JP3029886B2 - 混成多重同期方式 - Google Patents
混成多重同期方式Info
- Publication number
- JP3029886B2 JP3029886B2 JP3182543A JP18254391A JP3029886B2 JP 3029886 B2 JP3029886 B2 JP 3029886B2 JP 3182543 A JP3182543 A JP 3182543A JP 18254391 A JP18254391 A JP 18254391A JP 3029886 B2 JP3029886 B2 JP 3029886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- time slot
- data
- address
- phase detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
- H04J3/0608—Detectors therefor, e.g. correlators, state machines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は混成多重同期方式に係わ
り、特に異なるフレ−ムパタ−ン、異なるフレ−ム長を
有する通信網への接続を自由に行える混成多重同期方式
に関する。データ通信機器は、複数の各種ノ−ド(デー
タ通信機器)から時分割多重通信線路を介して到来する
多数のフレ−ムデータを取り込んで処理するが、各フレ
−ムデータは異なる位相で到来する。このため、データ
通信機器では、所定の処理を実行する前に、同期処理を
しなければならない。
り、特に異なるフレ−ムパタ−ン、異なるフレ−ム長を
有する通信網への接続を自由に行える混成多重同期方式
に関する。データ通信機器は、複数の各種ノ−ド(デー
タ通信機器)から時分割多重通信線路を介して到来する
多数のフレ−ムデータを取り込んで処理するが、各フレ
−ムデータは異なる位相で到来する。このため、データ
通信機器では、所定の処理を実行する前に、同期処理を
しなければならない。
【0002】[従来の技術]多重同期処理のためには、
図12に示すように多重同期処理部11とフレ−ムアラ
イナRAM12よりなる多重同期処理装置が知られてい
る。この多重同期処理装置においては、図13に示すよ
うに1フレ−ム周期TをN個(例えば64個)のタイム
スロットTS1〜TS64に区分し、各タイムスロット
に64チャンネルのフレ−ムデータを割り当てる。各デ
ータは8ビットで構成され、第1ビットは同期ビット
(フレ−ムビット)、第8ビットは状態ビット(有効/
無効を示す)、残りがデータである。1フレ−ムを8K
周期とした場合、フレ−ムデータ(パラレル)は512
Kの速度を有することになる。
図12に示すように多重同期処理部11とフレ−ムアラ
イナRAM12よりなる多重同期処理装置が知られてい
る。この多重同期処理装置においては、図13に示すよ
うに1フレ−ム周期TをN個(例えば64個)のタイム
スロットTS1〜TS64に区分し、各タイムスロット
に64チャンネルのフレ−ムデータを割り当てる。各デ
ータは8ビットで構成され、第1ビットは同期ビット
(フレ−ムビット)、第8ビットは状態ビット(有効/
無効を示す)、残りがデータである。1フレ−ムを8K
周期とした場合、フレ−ムデータ(パラレル)は512
Kの速度を有することになる。
【0003】同期がとれた理想的な場合には、図14に
示すように(フレ−ム長は20とする)、第1フレ−ム
FP1におけるタイムスロットTS1〜TS64のデー
タのフレ−ムビットは全てS1、第2フレ−ムFP2に
おけるタイムスロットTS1〜TS64のデータのフレ
−ムビットは全てS2、第3フレ−ムFP3のタイムス
ロットTS1〜TS64のデータのフレ−ムビットは全
てS3、・・・・、第20フレ−ムFP20のタイムス
ロットTS1〜TS64のフレ−ムビットは全てS20
データある。尚、図15に示すように20個のフレ−ム
ビット S1,S2,S3,・・,S20 の並びによりサブレ−トフレ−ム(20フレ−ムに相
当)に同期した20ビットの同期パタ−ン(フレ−ムパ
タ−ンという)が構成される。これは、図12における
FAOUTの同期がとれた状態に相当する。
示すように(フレ−ム長は20とする)、第1フレ−ム
FP1におけるタイムスロットTS1〜TS64のデー
タのフレ−ムビットは全てS1、第2フレ−ムFP2に
おけるタイムスロットTS1〜TS64のデータのフレ
−ムビットは全てS2、第3フレ−ムFP3のタイムス
ロットTS1〜TS64のデータのフレ−ムビットは全
てS3、・・・・、第20フレ−ムFP20のタイムス
ロットTS1〜TS64のフレ−ムビットは全てS20
データある。尚、図15に示すように20個のフレ−ム
ビット S1,S2,S3,・・,S20 の並びによりサブレ−トフレ−ム(20フレ−ムに相
当)に同期した20ビットの同期パタ−ン(フレ−ムパ
タ−ンという)が構成される。これは、図12における
FAOUTの同期がとれた状態に相当する。
【0004】さて、多重同期処理部11(図12)は異
なる位相で入力される20フレ−ム分のデータ(64タ
イムスロット×20個のデータ)をタイムスロットTS
毎にフレ−ムビット順に並び替えてフレ−ムアライナ−
RAMに記憶させるようになっている。例えば、図16
(a)に示すように、フレ−ムFP1〜FP20におけ
る64タイムスロットのデータがそれぞれ異なった位相
で入力されると同期処理により、該データを図16(b)
に示すようにフレ−ムアライナ−RAM12上に並べ、
最終的に図14に示すように並び替えてフレ−ムアライ
ナ−RAM12に記憶させる。これにより同期処理が為
され、同期データはフレ−ムアライナ−RAM12か
ら、順次第1フレ−ムより64タイムスロットデータづ
つ出力するようしている。
なる位相で入力される20フレ−ム分のデータ(64タ
イムスロット×20個のデータ)をタイムスロットTS
毎にフレ−ムビット順に並び替えてフレ−ムアライナ−
RAMに記憶させるようになっている。例えば、図16
(a)に示すように、フレ−ムFP1〜FP20におけ
る64タイムスロットのデータがそれぞれ異なった位相
で入力されると同期処理により、該データを図16(b)
に示すようにフレ−ムアライナ−RAM12上に並べ、
最終的に図14に示すように並び替えてフレ−ムアライ
ナ−RAM12に記憶させる。これにより同期処理が為
され、同期データはフレ−ムアライナ−RAM12か
ら、順次第1フレ−ムより64タイムスロットデータづ
つ出力するようしている。
【0005】すなわち、フレムアライナ−RAM12
は、図16(b)に示すように、横軸に1〜64タイム
スロット、縦軸に20(フレ−ムビット数)のアドレス
空間を有し、多重同期処理部11は入力された各タイム
スロットにおけるデータのフレ−ムビット位置を識別
し、フレ−ムアライナ−RAM12における該当タイム
スロットの該当フレ−ムビット位置に格納し、しかる後
第1フレ−ムビットS1に対応する1〜64のタイムス
ロットデータ、第2フレ−ムビットS2に対応する1〜
64のタイムスロットデータ、第3フレ−ムビットS3
に対応する1〜64のタイムスロットデータ・・・・の
順に出力する。
は、図16(b)に示すように、横軸に1〜64タイム
スロット、縦軸に20(フレ−ムビット数)のアドレス
空間を有し、多重同期処理部11は入力された各タイム
スロットにおけるデータのフレ−ムビット位置を識別
し、フレ−ムアライナ−RAM12における該当タイム
スロットの該当フレ−ムビット位置に格納し、しかる後
第1フレ−ムビットS1に対応する1〜64のタイムス
ロットデータ、第2フレ−ムビットS2に対応する1〜
64のタイムスロットデータ、第3フレ−ムビットS3
に対応する1〜64のタイムスロットデータ・・・・の
順に出力する。
【0006】図17は同期処理の全体のタイムチャ−ト
概要であり、フレ−ム同期クロック(512K)と、各
TSに対応するフレ−ムデータと、フレ−ムアライナ−
RAMへのデータ入力タイミングFAINと、フレ−ム
アライナ−RAMからのデータ読出タイミングFAOU
Tが示されている。多重同期処理部11はフレ−ム同期
クロックにおける前半の1/2周期でフレ−ムデータを
取り込んで同期処理してフレ−ムアライナ−RAM12
に入力し、後半の1/2周期で同期化されたフレ−ムデ
ータをフレ−ムアライナ−RAM12から読み出して出
力する。
概要であり、フレ−ム同期クロック(512K)と、各
TSに対応するフレ−ムデータと、フレ−ムアライナ−
RAMへのデータ入力タイミングFAINと、フレ−ム
アライナ−RAMからのデータ読出タイミングFAOU
Tが示されている。多重同期処理部11はフレ−ム同期
クロックにおける前半の1/2周期でフレ−ムデータを
取り込んで同期処理してフレ−ムアライナ−RAM12
に入力し、後半の1/2周期で同期化されたフレ−ムデ
ータをフレ−ムアライナ−RAM12から読み出して出
力する。
【0007】図18は単一フレ−ムパタ−ン網(例とし
てX.50網)におけるシステムの全体図であり、1〜
3はX.50網、4は多重通信装置、PT1〜PT3は
時分割多重通信線路である。又、多重通信装置4におい
て、4a〜4cはインタフェ−ス網、4dは内部バス、
4eは多重同期処理装置(図12参照)である。
てX.50網)におけるシステムの全体図であり、1〜
3はX.50網、4は多重通信装置、PT1〜PT3は
時分割多重通信線路である。又、多重通信装置4におい
て、4a〜4cはインタフェ−ス網、4dは内部バス、
4eは多重同期処理装置(図12参照)である。
【0008】各X.50網1〜3から線路PT1〜PT
3を介して、図示するように1フレ−ム当りNチャンネ
ル(ch1〜chN)の時分割データTSD1〜TSD
3が多重通信装置4に入力される。なお、各時分割デー
タTSD1〜TSD3における数字1〜20はそれぞれ
フレ−ムビット S1,S2,S3,・・,S20 の位置を示している。ここで、注目すべきは、各フレ−
ムの同一チャンネル(タイムスロット)に着目すると、
フレ−ムビットは必ず到来順に・・→S1→S2→S3
→・・→S20→S1→S2→・・・の並びになってい
ることである。
3を介して、図示するように1フレ−ム当りNチャンネ
ル(ch1〜chN)の時分割データTSD1〜TSD
3が多重通信装置4に入力される。なお、各時分割デー
タTSD1〜TSD3における数字1〜20はそれぞれ
フレ−ムビット S1,S2,S3,・・,S20 の位置を示している。ここで、注目すべきは、各フレ−
ムの同一チャンネル(タイムスロット)に着目すると、
フレ−ムビットは必ず到来順に・・→S1→S2→S3
→・・→S20→S1→S2→・・・の並びになってい
ることである。
【0009】多重通信装置4において、線路PT1のc
h2、線路PT2のch1、線路PT3のch1、・・
・のデータを取り込み、多重同期処理を行って出力する
ものとすると、各インタフェ−ス4a〜4cから順次デ
ータが取り出され、図19に示すように並べられて多重
同期処理装置4eに入力され、タイムスロットTS1,
TS2,TS3,・・・に割り当てられたデータのフレ
−ムパタ−ンは S19,S20,S1 ,・・・ S1 ,S2 ,S3 ,・・・ S7 ,S8 、S9 ,・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ と位相が異なっている。そこで、多重同期処理装置4e
は図12〜図17で説明した方法で各タイムスロットに
割り当てられたデータのフレ−ムパタ−ンの位相を合わ
せる。
h2、線路PT2のch1、線路PT3のch1、・・
・のデータを取り込み、多重同期処理を行って出力する
ものとすると、各インタフェ−ス4a〜4cから順次デ
ータが取り出され、図19に示すように並べられて多重
同期処理装置4eに入力され、タイムスロットTS1,
TS2,TS3,・・・に割り当てられたデータのフレ
−ムパタ−ンは S19,S20,S1 ,・・・ S1 ,S2 ,S3 ,・・・ S7 ,S8 、S9 ,・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ と位相が異なっている。そこで、多重同期処理装置4e
は図12〜図17で説明した方法で各タイムスロットに
割り当てられたデータのフレ−ムパタ−ンの位相を合わ
せる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
多重同期方式によれば、同一フレ−ムパタ−ン及び同一
フレ−ム長を有する同一網(例えばX.50網)から受
信したデータであれば、データの位相が異なっていても
同期処理して位相を合わせることができる。
多重同期方式によれば、同一フレ−ムパタ−ン及び同一
フレ−ム長を有する同一網(例えばX.50網)から受
信したデータであれば、データの位相が異なっていても
同期処理して位相を合わせることができる。
【0011】しかし、従来の多重同期方式では、異なる
フレ−ムパタ−ン、異なるフレ−ム長を有する網(多種
網)から異なった位相でデータを受信する場合にはその
位相合わせができない。
フレ−ムパタ−ン、異なるフレ−ム長を有する網(多種
網)から異なった位相でデータを受信する場合にはその
位相合わせができない。
【0012】このため、他網特有のフレ−ムパタ−ン、
フレ−ム長に対応した多重同期処理部を新たに、別に用
意して対応する必要があり、ハ−ドウェア規模が大きく
なり、しかもフレキシブルなネットワ−クの構成ができ
ない問題があった。
フレ−ム長に対応した多重同期処理部を新たに、別に用
意して対応する必要があり、ハ−ドウェア規模が大きく
なり、しかもフレキシブルなネットワ−クの構成ができ
ない問題があった。
【0013】以上から本発明の目的は、異なるフレ−ム
パタ−ン、異なるフレ−ム長の網から異なった位相で受
信したデータの同期取りが可能であり、しかもフレキシ
ブルなネットワ−クの構成ができる多重同期方式を提供
することである。
パタ−ン、異なるフレ−ム長の網から異なった位相で受
信したデータの同期取りが可能であり、しかもフレキシ
ブルなネットワ−クの構成ができる多重同期方式を提供
することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。21a〜21nは異なるフレ−ムパタ−ン
(第1〜第nパタ−ン)のそれぞれに対応して設けら
れ、フレ−ムビットが入力される毎に多重同期処理を行
う第1〜第nの多重同期処理部、22は各タイムスロッ
トTS1〜TSN(例えばTS1〜TS64)に割り当
てるデータのフレ−ムパタ−ンの種類を記憶するフレ−
ムパタ−ン種記憶部、23は現タイムスロットにおける
フレ−ムパタ−ンの種別に応じた多重同期処理部からの
同期位相検出信号SPD1〜SPDnを選択する選択
部、24は各タイムスロットのデータをそのフレ−ム長
を考慮してメモリ(フレ−ムアライナ−)上で並び替え
て位相合わせする位相同期化部である。また、位相同期
化部24において、25はタイムスロットTS1〜TS
N(例えばTS1〜TS64)に割り当てるデータのフ
レ−ム長を記憶するフレ−ム長記憶部、26は各タイム
スロットにおける同期位相検出信号SPDの発生によ
り、該タイムスロットのデータを、そのフレ−ム長を考
慮してメモリ(フレ−ムアライナ−)上で並び替えるた
めのアドレスを発生するメモリアドレス(フレ−ムアラ
イナ−アドレス)制御部、27は最大フレ−ム長をm
(例えば20)とすると、各タイムスロット毎にm個の
記憶域を備え、タイムスロット毎にメモリアドレス(フ
レ−ムアライナ−アドレス)制御部26より出力される
アドレスが指定する記憶域にデータを格納するフレ−ム
アライナ−RAMである。
図である。21a〜21nは異なるフレ−ムパタ−ン
(第1〜第nパタ−ン)のそれぞれに対応して設けら
れ、フレ−ムビットが入力される毎に多重同期処理を行
う第1〜第nの多重同期処理部、22は各タイムスロッ
トTS1〜TSN(例えばTS1〜TS64)に割り当
てるデータのフレ−ムパタ−ンの種類を記憶するフレ−
ムパタ−ン種記憶部、23は現タイムスロットにおける
フレ−ムパタ−ンの種別に応じた多重同期処理部からの
同期位相検出信号SPD1〜SPDnを選択する選択
部、24は各タイムスロットのデータをそのフレ−ム長
を考慮してメモリ(フレ−ムアライナ−)上で並び替え
て位相合わせする位相同期化部である。また、位相同期
化部24において、25はタイムスロットTS1〜TS
N(例えばTS1〜TS64)に割り当てるデータのフ
レ−ム長を記憶するフレ−ム長記憶部、26は各タイム
スロットにおける同期位相検出信号SPDの発生によ
り、該タイムスロットのデータを、そのフレ−ム長を考
慮してメモリ(フレ−ムアライナ−)上で並び替えるた
めのアドレスを発生するメモリアドレス(フレ−ムアラ
イナ−アドレス)制御部、27は最大フレ−ム長をm
(例えば20)とすると、各タイムスロット毎にm個の
記憶域を備え、タイムスロット毎にメモリアドレス(フ
レ−ムアライナ−アドレス)制御部26より出力される
アドレスが指定する記憶域にデータを格納するフレ−ム
アライナ−RAMである。
【0015】
【作用】異なる位相で入力される各種異なるフレ−ムパ
タ−ン、フレ−ム長のNチャンネルのデータをそれぞれ
N個のタイムスロットに割り当て、しかる後多重同期処
理を行なうものとし、予め、フレ−ムパタ−ン種記憶部
22に各タイムスロットTS1〜TSNに割り当てるデ
ータのフレ−ムパタ−ンの種類を記憶し、フレ−ム長記
憶部25に各タイムスロットTS1〜TSNに割り当て
るデータのフレ−ム長を記憶しておく。異なるフレ−ム
パタ−ン(第1〜第nフレ−ムパタ−ン)のそれぞれに
対応して設けられた多重同期処理部21a〜21nは、
データの先頭ビットであるフレ−ムビットが入力される
毎に多重同期処理を行い、自分に指定されたフレ−ムパ
タ−ンが検出されると同期位相検出信号SPD1〜SP
Dnを出力する。選択部23は現タイムスロットにおけ
るフレ−ムパタ−ンの種別に応じた多重同期処理部21
a〜21nからの同期位相検出信号SPD1〜SPDn
を選択して位相同期化部24に入力する。位相同期化部
24は各タイムスロットにおける同期位相検出信号SP
Dの発生により該タイムスロットのデータを、そのフレ
−ム長を考慮して並び替え、フレ−ムライナ−RAM2
7に各タイムスロット毎にフレ−ムビット順に記憶し、
各データの位相を同一にしてフレ−ムアライナ−RAM
27から出力する。
タ−ン、フレ−ム長のNチャンネルのデータをそれぞれ
N個のタイムスロットに割り当て、しかる後多重同期処
理を行なうものとし、予め、フレ−ムパタ−ン種記憶部
22に各タイムスロットTS1〜TSNに割り当てるデ
ータのフレ−ムパタ−ンの種類を記憶し、フレ−ム長記
憶部25に各タイムスロットTS1〜TSNに割り当て
るデータのフレ−ム長を記憶しておく。異なるフレ−ム
パタ−ン(第1〜第nフレ−ムパタ−ン)のそれぞれに
対応して設けられた多重同期処理部21a〜21nは、
データの先頭ビットであるフレ−ムビットが入力される
毎に多重同期処理を行い、自分に指定されたフレ−ムパ
タ−ンが検出されると同期位相検出信号SPD1〜SP
Dnを出力する。選択部23は現タイムスロットにおけ
るフレ−ムパタ−ンの種別に応じた多重同期処理部21
a〜21nからの同期位相検出信号SPD1〜SPDn
を選択して位相同期化部24に入力する。位相同期化部
24は各タイムスロットにおける同期位相検出信号SP
Dの発生により該タイムスロットのデータを、そのフレ
−ム長を考慮して並び替え、フレ−ムライナ−RAM2
7に各タイムスロット毎にフレ−ムビット順に記憶し、
各データの位相を同一にしてフレ−ムアライナ−RAM
27から出力する。
【0016】このように、各種網における異なったフレ
−ムパタ−ン毎に多重同期処理部を設け、それぞれにお
いて自分に指定されたフレ−ムパタ−ンを検出した時、
同期位相検出信号を発生し、各タイムスロットにおける
同期位相検出信号の発生により、該タイムスロットのデ
ータをそのフレ−ム長を考慮してメモリ(フレ−ムライ
ナ−)上で並び替え、各データの位相を同一にして出力
するようにしたから、異なったフレ−ムパタ−ン、異な
ったフレ−ム長の網が混在し、各網から位相の異なった
データを受信しても同期取りが可能であり、フレキシブ
ルなネットワ−クの構成ができる。
−ムパタ−ン毎に多重同期処理部を設け、それぞれにお
いて自分に指定されたフレ−ムパタ−ンを検出した時、
同期位相検出信号を発生し、各タイムスロットにおける
同期位相検出信号の発生により、該タイムスロットのデ
ータをそのフレ−ム長を考慮してメモリ(フレ−ムライ
ナ−)上で並び替え、各データの位相を同一にして出力
するようにしたから、異なったフレ−ムパタ−ン、異な
ったフレ−ム長の網が混在し、各網から位相の異なった
データを受信しても同期取りが可能であり、フレキシブ
ルなネットワ−クの構成ができる。
【0017】又、第1の多重同期処理部21aを、タイ
ムスロット毎に最新の(f−1)個のフレ−ムビットを
記憶する記憶部と、所定タイムスロットにおいて新たに
発生したフレ−ムビットと該タイムスロットにおける前
記最新の(f−1)個のフレ−ムビットを合成してfビ
ットのフレ−ムパタ−ンを出力する合成部と、合成フレ
−ムパタ−ンと予め設定されているfビットとのフレ−
ムパタ−ンを比較する比較部と、最新の(f−1)個の
フレ−ムビットを記憶部に格納する格納部で構成し、他
の多重同期処理部21b〜21nには比較部のみを設
け、記憶部、合成部、格納部は第1の多重同期処理部に
設けたものを共用するようにすれば、多重同期処理部の
ハ−ドウェア規模を小さく安価にすることができる。
ムスロット毎に最新の(f−1)個のフレ−ムビットを
記憶する記憶部と、所定タイムスロットにおいて新たに
発生したフレ−ムビットと該タイムスロットにおける前
記最新の(f−1)個のフレ−ムビットを合成してfビ
ットのフレ−ムパタ−ンを出力する合成部と、合成フレ
−ムパタ−ンと予め設定されているfビットとのフレ−
ムパタ−ンを比較する比較部と、最新の(f−1)個の
フレ−ムビットを記憶部に格納する格納部で構成し、他
の多重同期処理部21b〜21nには比較部のみを設
け、記憶部、合成部、格納部は第1の多重同期処理部に
設けたものを共用するようにすれば、多重同期処理部の
ハ−ドウェア規模を小さく安価にすることができる。
【0018】更に、最大フレ−ム長をm(例えば20)
とすると、フレ−ムアライナ−RAM27に各タイムス
ロット毎にm個の記憶域を設け、フレ−ム長m(=2
0)のデータ(X.50網、DDS20網、独自網等)
は同期位相検出信号の発生により、該データに割り当て
たタイムスロットに応じた第1記憶域から順次第m記憶
域に記憶し、同期位相検出信号の発生により再び第1記
憶域から記憶するようにし、フレ−ム長がk(=10又
は5)のデータ(DDS10網,DDS5網)は同期位
相検出信号の発生により、該データに割り当てたタイム
スロットに応じた第1記憶域より順次第k記憶域に記憶
し、次の同期位相検出信号の発生により、該データに割
り当てたタイムスロットに応じた第(k+1)記憶域から順
次第2・k記憶域に記憶し、同様にして第m記憶域まで記
憶し、次の同期位相検出信号の発生により再び第1記憶
域から記憶するようにすれば、フレ−ムアライナ−RA
M27に効率よくデータを並び替えて記憶し、各データ
の位相を合わせて出力できる。
とすると、フレ−ムアライナ−RAM27に各タイムス
ロット毎にm個の記憶域を設け、フレ−ム長m(=2
0)のデータ(X.50網、DDS20網、独自網等)
は同期位相検出信号の発生により、該データに割り当て
たタイムスロットに応じた第1記憶域から順次第m記憶
域に記憶し、同期位相検出信号の発生により再び第1記
憶域から記憶するようにし、フレ−ム長がk(=10又
は5)のデータ(DDS10網,DDS5網)は同期位
相検出信号の発生により、該データに割り当てたタイム
スロットに応じた第1記憶域より順次第k記憶域に記憶
し、次の同期位相検出信号の発生により、該データに割
り当てたタイムスロットに応じた第(k+1)記憶域から順
次第2・k記憶域に記憶し、同様にして第m記憶域まで記
憶し、次の同期位相検出信号の発生により再び第1記憶
域から記憶するようにすれば、フレ−ムアライナ−RA
M27に効率よくデータを並び替えて記憶し、各データ
の位相を合わせて出力できる。
【0019】又、タイムスロット毎にフレ−ムアライナ
−RAM27へのデータ格納アドレスを更新・出力する
メモリアドレス(フレ−ムアライナ−アドレス)発生制
御部26を設け、該メモリアドレス発生制御部から出力
される所定タイムスロットのアドレスが指示する記憶域
へ該タイムスロットのデータを書き込み、第m記憶域ま
でデータを書き込んだ時、次の同期位相検出信号の発生
により該タイムスロットのアドレスをクリアするように
する。このようにすれば、メモリアドレス発生制御を全
タイムスロット共通に1つの回路で行うことができ、ハ
−ドウェア規模を小さく、かつ安価にすることができ
る。
−RAM27へのデータ格納アドレスを更新・出力する
メモリアドレス(フレ−ムアライナ−アドレス)発生制
御部26を設け、該メモリアドレス発生制御部から出力
される所定タイムスロットのアドレスが指示する記憶域
へ該タイムスロットのデータを書き込み、第m記憶域ま
でデータを書き込んだ時、次の同期位相検出信号の発生
により該タイムスロットのアドレスをクリアするように
する。このようにすれば、メモリアドレス発生制御を全
タイムスロット共通に1つの回路で行うことができ、ハ
−ドウェア規模を小さく、かつ安価にすることができ
る。
【0020】更に、各タイムスロットに割り当てるデー
タのフレ−ム長をkiとする時、m/ki(=整数)を該
タイムスロットに対応させフレ−ム長記憶部25に記憶
しておき、該タイムスロットに対してm/ki個の同期
位相検出信号が発生したか監視し、m/ki個の同期位
相検出信号の発生により、アドレス発生部により該当タ
イムスロットのアドレスをクリアするようにする。この
ようにすれば、アドレスクリア制御を全タイムスロット
共通に行うことができ、ハ−ドウェア規模を小さくで
き、しかもフレ−ム長が異なっても簡単にフレ−ムアラ
イナ−RAMに効率よくデータを並び替えができる。
タのフレ−ム長をkiとする時、m/ki(=整数)を該
タイムスロットに対応させフレ−ム長記憶部25に記憶
しておき、該タイムスロットに対してm/ki個の同期
位相検出信号が発生したか監視し、m/ki個の同期位
相検出信号の発生により、アドレス発生部により該当タ
イムスロットのアドレスをクリアするようにする。この
ようにすれば、アドレスクリア制御を全タイムスロット
共通に行うことができ、ハ−ドウェア規模を小さくで
き、しかもフレ−ム長が異なっても簡単にフレ−ムアラ
イナ−RAMに効率よくデータを並び替えができる。
【0021】
【実施例】通信システムの構成 図2は本発明に係わる混成多重同期処理を行う多重通信
装置の位置付けを説明する通信システムの構成図であ
り、5はフレ−ム長が20のX.50網(主に国内で使
用)、6はDDS網(主に米国、北米で使用)であり、
6aはフレ−ム長が20のDDS20網、6bはフレ−
ム長が10のDDS10網、6cはフレ−ム長が5のD
DS5網、7は独自フレ−ムパタ−ンを有する独自網
(特殊網)、8は多重通信装置、PT1〜PT5は時分
割多重通信線路である。
装置の位置付けを説明する通信システムの構成図であ
り、5はフレ−ム長が20のX.50網(主に国内で使
用)、6はDDS網(主に米国、北米で使用)であり、
6aはフレ−ム長が20のDDS20網、6bはフレ−
ム長が10のDDS10網、6cはフレ−ム長が5のD
DS5網、7は独自フレ−ムパタ−ンを有する独自網
(特殊網)、8は多重通信装置、PT1〜PT5は時分
割多重通信線路である。
【0022】多重通信装置8において、8a〜8eは各
網のインタフェ−ス、8fは内部バス、8gは各種網か
ら異なる位相で入力される異なるフレ−ムパタ−ン、異
なるフレ−ム長のデータの位相を合わせ、多重化して出
力する多重同期処理装置である。
網のインタフェ−ス、8fは内部バス、8gは各種網か
ら異なる位相で入力される異なるフレ−ムパタ−ン、異
なるフレ−ム長のデータの位相を合わせ、多重化して出
力する多重同期処理装置である。
【0023】多重同期処理装置8は、X.50網、DD
S20網、DDS10網、DDS5網、独自網5〜7よ
り線路PT1〜PT5を介して、1フレ−ム当りNチャ
ンネルの時分割データTSD1〜TSD5が入力される
と、各線路の所定チャンネルのデータを取り込み、後述
する多重同期処理を行って出力する
S20網、DDS10網、DDS5網、独自網5〜7よ
り線路PT1〜PT5を介して、1フレ−ム当りNチャ
ンネルの時分割データTSD1〜TSD5が入力される
と、各線路の所定チャンネルのデータを取り込み、後述
する多重同期処理を行って出力する
【0024】多重同期処理装置 図3は本発明の多重同期処理装置の全体の概略構成図で
あり、図1と同一部分には同一符号を付している。図
中、21a〜21nは異なるフレ−ムパタ−ン(第1〜
第nパタ−ン)のそれぞれに対応して設けられ、フレ−
ムビットが入力される毎に多重同期処理を行う第1〜第
nの多重同期処理部、22は各タイムスロットTS1〜
TSN(例えばTS1〜TS64)に割り当てるデータ
のフレ−ムパタ−ンの種類を記憶するフレ−ムパタ−ン
種記憶部、23は現タイムスロットにおけるフレ−ムパ
タ−ンの種別に応じた多重同期処理部からの同期位相検
出信号SPD1〜SPDnを選択する選択部、24は各
タイムスロットのデータをそのフレ−ム長を考慮してメ
モリ上で並び替えて位相合わせする位相同期化部であ
る。
あり、図1と同一部分には同一符号を付している。図
中、21a〜21nは異なるフレ−ムパタ−ン(第1〜
第nパタ−ン)のそれぞれに対応して設けられ、フレ−
ムビットが入力される毎に多重同期処理を行う第1〜第
nの多重同期処理部、22は各タイムスロットTS1〜
TSN(例えばTS1〜TS64)に割り当てるデータ
のフレ−ムパタ−ンの種類を記憶するフレ−ムパタ−ン
種記憶部、23は現タイムスロットにおけるフレ−ムパ
タ−ンの種別に応じた多重同期処理部からの同期位相検
出信号SPD1〜SPDnを選択する選択部、24は各
タイムスロットのデータをそのフレ−ム長を考慮してメ
モリ上で並び替えて位相合わせする位相同期化部であ
る。
【0025】第1、第2、第3、・・・第n多重同期処
理部21a〜21nのそれぞれには、予めハ−ド的手法
又はソフト的手法等により異なるフレ−ムパタ−ン(第
1〜第nフレ−ムパタ−ン)が設定されている。例え
ば、第1フレ−ムパタ−ンとして20ビットのX.50
網フレ−ムパタ−ンが設定され、第2フレ−ムパタ−ン
として20ビットのDDS20網フレ−ムパタ−ンが、
第3フレ−ムパタ−ンとして10ビットのDDS10網
フレ−ムパタ−ンが、第4フレ−ムパタ−ンとして5ビ
ットのDDS5網フレ−ムパタ−ン、・・・、第nフレ
−ムパタ−ンとして20ビットの独自網(特殊網)フレ
−ムパタ−ンが設定される。
理部21a〜21nのそれぞれには、予めハ−ド的手法
又はソフト的手法等により異なるフレ−ムパタ−ン(第
1〜第nフレ−ムパタ−ン)が設定されている。例え
ば、第1フレ−ムパタ−ンとして20ビットのX.50
網フレ−ムパタ−ンが設定され、第2フレ−ムパタ−ン
として20ビットのDDS20網フレ−ムパタ−ンが、
第3フレ−ムパタ−ンとして10ビットのDDS10網
フレ−ムパタ−ンが、第4フレ−ムパタ−ンとして5ビ
ットのDDS5網フレ−ムパタ−ン、・・・、第nフレ
−ムパタ−ンとして20ビットの独自網(特殊網)フレ
−ムパタ−ンが設定される。
【0026】フレ−ムパタ−ン種記憶部 フレ−ムパタ−ン種記憶部22には、各タイムスロット
TS1〜TSN(例えばTS1〜TS64)に割り当て
るデータのフレ−ムパタ−ンの種類が記憶される。異な
ったフレ−ムパタ−ン、異なったフレ−ム長を有する複
数の網からの複数のデータを内部タイムスロットTS1
〜TSNに割り当てる場合、予めどのタイムスロットT
S1〜TSNにどの網(どのフレ−ムパタ−ン)のデ−
タを割り当てるかが決まっている。従って、この決まり
(タイムスロットTS1〜TSNに割り当てるデータの
フレ−ムパタ−ンの種類)を予めフレ−ムパタ−ン種記
憶部23に記憶する。例えば、(1) 第1タイムスロット
TS1にX.50網のデ−タが割り当てられ、(2) 第2
タイムスロットTS2にDDS20網のデ−タが割り当
てられ、(3) 第3タイムスロットTS3にDDS10網
のデ−タが割り当てられ、(4) 第4タイムスロットTS
4にDDS5網のデ−タが割り当てられ、(5) 第5タイ
ムスロットTS5に特殊網のデ−タが割り当てられ、・
・・・・・以下同様に各タイムスロットに所定の網のデ
ータが割り当てられるものとすると、フレ−ムパタ−ン
種記憶部22のアドレスA01〜A64(内部タイムス
ロットTS1〜TS64に対応)に図3に示すように
(1) アドレスA01には第1フレ−ムパタ−ン(X.5
0網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記憶され、
(2) アドレスA02には第2フレ−ムパタ−ン(XDD
S20網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記憶さ
れ、(3) アドレスA03には第3フレ−ムパタ−ン(X
DDS10網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記
憶され、(4) アドレスA04には第4フレ−ムパタ−ン
(XDDS5網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが
記憶され、(5) アドレスA05には第nフレ−ムパタ−
ン(独自網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記憶
され、・・・・・・以下同様に各アドレスにフレ−ムパ
タ−ンを特定するデータ(フレ−ムパタ−ン種)が記憶
される。
TS1〜TSN(例えばTS1〜TS64)に割り当て
るデータのフレ−ムパタ−ンの種類が記憶される。異な
ったフレ−ムパタ−ン、異なったフレ−ム長を有する複
数の網からの複数のデータを内部タイムスロットTS1
〜TSNに割り当てる場合、予めどのタイムスロットT
S1〜TSNにどの網(どのフレ−ムパタ−ン)のデ−
タを割り当てるかが決まっている。従って、この決まり
(タイムスロットTS1〜TSNに割り当てるデータの
フレ−ムパタ−ンの種類)を予めフレ−ムパタ−ン種記
憶部23に記憶する。例えば、(1) 第1タイムスロット
TS1にX.50網のデ−タが割り当てられ、(2) 第2
タイムスロットTS2にDDS20網のデ−タが割り当
てられ、(3) 第3タイムスロットTS3にDDS10網
のデ−タが割り当てられ、(4) 第4タイムスロットTS
4にDDS5網のデ−タが割り当てられ、(5) 第5タイ
ムスロットTS5に特殊網のデ−タが割り当てられ、・
・・・・・以下同様に各タイムスロットに所定の網のデ
ータが割り当てられるものとすると、フレ−ムパタ−ン
種記憶部22のアドレスA01〜A64(内部タイムス
ロットTS1〜TS64に対応)に図3に示すように
(1) アドレスA01には第1フレ−ムパタ−ン(X.5
0網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記憶され、
(2) アドレスA02には第2フレ−ムパタ−ン(XDD
S20網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記憶さ
れ、(3) アドレスA03には第3フレ−ムパタ−ン(X
DDS10網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記
憶され、(4) アドレスA04には第4フレ−ムパタ−ン
(XDDS5網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが
記憶され、(5) アドレスA05には第nフレ−ムパタ−
ン(独自網フレ−ムパタ−ン)を特定するデータが記憶
され、・・・・・・以下同様に各アドレスにフレ−ムパ
タ−ンを特定するデータ(フレ−ムパタ−ン種)が記憶
される。
【0027】異なるフレ−ムパタ−ンのそれぞれに対応
して設けられた第1〜第n多重同期処理部21a〜21
nは、現タイムスロットにおけるフレ−ムビット(デー
タの先頭ビット)が入力される毎に多重同期処理を行
い、自分に指定されたフレ−ムパタ−ンが検出されると
同期位相検出信号SPD1〜SPDnを出力する。
して設けられた第1〜第n多重同期処理部21a〜21
nは、現タイムスロットにおけるフレ−ムビット(デー
タの先頭ビット)が入力される毎に多重同期処理を行
い、自分に指定されたフレ−ムパタ−ンが検出されると
同期位相検出信号SPD1〜SPDnを出力する。
【0028】選択部23は現タイムスロットにおけるフ
レ−ムパタ−ンの種別をフレ−ムパタ−ン種記憶部22
から入力され、該フレ−ムパタ−ン種に応じた多重同期
処理部21a〜21nからの同期位相検出信号SPD1
〜SPDnを選択して位相同期化部24に入力する。
レ−ムパタ−ンの種別をフレ−ムパタ−ン種記憶部22
から入力され、該フレ−ムパタ−ン種に応じた多重同期
処理部21a〜21nからの同期位相検出信号SPD1
〜SPDnを選択して位相同期化部24に入力する。
【0029】位相同期化部24は現タイムスロットにお
ける同期位相検出信号SPDの発生により該タイムスロ
ットのデータを、そのフレ−ム長を考慮して内蔵のフレ
−ムアライナ−RAM27上に並び替え、これにより各
タイムスロット毎にデータをフレ−ムビット順にフレ−
ムアライナ−RAMに記憶してデータの位相を合わせて
出力する。
ける同期位相検出信号SPDの発生により該タイムスロ
ットのデータを、そのフレ−ム長を考慮して内蔵のフレ
−ムアライナ−RAM27上に並び替え、これにより各
タイムスロット毎にデータをフレ−ムビット順にフレ−
ムアライナ−RAMに記憶してデータの位相を合わせて
出力する。
【0030】多重同期処理部の構成 図4は各多重同期処理部の具体的な構成図であり、第1
の多重同期処理部21aは比較器31とフリップフロッ
プ部32とフレ−ムBit格納RAM33とトライステ
−トバッファ−34で構成され、第2〜第nの多重同期
処理部21b〜21nは比較器41、51、61、71
を備え、フリップフロップ部とフレ−ムBit格納RA
Mとトライステ−トバッファ−は第1の多重同期処理部
21aのフリップフロップ部32とフレ−ムBit格納
RAM33とトライステ−トバッファ−34を共用して
いる。
の多重同期処理部21aは比較器31とフリップフロッ
プ部32とフレ−ムBit格納RAM33とトライステ
−トバッファ−34で構成され、第2〜第nの多重同期
処理部21b〜21nは比較器41、51、61、71
を備え、フリップフロップ部とフレ−ムBit格納RA
Mとトライステ−トバッファ−は第1の多重同期処理部
21aのフリップフロップ部32とフレ−ムBit格納
RAM33とトライステ−トバッファ−34を共用して
いる。
【0031】第1の多重同期処理部21aのみを書き出
すと図5に示すようになる。フレ−ムBit格納RAM
33には、タイムスロット(TS1〜TS64)毎に記
憶領域(アドレスA01〜A64)が設けられ、所定タ
イムスロット時に到来したフレ−ムビットFBを該当ア
ドレスに記憶内容を1ビットシフトしながら最新の19
ビット分(全フレ−ムパタ−ンビット数−1ビット)記
憶するようになっている。なお、フレ−ムBit格納R
AM33の各アドレスの記憶内容を「フレ−ムビット並
び」という。
すと図5に示すようになる。フレ−ムBit格納RAM
33には、タイムスロット(TS1〜TS64)毎に記
憶領域(アドレスA01〜A64)が設けられ、所定タ
イムスロット時に到来したフレ−ムビットFBを該当ア
ドレスに記憶内容を1ビットシフトしながら最新の19
ビット分(全フレ−ムパタ−ンビット数−1ビット)記
憶するようになっている。なお、フレ−ムBit格納R
AM33の各アドレスの記憶内容を「フレ−ムビット並
び」という。
【0032】フリップフロップ32は現タイムスロット
における「フレ−ムビット並び」をフレ−ムBit格納
RAM33の該当アドレスから読み取って一時的に記憶
する。比較器31は、所定タイムスロットTSi時に線
Lより入力されるフレ−ムビットFBを第1ビットと
し、又、フリップフロップ32に記憶されているタイム
スロットTSiの「フレ−ムビット並び」の19ビット
分を第2〜第20ビットとするパタ−ンPTNと、予め
設定されているX.50網フレ−ムパタ−ン(第1フレ
−ムパタ−ン)とを比較し、一致すれば同期位相検出信
号SPD1を発生する。
における「フレ−ムビット並び」をフレ−ムBit格納
RAM33の該当アドレスから読み取って一時的に記憶
する。比較器31は、所定タイムスロットTSi時に線
Lより入力されるフレ−ムビットFBを第1ビットと
し、又、フリップフロップ32に記憶されているタイム
スロットTSiの「フレ−ムビット並び」の19ビット
分を第2〜第20ビットとするパタ−ンPTNと、予め
設定されているX.50網フレ−ムパタ−ン(第1フレ
−ムパタ−ン)とを比較し、一致すれば同期位相検出信
号SPD1を発生する。
【0033】トライステ−トバッファ−34は比較完了
後、20ビットのパタ−ンPTNの第1ビットを第2ビ
ット、第2ビットを第3ビット、・・・、第19ビット
を第20ビットとして、すなわちパタ−ンPTNを1ビ
ットシフトしてタイムスロットTSiに応じたフレ−ム
Bit格納RAM33のアドレスAiに格納する。
後、20ビットのパタ−ンPTNの第1ビットを第2ビ
ット、第2ビットを第3ビット、・・・、第19ビット
を第20ビットとして、すなわちパタ−ンPTNを1ビ
ットシフトしてタイムスロットTSiに応じたフレ−ム
Bit格納RAM33のアドレスAiに格納する。
【0034】さて、同一タイムスロットに着目すると、
フレ−ムビットは必ず到来順に・・・・S20→S1→
S2→S3→・・→S20→S1→S2→・・・の並び
になっている。従って、第1の多重同期処理部21aを
図5のように構成すると、20フレ−ム毎にパタ−ンP
TNと第1のフレ−ムパタ−ン(S1→S2→S3→・
・→S20)が一致して同期位相検出信号SPD1が出
力される。
フレ−ムビットは必ず到来順に・・・・S20→S1→
S2→S3→・・→S20→S1→S2→・・・の並び
になっている。従って、第1の多重同期処理部21aを
図5のように構成すると、20フレ−ム毎にパタ−ンP
TNと第1のフレ−ムパタ−ン(S1→S2→S3→・
・→S20)が一致して同期位相検出信号SPD1が出
力される。
【0035】同期位相検出の動作 図6は説明しやすいように、第1フレ−ムパタ−ンが
「S4,S3,S2,S1」の4ビットであると仮定し
た場合の同期位相検出処理の説明図であり、第1タイム
スロットTS1の場合である。初期時、フレ−ムBit
格納RAM33のタイムスロットTS1に応じたアドレ
スA01の内容(フレ−ムビット並び)は、「×,×,
×」となっている(×:未定)。
「S4,S3,S2,S1」の4ビットであると仮定し
た場合の同期位相検出処理の説明図であり、第1タイム
スロットTS1の場合である。初期時、フレ−ムBit
格納RAM33のタイムスロットTS1に応じたアドレ
スA01の内容(フレ−ムビット並び)は、「×,×,
×」となっている(×:未定)。
【0036】かかる状態において、タイムスロットTS
1になり、該タイムスロットのデ−タに付属されたフレ
−ムビットFB(S1とする)が到来すると、該フレ−
ムビットFBを第1ビットとし、かつフレ−ムビット並
び「×,×,×」を第2〜第4ビットとするパタ−ンP
TNと第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S2,S
1」を比較する。しかし、一致しないから同期位相検出
信号SPD1を出力することなく、パタ−ンPTNを1
ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33のアド
レスA01に格納する(以上図6の(1)参照)。
1になり、該タイムスロットのデ−タに付属されたフレ
−ムビットFB(S1とする)が到来すると、該フレ−
ムビットFBを第1ビットとし、かつフレ−ムビット並
び「×,×,×」を第2〜第4ビットとするパタ−ンP
TNと第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S2,S
1」を比較する。しかし、一致しないから同期位相検出
信号SPD1を出力することなく、パタ−ンPTNを1
ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33のアド
レスA01に格納する(以上図6の(1)参照)。
【0037】1フレ−ム期間が経過して次のタイムスロ
ットTS1になり、フレ−ムビットFB(S2である)
が到来すると、該フレ−ムビットFBを第1ビットと
し、かつフレ−ムビット並び「S1,×,×」を第2〜
第4ビットとするパタ−ンPTN「S2,S1,×,
×」と第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S2,S
1」を比較する。しかし、一致しないから同期位相検出
信号SPD1を出力することなく、パタ−ンPTNを1
ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33のアド
レスA01に格納する(図6の(2))。
ットTS1になり、フレ−ムビットFB(S2である)
が到来すると、該フレ−ムビットFBを第1ビットと
し、かつフレ−ムビット並び「S1,×,×」を第2〜
第4ビットとするパタ−ンPTN「S2,S1,×,
×」と第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S2,S
1」を比較する。しかし、一致しないから同期位相検出
信号SPD1を出力することなく、パタ−ンPTNを1
ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33のアド
レスA01に格納する(図6の(2))。
【0038】再び、1フレ−ム期間が経過して次のタイ
ムスロットTS1になり、フレ−ムビットFB(S3で
ある)が到来すると、該フレ−ムビットFBを第1ビッ
トとし、かつフレ−ムビット並び「S2,S1,×」を
第2〜第4ビットとするパタ−ンPTN「S3,S2,
S1,×」と第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S
2,S1」を比較する。しかし、一致しないから同期位
相検出信号SPD1を出力することなく、パタ−ンPT
Nを1ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33
のアドレスA01に格納する(図6の(3))。
ムスロットTS1になり、フレ−ムビットFB(S3で
ある)が到来すると、該フレ−ムビットFBを第1ビッ
トとし、かつフレ−ムビット並び「S2,S1,×」を
第2〜第4ビットとするパタ−ンPTN「S3,S2,
S1,×」と第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S
2,S1」を比較する。しかし、一致しないから同期位
相検出信号SPD1を出力することなく、パタ−ンPT
Nを1ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33
のアドレスA01に格納する(図6の(3))。
【0039】1フレ−ム期間が経過して次のタイムスロ
ットTS1になり、フレ−ムビットFB(S4である)
が到来すると、該フレ−ムビットFBを第1ビットと
し、かつフレ−ムビット並び「S3,S2,S1」を第
2〜第4ビットとするパタ−ンPTN「S4,S3,S
2,S1」と第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S
2,S1」を比較する。この場合は、一致するから同期
位相検出信号SPD1を出力すると共に、パタ−ンPT
Nを1ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33
のアドレスA01に格納する(図6の(4))。
ットTS1になり、フレ−ムビットFB(S4である)
が到来すると、該フレ−ムビットFBを第1ビットと
し、かつフレ−ムビット並び「S3,S2,S1」を第
2〜第4ビットとするパタ−ンPTN「S4,S3,S
2,S1」と第1フレ−ムパタ−ン「S4,S3,S
2,S1」を比較する。この場合は、一致するから同期
位相検出信号SPD1を出力すると共に、パタ−ンPT
Nを1ビットシフトしてフレ−ムBit格納RAM33
のアドレスA01に格納する(図6の(4))。
【0040】以後、4フレ−ム毎に一致が取れて同期位
相検出信号SPD1が出力され、後段の位相同期化部2
4でデ−タの位相同期化が行なわれる。尚、実際のX.
50はフレ−ムパタ−ンが20ビットであるため、20
フレ−ム毎に一致が取れる。又、以上は第1フレ−ムパ
タ−ン(X.50網)の同期位相検出の場合であるが、
第2フレ−ムパタ−ン(DDS20網)、第3フレ−ム
パタ−ン(DDS10網)、第4フレ−ムパタ−ン(D
DS5網)・・・第nフレ−ムパタ−ン(特殊網)の同
期位相検出も、フリップフロップ32、フレ−ムBit
格納RAM33、トライステ−トバファア34を共通に
して、第1フレ−ムパタ−ンの同期位相と並行して同様
に行なうことができる。ただ、フレ−ム長が10のDD
S10網の場合、第3フレ−ムパタ−ンは10ビットで
あるため、比較部51は先頭の10ビットについてのみ
比較動作を行い、またフレ−ム長が5のDDS5網の場
合、第4フレ−ムパタ−ンは5ビットであるため、比較
部61は先頭の5ビットについてのみ比較動作を行う。
相検出信号SPD1が出力され、後段の位相同期化部2
4でデ−タの位相同期化が行なわれる。尚、実際のX.
50はフレ−ムパタ−ンが20ビットであるため、20
フレ−ム毎に一致が取れる。又、以上は第1フレ−ムパ
タ−ン(X.50網)の同期位相検出の場合であるが、
第2フレ−ムパタ−ン(DDS20網)、第3フレ−ム
パタ−ン(DDS10網)、第4フレ−ムパタ−ン(D
DS5網)・・・第nフレ−ムパタ−ン(特殊網)の同
期位相検出も、フリップフロップ32、フレ−ムBit
格納RAM33、トライステ−トバファア34を共通に
して、第1フレ−ムパタ−ンの同期位相と並行して同様
に行なうことができる。ただ、フレ−ム長が10のDD
S10網の場合、第3フレ−ムパタ−ンは10ビットで
あるため、比較部51は先頭の10ビットについてのみ
比較動作を行い、またフレ−ム長が5のDDS5網の場
合、第4フレ−ムパタ−ンは5ビットであるため、比較
部61は先頭の5ビットについてのみ比較動作を行う。
【0041】位相同期化部 図7は位相同期化部の構成図である。図中、25はタイ
ムスロットTS1〜TSN(例えばTS1〜TS64)
に割り当てるデータのフレ−ム長情報を該タイ例えばム
スロットに応じたアドレスA01〜A64に記憶するフ
レ−ム長記憶部である。例えば各種網のうち最大フレ−
ム長をm、所定タイムスロットTSiに割り当てられた
網のフレ−ム長をkiとすれば、該タイムスロットに応
じたフレ−ム長記憶部25のアドレスにm/ki(整
数)がフレ−ム長を表す情報(小さいほどフレ−ム長は
大)として記憶される。従って、最大フレ−ム長m=2
0とし、(1) 第1タイムスロットTS1にX.50網
(ki=20)のデ−タが、(2) 第2タイムスロットT
S2にDDS20網(ki=20)のデ−タが、(3) 第
3タイムスロットTS3にDDS10網(ki=10)
のデ−タが、(4) 第4タイムスロットTS4にDDS5
網(ki=5)のデ−タが、(5) 第5タイムスロットT
S5に特殊網(ki=20)のデ−タが、以下同様に各
タイムスロットに所定の網のデータが割り当てられるも
のとすると、フレ−ム長記憶部25のアドレスA01〜
A64に図7に示すように1,1,2,4,1,・・・
が予めソフト等の手段によって記憶される。
ムスロットTS1〜TSN(例えばTS1〜TS64)
に割り当てるデータのフレ−ム長情報を該タイ例えばム
スロットに応じたアドレスA01〜A64に記憶するフ
レ−ム長記憶部である。例えば各種網のうち最大フレ−
ム長をm、所定タイムスロットTSiに割り当てられた
網のフレ−ム長をkiとすれば、該タイムスロットに応
じたフレ−ム長記憶部25のアドレスにm/ki(整
数)がフレ−ム長を表す情報(小さいほどフレ−ム長は
大)として記憶される。従って、最大フレ−ム長m=2
0とし、(1) 第1タイムスロットTS1にX.50網
(ki=20)のデ−タが、(2) 第2タイムスロットT
S2にDDS20網(ki=20)のデ−タが、(3) 第
3タイムスロットTS3にDDS10網(ki=10)
のデ−タが、(4) 第4タイムスロットTS4にDDS5
網(ki=5)のデ−タが、(5) 第5タイムスロットT
S5に特殊網(ki=20)のデ−タが、以下同様に各
タイムスロットに所定の網のデータが割り当てられるも
のとすると、フレ−ム長記憶部25のアドレスA01〜
A64に図7に示すように1,1,2,4,1,・・・
が予めソフト等の手段によって記憶される。
【0042】尚、m/kiはmフレ−ムの間に、該当タ
イムスロットで発生する同期位相検出信号の回数であ
る。従って、以後フレ−ム長記憶部25に記憶されてい
る情報m/kiを同期位相検出回数という。
イムスロットで発生する同期位相検出信号の回数であ
る。従って、以後フレ−ム長記憶部25に記憶されてい
る情報m/kiを同期位相検出回数という。
【0043】26はメモリアドレス制御部であり、各タ
イムスロットにおける同期位相検出信号SPD1〜SP
Dnの発生に基づいて該タイムスロットのデータをフレ
−ム長を考慮してメモリ上で並び替えるためのアドレス
を発生する。
イムスロットにおける同期位相検出信号SPD1〜SP
Dnの発生に基づいて該タイムスロットのデータをフレ
−ム長を考慮してメモリ上で並び替えるためのアドレス
を発生する。
【0044】27はフレ−ムアライナ−RAMであり、
最大フレ−ム長をm(例えば20)とすると、各タイム
スロットTS1〜TSN(N=64)毎にm(=20)
個の記憶域、総計m・N個の記憶域を備えている。すな
わち、横軸に1〜64タイムスロット(TS1〜TS6
4)、縦軸に20(最大フレ−ム長分)のアドレス空間
を有し、各タイムスロット毎にメモリアドレス制御部2
6より出力されるアドレスが指定する記憶域にデータを
順次格納する。尚、メモリアドレス制御部26からのア
ドレスはフレ−ムアライナ−RAM27の縦方向アドレ
ス(サブレ−トアドレス)SAを指し、タイムスロット
アドレスが横方向アドレスを指し、その交差点の記憶域
にデータが格納される。
最大フレ−ム長をm(例えば20)とすると、各タイム
スロットTS1〜TSN(N=64)毎にm(=20)
個の記憶域、総計m・N個の記憶域を備えている。すな
わち、横軸に1〜64タイムスロット(TS1〜TS6
4)、縦軸に20(最大フレ−ム長分)のアドレス空間
を有し、各タイムスロット毎にメモリアドレス制御部2
6より出力されるアドレスが指定する記憶域にデータを
順次格納する。尚、メモリアドレス制御部26からのア
ドレスはフレ−ムアライナ−RAM27の縦方向アドレ
ス(サブレ−トアドレス)SAを指し、タイムスロット
アドレスが横方向アドレスを指し、その交差点の記憶域
にデータが格納される。
【0045】メモリアドレス制御部 メモリアドレス制御部26において、26aはタイムス
ロット毎に保持されているフレ−ムアライナ−RAM2
7のアドレス(サブレ−トアドレス)を更新して出力
し、該サブレ−トアドレスSA及びタイムスロットアド
レスTSが指示する記憶域にデータを格納するアドレス
発生部、26bは各タイムスロットに応じたフレ−ムア
ライナ−RAM27のサブレ−トアドレスを記憶するア
ドレスRAMであり、タイムスロット(TS1〜TS6
4)のそれぞれに対して記憶領域(アドレスA01〜A
64)を有している。26cは各タイムスロットにおけ
る同期位相検出信号SPDの発生によりフレ−ム長を考
慮して該タイムスロットのアドレスの歩進及び零クリア
を指示するアドレス歩進・クリア指示部である。
ロット毎に保持されているフレ−ムアライナ−RAM2
7のアドレス(サブレ−トアドレス)を更新して出力
し、該サブレ−トアドレスSA及びタイムスロットアド
レスTSが指示する記憶域にデータを格納するアドレス
発生部、26bは各タイムスロットに応じたフレ−ムア
ライナ−RAM27のサブレ−トアドレスを記憶するア
ドレスRAMであり、タイムスロット(TS1〜TS6
4)のそれぞれに対して記憶領域(アドレスA01〜A
64)を有している。26cは各タイムスロットにおけ
る同期位相検出信号SPDの発生によりフレ−ム長を考
慮して該タイムスロットのアドレスの歩進及び零クリア
を指示するアドレス歩進・クリア指示部である。
【0046】アドレス発生部の動作 アドレス発生部26aは、インクリメンタ26a-1と、フ
リップフロップ26a-2と、バッファ26a-3を有している。
現タイムスロットTSjにおけるサブレ-トアドレスが
アドレスRAM26bから読み出されてフリップフロッ
プ26a-2にセットされると、インクリメンタ26a-1は、ア
ドレス歩進・クリア指示部26cから歩進が指示されて
いる場合、フリップフロップ26a-2にセットされている
サブレ−トアドレスを1歩進する。しかる後、該歩進し
たサブレ−トアドレスSAをバッファ26a-3を介してア
ドレスRAM26bの現タイムスロットTSjに応じた
アドレスに記憶すると共に、フレ-ムアライナ-RAM2
7に出力し、データDTを現タイムスロットアドレスと
サブレ−トアドレスが示すフレ−ムアライナ−RAM2
7の記憶域に格納する。
リップフロップ26a-2と、バッファ26a-3を有している。
現タイムスロットTSjにおけるサブレ-トアドレスが
アドレスRAM26bから読み出されてフリップフロッ
プ26a-2にセットされると、インクリメンタ26a-1は、ア
ドレス歩進・クリア指示部26cから歩進が指示されて
いる場合、フリップフロップ26a-2にセットされている
サブレ−トアドレスを1歩進する。しかる後、該歩進し
たサブレ−トアドレスSAをバッファ26a-3を介してア
ドレスRAM26bの現タイムスロットTSjに応じた
アドレスに記憶すると共に、フレ-ムアライナ-RAM2
7に出力し、データDTを現タイムスロットアドレスと
サブレ−トアドレスが示すフレ−ムアライナ−RAM2
7の記憶域に格納する。
【0047】一方、インクリメンタ26a-1は、アドレス
歩進・クリア指示部26cから零クリアが指示されてい
る場合には、フリップフロップ26a-2にセットされてい
るサブレ−トアドレスを零クリアし、該零クリアしたサ
ブレ−トアドレス(=0)をバッファ26a-3を介してア
ドレスRAM26bの現タイムスロットTSjに応じた
アドレスに記憶すると共に、フレ-ムアライナ-RAM2
7に出力し、データDTを現タイムスロットアドレスと
サブレ−トアドレス(=0)が示すフレ−ムアライナ−
RAM27の記憶域に格納する。
歩進・クリア指示部26cから零クリアが指示されてい
る場合には、フリップフロップ26a-2にセットされてい
るサブレ−トアドレスを零クリアし、該零クリアしたサ
ブレ−トアドレス(=0)をバッファ26a-3を介してア
ドレスRAM26bの現タイムスロットTSjに応じた
アドレスに記憶すると共に、フレ-ムアライナ-RAM2
7に出力し、データDTを現タイムスロットアドレスと
サブレ−トアドレス(=0)が示すフレ−ムアライナ−
RAM27の記憶域に格納する。
【0048】アドレス歩進・クリア指示部の動作 アドレス歩進・クリア指示部26cは、インクリメンタ
26c-1と、フリップフロップ26c-2と、バッファ26c-3
と、各タイムスロットにおける同期位相検出信号の発生
回数(初期値は零)を記憶する同期位相検出信号数記憶
部26c-4と、比較器26c-5を有している。
26c-1と、フリップフロップ26c-2と、バッファ26c-3
と、各タイムスロットにおける同期位相検出信号の発生
回数(初期値は零)を記憶する同期位相検出信号数記憶
部26c-4と、比較器26c-5を有している。
【0049】現タイムスロットTSjの同期位相検出信
号の発生回数Sjは記憶部26c-4より読み出されてフリッ
プフロップ26c-2にセットされる。このタイムスロット
において、同期位相検出信号SPDが発生しなければ、
インクリメンタ26c-1は発生回数Sjの歩進動作をせず、
そのままバッファを介してSjを元のアドレスに格納す
る。又、比較器26c-5も比較動作をせず、線L1にハイ
レベルの信号CLST(歩進指示)を出力し、アドレス
発生部26aをしてアドレスを歩進させる。
号の発生回数Sjは記憶部26c-4より読み出されてフリッ
プフロップ26c-2にセットされる。このタイムスロット
において、同期位相検出信号SPDが発生しなければ、
インクリメンタ26c-1は発生回数Sjの歩進動作をせず、
そのままバッファを介してSjを元のアドレスに格納す
る。又、比較器26c-5も比較動作をせず、線L1にハイ
レベルの信号CLST(歩進指示)を出力し、アドレス
発生部26aをしてアドレスを歩進させる。
【0050】一方、現タイムスロットにおいて、同期位
相検出信号SPDが発生していれば、インクリメンタ26
c-1は発生回数Sjを1カウントアップし、比較部26c-5
に入力する。比較部は現タイムスロットにおける同期位
相検出信号SPDの発生回数Sjとフレ−ム長記憶部2
5に記憶されている現タイムスロットの同期位相検出回
数m/kiが一致するか監視し、一致してなければ、線
L1にハイレベルの信号CLST(歩進指示)を出力
し、アドレス発生部26aをしてアドレスを歩進させ
る。又、インクリメンタ26c-1は発生回数Sjをバッファ
を介して記憶部26c-4の元のアドレスに格納する。
相検出信号SPDが発生していれば、インクリメンタ26
c-1は発生回数Sjを1カウントアップし、比較部26c-5
に入力する。比較部は現タイムスロットにおける同期位
相検出信号SPDの発生回数Sjとフレ−ム長記憶部2
5に記憶されている現タイムスロットの同期位相検出回
数m/kiが一致するか監視し、一致してなければ、線
L1にハイレベルの信号CLST(歩進指示)を出力
し、アドレス発生部26aをしてアドレスを歩進させ
る。又、インクリメンタ26c-1は発生回数Sjをバッファ
を介して記憶部26c-4の元のアドレスに格納する。
【0051】しかし、同期位相検出信号SPDの発生回
数Sjとフレ−ム長記憶部25に記憶されている現タイ
ムスロットの同期位相検出回数m/kiが一致していれ
ば、線L1にロ−レベルの信号CLST(零クリア指
示)を出力し、アドレス発生部26aをしてアドレスを
零にクリアさせる。又、零クリア指示により、インクリ
メンタ26c-1は発生回数Sjを零にクリアしバッファを介
して記憶部26c-4の元のアドレスに格納する。
数Sjとフレ−ム長記憶部25に記憶されている現タイ
ムスロットの同期位相検出回数m/kiが一致していれ
ば、線L1にロ−レベルの信号CLST(零クリア指
示)を出力し、アドレス発生部26aをしてアドレスを
零にクリアさせる。又、零クリア指示により、インクリ
メンタ26c-1は発生回数Sjを零にクリアしバッファを介
して記憶部26c-4の元のアドレスに格納する。
【0052】メモリアドレス制御部の全体の動作 図8、図9、図10は最大フレ−ム長m=20とした時
のメモリアドレス制御部26の全体の動作を説明するタ
イムチャ−トであり、図8はフレ−ム長20を有する
X.50網、DDS20網等におけるアドレス制御を示
し、図9はフレ−ム長10のDDS10網におけるアド
レス制御を示し、図10はフレ−ム長5のDDS5網に
おけるアドレス制御を示す。
のメモリアドレス制御部26の全体の動作を説明するタ
イムチャ−トであり、図8はフレ−ム長20を有する
X.50網、DDS20網等におけるアドレス制御を示
し、図9はフレ−ム長10のDDS10網におけるアド
レス制御を示し、図10はフレ−ム長5のDDS5網に
おけるアドレス制御を示す。
【0053】(a) フレ−ム長20の場合 フレ−ム長が20の場合(図8)、20フレ−ム毎に同
期位相検出信号SPDが発生する。従って、第1フレ−
ムにおいて同期位相検出信号SPDが発生するものとす
ると、第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号発生回数
Sjは1になる。フレ−ム長20の場合、フレ−ム長記
憶部25に記憶されている同期位相検出回数m/kiは
1であるから一致が取れ、アドレス歩進・クリア指示部
26cから直ちにロ−レベルのクリア指示信号CLST
が発生し、発生回数Sjが零にクリアされると共に、ア
ドレス発生部26aでサブレ−トアドレスSAが零にク
リアされ、該サブレ−トアドレス(=0)が指示する記
憶域に同期ビットS1を有するデータが格納される。
期位相検出信号SPDが発生する。従って、第1フレ−
ムにおいて同期位相検出信号SPDが発生するものとす
ると、第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号発生回数
Sjは1になる。フレ−ム長20の場合、フレ−ム長記
憶部25に記憶されている同期位相検出回数m/kiは
1であるから一致が取れ、アドレス歩進・クリア指示部
26cから直ちにロ−レベルのクリア指示信号CLST
が発生し、発生回数Sjが零にクリアされると共に、ア
ドレス発生部26aでサブレ−トアドレスSAが零にク
リアされ、該サブレ−トアドレス(=0)が指示する記
憶域に同期ビットS1を有するデータが格納される。
【0054】以後、20フレ−ムまで同期位相検出信号
SPDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−トアドレ
スSAは0→1→2→3→・・・→19と変化し、順次
同期ビットS2,S3,S4,・・・S20を有するデ
ータがフレ−ムアライナ−RAM27に格納される。
SPDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−トアドレ
スSAは0→1→2→3→・・・→19と変化し、順次
同期ビットS2,S3,S4,・・・S20を有するデ
ータがフレ−ムアライナ−RAM27に格納される。
【0055】図11はフレ−ムアライナ−RAM27に
おけるデータ格納状態説明図であり、フレ−ム長20の
タイムスロットTS1,2,5において、データが順に
記憶されていることが理解される。
おけるデータ格納状態説明図であり、フレ−ム長20の
タイムスロットTS1,2,5において、データが順に
記憶されていることが理解される。
【0056】(b) フレ-ム長10の場合 フレ−ム長が10の場合(図9)、10フレ−ム毎に同
期位相検出信号SPDが発生する。従って、第1フレ−
ムにおいて同期位相検出信号SPDが発生するものとす
ると、最初の第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号発
生回数Sjは2になる(直前まで1であったとする)。
フレ−ム長10の場合、フレ−ム長記憶部25に記憶さ
れている同期位相検出回数m/kiは2であるから一致
が取れ、アドレス歩進・クリア指示部26cからロ−レ
ベルのクリア指示信号CLSTが直ちに発生し、発生回
数Sjが零にクリアされると共に、アドレス発生部26
aでサブレ−トアドレスSAが零にクリアされ、該サブ
レ−トアドレス(=0)が指示する記憶域に同期ビット
S1を有するデータが格納される。
期位相検出信号SPDが発生する。従って、第1フレ−
ムにおいて同期位相検出信号SPDが発生するものとす
ると、最初の第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号発
生回数Sjは2になる(直前まで1であったとする)。
フレ−ム長10の場合、フレ−ム長記憶部25に記憶さ
れている同期位相検出回数m/kiは2であるから一致
が取れ、アドレス歩進・クリア指示部26cからロ−レ
ベルのクリア指示信号CLSTが直ちに発生し、発生回
数Sjが零にクリアされると共に、アドレス発生部26
aでサブレ−トアドレスSAが零にクリアされ、該サブ
レ−トアドレス(=0)が指示する記憶域に同期ビット
S1を有するデータが格納される。
【0057】以後、10フレ−ムまで同期位相検出信号
SPDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−トアドレ
スSAは0→1→2→3→・・・→9と変化し、順次同
期ビットS2,S3,S4,・・・S10を有するデー
タがフレ−ムアライナ−RAM27に格納される。そし
て、次の第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号SPD
が発生し、発生回数Sjは1になるが、同期位相検出回
数m/kiと一致が取れず、クリア指示信号CLSTは
ハイレベルとなり(歩進が指示される)、以後、次の1
0フレ−ムまで同期位相検出信号SPDが発生しないか
らフレ−ム毎にサブレ−トアドレスSAは10→11→
12→13→・・・→19と変化し、順次同期ビットS
1,S2,S3,・・・S10を有するデータがフレ−
ムアライナ−RAM27に格納される。すなわち、図1
1に示すようにフレ−ム長10のタイムスロットTS3
において、データが順に記憶される。
SPDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−トアドレ
スSAは0→1→2→3→・・・→9と変化し、順次同
期ビットS2,S3,S4,・・・S10を有するデー
タがフレ−ムアライナ−RAM27に格納される。そし
て、次の第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号SPD
が発生し、発生回数Sjは1になるが、同期位相検出回
数m/kiと一致が取れず、クリア指示信号CLSTは
ハイレベルとなり(歩進が指示される)、以後、次の1
0フレ−ムまで同期位相検出信号SPDが発生しないか
らフレ−ム毎にサブレ−トアドレスSAは10→11→
12→13→・・・→19と変化し、順次同期ビットS
1,S2,S3,・・・S10を有するデータがフレ−
ムアライナ−RAM27に格納される。すなわち、図1
1に示すようにフレ−ム長10のタイムスロットTS3
において、データが順に記憶される。
【0058】(c) フレ-ム長5の場合 フレ−ム長が5の場合(図10)、5フレ−ム毎に同期
位相検出信号SPDが発生する。従って、第1フレ−ム
において同期位相検出信号SPDが発生するものとする
と、最初の第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号発生
回数Sjは4になる(直前まで3であったとする)。フ
レ−ム長5の場合、フレ−ム長記憶部25に記憶されて
いる同期位相検出回数m/kiは4であるから一致が取
れ、アドレス歩進・クリア指示部26cからロ−レベル
のクリア指示信号CLSTが直ちに発生し、発生回数S
jが零にクリアされると共に、アドレス発生部26aで
サブレ−トアドレスSAが零にクリアされ、該サブレ−
トアドレス(=0)が指示する記憶域に同期ビットS1
を有するデータが格納される。
位相検出信号SPDが発生する。従って、第1フレ−ム
において同期位相検出信号SPDが発生するものとする
と、最初の第1フレ−ムにおいて同期位相検出信号発生
回数Sjは4になる(直前まで3であったとする)。フ
レ−ム長5の場合、フレ−ム長記憶部25に記憶されて
いる同期位相検出回数m/kiは4であるから一致が取
れ、アドレス歩進・クリア指示部26cからロ−レベル
のクリア指示信号CLSTが直ちに発生し、発生回数S
jが零にクリアされると共に、アドレス発生部26aで
サブレ−トアドレスSAが零にクリアされ、該サブレ−
トアドレス(=0)が指示する記憶域に同期ビットS1
を有するデータが格納される。
【0059】以後、5フレ−ムまで同期位相検出信号S
PDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−トアドレス
SAは0→1→2→3→4と変化し、順次同期ビットS
2,S3,S4,S5を有するデータがフレ−ムアライ
ナ−RAM27に格納される。そして、次の第1フレ−
ムにおいて同期位相検出信号SPDが発生し、発生回数
Sjは2になるが、同期位相検出回数m/kiと一致が取
れず、クリア指示信号CLSTはハイレベルとなり(歩
進が指示される)、以後、次の5フレ−ムまで同期位相
検出信号SPDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−
トアドレスは5→6→7→8→9と変化し、順次同期ビ
ットS1,S2,S3,S4,S5を有するデータがフ
レ−ムアライナ−RAM27に格納される。以後、同様
に、サブレ−トアドレスSAは10→11→12→13
→・・・・・19と変化し、同期ビットS1,S2,S
3,S4,S5を有するデータがフレ−ムアライナ−R
AM27に格納される。すなわち、図11に示すように
フレ−ム長5のタイムスロットTS4において、データ
が順に記憶される。
PDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−トアドレス
SAは0→1→2→3→4と変化し、順次同期ビットS
2,S3,S4,S5を有するデータがフレ−ムアライ
ナ−RAM27に格納される。そして、次の第1フレ−
ムにおいて同期位相検出信号SPDが発生し、発生回数
Sjは2になるが、同期位相検出回数m/kiと一致が取
れず、クリア指示信号CLSTはハイレベルとなり(歩
進が指示される)、以後、次の5フレ−ムまで同期位相
検出信号SPDが発生しないからフレ−ム毎にサブレ−
トアドレスは5→6→7→8→9と変化し、順次同期ビ
ットS1,S2,S3,S4,S5を有するデータがフ
レ−ムアライナ−RAM27に格納される。以後、同様
に、サブレ−トアドレスSAは10→11→12→13
→・・・・・19と変化し、同期ビットS1,S2,S
3,S4,S5を有するデータがフレ−ムアライナ−R
AM27に格納される。すなわち、図11に示すように
フレ−ム長5のタイムスロットTS4において、データ
が順に記憶される。
【0060】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
【0061】
【発明の効果】以上本発明によれば、各種網における異
なったフレ−ムパタ−ン毎に多重同期処理部を設け、そ
れぞれにおいて自分に指定されたフレ−ムパタ−ンを検
出した時、同期位相検出信号を発生し、各タイムスロッ
トにおける同期位相検出信号の発生により、該タイムス
ロットのデータをそのフレ−ム長を考慮してメモリ上に
並び替え、各データの位相を同一にして出力するように
したから、異なったフレ−ムパタ−ン、異なったフレ−
ム長の網が混在して、各網から位相の異なったデータを
受信しても同期取りが可能となり、フレキシブルなネッ
トワ−クの構成ができる。
なったフレ−ムパタ−ン毎に多重同期処理部を設け、そ
れぞれにおいて自分に指定されたフレ−ムパタ−ンを検
出した時、同期位相検出信号を発生し、各タイムスロッ
トにおける同期位相検出信号の発生により、該タイムス
ロットのデータをそのフレ−ム長を考慮してメモリ上に
並び替え、各データの位相を同一にして出力するように
したから、異なったフレ−ムパタ−ン、異なったフレ−
ム長の網が混在して、各網から位相の異なったデータを
受信しても同期取りが可能となり、フレキシブルなネッ
トワ−クの構成ができる。
【0062】又、本発明によれば、タイムスロット毎に
最新の(f−1)個のフレ−ムビットを記憶する記憶部
と、所定タイムスロットにおいて新たに発生したフレ−
ムビットと該タイムスロットにおける前記最新の(f−
1)個のフレ−ムビットを合成してfビットのフレ−ム
パタ−ンを出力する合成部と、合成フレ−ムパタ−ンと
予め設定されているfビットとのフレ−ムパタ−ンを比
較する比較部と、シフト操作により、最新の(f−1)
個のフレ−ムビットを記憶部に格納する格納部で第1の
多重同期処理部を構成し、他の多重同期処理部には比較
部のみを設け、記憶部、合成部、格納部は第1の多重同
期処理部に設けたものを共用するように構成したから、
多重同期処理部のハ−ドウェア規模を小さく、かつ安価
にすることができる。
最新の(f−1)個のフレ−ムビットを記憶する記憶部
と、所定タイムスロットにおいて新たに発生したフレ−
ムビットと該タイムスロットにおける前記最新の(f−
1)個のフレ−ムビットを合成してfビットのフレ−ム
パタ−ンを出力する合成部と、合成フレ−ムパタ−ンと
予め設定されているfビットとのフレ−ムパタ−ンを比
較する比較部と、シフト操作により、最新の(f−1)
個のフレ−ムビットを記憶部に格納する格納部で第1の
多重同期処理部を構成し、他の多重同期処理部には比較
部のみを設け、記憶部、合成部、格納部は第1の多重同
期処理部に設けたものを共用するように構成したから、
多重同期処理部のハ−ドウェア規模を小さく、かつ安価
にすることができる。
【0063】更に、本発明によれば、最大フレ−ム長を
m(=20)とすると、フレ−ムアライナ−RAMに各
タイムスロット毎に20の記憶域を設け、フレ−ム長2
0のデータ(X.50網、DDS20網、独自網等)は
同期位相検出信号の発生により、該データに割り当てた
タイムスロットに応じた第1記憶域から順次第20記憶
域に記憶し、同期位相検出信号の発生により再び第1記
憶域から記憶するようにし、又フレ−ム長がk(=10
又は5)のデータ(DDS10網,DDS5網)は同期
位相検出信号の発生により、該データに割り当てたタイ
ムスロットに応じた第1記憶域より順次第k記憶域に記
憶し、次の同期位相検出信号の発生により、該データに
割り当てたタイムスロットに応じた第(k+1)記憶域から
順次第2・k記憶域に記憶し、同様にして第20記憶域ま
で記憶し、次の同期位相検出信号の発生により再び第1
記憶域から記憶するようにしたから、フレ−ム長が異な
ってもフレ−ムアライナ−RAM上にデータを並び替え
て、各データの位相を合わせて出力できる。
m(=20)とすると、フレ−ムアライナ−RAMに各
タイムスロット毎に20の記憶域を設け、フレ−ム長2
0のデータ(X.50網、DDS20網、独自網等)は
同期位相検出信号の発生により、該データに割り当てた
タイムスロットに応じた第1記憶域から順次第20記憶
域に記憶し、同期位相検出信号の発生により再び第1記
憶域から記憶するようにし、又フレ−ム長がk(=10
又は5)のデータ(DDS10網,DDS5網)は同期
位相検出信号の発生により、該データに割り当てたタイ
ムスロットに応じた第1記憶域より順次第k記憶域に記
憶し、次の同期位相検出信号の発生により、該データに
割り当てたタイムスロットに応じた第(k+1)記憶域から
順次第2・k記憶域に記憶し、同様にして第20記憶域ま
で記憶し、次の同期位相検出信号の発生により再び第1
記憶域から記憶するようにしたから、フレ−ム長が異な
ってもフレ−ムアライナ−RAM上にデータを並び替え
て、各データの位相を合わせて出力できる。
【0064】又、本発明によれば、タイムスロット毎に
フレ−ムアライナ−RAMへのデータ格納アドレスを更
新・出力するメモリアドレス発生制御部を設け、該メモ
リアドレス発生制御部から出力される所定タイムスロッ
トのアドレスが指示する記憶域へ該タイムスロットのデ
ータを書き込み、第m記憶域までデータを書き込んだ
時、次の同期位相検出信号の発生により該タイムスロッ
トのアドレスをクリアするように構成したから、メモリ
アドレス発生制御を全タイムスロット共通の回路で行う
ことができ、ハ−ドウェア規模を小さく安価にすること
ができる。
フレ−ムアライナ−RAMへのデータ格納アドレスを更
新・出力するメモリアドレス発生制御部を設け、該メモ
リアドレス発生制御部から出力される所定タイムスロッ
トのアドレスが指示する記憶域へ該タイムスロットのデ
ータを書き込み、第m記憶域までデータを書き込んだ
時、次の同期位相検出信号の発生により該タイムスロッ
トのアドレスをクリアするように構成したから、メモリ
アドレス発生制御を全タイムスロット共通の回路で行う
ことができ、ハ−ドウェア規模を小さく安価にすること
ができる。
【0065】更に、本発明によれば、各タイムスロット
に割り当てるデータのフレ−ム長をkiとする時、m/
ki(=整数)を該タイムスロットに対応させフレ−ム
長記憶部に記憶しておき、該タイムスロットに対してm
/ki個の同期位相検出信号が発生したか監視し、m/
ki個の同期位相検出信号の発生により、アドレス発生
部により該当タイムスロットのアドレスをクリアするよ
うに構成したから、アドレスクリア制御を全タイムスロ
ット共通に行うことができ、ハ−ドウェア規模を小さく
でき、しかもフレ−ム長が異なっても簡単にフレ−ムア
ライナ−RAMに効率よくデータを並び替えができる。
に割り当てるデータのフレ−ム長をkiとする時、m/
ki(=整数)を該タイムスロットに対応させフレ−ム
長記憶部に記憶しておき、該タイムスロットに対してm
/ki個の同期位相検出信号が発生したか監視し、m/
ki個の同期位相検出信号の発生により、アドレス発生
部により該当タイムスロットのアドレスをクリアするよ
うに構成したから、アドレスクリア制御を全タイムスロ
ット共通に行うことができ、ハ−ドウェア規模を小さく
でき、しかもフレ−ム長が異なっても簡単にフレ−ムア
ライナ−RAMに効率よくデータを並び替えができる。
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】通信システムの構成図である。
【図3】多重同期処理装置の全体の概略構成図である。
【図4】多重同期処理部の全体構成図である。
【図5】1つの多重同期処理部の詳細構成図である。
【図6】多重同期処理部の同期検出動作の説明図であ
る。
る。
【図7】位相同期化部の構成図である。
【図8】フレ−ム長20におけるタイムチャ−トであ
る。
る。
【図9】フレ−ム長10におけるタイムチャ−トであ
る。
る。
【図10】フレ−ム長5におけるタイムチャ−トであ
る。
る。
【図11】フレ−ムアライナ−RAMにおけるデータ記
憶の説明図である。
憶の説明図である。
【図12】従来の多重同期処理部の構成図である。
【図13】フレ−ム、タイムスロット、デ−タの関係図
である。
である。
【図14】同期が取れている場合のフレ−ムデ−タ構成
図である。
図である。
【図15】同期パタ−ン説明図である。
【図16】多重同期処理の説明図である。
【図17】同期処理の全体のタイムチャ−トである。
【図18】X.50網のシステムの全体図である。
【図19】時分割多重デ−タ例である。
21a〜21n・・第1〜第nの多重同期処理部 22・・フレ−ムパタ−ン種記憶部 23・・選択部 24・・位相同期化部 25・・フレ−ム長記憶部 26・・メモリアドレス制御部(フレ−ムアライナ−ア
ドレス制御部) 27・・フレ−ムアライナ−RAM
ドレス制御部) 27・・フレ−ムアライナ−RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/00 H04L 7/00
Claims (5)
- 【請求項1】 異なる位相で入力される所定フレ−ムパ
タ−ンを有する複数のデータを所定内部タイムスロット
に割り当て、内部タイムスロット毎に、該タイムスロッ
トに割り当てたデータのフレ−ムパタ−ンが検出された
時、同期位相検出信号を出力する多重同期処理部と、該
同期位相検出信号に基づいて各タイムスロットのデータ
をメモリ(フレ−ムアライナ−)上で並び変え、各デー
タの位相を同一にする位相同期化部を備えた通信装置の
混成多重同期方式において、 異なるフレ−ムパタ−ン、異なるフレ−ム長を有する複
数のデータを処理する場合、各所定内部タイムスロット
に割り当てるデータのフレ−ムパタ−ンの種類と該デー
タのフレ−ム長を予め記憶しておき、 異なるフレ−ムパタ−ンのそれぞれに対応して多重同期
処理部を設け、多重同期処理部はフレ−ムビットが入力
される毎に多重同期処理を行い、 現タイムスロットにおけるフレ−ムパタ−ンの種類に応
じた多重同期処理部から出力される同期位相検出信号を
選択して位相同期化部に入力し、 位相同期化部は該同期位相検出信号に基づいて現タイム
スロットにおけるデータをフレ−ム長を考慮してメモリ
(フレ−ムアライナ−)上で並び変え、各タイムスロッ
トのデータの位相を同一にすることを特徴とする混成多
重同期方式。 - 【請求項2】 前記1つの多重同期処理部は、フレ−ム
長をfとすれば、タイムスロット毎に最新の(f−1)
個のフレ−ムビットを記憶する記憶部と、所定タイムス
ロットにおいて新たに発生したフレ−ムビットと該タイ
ムスロットにおける前記最新の(f−1)個のフレ−ム
ビットを合成してfビットのフレ−ムパタ−ンを出力す
る合成部と、合成フレ−ムパタ−ンと予め設定されてい
るフレ−ムパタ−ンを比較する比較部と、最新の(f−
1)個のフレ−ムビットを記憶部に格納する格納部を備
え、他の多重同期処理部は比較部のみを備え、記憶部、
合成部、格納部は前記1つの多重同期処理部に設けたも
のを共用することを特徴とする請求項1記載の混成多重
同期方式。 - 【請求項3】 前記メモリ(フレ−ムアライナ−)は、
最大フレ−ム長をmとすると、各タイムスロット毎に第
1、第2、・・・第mのm個の記憶域を備え、 位相同期化部は、所定タイムスロットに割り当てたフレ
−ム長mのデータを同期位相検出信号の発生により、該
タイムスロットに応じた第1記憶域に記憶し、以後同期
位相検出信号が発生する迄、該タイムスロットのフレ−
ム長mのデータを第2、第3、・・・第m記憶域に順次
記憶し、同期位相検出信号の発生により再び第1記憶域
から記憶し、 所定タイムスロットのフレ−ム長がk(m/kは整数)
のデータは同期位相検出信号の発生により、該タイムス
ロットに応じた第1記憶域に記憶し、以後フレ−ム長k
のデータを該タイムスロットの第2、第3、・・・第k
記憶域に順次記憶し、次の同期位相検出信号の発生によ
り、該タイムスロットに応じた第(k+1)記憶域に記憶
し、以後該タイムスロットのデータを順次第(k+2)、第
(k+3)、・・・第2・k記憶域に順次記憶し、同様にして第
m記憶域まで記憶し、次の同期位相検出信号の発生によ
り再び第1記憶域から記憶することを特徴とする請求項
1又は請求項2記載の混成多重同期方式。 - 【請求項4】 位相同期化部は、各タイムスロット毎に
メモリ(フレ−ムアライナ−)へのデータ格納アドレス
を更新・出力するアドレス発生部を備え、 アドレス発生部から出力される現タイムスロットのアド
レスが指示するメモリ(フレ−ムアライナ−)の記憶域
へ現タイムスロットのデータを書き込み、 タイムスロット毎に第m記憶域までデータを書き込んだ
時、次の同期位相検出信号の発生によりアドレス発生部
は該タイムスロットのアドレスをクリアすることを特徴
とする請求項3記載の混成多重同期方式。 - 【請求項5】 タイムスロットに割り当てるデータのフ
レ−ム長をkとする時、m/k(=整数)を該タイムス
ロットに対応させて記憶しておき、 該タイムスロットに対してm/k個の同期位相検出信号
が発生したか監視し、m/k個の同期位相検出信号の発
生により、前記アドレス発生部は該当タイムスロットの
アドレスをクリアすることを特徴とする請求項4記載の
混成多重同期方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3182543A JP3029886B2 (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 混成多重同期方式 |
US07/917,811 US5317572A (en) | 1991-07-23 | 1992-07-21 | Hybrid multiplex synchronizing method and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3182543A JP3029886B2 (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 混成多重同期方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0530065A JPH0530065A (ja) | 1993-02-05 |
JP3029886B2 true JP3029886B2 (ja) | 2000-04-10 |
Family
ID=16120130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3182543A Expired - Fee Related JP3029886B2 (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 混成多重同期方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5317572A (ja) |
JP (1) | JP3029886B2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5557614A (en) * | 1993-12-22 | 1996-09-17 | Vlsi Technology, Inc. | Method and apparatus for framing data in a digital transmission line |
US5603079A (en) * | 1994-10-03 | 1997-02-11 | Motorola, Inc. | Satellite-based messaging system transmitting during guard band of satellite-based telephone system and method of operation thereof |
US5611075A (en) * | 1994-10-04 | 1997-03-11 | Analog Devices, Inc. | Bus architecture for digital signal processor allowing time multiplexed access to memory banks |
US6567424B1 (en) * | 1995-08-07 | 2003-05-20 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for determining a synchronization signal |
FI101120B (fi) | 1995-09-05 | 1998-04-15 | Nokia Telecommunications Oy | Yhden bitin resoluutiolla kytkevä kytkentäkenttä |
US5640398A (en) * | 1995-11-01 | 1997-06-17 | Pmc-Sierra, Inc. | State machine architecture for concurrent processing of multiplexed data streams |
US5896543A (en) * | 1996-01-25 | 1999-04-20 | Analog Devices, Inc. | Digital signal processor architecture |
US5954811A (en) * | 1996-01-25 | 1999-09-21 | Analog Devices, Inc. | Digital signal processor architecture |
JP3488017B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2004-01-19 | 富士通株式会社 | フレーム送受信方法及び装置 |
JPH10322298A (ja) * | 1997-05-20 | 1998-12-04 | Nec Corp | 時分割多重伝送におけるチャネル認識方法及びこれを用いた時分割多重伝送システム |
US6002882A (en) * | 1997-11-03 | 1999-12-14 | Analog Devices, Inc. | Bidirectional communication port for digital signal processor |
US6061779A (en) * | 1998-01-16 | 2000-05-09 | Analog Devices, Inc. | Digital signal processor having data alignment buffer for performing unaligned data accesses |
JP3666230B2 (ja) * | 1998-03-06 | 2005-06-29 | 三菱電機株式会社 | ディジタル音声放送受信機 |
US6266702B1 (en) * | 1998-09-28 | 2001-07-24 | Raytheon Company | Method and apparatus to insert and extract data from a plurality of slots of data frames by using access table to identify network nodes and their slots for insertion and extraction data |
US6374314B1 (en) | 1998-09-28 | 2002-04-16 | Raytheon Company | Method for managing storage of data by storing buffer pointers of data comprising a sequence of frames in a memory location different from a memory location for pointers of data not comprising a sequence of frames |
US6317415B1 (en) | 1998-09-28 | 2001-11-13 | Raytheon Company | Method and system for communicating information in a network |
US6381647B1 (en) * | 1998-09-28 | 2002-04-30 | Raytheon Company | Method and system for scheduling network communication |
KR100396286B1 (ko) * | 1999-05-29 | 2003-09-02 | 삼성전자주식회사 | 비동기식 부호분할다중접속 통신시스템의 동기워드 생성 및 송수신장치 및 방법 |
US20040027261A1 (en) * | 2002-03-15 | 2004-02-12 | Tymchuk Kevin Bruce | Centrally synchronized distributed switch |
US9020854B2 (en) | 2004-03-08 | 2015-04-28 | Proxense, Llc | Linked account system using personal digital key (PDK-LAS) |
AU2005319019A1 (en) | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Proxense, Llc | Biometric personal data key (PDK) authentication |
US11206664B2 (en) | 2006-01-06 | 2021-12-21 | Proxense, Llc | Wireless network synchronization of cells and client devices on a network |
US8219129B2 (en) | 2006-01-06 | 2012-07-10 | Proxense, Llc | Dynamic real-time tiered client access |
US7904718B2 (en) | 2006-05-05 | 2011-03-08 | Proxense, Llc | Personal digital key differentiation for secure transactions |
US9269221B2 (en) | 2006-11-13 | 2016-02-23 | John J. Gobbi | Configuration of interfaces for a location detection system and application |
EP3070863A1 (de) * | 2007-02-23 | 2016-09-21 | INOVA Semiconductors GmbH | Verfahren und vorrichtung zum übertragen eines seriellen datenrahmens |
WO2009062194A1 (en) | 2007-11-09 | 2009-05-14 | Proxense, Llc | Proximity-sensor supporting multiple application services |
US8171528B1 (en) | 2007-12-06 | 2012-05-01 | Proxense, Llc | Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use |
WO2009079666A1 (en) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Proxense, Llc | Security system and method for controlling access to computing resources |
WO2009102979A2 (en) | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Proxense, Llc | Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information |
WO2009126732A2 (en) | 2008-04-08 | 2009-10-15 | Proxense, Llc | Automated service-based order processing |
US9418205B2 (en) | 2010-03-15 | 2016-08-16 | Proxense, Llc | Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking |
US8918854B1 (en) | 2010-07-15 | 2014-12-23 | Proxense, Llc | Proximity-based system for automatic application initialization |
US8857716B1 (en) | 2011-02-21 | 2014-10-14 | Proxense, Llc | Implementation of a proximity-based system for object tracking and automatic application initialization |
WO2014183106A2 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Proxense, Llc | Secure element as a digital pocket |
KR20240134041A (ko) | 2015-02-27 | 2024-09-05 | 캐논 가부시끼가이샤 | 드럼 유닛, 카트리지 및 전자 사진 형성 장치 |
CN116662228B (zh) * | 2023-06-16 | 2024-01-30 | 深圳市东方聚成科技有限公司 | 分时复用局部存储器的访问方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4547877A (en) * | 1983-06-09 | 1985-10-15 | At&T Bell Laboratories | System for switching multirate digitized voice and data |
US4622666A (en) * | 1984-12-10 | 1986-11-11 | Northern Telecom Limited | Circuits for detecting framing bits in a t.d.m. bit stream |
JPH0828691B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1996-03-21 | 富士通株式会社 | フレーム同期方式 |
US5025458A (en) * | 1989-10-30 | 1991-06-18 | International Business Machines Corporation | Apparatus for decoding frames from a data link |
-
1991
- 1991-07-23 JP JP3182543A patent/JP3029886B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-21 US US07/917,811 patent/US5317572A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5317572A (en) | 1994-05-31 |
JPH0530065A (ja) | 1993-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3029886B2 (ja) | 混成多重同期方式 | |
US5666351A (en) | Method for disassembling and assembling frame structures containing pointers | |
US5541921A (en) | Isochronous serial time division multiplexer | |
US4860283A (en) | Data multiplex transmission system | |
JPH04211534A (ja) | データ伝送方法 | |
JPH02207629A (ja) | フォーマット変換制御方式 | |
JP3429307B2 (ja) | 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファ方法及び装置 | |
EP0503657B1 (en) | Pulse stuffing apparatus and method | |
US5086438A (en) | Signal generating and receiving apparatuses based on synchronous transfer mode | |
JP3429309B2 (ja) | 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファメモリの充填率を監視する方法及び装置 | |
EP0642238A2 (en) | Method and apparatus for correcting phase of frames in subsriber loop carrier system | |
USRE29215E (en) | Cross-office connecting scheme for interconnecting multiplexers and central office terminals | |
JPH10262018A (ja) | 異なった伝送容量の受信信号の処理が可能な信号処理装置 | |
JPH0646047A (ja) | データ多重通信装置 | |
JP2963782B2 (ja) | 混成多重同期方式 | |
EP0776104B1 (en) | Method and network node for resynchronizing frames in a synchronous digital transmission system | |
JPH06261015A (ja) | フレーム位相同期装置及びフレーム位相同期方法及び時分割多重フレーム位相同期装置 | |
JP3592131B2 (ja) | フレーム同期検出回路 | |
JPH0993214A (ja) | 多チャネルデコーダデータの多重同期処理方式 | |
US5870440A (en) | Data-link processing equipment and apparatus for subscriber terminal office using same | |
JPH0677923A (ja) | 速度変換回路 | |
JPH04373338A (ja) | チャンネル間同期化方法及び装置 | |
JP3133384B2 (ja) | マルチフレームの同期判別装置 | |
JPH02250440A (ja) | フレーム同期多重処理方式 | |
JPH05304522A (ja) | 同期検出制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |