JP3031681U - 封鎖手段付き袋体 - Google Patents

封鎖手段付き袋体

Info

Publication number
JP3031681U
JP3031681U JP1996005600U JP560096U JP3031681U JP 3031681 U JP3031681 U JP 3031681U JP 1996005600 U JP1996005600 U JP 1996005600U JP 560096 U JP560096 U JP 560096U JP 3031681 U JP3031681 U JP 3031681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
header portion
header
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005600U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 松本
Original Assignee
ダイワ包材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ包材株式会社 filed Critical ダイワ包材株式会社
Priority to JP1996005600U priority Critical patent/JP3031681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031681U publication Critical patent/JP3031681U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 青果物等のヘッダー部を有する袋体の包装に
際しての手間を除くと共に、コストを押さえかつ見栄え
のよい袋体を提供する事を課題とする。 【解決手段】 不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑
性フィルムまたは通気性若しくは通水性を有する熱可塑
性フィルムの袋体基体の開口部にヘッダー部を設けて袋
体を構成した上、袋体のヘッダー部内側面に接着部材を
粘着すると共に、該接着面に離型紙を貼着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案の属する技術分野は食品等を封入する袋体であって、特に通水性又は通 気性を要求される食品等の袋体についての封鎖手段付き袋体の技術分野に関する 。
【0002】
【従来技術】
従来まで青果物等の包装において、通気性の必要がある例えば枝豆、生椎茸、 オクラ等は、不織網地若しくは織網地よりなるいわゆるネット袋又は通気性若し くは通水性を十分に有する熱可塑性フィルムに包装されて販売に供されるもので ある。 従って、かかる商品に付いて製品名やJANコード、バーコード等の表示のた め表示ラベルを有するヘッダー部を別途設ける必要がある。 この場合例えば紙製よりなるヘッダー部を用いる場合には、先ず枝豆等の商品 をネット袋等に入れた後、かかるネット袋の開口部に前記表示ラベルを二つ折り にして被せ、ホッチキス等で該ヘッダー部とネット袋の開口部とをとじて、袋体 の開口部を閉鎖すると共にヘッダー部を袋体に取付ける必要があった。
【0003】 又、ヒートシール性を有する例えばポリエチレンシートやフィルムコーティン グ等したヘッダー部を用いる場合には、同様に先ず枝豆等の商品をネット袋等に 入れた後、かかるネット袋の開口部に前記ヘッダー部を構成するシート等を二つ 折りにして被せ、その上でヘッダー部と袋体開口部との重なりあっている部分を 専用のヒートシール機により熱融着して袋体の開口部を閉鎖すると共にヘッダー 部を袋体に取付ける必要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従って、まず、青果物等の包装において表示ラベルを有するヘッダー部を設け た際に、例えば紙製のヘッダー部であれば、商品を袋詰めした後、ホッチキス等 で袋体にヘッダー部を止めると共に袋体の開口部を閉鎖することが必要であり、 非常に手間の掛かるものである。 特に、袋体内に内容物を入れた後に膨れ上がっている開口部を押さえかつ閉じ て、かかる開口部分に二つ折りしたヘッダー部をホッチキスで止める事が必要と なり、人手が必要となるばかりでなく技能を要するものであり、併せて複数の部 材を必要とするためのコストの高騰及び封入後の袋体の形状が崩れてしまう等の 弊害が生じており、何等かの解決が求められていた。
【0005】 又、かかる包装に付いては商品の封入及び袋体の閉鎖を行う包装機器もあるが いずれも機器自体が高価であるばかりでなく、各小売り店では設置場所などの問 題もあり使いづらい面があった。 併せて、多用されているホッチキス等での封鎖においては、ホッチキスでの指 の怪我等の用心が必要となると共に子供に対する監督等も必要になり、取扱いに 注意が必要となる。 即ち現在問題とされる製造者責任に関する留意が必要となる。 また、環境問題も可燃性の部材及び非可燃性の部材の双方より構成されることか ら、全て可燃性部材により構成されることが望まれている。
【0006】 次にホッチキスを用いないヒートシール性を有する例えばポリエチレンシート やフィルムコーティング等したヘッダー部を用いた包装に際しても、可燃性では あるが、商品を袋詰めした後、専用のヒートシール機器等で袋体にヘッダー部を 融着すると共に袋体の開口部を閉鎖することが必要であり、ヒートシール機器に ついても同様に機器自体が高価であるばかりでなく、各小売り店では設置場所な どの問題もあり使いづらい面を有していた。 又、袋体内に内容物を入れた後にヒートシールをすることから膨らんだ袋体の 影響で封入後の袋体の形状が崩れてしまう事や十分な融着ができない等の弊害が 生じており、何等かの解決が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本考案はかかる問題点を解決するもので、請求項1にかかる考案である不織網 地若しくは織網地よりなる熱可塑性フィルムまたは通気性若しくは通水性を有す る熱可塑性フィルムよりなる袋体であって、熱可塑性フィルムの袋体基体1の開 口部にヘッダー部2を設けて袋体9を構成した上、ヘッダー部2内側面に接着部 材5を粘着すると共に、該接着面に離型紙6を貼着した封鎖手段付き袋体によっ て解決できる。
【0008】 また、請求項2にかかる考案である不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑性 フィルムまたは通気性若しくは通水性を有する熱可塑性フィルムよりなる袋体で あって、熱可塑性フィルムの袋体基体1の開口部にヘッダー部2,2′を設けて 袋体を構成した上、袋体1の一面を構成する一のヘッダー部2を袋体の他の一面 を構成する他のヘッダー部2′よりも延長して設け封緘部8を構成し、該封緘部 8の内側面に接着部材5を粘着し、該接着部材5の接着面に離型紙6を貼着した 封鎖手段付き袋体によっても前記問題点を解決できる。
【0009】 次に、請求項3にかかる考案である不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑性 フィルムまたは通気性若しくは通水性を有する熱可塑性フィルムよりなる袋体で あって、熱可塑性フィルムの袋体基体1の開口部にヘッダー部2を設けて袋体を 構成した上、袋体1の一面を構成する一のヘッダー部2を袋体の他の一面を構成 する他のヘッダー部2′よりも延長して設け封緘部8を構成し、他のヘッダー部 2′の外側面に接着部材5を粘着し、該接着部材5の接着面に離型紙6を貼着し た封鎖手段付き袋体によっても前記問題点を解決できる。
【0010】
【作用】
この様に構成することによって、先ず請求項1にかかる考案にあっては袋体1 内に青果物等の内容物を入れた後、ヘッダー部2内側面の接着部材5の接着面に 貼着している離型紙6を剥した上、該ヘッダー部2の開口部分の表裏各面を重ね 合わせれば、内容物の封入が行え、人手をかけずまたコストもかからずに簡単に 封入でき包装後の袋体の形状も綺麗に仕上る。 この場合、ホッチキス等による怪我を防止するための用心も不要となり、製造 者責任における安全性が高められると共に、環境問題にも適合する。
【0011】 次に請求項2にかかる考案にあっても、延長して設けた袋体1の一面を構成す る一のヘッダー部2の封緘部8の内側面の接着部材5の接着面の離型紙6を剥が した上、該封緘部8を折り曲げてヘッダー部2,2′の開口部を覆い被せ、前記 接着面を他の一面を構成する他のヘッダー部2′の外側面に貼着することにより 、内容物の封入が行え、かつ人手をかけずまたコストもかからずに簡単に封入で き包装後の袋体の形状も綺麗に仕上る。
【0012】 また請求項3にかかる考案にあっても、封緘部を有さない他のヘッダー部2′ の外側面の接着部材5の接着面の離型紙6を剥がした上、封緘部8を折り曲げて ヘッダー部2,2′の開口部を覆い被せ、封緘部8を他のヘッダー部2′の外側 面の接着部材5の接着面に貼着することにより、内容物の封入が行え、かつ人手 をかけずまたコストもかからずに簡単に封入でき包装後の袋体の形状も綺麗に仕 上る。 従って、本考案はいずれも高価な封入機器やシール機器を必要とせずかつ簡単 に綺麗な包装を可能とするものである。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下本考案の実施の形態に付き図面を参照に詳細に説明する。 図1、図2、図3は、請求項1に記載された本考案の実施の形態の一例を示す 図であり、1は不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑性フィルムよりなる袋体 基体であり、袋体9の内容物を収容する部分である。 この袋体基体1の両側面はヒートシールされて袋体側面シール部3を構成し、 かかる袋体基体1の開口部にはヘッダー部2,2′がヒートシールにより熱融着 されており、全体で袋体9を構成している。 従って本袋体9の開口部はこのヘッダー部2,2′により構成されているもの である。 この場合袋体基体1は不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑性フィルムによ り構成される場合が青果物等を包装するのには最も適しているが、通気性若しく は通水性を有し青果物を新鮮なまま包装できる熱可塑性フィルムよりなる袋体基 体1であっても良い。
【0014】 また袋体基体1全体が不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑性フィルムによ るものに限らず一部にかかる不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑性フィルム を用いて通気性及び通水性を保った上で、他の部分には他の部材例えば熱可塑性 フィルムシート等で構成したものであってもよい。 この様な袋体基体1の開口部にはヘッダー部2,2′が熱融着しているが、か かるヘッダー部2,2′は、袋体基体との熱融着を行う関係上熱可塑性の素材に より構成されるものが好ましい。
【0015】 また、かかるヘッダー部2,2′には表示ラベルとして商品名を記載する場合 も多々ある事からかかる商品名等の印刷等を前記部材に行うこととなる。 但し、この様な部材のみにより構成されるものに限らず、例えば紙・金属等の熱 融着しない部材を表示ラベルの基板として用い、表面に熱可塑性部材をコーティ ング等したものであってもよい。 即ち表示ラベルであるヘッダー部2,2′と袋体基体1とが熱融着するもので あれば本考案に該当する。 また、図4に示すようにヘッダー部2,2′とは別途表示ラベル7,7′を用 い、ヘッダー部2,2′の外側面に表示ラベル7,7′を貼着するものであって も本考案に含まれる。
【0016】 次にこの様に構成される袋体のヘッダー部2内側面に接着部材5が粘着されて いる。 この接着部材5に関しては例えば圧着接着剤など該当する。 また特に両面粘着テープであってもよい。 この接着部材5は図1においては袋体1開口部の端縁部であって開口部と平行 に粘着されているが、この部位に限らず内容物が袋体基体1内に収納され、かつ 開口部をとじ得る部位に粘着されていれば良く、例えばヘッダー部2中央であっ てもヘッダー部2の袋体基体側であってもよい。 また開口部と平行である場合に限らず斜行ないし円を描いて乃至角を有して粘 着されているものであっても良い。
【0017】 併せて、図1ではヘッダー部2の一側端から他側端へつながって接着部材5が 粘着しているが、この様な構成に限らず例えば二連以上に接着部材5を粘着して いるものであっても、または複数箇所に接着部材5が点在して粘着しているもの であってもよい。 図4に示すように袋体9の開口部の二面を構成する各々のヘッダー部2,2′ の内側面に各々接着部材5,5′を粘着すると共に、該接着面に離型紙6,6′ を貼着するものであってもよい。
【0018】 次にこの接着部材5がヘッダー部2に粘着している面以外の、接着部材5の接 着面が露出している接着面に離型紙6を貼着する。 従って、この離型紙6により通常は接着部材5の接着面が表に表出しない事か ら袋体9の開口部は開口状態を保て、袋体9内に青果等を入れる事ができる。 反面、袋体9内に青果等を入れた後に離型紙6を接着部材5から剥がせば一のヘ ッダー部2と他の一のヘッダー部2′が接着部材5により粘着し開口部を封鎖す ることができる。
【0019】 図2は図1のA−A線断面図であり、図3は袋体9内に内容物を入れた後に離 型紙6を接着部材5から剥して開口部を閉鎖した状態を示す図である。 従って、袋体1自体に簡単な袋体封鎖手段を有することから他の機器を使用せ ずとも簡単に内容物の封入ができると共に、単に離型紙6を接着部材5から剥が して開口部を閉じれば袋体9の封鎖ができ内容物の封入できることから人手が掛 からずかつコスト的にも極めて安価に商品を袋づめした袋体を提供できる。 また本考案にかかる袋体9自体においても袋体基体1の製造がヒートシール工 程により製造されると共にヘッダー部2,2′の袋体基体1への配設に際しても ヒートシール工程を採ることから一連の工程で極めて簡単に該封鎖手段付き袋体 の製造ができる。
【0020】 これに対して図10、図11に示す所謂ホッチキスを用いた従来例においては 、先ず袋体10自体に商品を入れた後、別途ヘッダー部11を構成する表示ラベ ルを二つ折りして適宜配設した上、ホッチキス12で閉じることが必要であり、 極めて繁雑であるばかりでなく人手が掛かると共にコスト的にも高くなる。 また、ホッチキス12についての安全性の確保例えば封入時の封入者のみならず 開披時における購買者の安全への気配りが必要になる等の弊害もある。
【0021】 また図12、図13も従来例を示す図であり、袋体10自体に商品を袋詰めし た後、専用のヒートシール機器等で袋体10にポリエチレンシートやフィルムコ ーティング等したヘッダー部13を融着すると共に袋体10の閉鎖を行うもので あり、別途商品を袋体10に入れた後にヒートシール機器が必要であり、機器自 体が高価であるばかりでなく、各小売り店では設置場所などの問題もあり使いづ らい面を有していた。 又、袋体10内に内容物を入れた後にヒートシールをすることから膨らんだ袋 体10の影響で封入後の袋体10の形状が崩れてしまう事や十分な融着ができな い等の弊害がある。 以上のように従来の弊害を除去し簡単にかつコストを安く商品を封入でき、か つ封入後の袋体の姿形を美しく保つ事が可能となる。
【0022】 次に請求項2の考案の実施の態様の一例は、図5、図6、図7に示すように袋 体を構成するヘッダー部2,2′のうち、一面を構成する一のヘッダー部2を袋 体の他の一面を構成する他のヘッダー部2′よりも延長して設け封緘部8を構成 し、該封緘部8の内側面に接着部材5を粘着し、該接着部材5の接着面に離型紙 6を貼着したものである。 従って袋体9内に内容物を入れた後に離型紙6を剥がし、かつこの封緘部8を 袋体9の開口部を覆うように折り曲げた上、前記接着面を他の一面を構成する他 のヘッダー部2′の外側面に貼着することにより開口部を封鎖することができる 。
【0023】 この場合、接着部材5の種類及び封緘部8への粘着位置・状態等は請求項1に かかる考案と同様であり、例えば、封緘部8の先端部分に接着部材5を粘着する 場合に限らず、封緘部8の袋体基体1方向に粘着するものであってもよい。 袋体基体1方向に粘着した場合には袋体9の開口部を覆うように折り曲げた折 り曲げ箇所の近隣に接着部材5が粘着するものであり、かかる部位で他のヘッダ ー部2′の外側面に貼着するものとなる。 又ヘッダー部2,2′の部材構成も同様である。
【0024】 図7は袋体9の開口部を閉じた状態を示す図である。
【0025】 次に図8、図9は請求項3にかかる考案の実施の態様の一例を示すものである 。 即ち接着部材5の粘着部位が封緘部を有さない他のヘッダー部2′の外側面で あり、該接着部材5の接着面に離型紙6を貼着したものである。 従って袋体9内に内容物を入れた後に離型紙6を剥がし、封緘部8を袋体9の 開口部を覆うように折り曲げた上、接着面と貼着するものである。 従ってこれにより開口部を封鎖することができる。 この場合においても、接着部材5の種類及び封緘部他のヘッダー部2′の外側 面への粘着位置・状態等は請求項1にかかる考案と同様であり、例えば、他のヘ ッダー部2′の外側面の開口部方向に接着部材5を粘着する場合に限らず、封緘 部8を折り曲げて届く範囲内の袋体基体1方向の外側面であればよい。
【0026】
【考案の効果】
1.袋体1内に内容物を入れた状態で接着部材5の接着面の離型紙6を剥がし、 一のヘッダー部2と他のヘッダー部2′を重なり合わせるかまたは封緘部8を折 り曲げて他のヘッダー部2′に重ね合わせることにより開口部を閉じることがで きるので、手間を除きかつコストを安く押さえて袋詰めが行えるという第一の効 果を有する。 即ち、本考案にかかる封鎖手段付き袋体を用いることにより、商品の包装に関 しては、袋体9内に商品を入れる・離型紙6を剥がす・開口部を閉じるという極 めて簡単な工程により袋体の閉鎖ができる。
【0027】 2.本考案は別部材例えばホッチキスやヒートシート機器を使用せずとも簡単に 袋体の閉鎖が行なえるという第二の効果を有する。 従って、極めて簡単にかつ手間を除いた上、コストを安く押さえて袋詰めが行 える。
【0028】 3.袋体9の開口部を閉じる際には一のヘッダー部2と他のヘッダー部2′を重 なり合わせるかまたは封緘部8を折り曲げて他のヘッダー部2′に重ね合わせる ことにより開口部を閉じる事により簡単に閉鎖ができることから、袋体9の形状 を綺麗に仕上げることが可能であり、購買意欲の増進が図れるという第三の効果 を有する。
【0029】 4.ホッチキス等を使用して袋体の開口部を閉じる場合には、製造者及び購買者 双方の、怪我等の予防のための安全確保が必要となるが、本考案にあってはかか る安全確保の必要性が極力少なくてすみ、安心して袋体の取扱いができる。 また、袋詰めに際してのシール加工も不用となることから、例えば小売店等に おける袋詰めの際のシール加工を行う不慣れな作業者のシール加工作業が不要に なり、袋詰め工程の安全性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本考案に係る封鎖手段付き袋体
の一例を示す図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】図2の袋体の開口部を閉鎖した状態を示す断面
【図4】請求項1記載の本考案に係る封鎖手段付き袋体
の他の一例を示す図
【図5】請求項2記載の本考案に係る封鎖手段付き袋体
の一例を示す図
【図6】図5のB−B線断面図
【図7】図6の袋体の開口部を閉鎖した状態を示す断面
【図8】請求項3記載の本考案に係る封鎖手段付き袋体
の一例を示す図
【図9】図8のC−C線断面図
【図10】従来の袋体の閉鎖状態の一例を示す図
【図11】図10のD−D線断面図
【図12】従来の袋体の閉鎖状態の他の一例を示す図
【図13】図12のE−E線断面図
【符号の説明】
1 袋体基体 2 ヘッダー部 3 袋体側面シール部 5 接着部材 6 離型紙 7 表示ラベル 8 封緘部 9 袋体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑
    性フィルムまたは通気性若しくは通水性を有する熱可塑
    性フィルムよりなる袋体において、熱可塑性フィルムの
    袋体基体1の開口部にヘッダー部2,2′を設けて袋体
    9を構成し該袋体9のヘッダー部2内側面に接着部材5
    を粘着すると共に、該接着面に離型紙6を貼着したこと
    を特徴とする封鎖手段付き袋体。
  2. 【請求項2】 不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑
    性フィルムまたは通気性若しくは通水性を有する熱可塑
    性フィルムよりなる袋体において、熱可塑性フィルムの
    袋体基体1の開口部にヘッダー部2,2′を設けて袋体
    9を構成した上、袋体9の一面を構成する一のヘッダー
    部2を袋体の他の一面を構成する他のヘッダー部2′よ
    りも延長して設け封緘部8を構成すると共に該封緘部8
    の内側面に接着部材5を粘着し、該接着部材5の接着面
    に離型紙6を貼着したことを特徴とする封鎖手段付き袋
    体。
  3. 【請求項3】 不織網地若しくは織網地よりなる熱可塑
    性フィルムまたは通気性若しくは通水性を有する熱可塑
    性フィルムよりなる袋体において、熱可塑性フィルムの
    袋体基体1の開口部にヘッダー部2,2′を設けて袋体
    9を構成した上、袋体9の一面を構成する一のヘッダー
    部2を袋体の他の一面を構成する他のヘッダー部2′よ
    りも延長して設け封緘部8を構成すると共に前記他のヘ
    ッダー部2′の外側面に接着部材5を粘着し、該接着部
    材5の接着面に離型紙6を貼着したことを特徴とする封
    鎖手段付き袋体。
JP1996005600U 1996-05-27 1996-05-27 封鎖手段付き袋体 Expired - Lifetime JP3031681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005600U JP3031681U (ja) 1996-05-27 1996-05-27 封鎖手段付き袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005600U JP3031681U (ja) 1996-05-27 1996-05-27 封鎖手段付き袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031681U true JP3031681U (ja) 1996-11-29

Family

ID=43166619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005600U Expired - Lifetime JP3031681U (ja) 1996-05-27 1996-05-27 封鎖手段付き袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031681U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2489333C2 (ru) Усовершенствованный пластиковый сетчатый пакет
US20120085672A1 (en) Paper board security card with formed content retaining elements
US20150016758A1 (en) Reclosable bag made of a paper-plastic laminate
US7776418B2 (en) Package closure device
US5876081A (en) Package carrier and method of making same
JP3031681U (ja) 封鎖手段付き袋体
JP5793776B2 (ja) 複数物品包装体及び複数物品包装用ラベル
JP3195674U (ja) 包装体
JP2008179385A (ja) パウチ、及びパウチの製造方法
CA2437290A1 (en) Pom pt one step with a cross directional ripping-strip
GB2140774A (en) A re-sealable container
US20150246763A1 (en) Reusable Gift Wrap
JP3526950B2 (ja) 包装体およびそれを用いたお握り
JP4277211B2 (ja) おにぎりの包装体
JP4090787B2 (ja) 景品等添付用の袋
US9180651B1 (en) Low temperature shrink wrap film and methods of use
JPH0343361A (ja) 反復開閉可能な密封包装体及びその製法
US20110255810A1 (en) Bag with liner and method of forming same
JP2020172298A (ja) 包装袋
JP4245316B2 (ja) 容器用封帯とするシート素材、およびそれから得られる容器用封帯
JP2022140954A (ja) 食品用包装袋
JPH0226834Y2 (ja)
JP2005022688A (ja) 包装容器の封緘方法および包装体
JPH0424953Y2 (ja)
JP3152840U (ja) 容器用袋とするシート素材、およびそれから得られる容器用袋