嵌合させ、釘孔3eから釘を 打付けて合板2と桟枠3を固定しておく。こうして両側部に桟枠3を配設した合 板2を、コンクリート打設に対応した設置位置に配設する。合板2及び桟枠3を 次々と配置しながら、横方向に隣合う桟枠3の間に板セパレータ4の端部をクリ ップ孔3dと板セパレータ4の孔が重なるように挟み、隣合う桟枠3において連 通するクリップ孔3dへ一定間隔ごとにクリップ5の軸部5aを通して取付け、 軸部5aを中心に固定部5bを下方に回転させ、重なっている支持部3bを固定 部5bで締付けて緊結し、桟枠3を相互に目違いなく一体に固定していく。この 時、コンクリート打設部分を挟んで向い合う桟枠3間において板セパレータ4が 固定され、向い合う桟枠3及び合板2の間隔が保持される。合板2の外側に中桟 7を所定間隔で配設すると共に、桟枠3の空いているクリップ孔3dには端太受 け8を取付け、この端太受け8に支保工として外桟6を取付けて、並べて配設し た合板2及び桟枠3の後方を保持させる。コンクリートが打設された状態におい ても、外桟6により桟枠3及び中桟7が確実に支持されて合板2がコンクリート からの側圧を受けても曲らず、確実にコンクリートを所定の型に保持できる。コ ンクリートの硬化後、各部材を取外すと、桟枠3の位置に段差が生じるので、こ の部分にコンクリートを薄く充填して平面に仕上げる。
【0021】 このように本実施の形態においては、桟枠3の保持部3aで合板2の端部を覆 って保護できるので、合板2の端部からの剥れ等の破損をなくすことができる上 、板セパレータ4を合板2でなく桟枠3に固定して配設することにより、合板2 に孔等を設けずに済み、合板2の形状が保てることとなり、合板2の転用回数を 増やして資材コストが大幅に削減できる。また、合板2と桟枠3が分離でき、保 管のためのスペースを少なく済ませられると共に、桟枠3をアルミ製とすること により、大幅な軽量化が図れ、運搬もしやすい。さらに、クリップ5による固定 で釘打ちの必要もなく、熟練が不要で目違い等も起りにくく作業能率が向上する 。
【0022】 なお、前記実施の形態に係るコンクリート型枠においては、せき板である合板 2と桟枠3の高さを略同一とした構成としているが、コンクリートの打設形態に 対応して変る合板2の高さと、桟枠3の高さとが異なる構成とすることもできる 。また、図4に示すように、桟枠3の高さより短い合板2を高さ方向に複数枚継 足して桟枠3間に保持させる構成とすることもできる。
【0023】 また、前記実施の形態に係るコンクリート型枠は、合板2及び桟枠3を平行に 横に並べて配置して外桟6で支持した壁体用の型枠として形成される構成として いるが、合板及び桟枠で四方を取囲み、外側からコラムクランプで締付けて支持 する独立柱や壁付柱用の型枠として形成する構成とすることもできる。
【0024】 また、前記実施の形態に係るコンクリート型枠においては、せき板として合板 2を用いる構成としているが、合板以外に鋼板や木製パネル、メタルフォームを 使用する構成とすることもでき、用途に合せて最適な型枠を構成できる。 さらに、前記実施の形態に係るコンクリート型枠においては、合板2及び桟枠 3をクリップ5で容易に連結できるので、開口用やコーナー用の部材を付加し、 あらかじめ工場等で所定寸法に加工し組合わせた各部材を、現場に搬入して連結 するのみで設置できるシステム型枠として使用する構成とすることもでき、大幅 に工期を短縮できることとなる。
【0025】
【考案の効果】
以上のように本考案においては、桟枠の保持部でせき板の端部を覆って保護で きるので、せき板の端部からの破損をなくすることができることとなり、せき板 の転用回数を増やして資材コストを大幅に削減できると共に、せき板と桟枠が分 離でき、保管のためのスペースが少なく済み、運搬性もよいという効果を奏する 。また、クリップによる固定を行うことにより、目違い等が起りにくく熟練も不 要となり作業能率が向上するという効果を有する。さらに、せき板の大きさを調 整しやすく各用途に応じた型枠が構成でき、システム化して工期短縮も図れると いう効果を有する。 また、本考案においては、桟枠が長手方向に対称な形状であることから、せき 板の両側部に配設する場合は、一側に対し他側では同種類の桟枠を反転させて使 用できることとなり、部品数を減らして製造コストを低減できるという効果を有 する。 また、本考案においては、板セパレータを桟枠に固定できることにより、せき 板の形状変化を完全に無くすことができ、転用しやすくコストダウンが実現する という効果を有する。 また、本考案においては、桟枠をアルミ製とすることにより、大幅な軽量化が 図れ、運搬が容易な上、作業もしやすく、作業能率が向上するという効果を有す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施の形態に係るコンクリート型枠
の平面図である。
【図2】本考案の一実施の形態に係るコンクリート型枠
の一部切欠斜視図である。
【図3】本考案の一実施の形態に係るコンクリート型枠
の桟枠の要部拡大平面図である。
【図4】本考案の他の実施の形態に係るコンクリート型
枠の概略構成図である。
【図5】(A)は従来のコンクリート型枠の平面図であ
る。(B)は従来のコンクリート型枠の一部切欠斜視図
である。
【図6】従来の他のコンクリート型枠のメタルフォーム
の斜視図である。
【符号の説明】
1、100 コンクリート型枠 2、110 合板 3、140 桟枠 3a 保持部 3b 支持部 3c 振れ止め板 3d クリップ用孔 3e、3f 釘孔 4 板セパレータ 5 クリップ 5a 軸部 5b 固定部 6、120 外桟 7、150 中桟 8、180 端太受け 130 丸型セパレータ 160、170 釘 200 メタルフォーム 201 かまち 202 中桟 203 孔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートを所定の型に保持するせき
    板と、当該せき板を外側から支える支保工とを備え、コ
    ンクリートの打込み後硬化するまでコンクリートを保護
    するコンクリート型枠において、 略F字状あるいは左右を反転した略逆F字状の断面形状
    を有する細長い部材に形成され、長手方向にのびる溝部
    分を前記せき板の側端部が嵌合する保持部となし、当該
    保持部の溝の背面部から延長された板状部分には長手方
    向へ所定間隔をもってクリップ孔を複数穿設して支持部
    となし、前記保持部及び支持部で形成される桟枠と、 所定長さの板状体あるいは棒状体に形成され、コンクリ
    ート打設部分を挟んで向い合う桟枠あるいはせき板間に
    配設されるセパレータと、 前記桟枠の支持部のクリップ孔に嵌入される軸部を有す
    ると共に、当該軸部から直角に延びる延長部分を形成さ
    れ、当該延長部分の端部を略鉤状に曲げて前記桟枠の支
    持部の二枚分の厚さに対応する間隔を有して延長部分に
    平行に対向させて形成した固定部を有するクリップとを
    備え、 前記せき板の両側端を一対の桟枠の保持部で挟むように
    保持させてコンクリート打設位置に沿って複数配設し、
    コンクリート打設部分を挟んで向い合う二つの桟枠ある
    いはせき板にセパレータの両端をそれぞれ固定して桟枠
    あるいはせき板間に所定の間隔を保持させ、横に隣合う
    前記桟枠の支持部のクリップ孔にクリップの軸部を嵌入
    させると共に、クリップの固定部で重なる支持部同士を
    挟み付け緊結して固定し、桟枠及びせき板を支保工に連
    結して形成されることを特徴とするコンクリート型枠。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のコンクリート型枠
    において、 前記桟枠が、長手方向長さの半分となる位置を中心に対
    称な形状に形成されてなり、長手方向端部位置を反転さ
    せて略F字状あるいは左右を反転した略逆F字状断面の
    いずれの桟枠としても用いられることを特徴とするコン
    クリート型枠。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または2に記載のコンクリ
    ート型枠において、 前記セパレータとして、所定長さの薄板状に形成され、
    両端がコンクリート打設部分を挟んで向い合って配設さ
    れた桟枠にそれぞれ固定されて桟枠及びせき板間の間隔
    を所定長さに保持する板セパレータを使用することを特
    徴とするコンクリート型枠。
  4. 【請求項4】 前記請求項1ないし3のいずれかに記載
    のコンクリート型枠において、 前記桟枠をアルミニウムまたはアルミニウム合金製とす
    ることを特徴とするコンクリート型枠。
JP1996006958U 1996-06-28 1996-06-28 コンクリート型枠 Expired - Lifetime JP3033014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006958U JP3033014U (ja) 1996-06-28 1996-06-28 コンクリート型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006958U JP3033014U (ja) 1996-06-28 1996-06-28 コンクリート型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033014U true JP3033014U (ja) 1997-01-17

Family

ID=43167905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006958U Expired - Lifetime JP3033014U (ja) 1996-06-28 1996-06-28 コンクリート型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033014U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033014U (ja) コンクリート型枠
WO2016203483A1 (en) Composite framing and wall
KR100732048B1 (ko) 건축 골조 콘크리트 이음부 거푸집 체결장치
JPH0941666A (ja) コンクリート型枠工法
KR200347024Y1 (ko) 이방향 골판데크플레이트를 이용한 복합형 슬라브 구조
JP2000234410A (ja) 打込型枠およびそれを用いたスラブ施工方法
JP2003064868A (ja) 型枠組み立て方法及び該方法に使用する組立金具
JP2617740B2 (ja) 型枠装置
KR102555884B1 (ko) 글라스울을 이용하여 내화성능이 향상된 슬래브 구조체
JPH0754427A (ja) 壁体の構築工法及びその装置
KR200362854Y1 (ko) 건축물 축조를 위한 거푸집 보강대의 클램프
JPH0647081Y2 (ja) 型枠用パネルの連結構造およびこれに使用する型枠用パネル
KR200391961Y1 (ko) 옹벽 마감용 패널
JP2003184302A (ja) コンクリート型枠連設用スペーサおよびこれを用いたコンクリート型枠連設構造
KR200366793Y1 (ko) 합판 데크의 체결구조
JPH10196022A (ja) コンクリート型枠
JP2671754B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート構造体の構築方法
KR20160075384A (ko) 단열재 데크 및 단열재 데크 설치 방법
JP2005042491A (ja) プレストレストコンクリート構造
JPH06346471A (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
KR20050075067A (ko) 이방향 골판데크플레이트를 이용한 복합형 슬라브 구조
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JPH0126832Y2 (ja)
JP2520524B2 (ja) 杭基礎フ―チング構築方法および杭基礎フ―チング湾曲部用型枠
KR20230157674A (ko) 슬래브용 무해체 거푸집 어셈블리