JP3031849B2 - 連結式落橋防止装置 - Google Patents

連結式落橋防止装置

Info

Publication number
JP3031849B2
JP3031849B2 JP30678895A JP30678895A JP3031849B2 JP 3031849 B2 JP3031849 B2 JP 3031849B2 JP 30678895 A JP30678895 A JP 30678895A JP 30678895 A JP30678895 A JP 30678895A JP 3031849 B2 JP3031849 B2 JP 3031849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abutment
bridge
connecting member
bridge girder
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30678895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165719A (ja
Inventor
惣一郎 清水
富夫 渡辺
Original Assignee
東京フアブリック工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京フアブリック工業株式会社 filed Critical 東京フアブリック工業株式会社
Priority to JP30678895A priority Critical patent/JP3031849B2/ja
Publication of JPH09165719A publication Critical patent/JPH09165719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031849B2 publication Critical patent/JP3031849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に橋桁と、連結
すべき橋桁又は橋台に固定されて橋脚又は橋台から落橋
するのを防止するために用いられる連結式落橋防止装置
に属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、落橋を防止するために落橋防
止装置が用いられているが、特に阪神大震災を契機とし
て落橋防止装置を2種以上設置することが望まれてい
る。
【0003】落橋防止装置には種々のものが開発提供さ
れているが、その一つに連結式落橋防止装置がある。
【0004】連結式落橋防止装置は、各橋桁又は橋台に
設けられる緩衝装置と、これら緩衝装置を連結する、P
C鋼材(連結材)とを備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを
連結して衝撃力を緩和し、PC鋼棒が切断されて橋脚又
は橋台から橋桁が落橋するのを防止するものである。
【0005】従来より、緩衝装置としては主としてコイ
ルバネ、肉厚板状の伸縮スポンジ等が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には以下に掲げる問題点があった。
【0007】コイルバネは、バネ定数としては、一定で
あり、撓み量の大小も自由に選択できる。斯かるコイル
バネにおいてバネ定数を高くするには、バネ線材の径を
太くすればよい。ところが、橋桁又は橋台への設置スペ
ース、自身の重量等からバネ線材の径の上限がある。し
たがって、バネ線材の径、換言すればバネ定数は、設計
上において決定されることとなる。バネ定数の低いコイ
ルバネを用いた場合、地震時に発生する大きな衝撃力
(水平力)が入力されると、コイルバネはすぐにストロ
ーク(収縮限界)に達し、その後はただの円筒鋼管状と
なる。その為、緩衝装置としてのコイルバネには緩衝効
果を得ることができないという問題点があった。
【0008】また、肉厚板状の伸縮スポンジは、収縮の
初期段階ではバネ定数が低く、厚さ75%程度潰れてか
ら剛性が強くなり、その後は急激にバネ定数が上昇し
(ハードニング)、硬質なソリッドゴムを押す如くな
る。その為、緩衝装置としての伸縮スポンジには緩衝効
果が劣るという問題点があった。
【0009】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、従来技術に比べ緩
衝効果の高い連結式落橋防止装置を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の要
旨は、橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結材と、この
連結材の各端部に固定される緩衝装置と、この緩衝装置
を連結材の端部に固定するための固定治具とを備え、橋
桁と、橋桁又は橋台とを連結することにより、橋脚又は
橋台から落橋するのを防止する連結式落橋防止装置であ
って、緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋台側に位置す
る緩衝パッキンと、この緩衝パッキンに対して連結材の
端部側に位置し、軸方向に貫通し、連結材に挿通される
挿通孔が設けられた緩衝ゴム材と、挿通孔内に一部が挿
入されるスプリングと、このスプリングにより連結材の
端部方向に付勢される防錆支圧板とを有することを特徴
とする連結式落橋防止装置に存する。請求項2記載の発
明の要旨は、橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結材
と、この連結材の各端部に固定される緩衝装置と、この
緩衝装置を連結材の端部に固定するための固定治具とを
備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを連結することにより、
橋脚又は橋台から落橋するのを防止する連結式落橋防止
装置であって、緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋台側
に位置する緩衝パッキンと、この緩衝パッキンに対して
連結材の端部側に位置し、軸方向に貫通し、連結材に挿
通される挿通孔が設けられた積層ゴムと、挿通孔内に一
部が挿入されるスプリングと、このスプリングにより連
結材の端部方向に付勢された、積層ゴムの端部側の面と
所要間隔を介して位置する防錆支圧板とを有することを
特徴とする連結式落橋防止装置に存する。請求項3記載
の発明の要旨は、橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結
材と、この連結材の各端部に固定される緩衝装置と、こ
の緩衝装置を連結材の端部に固定するための固定治具と
を備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを連結することによ
り、橋脚又は橋台から落橋するのを防止する連結式落橋
防止装置であって、緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋
台側に位置する緩衝パッキンと、この緩衝パッキンに対
して連結材の端部側に位置し、大径部と小径部とを有す
る、連結材に挿通される挿通孔が設けられた緩衝ゴム材
と、挿通孔内に一部が挿入されるスプリングと、このス
プリングにより連結材の端部方向に付勢された、緩衝ゴ
ム材の端部側の面と所要間隔を介して位置する防錆支圧
板とを有することを特徴とする連結式落橋防止装置に存
する。請求項4記載の発明の要旨は、橋桁と、橋桁又は
橋台を連結する連結材と、この連結材の各端部に固定さ
れる緩衝装置と、この緩衝装置を連結材の端部に固定す
るための固定治具とを備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを
連結することにより、橋脚又は橋台から落橋するのを防
止する連結式落橋防止装置であって、緩衝装置は、連結
すべき橋桁又は橋台側に位置する緩衝パッキンと、この
緩衝パッキンに対して連結材の端部側に位置し、大径部
と小径部とを有する、連結材に挿通される挿通孔が設け
られた積層ゴムと、この積層ゴムの軸方向における長さ
よりも長く且つ径が小径部よりも大きい、大径部に一部
が挿入されたスプリングと、このスプリングにより連結
材の端部方向に付勢された、積層ゴムの端部側の面と所
要間隔を介して位置する防錆支圧板とを有することを特
徴とする連結式落橋防止装置に存する。請求項5又は6
記載の発明の要旨は、スプリングは、請求項1記載の緩
衝ゴム材、又は請求項2記載の積層ゴムの軸方向におけ
る長さよりも長く且つ挿通孔よりも径の小さい、挿通孔
内に一部が挿入されたことを特徴とする連結式落橋防止
装置に存する。請求項7又は8記載の発明の要旨は、請
求項3記載の緩衝ゴム材、又は請求項4記載の積層ゴム
には、大径部と小径部とを有する、連結材に挿通される
挿通孔が設けられ、スプリングは、請求項3記載の緩衝
ゴム材、又は請求項4記載の積層ゴムの軸方向における
長さよりも長く且つ径が小径部よりも大きい、大径部に
一部が挿入されたことを特徴とする連結式落橋防止装置
に存する。請求項9記載の発明の要旨は、緩衝ゴム材及
び積層ゴムには、橋桁又は橋台側の一端面に鋼板が埋設
され、この鋼板に小径部が設けられたことを特徴とする
請求項3、4、7又は8記載の連結式落橋防止装置に存
する。請求項10記載の発明の要旨は、緩衝パッキン
と、橋桁又は橋台の面との間に伸縮スポンジが介装され
たことを特徴とする請求項1乃至9記載の連結式落橋防
止装置に存する。請求項11記載の発明の要旨は、緩衝
装置は、側面が蛇腹状をなし、且つ内部には、周方向に
連続する、径方向内側に向かって延びる係止片が設けら
れた防錆キャップに覆われたことを特徴とする請求項1
乃至10記載の連結式落橋防止装置に存する。請求項1
2記載の発明の要旨は、緩衝ゴム材又は積層ゴムには緩
衝パッキンが一体成形されたことを特徴とする請求項1
乃至11記載の連結式落橋防止装置に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0012】(実施の形態1) 図1に示すように、本実施の形態1に係る連結式落橋防
止装置4は、橋脚P上においてPC桁B(プレストレス
トコンクリート製の桁)同士を連結して橋脚Pからの落
橋を防止するものであり、PC桁Bの端横桁Cに設置さ
れている。
【0013】連結式落橋防止装置4は、図2に示すよう
に、2つの緩衝装置10と、両緩衝装置10を連結する
PC鋼棒20(連結材)と、PC鋼棒20の端部を緩衝
装置10に固定する固定治具30とを備えている。な
お、図2においては片方の緩衝装置10を略している。
図中、符号Fは用心鉄筋である。
【0014】緩衝装置10は、図2に示すように、端横
桁Cの鉛直面に接している緩衝パッキン11と、この緩
衝パッキン11に接する積層ゴム12と、この積層ゴム
12内に一部が挿入されているコイルスプリング13
と、このコイルスプリング13をPC鋼棒20の端部方
向に付勢されている防錆支圧板14とを備えている。
【0015】緩衝パッキン11は、図3に示すように、
中央にPC鋼棒20に挿通される孔11aを有する円盤
である。両面には同心円上に複数の溝11bが刻設され
ている。溝11bは、図2に示すように、各面において
千鳥をなしている。材質は、クロロプレンゴムである。
【0016】積層ゴム12は、図4図5に示すように、
3枚の鉄板12aが積層された円柱状のもので、断面の
中心に挿通孔12bが開孔されている。挿通孔12b
は、PC鋼棒20に挿通され、図5に示すように、大径
部12eと小径部12dとからなる。大径部12eには
図2に示されるコイルスプリング13が格納される。端
横桁C側の一面には鋼板12cが埋設されている。鋼板
12cには、小径部12dが中央に開孔されている。小
径部12dの径は、大径部12eの径よりも小さく、P
C鋼棒20の径よりも僅かに大きいものである。なお、
鉄板12aの材質としてはSS400等、本発明を実施
する上で好適な材料にすればよい。
【0017】コイルスプリング13は、その一部が大径
部12eに挿入されている。コイルスプリング13の径
は、大径部12eの径よりも小さく、小径部12dの径
よりも大きい。したがって、コイルスプリング13の一
端は、被覆された鋼板12cの内縁部に当接する。
【0018】防錆支圧板14は、図2に示すようにコイ
ルスプリング13によりPC鋼棒20の端部側に付勢さ
れ、積層ゴム12の端部側の面と所要間隔を介して位置
している。防錆支圧板14は、図6に示すように、中央
に孔が開孔された円盤状をなす。
【0019】図2に示すPC鋼棒20は、防錆効果を有
するゴムライニングが施され、2枚の端横桁Cを貫通し
ている。各端横桁Cにはスパイラルシースが設けられて
いる。
【0020】対峙する端横桁C、C間には、図1に示す
ように温度伸縮材51が介装されている。材質は、クロ
ロプレンスポンジである。
【0021】固定治具30は、図2に示すようにPC鋼
棒20の各端部において各別に締結されているWナット
31と、Wナット31と防錆支圧板14との間に介装さ
れた円盤状の防錆座金32とからなる。
【0022】斯かる固定治具30及び緩衝装置10は、
防錆キャップ40により覆われている。防錆キャップ4
0は、締付治具43により緩衝装置10に固定され端部
にテーパーが付けられた略円筒状体をなし、側面には蛇
腹41が付けられている。内部には、周方向に連続す
る、径方向内側に向かって延びる係止片42が設けられ
ている。この係止片42に、防錆支圧板14の端面の外
縁部が係止されている。
【0023】以上のように構成された緩衝装置10が水
平力を受けた状態を図7乃至図9に示す。
【0024】水平力を受けると、先ず図7に示すように
コイルスプリング13が縮退する。水平力を受けていな
い状態の緩衝装置10は、図2に示される。
【0025】さらに、水平力による変位が増加すると、
防錆支圧板14の端横桁C側の面が積層ゴム12の端部
側端面に接し、図8に示すように積層ゴム12を介して
緩衝パッキン11を縮退させる。
【0026】以上のごとき動作により、PC鋼棒20に
加わる水平力を緩衝する。
【0027】過大な衝撃力が入力された場合には、上記
動作の後、図9に示すように積層ゴム12が収縮し衝撃
力を干渉する。斯かる動作により過大な衝撃力が入力さ
れた場合においてもそれを緩衝することができる。別言
すれば、積層ゴム12は、いわばセーフティーストッパ
ーの役割を担っている。
【0028】次に、緩衝装置10が以上の如く変形する
際の力変位図を図10に示す。
【0029】図10に示すように、コイルバネでは、線
Lで示すように地震時に発生する大きな水平力が入力さ
れると、すぐにストロークに達し、その後はただの円筒
鋼管状になることがわかる。
【0030】伸縮スポンジでは、線Mで示すように収縮
の初期段階ではバネ定数が低く、厚さ75%程度潰れて
から剛性が強くなり、その後は急激にバネ定数が上昇し
ている。
【0031】これらに対し、本実施の形態に係る緩衝装
置10では、線Nで示すように、急激にバネ定数が変化
することはなく概ね線形性を維持している。
【0032】次に、上記のごとく構成された実施の形態
に係る連結式落橋防止装置1の効果について説明する。
【0033】図10に示すように伸縮スポンジと異なり
変形当初から高いバネ定数が得られる。
【0034】また、図10に示すように、いずれの変位
においてもコイルバネに比して高いバネ定数を得ること
ができる。換言すれば緩衝装置10のバネ定数は設計に
依存しないで高くすることができる。
【0035】以上の如く、緩衝装置10は、コイルバ
ネ、伸縮スポンジでは得られない高い緩衝効果を有す
る。
【0036】また、図10に示すように線形性が強いの
で解析・設計も容易である。また、防錆キャップ40は
側面が蛇腹41が付けられているので、緩衝装置10の
伸縮時に破損することはない。また、積層ゴム12が縮
み、横方向(設置した状態における上下方向)に膨らん
だ場合においても破損することはない。
【0037】また、防錆支圧板14には鋼円板14aが
埋設されているので、PC鋼棒20により押圧された
際、防錆支圧板14が反り返ることなく、押圧力を均等
に積層ゴム12に伝達することができる。また、鋼板1
2cが設けられているので、積層ゴム12が反り返るこ
となく押圧力を均等に緩衝パッキン11に伝達すること
ができる。
【0038】なお、上記実施の形態1に係る連結式落橋
防止装置1は、PC桁B間を連結したが、図11又は図
12に示す如くPC桁Bと橋台Rとを連結することがで
きる。
【0039】図11に示す連結式落橋防止装置1におい
ては、橋台R側の緩衝装置10を保護カバー70に覆わ
れている。保護カバー70は、断面矩形の無底の箱体で
ある。縁部には橋台Rへの取付用のフランジ71が形成
されている。
【0040】また、図12に示す連結式落橋防止装置2
においては、橋台R側の緩衝装置110の緩衝パッキン
111と防錆支圧板113との間に積層ゴムが介装され
ていない。また、防錆支圧板113は付勢手段により付
勢され、緩衝パッキン111との間に間隔もあけられて
いない。その分のストロークを端横桁C側の緩衝装置1
00に持たせている。したがって、積層ゴム102の厚
さ及びコイルスプリング103の長さを緩衝装置10の
それらに比して大きくしている。図中、符号114は防
錆座金である。
【0041】(実施の形態2) 実施の形態2に係る連結式落橋防止装置は、図13を示
すように鋼桁S、S間を連結して、落橋を防止するもの
である。
【0042】実施の形態2に係る緩衝装置10は、図1
3に示すように実施の形態1に係る緩衝装置10と同様
のものである。
【0043】鋼桁Sに固定するには、ブラケット80に
より、鋼桁Sのウェブの両側面(図13においては一側
面のみが示されている)に固定される。ブラケット80
は、図14及び図15に示すように鋼桁Sに固定される
基板81と、この基板81に垂設された垂直板82と、
垂直板82を支持する補剛材83を備えたものである。
図14に示すように垂直板82にはPCケーブル90
(連結材)に挿通される孔82aが設けられている。
【0044】防錆キャップ85は、図13に示すように
先端部側と基端部側とに分割された2ピースのものであ
り、先端部側が基端部側の内部に嵌入されて伸縮可能な
構造となっている。なお、防錆キャップ85の代わりに
実施の形態1に係る防錆キャップ40を取り付けること
もできる。また、実施の形態1において、防錆キャップ
40の代わりに実施の形態1に係る防錆キャップ85を
取り付けることもできる。
【0045】実施の形態2に係る連結式落橋防止装置1
の動作、作用効果については、実施の形態1と同様であ
る。
【0046】また、実施の形態2に係る連結式落橋防止
装置1においても実施の形態1と同様にPC桁Bと橋台
Rとを連結することができる。
【0047】なお、本発明は実施の形態1及び実施の形
態2に限定されることなく、積層ゴム12の長さ、積層
される鉄板12aの枚数及び厚さ、コイルスプリング1
3の長さ及び線径、並びに緩衝パッキン11の厚さ等
は、連結する橋桁のスパン、設置スペース等を考慮し
て、本発明を実施する上で好適なものにすれば良い。
【0048】また、緩衝パッキン11に刻設された溝1
1bの数も、本発明を実施する上で好適な数にすること
ができる。また、溝11bを刻設しなくとも良い。
【0049】また、緩衝パッキン11と、橋桁又は橋台
Rの面との間に伸縮スポンジ60を介装することもでき
る。斯かる場合においては、緩衝装置としてのストロー
クを長くすることもできる。また、コイルスプリング1
3が縮退する前に伸縮スポンジ60が潰れるので、より
緩衝効果を高めることができる。
【0050】また、固定治具としてWナット31を用い
ているが、本発明においてはそれに限定されることはな
く、本発明を実施する上で好適なものにすることができ
る。
【0051】また、連結棒としてPC鋼棒20、PCケ
ーブル90を用いたが、本発明はそれに限定されること
なく、その他のPC鋼材、PCロープ等、本発明を実施
する上で好適なものにすることができる。
【0052】また、橋脚Pのみならず、図12に示すよ
うに、橋台Rの壁部RWと、PC桁B等の橋桁とを連結
する為に設置することも可能である。符号Gは地盤であ
る。
【0053】また、図16に示す積層ゴム200には、
緩衝パッキンが一体成形され、積層ゴム部210と、緩
衝パッキン部220とから概略構成されている。積層ゴ
ム部210には平面視中央に軸方向に連続する大径部2
11が形成されている。この大径部211には上記実施
の形態1又は2の如く、コイルスプリングが挿入され
る。図中、符号212は鉄板である。緩衝パッキン部2
20には大径部211に連続する小径部221が形成さ
れている。この小径部221に連結材が挿通される。さ
らに、緩衝パッキン部220には、その端部(図16に
おける上部)に鋼板222が埋設されている。なお、ゴ
ム部分の材質には、天然ゴム、クロロプレンゴム等、本
発明を実施する上で好適なものを採用することができ
る。以上の如く構成されるす積層ゴム200において
は、緩衝パッキンを介装する必要がないので、連結式落
橋防止装置全体の製造コストを低廉化できる。
【0054】また、本発明における積層ゴム又はその積
層ゴム部には、図17に示すように、同図において上か
ら硬質ゴム311、鉄板312、軟質ゴム313、鉄板
312の順で積層することもできる。図17に示す積層
ゴム300には緩衝パッキンが一体成形され、積層ゴム
部310と緩衝パッキン部320とから概略構成されて
いる。硬質ゴム311には、ゴムファイバー等、軟質ゴ
ム等の数倍以上の弾性係数を有するものが好ましい。
【0055】また、本発明における積層ゴム又はその積
層ゴム部には、図18に示すように、硬質ゴム411
と、軟質ゴム412のみからなるものも含む。図18に
示す積層ゴム400には緩衝パッキンが一体成形され、
積層ゴム部410と緩衝パッキン部420とから概略構
成されている。緩衝パッキン部420は硬質ゴム411
に接しているので、緩衝パッキン部420の内部に鋼板
を埋設しなくともよい。蓋し、緩衝パッキン部420に
接する硬質ゴム411によって緩衝パッキン部420に
圧を均等にかけることができるからである。また、鋼板
が埋設されない分、積層ゴム400の厚さを薄くするこ
とができる。
【0056】また、本発明における積層ゴム又はその積
層ゴム部には、図19に示すように、一層の硬質ゴム5
11と、一層の軟質ゴム512とからなるものも含む。
図19に示す積層ゴム500には緩衝パッキンが一体成
形され、積層ゴム部510と緩衝パッキン部520とか
ら概略構成されている。
【0057】また、本発明における積層ゴム又はその積
層ゴム部には、図20に示すように、鉄板611と鉄板
611との間に硬質ゴム612を埋設することもでき
る。図中、符号613は軟質ゴムである。図20に示す
積層ゴム600には緩衝パッキンが一体成形され、積層
ゴム部610と緩衝パッキン部620とから概略構成さ
れている。
【0058】また、本発明においては、積層ゴム又は積
層ゴム部の代わりに、図21に示すように、単層の緩衝
ゴム材700を採用することもできる。図21に示す緩
衝ゴム材700には緩衝パッキンが一体成形され、他の
実施の形態における積層ゴムに相当するゴム部710
と、緩衝パッキン部720とから概略構成されている。
緩衝ゴム材の材質は、天然ゴム、クロロプレンゴム等、
本発明を実施する上で好適なものを採用することができ
る。以上の如く構成される緩衝ゴム材700において
は、積層ゴムに比し非常に安価に製造することができ
る。また、非常に軽量化することができる。
【0059】なお、成形方法には加硫成形等、本発明を
実施する上で好適なものを採用することができる。
【0060】なお、上図において、同一構成要素には同
一符号を付している。
【0061】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。伸縮スポンジと異なり
変形当初から高いバネ定数が得られる。また、コイルバ
ネに比して高いバネ定数を得ることができる。以上の如
く、緩衝装置は、コイルバネ、伸縮スポンジでは得られ
ない高い緩衝効果を有する。その結果、本発明によれば
安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係るPC桁間に設置された連結
式落橋防止装置を示す側面図である。
【図2】実施の形態1に係る緩衝装置の拡大図である。
【図3】実施の形態1に係る緩衝パッキンの正面図であ
る。
【図4】実施の形態1に係る積層ゴムの正面図である。
【図5】実施の形態1に係る積層ゴムの縦断面図であ
る。
【図6】実施の形態1に係る防錆支圧板の正面図であ
る。
【図7】実施の形態1に係る連結式落橋防止装置の作用
図である。
【図8】実施の形態1に係る連結式落橋防止装置の作用
図である。
【図9】実施の形態1に係る連結式落橋防止装置の作用
図である。
【図10】実施の形態1に係る緩衝装置の力変位図であ
る。
【図11】実施の形態1に係る緩衝装置を橋台に取り付
ける場合の側面図である。
【図12】実施の形態1に係る連結式落橋防止装置の変
形例を示す側面図である。
【図13】実施の形態2に係る、鋼桁に設置された緩衝
装置を示す取付正面図である。
【図14】実施の形態2に係るブラケットの取付平面図
である。
【図15】図14のA−A断面図である。
【図16】他の実施の形態に係る緩衝ゴム材の縦断面図
である。
【図17】その他の実施の形態に係る積層ゴムの縦断面
図である。
【図18】その他の実施の形態に係る積層ゴムの縦断面
図である。
【図19】その他の実施の形態に係る積層ゴムの縦断面
図である。
【図20】その他の実施の形態に係る積層ゴムの縦断面
図である。
【図21】緩衝ゴム材の縦断面図である。
【符号の説明】
B PC桁 C 端横桁 F 用心鉄筋 G 地盤 P 橋脚 R 橋台 RW 壁部 S 鋼桁 1、2 連結式落橋防止装置 10 緩衝装置 11 緩衝パッキン 11a 孔 11b 溝 12 積層ゴム 12a 鉄板 12b 挿通孔 12c 鋼板 12d 小径部 12e 大径部 13 コイルスプリング 14 防錆支圧板 14a 鋼円板 20 PC鋼棒(連結材) 30 固定治具 31 Wナット 32 防錆座金 40 防錆キャップ 41 蛇腹 42 係止片 43 締付治具 51 温度伸縮材 60 伸縮スポンジ 70 保護カバー 71 フランジ 80 ブラケット 81 基板 82 垂直板 82a 孔 83 補剛材 85 防錆キャップ 90 PCケーブル 100 緩衝装置 102 積層ゴム 103 コイルスプリング 110 緩衝装置 111 緩衝パッキン 113 防錆支圧板 114 防錆座金 120 緩衝ゴム材 120a 鉄板 120b 挿通孔 120c 鋼板 120d 小径部 120e 大径部 200 積層ゴム 210 積層ゴム部 211 大径部 212 鉄板 220 緩衝パッキン部 221 小径部 222 鋼板 300 積層ゴム 310 積層ゴム部 311 硬質ゴム 312 鉄板 313 軟質ゴム 320 緩衝パッキン部 400 積層ゴム 410 積層ゴム部 411 硬質ゴム 412 軟質ゴム 420 緩衝パッキン部 500 積層ゴム 510 積層ゴム部 511 硬質ゴム 512 軟質ゴム 520 緩衝パッキン部 600 積層ゴム 610 積層ゴム部 611 鉄板 612 硬質ゴム 613 軟質ゴム 620 緩衝パッキン部 700 緩衝ゴム材 710 ゴム部 720 緩衝パッキン部

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結材
    と、該連結材の各端部に固定される緩衝装置と、該緩衝
    装置を前記連結材の端部に固定するための固定治具とを
    備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを連結することにより、
    橋脚又は橋台から落橋するのを防止する連結式落橋防止
    装置であって、 前記緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋台側に位置する
    緩衝パッキンと、該緩衝パッキンに対して前記連結材の
    端部側に位置し、軸方向に貫通し、前記連結材に挿通さ
    れる挿通孔が設けられた緩衝ゴム材と、前記挿通孔内に
    一部が挿入されるスプリングと、該スプリングにより前
    記連結材の端部方向に付勢される防錆支圧板とを有する
    ことを特徴とする連結式落橋防止装置。
  2. 【請求項2】 橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結材
    と、該連結材の各端部に固定される緩衝装置と、該緩衝
    装置を前記連結材の端部に固定するための固定治具とを
    備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを連結することにより、
    橋脚又は橋台から落橋するのを防止する連結式落橋防止
    装置であって、 前記緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋台側に位置する
    緩衝パッキンと、該緩衝パッキンに対して前記連結材の
    端部側に位置し、軸方向に貫通し、前記連結材に挿通さ
    れる挿通孔が設けられた積層ゴムと、前記挿通孔内に一
    部が挿入されるスプリングと、該スプリングにより前記
    連結材の端部方向に付勢された、前記積層ゴムの端部側
    の面と所要間隔を介して位置する防錆支圧板とを有する
    ことを特徴とする連結式落橋防止装置。
  3. 【請求項3】 橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結材
    と、該連結材の各端部に固定される緩衝装置と、該緩衝
    装置を前記連結材の端部に固定するための固定治具とを
    備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを連結することにより、
    橋脚又は橋台から落橋するのを防止する連結式落橋防止
    装置であって、 前記緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋台側に位置する
    緩衝パッキンと、該緩衝パッキンに対して前記連結材の
    端部側に位置し、大径部と小径部とを有する、前記連結
    材に挿通される挿通孔が設けられた緩衝ゴム材と、前記
    挿通孔内に一部が挿入されるスプリングと、該スプリン
    グにより前記連結材の端部方向に付勢された、前記緩衝
    ゴム材の端部側の面と所要間隔を介して位置する防錆支
    圧板とを有することを特徴とする連結式落橋防止装置。
  4. 【請求項4】 橋桁と、橋桁又は橋台を連結する連結材
    と、該連結材の各端部に固定される緩衝装置と、該緩衝
    装置を前記連結材の端部に固定するための固定治具とを
    備え、橋桁と、橋桁又は橋台とを連結することにより、
    橋脚又は橋台から落橋するのを防止する連結式落橋防止
    装置であって、 前記緩衝装置は、連結すべき橋桁又は橋台側に位置する
    緩衝パッキンと、該緩衝パッキンに対して前記連結材の
    端部側に位置し、大径部と小径部とを有する、前記連結
    材に挿通される挿通孔が設けられた積層ゴムと、該積層
    ゴムの軸方向における長さよりも長く且つ径が前記小径
    部よりも大きい、前記大径部に一部が挿入されたスプリ
    ングと、該スプリングにより前記連結材の端部方向に付
    勢された、前記積層ゴムの端部側の面と所要間隔を介し
    て位置する防錆支圧板とを有することを特徴とする連結
    式落橋防止装置。
  5. 【請求項5】 前記スプリングは、前記緩衝ゴム材の軸
    方向における長さよりも長く且つ前記挿通孔よりも径の
    小さい、前記挿通孔内に一部が挿入されたことを特徴と
    する、請求項1記載の連結式落橋防止装置。
  6. 【請求項6】 前記スプリングは、前記積層ゴムの軸方
    向における長さよりも長く且つ前記挿通孔よりも径の小
    さい、前記挿通孔内に一部が挿入されたことを特徴とす
    る、請求項2記載の連結式落橋防止装置。
  7. 【請求項7】 前記緩衝ゴム材には、大径部と小径部と
    を有する、前記連結材に挿通される挿通孔が設けられ、
    前記スプリングは、前記緩衝ゴム材の軸方向における長
    さよりも長く且つ径が前記小径部よりも大きい、前記大
    径部に一部が挿入されたことを特徴とする、請求項3記
    載の連結式落橋防止装置。
  8. 【請求項8】 前記積層ゴムには、大径部と小径部とを
    有する、前記連結材に挿通される挿通孔が設けられ、前
    記スプリングは、前記積層ゴムの軸方向における長さよ
    りも長く且つ径が前記小径部よりも大きい、前記大径部
    に一部が挿入されたことを特徴とする、請求項4記載の
    連結式落橋防止装置。
  9. 【請求項9】 前記緩衝ゴム材及び前記積層ゴムには、
    橋桁又は橋台側の一端面に鋼板が埋設され、該鋼板に前
    記小径部が設けられたことを特徴とする請求項3、4、
    7又は8記載の連結式落橋防止装置。
  10. 【請求項10】 前記緩衝パッキンと、前記橋桁又は橋
    台の面との間に伸縮スポンジが介装されたことを特徴と
    する請求項1乃至9記載の連結式落橋防止装置。
  11. 【請求項11】 前記緩衝装置は、側面が蛇腹状をな
    し、且つ内部には、周方向に連続する、径方向内側に向
    かって延びる係止片が設けられた防錆キャップに覆われ
    たことを特徴とする請求項1乃至10記載の連結式落橋
    防止装置。
  12. 【請求項12】 前記緩衝ゴム材又は前記積層ゴムには
    緩衝パッキンが一体成形されたことを特徴とする請求項
    1乃至11記載の連結式落橋防止装置。
JP30678895A 1995-10-14 1995-10-31 連結式落橋防止装置 Expired - Lifetime JP3031849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30678895A JP3031849B2 (ja) 1995-10-14 1995-10-31 連結式落橋防止装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-291836 1995-10-14
JP29183695 1995-10-14
JP30678895A JP3031849B2 (ja) 1995-10-14 1995-10-31 連結式落橋防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165719A JPH09165719A (ja) 1997-06-24
JP3031849B2 true JP3031849B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=26558720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30678895A Expired - Lifetime JP3031849B2 (ja) 1995-10-14 1995-10-31 連結式落橋防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109371825A (zh) * 2018-10-31 2019-02-22 重庆交通大学 新型减震消能支座

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866175B2 (ja) * 2002-09-13 2007-01-10 東京ファブリック工業株式会社 連結式落橋防止装置
JP2006226009A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 落橋防止装置
CN106930180B (zh) * 2017-03-10 2018-08-24 中国市政工程中南设计研究总院有限公司 一种防止预制梁桥纵向脱落的减震防落梁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109371825A (zh) * 2018-10-31 2019-02-22 重庆交通大学 新型减震消能支座

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165719A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9958022B2 (en) Energy dissipating device
US5386671A (en) Stiffness decoupler for base isolation of structures
US20230212831A1 (en) Damper and damper system for damping relative lateral movement between a tensioned cable and a support structure
US20220333319A1 (en) In-line damping systems and methods
CN115362299A (zh) 带有锁位的双相减震建筑连接元件
Kangda et al. Performance of linear and nonlinear damper connected buildings under blast and seismic excitations
JP3031849B2 (ja) 連結式落橋防止装置
KR100674594B1 (ko) 사장교 케이블의 진동저감유니트 및 그 진동저감방법
KR100283782B1 (ko) 구조물의 지진격리용 마찰감쇠형 고무받침
KR20140034268A (ko) 제진 댐퍼
JP3300284B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JP2869887B2 (ja) 緩衝装置及び連結式落橋防止装置
JP2001032273A (ja) グラウンドアンカーの耐凍上定着構造
JP3768144B2 (ja) 落橋防止装置
JPH10159022A (ja) 土木工学構造物における少なくとも1つの固定点を位置決めするための装置およびその使用
JP3866175B2 (ja) 連結式落橋防止装置
JP3465714B2 (ja) 振動エネルギー吸収装置およびその製造方法
US5400454A (en) Method for supporting a transportation surface
JP2006183324A (ja) 制振構造
JP3159643B2 (ja) 免震落橋防止装置
KR100448486B1 (ko) 교좌장치
JP3333480B2 (ja) 連結式落橋防止装置用衝撃緩衝部材および連結式落橋防止装置
JP2008261099A (ja) 桁間連結装置
EP0541494A1 (en) Thermal protection device for damping systems of railway and underground railway vehicle wheels
JP3153774B2 (ja) 橋梁用免震支承

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term