JP3029078B2 - 無段変速機付車両の制御装置 - Google Patents

無段変速機付車両の制御装置

Info

Publication number
JP3029078B2
JP3029078B2 JP5106812A JP10681293A JP3029078B2 JP 3029078 B2 JP3029078 B2 JP 3029078B2 JP 5106812 A JP5106812 A JP 5106812A JP 10681293 A JP10681293 A JP 10681293A JP 3029078 B2 JP3029078 B2 JP 3029078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
target
control device
vehicle
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5106812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316232A (ja
Inventor
雄大 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5106812A priority Critical patent/JP3029078B2/ja
Publication of JPH06316232A publication Critical patent/JPH06316232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029078B2 publication Critical patent/JP3029078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動モーターや電子制
御式スロットル機構を備えたエンジン等のトルク可変式
駆動装置から出力されるトルクを無段変速機を介して車
輪に伝えて走行する無段変速機付車両の制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】無段変速機付車両の場合、車両の走行状
態に基づいて変速比と出力トルクを制御する必要があ
る。このために変速比制御装置とトルク制御装置が用い
られる。変速比制御装置は、車両の走行状態に基づいて
目標変速比を算出するとともに無段変速機の変速比を算
出された目標変速比となるように制御する。一方トルク
制御装置は、車両の走行状態に基づいて目標トルク値を
算出するとともに、駆動装置から出力される駆動トルク
を算出された目標トルク値となるように制御する。この
場合、車速の低下とともに目標変速比を増大させ、遅く
とも車両の停止までに変速比が最大となるように制御す
る。車両停止時に変速比が最大になっていないと、次の
発進時に車輪に伝えられるトルクが弱くなりスムースに
発進できないからである。
【0003】しかるに、例えば氷上路等の摩擦係数が低
い路上を走行しているときに急制動操作をすると、車輪
が直ちにロックされ、ロック状態で惰性走行したあと停
止することがある。このような場合、車輪がロックされ
るまでの間に変速機の変速比を増大する側に補正しても
なお最大変速比となる以前に車輪がロックしてしまい、
車両停止時に最大変速比となっていないことがある。車
輪のロック状態では変速比が変えられない無段変速機の
場合、上記現象が発生することが避けられない。このよ
うな現象が発生すると、次の発進時に車輪に充分なトル
クが伝えられず、スムースな発進ができない。これを対
策するための技術が特開昭62−175228号公報に
開示されている。この技術では、車両の停止時には変速
比を強制的に最大変速比としてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら車輪と無
段変速機間にクラッチがなく、車輪が回転しないと無段
変速機も回転しないような場合、特開昭62−1752
28号公報の技術は利用できない。通常の無段変速機は
回転中にのみ変速比の増減が可能となっており、回転停
止中は変速比の増減ができないことが多いからである。
そこで本発明は、変速機の実変速比が何らかの理由で目
標変速比からずれた状態でも、車輪に充分なトルクが伝
えられてスムースな走行が可能となるようにするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明で
は、図1にその概念が模式的に示される制御装置を創作
した。この制御装置は、駆動装置Aから出力されるトル
クを無段変速機Bを介して車輪Cに伝えて走行する無段
変速機付車両の制御装置であり、車両の走行状態に基づ
いて目標変速比を算出するとともに、前記無段変速機B
の変速比を算出された目標変速比に制御する変速比制御
装置Dと、車両の走行状態に基づいて目標トルク値を算
出するとともに、前記駆動装置Aから出力されるトルク
を算出された目標トルク値に制御するトルク制御装置E
とを備えた無段変速機付車両の制御装置において、前記
前記トルク制御装置Eは、前記無段変速機付車両の発進
時に、前記無段変速機Bの実変速比が前記算出した目標
変速比と一致していない場合には、前記目標トルク値を
前記実変速比と前記目標変速比に基づいて補正し、前記
駆動装置Aから出力されるトルクを前記補正後の目標ト
ルク値に制御することを特徴としている(請求項1に対
応)。
【0006】ここで、前記トルク制御装置Eは、前記目
標トルク値を前記実変速比と前記目標変速比の偏差に応
じて増大側に補正するものであることが好ましい(請求
項2に対応)。さらにまた、前記トルク制御装置Eは、
前記実変速比が前記目標変速比と一致するまでの間、前
記目標トルク値を補正するものであることが望ましい
(請求項3に対応)。そして図2に模式的に示されてい
るように、前記変速比制御装置Dは、車両の発進時に、
無段変速機bの実変速比が前記目標変速比と一致してい
ない場合には、前記実変速比が前記目標変速比と一致す
るまでの間、前記実変速比を車両発進時の実変速比に固
定し、前記トルク制御装置Eは、前記実変速比が前記目
標変速比と一致するまでの間、前記目標トルク値を補正
するものであることが一層望ましい(請求項4に対
応)。
【0007】
【作用】図1に模式的に示されている制御装置による
と、変速比制御装置Dが走行状態に基づいて目標変速比
を算出するとともに、無段変速機Bの変速比を目標変速
比とする。ここでなんらかの理由(例えば前述したよう
に氷上走行中に車輪がロックしてしまったような場合)
で、目標変速比と実変速比が不一致となってしまうと、
トルク制御装置Eの側でその不一致の発生を検出し、車
両の走行状態に基づいて算出された目標トルク値を補正
する。その結果、駆動装置Aからは補正された目標トル
ク値が出力されることになる。この結果、車輪Cには変
速比のずれにもかかわらず、走行状態に応じたトルクが
伝達されることになり、車両はスムースに走行する。
【0008】特に、トルク制御装置が、車両の発進時
に、実変速比と目標変速比の偏差に応じて、算出された
目標トルクを増大側に補正するものであると(請求項2
に対応)、車両停止時までに変速比が最大変速比にまで
戻らず、そのままではスムースな再発進ができないはず
の場合に、それを補完するように駆動装置の駆動トルク
が増大されるため、車両は速やかに発進できる。
【0009】トルク制御装置が、車両の発進時に、実変
速比が目標変速比と一致するまでの間目標トルク値を補
正し、その後は補正しないものであると(請求項3に対
応)、必要なときに必要な補正がなされる一方不必要な
補正がなされず、円滑な走行が確保される。さらに、目
標変速比が実変速比と不一致な状態で車両が発進する場
合には、発進時の実変速比に固定し、車両の走行状態に
基づいて算出される目標変速比がその固定された実変速
比と一致するまでの間、その変速比のままとする一方、
その間は変速比のずれ分を駆動トルクの側で補償するよ
うにすると(請求項4に対応)、車輪に伝えられるトル
クは円滑に変化し、車輪の発進がぎくしゃくとしたもの
とならない。
【0010】
【実施例】次に本発明の2つの実施例について順に説明
する。第1実施例 (図3〜図6参照) 図3は第1実施例の無段変速機付車両用制御装置のシス
テムブロック図を示している。図中aは駆動装置として
用いられている電動モーターであり、トルク可変となっ
ている。bは無段変速機であり、トロイダル型無段変速
機が好適に用いられる。無段変速機bの出力軸に減速装
置fが取付けられており、減速装置fの出力軸に差動歯
車gが取付けられており、差動歯車gの一対の出力軸に
駆動用車輪c1,c2のそれぞれが取付けられている。
【0011】この車両には、電動モーターaの回転数を
検出するセンサi、図示しないアクセルペダルの踏込み
量を検出するアクセル開度センサj、車速を検出するセ
ンサk、図示しないブレーキペダルが踏込まれるとオン
するブレーキスイッチm、及びそのブレーキペダルの踏
込み量を検出するセンサnが取付けられている。これら
は車両の走行状態を検出するセンサ類である。
【0012】モーター回転数センサiの出力と車速セン
サkの出力は実変速比算出装置hに入力される。ここで
変速比は無段変速機bの出力軸回転数で入力軸回転数を
除した値であり、車速センサkの出力でモーター回転数
センサiの出力を除したものに相当する。この値が大き
いほど、モーター回転数に対する車輪回転数は低下する
一方、車輪に強いトルクが伝えられる。
【0013】アクセル開度センサjと車速センサkとブ
レーキスイッチmとブレーキペダル踏込みセンサnの出
力は、目標変速比算出装置d2に入力される。目標変速
比算出装置d2は物理的にはコンピュータで構成されて
おり、このコンピュータが図4(B)(C)に示されるマップ
(これはコンピュータのなかに記憶されている)を参照
しつつ図4(A) に示す処理手順(具体的には後記のS2
〜S8またはS2〜S14の処理)を実行することによ
って目標変速比が算出される。目標変速比の算出の過程
で、ブレーキスイッチmのオン・オフ状態あるいは車速
センサk、アクセル開度センサj及びブレーキペダル踏
込みセンサnの出力等の車両の走行状態を示す信号が用
いられる。
【0014】この目標変速比算出装置d2は車両の走行
状態に基づいて目標変速比を算出し、算出された目標変
速比を変速比制御装置d1に送る。変速比制御装置d1
は無段変速機bの変速比を変えるためのアクチュエータ
を備えており、このアクチュエータによって無段変速機
bの変速比を目標変速比に一致させる。目標変速比算出
装置d2と変速比制御装置d1が、この発明の変速比制
御装置Dを構成しており、この装置Dが車両の走行状態
に基づいて目標変速比を算出するとともに、前記無段変
速機bの変速比を算出された目標変速比に制御する。
【0015】この変速比制御装置Dの作動により、目標
変速比算出装置d2で算出される目標変速比と、実変速
比算出装置hで算出される実変速比は通常等しい。しか
しながら車両の走行状態が急変し、アクチュエータがそ
れについてゆけない場合には目標変速比と実変速比がず
れる。前述したように、車輪がロックしてしまった場
合、車輪が停止して目標変速比が最大変速比となってい
るにもかかわらず、実変速比が最大変速比にまで戻って
いないといったことが起り易い。
【0016】モーター回転数センサi、アクセル開度セ
ンサj、ブレーキスイッチm及びブレーキペダル踏込み
センサnの出力は目標トルク値算出装置e3に入力され
る。目標トルク値算出装置e3は、目標変速比算出装置
d2を構成するコンピュータと同一のコンピュータで構
成されており、このコンピュータが図5(B) に示される
マップ(これはコンピュータのなかに記憶されている)
を参照しつつ図5(A)の処理手順(具体的には後記する
S32〜S38またはS32〜S44の処理)を実行す
ることによって目標トルク値が算出される。この目標ト
ルク値の算出の過程で、ブレーキスイッチmのオン・オ
フ状態あるいはモーター回転数センサi、アクセル開度
センサj、ブレーキペダル踏込みセンサnの出力等の車
両の走行状態を示す信号が用いられる。
【0017】図3中、e4は目標変速比算出装置d2で
算出されている目標変速比と実変速比算出装置hで算出
されている実変速比を比較する比較装置である。この比
較装置も目標トルク値算出装置e3や目標変速比算出装
置d2を構成するコンピュータで構成されており、その
コンピュータが図5のステップS46の処理を実行する
ことで比較が行なわれる。この比較装置e4によって、
目標変速比と実変速比が一致しているという結果が得ら
れている間は、目標トルク値算出装置e3で算出された
目標トルク値がトルク制御装置e1に送られる。一方、
比較装置e4によって目標変速比と実変速比が不一致で
あるという結果が得られている間は、目標トルク値算出
装置e3で算出された目標トルク値が目標トルク値補正
装置e2に送られる。
【0018】目標トルク値補正装置e2もまた同一のコ
ンピュータで構成されており、図5のステップS48に
示される処理を実行することによって目標トルク値を補
正する。この補正の過程において、実変速比算出装置h
で算出された実変速比と目標変速比算出装置d2で算出
された目標変速比が用いられる。より具体的には実変速
比と目標変速比の偏差が大きいほどより強く目標トルク
値を増大側に補正する。図5のステップS48中、γ0
は目標変速比であり、γは実変速比であり、またTMO
は補正前の目標トルク値であり、TMは補正後の目標ト
ルク値である。
【0019】この目標トルク値の補正は、図3の比較装
置e4によって、目標変速比と実変速比が一致するまで
実施され、一致すると補正されなくなる。このことは図
5のステップS48がステップS46でノーの間実行さ
れ、イエスとなるとスキップされるのに相当している。
図3のトルク制御装置e1は、電動モーターaに流す電
流を調整する電気回路を主体として構成され、電動モー
ターaの出力トルクを目標トルク値(あるいは補正され
た目標トルク値)に調整する。
【0020】トルク制御装置e1、目標トルク値補正装
置e2、目標トルク値算出装置e3ならびに比較装置e
4が、この発明のトルク制御装置Eを構成している。目
標トルク値算出装置e3は車両の走行状態に基づいて目
標トルク値を算出し、比較装置e4は目標変速比と実変
速比を比較し、目標トルク値補正装置e2は目標変速比
が実変速比に一致していない間、算出された目標トルク
値を実変速比と目標変速比に基づいて補正し、トルク制
御装置e1は電動モーターaから補正された(あるいは
補正されない)目標トルク値が出力されるように制御す
る。また後述する図5の処理から明らかなように、目標
トルク値補正装置e2は実変速比と目標変速比の偏差に
応じて目標トルク値を増大側に補正する。また比較装置
e4によって目標変速比と実変速比が一致したことが検
出されるまでの間は補正が行なわれ、一致した後は補正
が行なわれないようにしている。
【0021】次に図4を参照して目標変速比算出装置d
2と変速比制御装置d1によって実行される処理を説明
する。まずステップS2ではブレーキスイッチmのオン
・オフを判別して車両が制動中か否かを判別する。非制
動中であるのならば、ステップS4でアクセル開度セン
サjの信号を入力し、ステップS6で車速センサkの信
号を入力する。次に、図4(B) のマップを参照して、ア
クセル開度と車速に基づいて目標変速比を算出する(ス
テップS8)。ここでは車速の速いほど小さな目標変速
比となり、アクセル開度が大きいほど大きな目標変速比
となる関係が利用される。このように変速比が選ばれる
と、車両は効率良くかつスムースに走行する。
【0022】制動中はステップS2がイエスとなり、こ
の場合はブレーキペダル踏込みセンサnの信号を入力し
(ステップS10)、車速センサkの信号を入力し(ス
テップS12)、これらに基づいて目標変速比を算出す
る(ステップS14)。ここでは図4(C) のマップが参
照され、車速の低下に伴って変速比が増大され、かつブ
レーキペダルが強く踏まれるほど高速側から目標変速比
を増大させる。この関係によると、ブレーキフィーリン
グが自然で、しかも電動モータによって効率的に回生エ
ネルギーが回生される。ステップS8ないしS14まで
の処理は図3の目標変速比算出装置d2で実行される。
【0023】ステップS8ないしS14で目標変速比が
算出されると、次にステップS16で実変速比と比較さ
れる。実変速比が大きいと、アクチュエータを正転させ
る(ステップS18)。アクチュエータが正転される
と、実変速比は減少する。一方実変速比が目標変速比未
満であると(ステップS20がイエスとなると)アクチ
ュエータを逆転させる(ステップS22)。アクチュエ
ータが逆転されると、実変速比は増大する。実変速比と
目標変速比が一致していれば、ステップS18とS22
がともにスキップされ、目標変速比と実変速比が一致し
た状態に維持される。ステップS16〜S22の処理に
よって、実変速比を目標変速比とする処理が行なわれ
る。これは変速比制御装置d1によって実行される。
【0024】次に図5を参照してトルク制御装置Eによ
って実行される処理を説明する。ステップS32で車両
が制動中か否か判別する。非制動中であれば、アクセル
開度センサjの信号を入力し(ステップS34)、モー
ター回転数センサiの信号を入力する(ステップS3
6)。次に図5(B) のマップとアクセル開度とモーター
回転数に基づいて目標トルク値TMOを算出する。図5
(B) のマップでは、アクセル開度のみに基づいて目標ト
ルク値が決定される関係におかれているが、モーター回
転数にも関係させることが好ましい場合もある。ステッ
プS32〜38の処理は目標トルク値算出装置e3で実
行される。ステップS38の終了後、ステップS46が
実行され、実変速比(γ)と目標変速比(γ0)が比較
される。この処理が比較装置e4で実行される。一致し
ていない間はステップS48が実行され、目標トルク値
が補正される。この補正では、目標変速比γ0を実変速
比γで除し、その除算値を算出された目標トルク値TM
Oに乗じて補正された目標トルク値TMとする。このよ
うに補正すると、目標変速比γ0に調整された状態でモ
ーターaに補正前の目標トルク値TMOの駆動トルクが
生じた場合に車輪に伝えられるトルクと同一のトルク
が、実変速比がγの変速機を介して伝えられることにな
り、車両は変速比のずれを補償しつつ円滑に発進・走行
する。このステップS48は目標トルク値補正装置e2
で実行され、この処理は比較装置e4ないしステップS
46によって目標変速比と実変速比が不一致の間実行さ
れる。ステップS50はモーターaのトルクを増減して
目標トルク値(あるいは補正された目標トルク値)とな
るようにする処理であり、トルク制御装置e1で実行さ
れる。
【0025】以上の処理によって得られる作用を図6に
よって説明する。何らかの理由で車両停止時に最大変速
比γMAX に戻っていないと、車両の発進時に実変速比
(γ)と目標変速比(γ0)がずれている。図4(B) か
ら明らかに、車両の停止時ないし低速走行中は目標変速
比γ0が最大変速比γMAX に等しい。そこで図4のステ
ップS4以後の処理によって実変速比は速やかに目標変
速比γMAX の側に調整される(b1のライン参照)。そ
して最大変速比γMAX に達して目標変速比に一致する
と、その状態を続ける(b2のライン参照)。そして車
速の増加に伴って目標変速比が低下するのに追従して実
変速比も低下する(ラインb3)。図6中タイミングt
1までが不一致の状態であり、タイミングt1以後は一
致の状態である。
【0026】一方、モーターaのトルクはタイミングt
1以前は変速比のズレを補償するように増大側に補正さ
れ(TMのライン参照)、その補正量は変速比のずれが
小さくなるにつれて小さくなり、タイミングt1で補正
量はゼロとなる。それ以後補正されない目標トルク値に
調整される。この結果、車輪に伝えられるトルクは、変
速比のずれにもかかわらず、最初から適値となり、車両
は速やかに加速してゆく。この実施例は、特に車両の発
進時に有効に働くものの、これに限られるものでなく、
走行中に何らかの原因で実変速比が目標変速比からずれ
た場合にも良好に働く。なお図5の処理において、制動
中はステップS32がイエスとなる。このときは車速セ
ンサkの信号を入力し(ステップS40)、ブレーキペ
ダル踏込みセンサnの信号を入力する(ステップS4
2)。そしてこれらに基づいて電動モーターaに生じさ
せる回生トルクの目標値を算出する(ステップS4
4)。そしてこのあとトルクの増減処理が行なわれ(ス
テップS50)、制動中モーターaによって好ましい回
生トルクが得られるように制御される。
【0027】第2実施例(図7〜図9) この実施例は、車両の発進時に目標変速比と実変速比が
不一致であると、実変速比を発進時の実変速比に固定し
てしまい、車両の走行状態が変化して目標変速比が変化
し、その結果目標変速比が固定されている実変速比と一
致するまで、実変速比を固定し続ける。そしてその間
は、固定された実変速比と目標変速比に基づいてトルク
を補正するものである。
【0028】図7は変速比制御装置Dによって実行され
る処理手順を示すものである。非制動中はステップS6
2がノーとなり、ステップS64〜S68によって目標
変速比が算出される。これは図4のステップS4〜S8
に相当する。次にFLAGが1か否か判定する(ステッ
プS70)。FLAGは後述のように、車両が制動され
(ステップS62がイエスとなり)、かつ車速がゼロと
なり(ステップS100がイエスとなり)、しかもその
ときの実変速比が最大変速比γMAX でないとき(ステッ
プS104がノーのとき)に“1”とされ、それ以外は
ゼロとなっている。一方非制動中(ステップS62がノ
ーのとき)は実変速比と目標変速比が等しい間(ステッ
プS82がイエスの間)ゼロとなっている。すなわちF
LAGは車両が停止したときに実変速比が最大変速比γ
MAX に戻らないときに“1”とされ、走行中は目標変速
比と実変速比が一致するまでの間“1”に保持され、そ
れ以外のときにはゼロの値を持っている。ステップS7
0でFLAGがゼロであると(ノーとなると)ステップ
S70〜78が実施され、実変速比を目標変速比に一致
させる処理が実行される。
【0029】一方、FLAGが“1”の間は、ステップ
S72〜78がスキップされる。すなわち実変速比はそ
のときの値のままとされる。前述のようにFLAGが
“1”となるのは、最大変速比に戻らないうちに停止し
てしまった場合であり、このときはステップS72〜7
8がスキップされるために、FLAGがゼロとなるま
で、すなわち目標変速比が実変速比に一致してステップ
S84でFLAGがゼロとされるまでの間、変速比は調
整されない。この結果、最大変速比に戻らないうちに車
両が停止した場合には、実変速比は発進時のときの変速
比のままとされ、目標変速比の方が変化して実変速比と
一致するまでの間は固定され続けることになる。なおこ
のときの固定された変速比がγ* とされる(ステップS
80)。
【0030】車両制動中に実行されるステップS86〜
S98は図4のステップS10〜S22と同様のもので
あり説明を省略する。ステップS100以後はFLAG
処理のためのものであり、車速がゼロにならない間はゼ
ロとされる(ステップS102)。停止したときに最大
変速比に戻っているときもゼロとされる(ステップS1
06)。そして停止時に最大変速比に戻らないときにの
み“1”とされる(ステップS108)。“1”とされ
たFLAGは力行時に目標変速比が実変速比と一致した
ときにゼロに戻される(ステップS84)。
【0031】図8はトルク制御装置Eによる処理内容を
示している。この処理は図5(A) の処理と次の2点で相
違している。第1の相違点は、ステップS46がステッ
プS118に置換えられている点にある。この結果図8
の処理によると、最大変速比に戻りきらないうちに車両
が停止し、その後目標変速比が変化して実変速比と一致
するまでの間、ステップS120が実行される。また目
標トルク値の補正方法が図5(A) のステップS48と相
違している。図5(A) では時々刻々変動する実変速比を
用いて補正したのに対し、図8の場合には固定された変
速比γ* に基づいて補正する。なおその他は第1実施例
と同等である。
【0032】図7,図8の処理によって得られる作用を
図9を参照して説明する。変速比が最大変速比にまで戻
らないうちに車両が停止してしまうと、次の発進時の変
速比が最大変速γMAX とならない。このときは変速比を
修正せず、そのときの変速比γ* とする(ラインe1参
照)。このときはγ* とγMAX に基づいてトルクを補正
する。算出された目標トルク値TMOが一定であれば補
正トルク値も一定となる(ラインd1参照)。車速が増
加してゆくと、目標変速比も低下する(ラインe2)。
これに応じて補正された目標トルク値も低下する(ライ
ンd2)。そして目標変速比と実変速比が一致するに至
る(タイミングt2)。これ以後は補正が行なわれず、
正常状態に復帰する。図9はアクセルペダルの踏込み量
が一定の状態での発進時の様子を示しており、車輪に伝
えられるトルクは最初から適値に保たれる(ラインf1
参照)。この実施例によると、変速比がいたずらに増減
せず、車両の発進がぎくしゃくとしたものとならない。
【0033】
【発明の効果】この発明によると、無段変速機における
変速比のずれが駆動装置から出力されるトルクの方で補
償されるために、車輪に適性トルクが伝えられ、車両の
良好な走行特性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の概要を模式的に示す図
【図2】発明の概要を模式的に示す図
【図3】実施例で用いられた装置のシステム図
【図4】変速比の制御手順図
【図5】トルクの制御手順図
【図6】第1実施例の作用を説明する図
【図7】第2実施例の変速比制御手順図
【図8】第2実施例のトルク制御手順図
【図9】第2実施例の作用を説明する図
【符号の説明】
A:駆動装置 B:無段変速機 C:車輪 D:変速比制御装置 d2;ステップS2〜S8,ステップS2〜S14:目
標変速比算出装置 d1;ステップS16〜S22:変速比制御装置 E:トルク制御装置 e1;ステップS50:トルク制御装置 e2;ステップS48:目標トルク値補正装置 e3;ステップS32〜S38:目標トルク値算出装置 e4;ステップS46:比較装置

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置から出力されるトルクを無段変
    速機を介して車輪に伝えて走行する無段変速機付車両の
    制御装置において、 車両の走行状態に基づいて目標変速比を算出するととも
    に、前記無段変速機の変速比を前記算出した目標変速比
    に制御する変速比制御装置と、 車両の走行状態に基づいて目標トルク値を算出するとと
    もに、前記駆動装置から出力されるトルクを前記算出し
    目標トルク値に制御するトルク制御装置とを備え、 前記トルク制御装置は、前記無段変速機付車両の発進時
    に、前記無段変速機の実変速比が前記算出した目標変速
    比と一致していない場合には、前記目標トルク値を前記
    実変速比と前記目標変速比に基づいて補正し、前記駆動
    装置から出力されるトルクを前記補正後の目標トルク値
    に制御する ことを特徴とする無段変速機付車両の制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の無段変速機付車両の制
    御装置において、前記トルク制御装置は、前記目標トル
    ク値を前記実変速比と前記目標変速比の偏差に応じて増
    大側に補正するものであることを特徴とする無段変速機
    付車両の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の無段変速機付車両の制
    御装置において、前記トルク制御装置は、前記実変速比
    が前記目標変速比と一致するまでの間、前記目標トルク
    値を補正するものであることを特徴とする無段変速機付
    車両の制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の無段変速機付車両の制
    御装置において、前記変速比制御装置は、前記無段変速
    機付車両の発進時に、前記無段変速機の実変速比が前記
    算出した目標変速比と一致していない場合には、前記実
    変速比が前記目標変速比と一致するまでの間、前記実変
    速比を発進時の実変速比に固定し、前記トルク制御装置
    は、前記実変速比が前記目標変速比と一致するまでの
    間、前記目標トルク値を補正するものであることを特徴
    とする無段変速機付車両の制御装置。
JP5106812A 1993-05-07 1993-05-07 無段変速機付車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3029078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106812A JP3029078B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 無段変速機付車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106812A JP3029078B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 無段変速機付車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316232A JPH06316232A (ja) 1994-11-15
JP3029078B2 true JP3029078B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=14443255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106812A Expired - Fee Related JP3029078B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 無段変速機付車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029078B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457488B2 (ja) 1996-11-25 2003-10-20 株式会社日立製作所 自動車の制御装置
EP1216370A2 (en) 1999-09-20 2002-06-26 Transmission Technologies Corporation Dual strategy control for a toroidal drive type continuously variable transmission
WO2016047215A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 ジヤトコ株式会社 車両制御装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316232A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377007B1 (en) Motor torque control device of electric vehicle
CA2136799C (en) Driving-force control system for a vehicle
CN109353227B (zh) 一种电机扭矩控制方法及轮边电机分布式驱动系统
US20010052756A1 (en) Electric power steering apparatus
JPH0549106A (ja) モータ制御装置
JP2006298317A (ja) 駆動力制御装置
JP5848151B2 (ja) 車両に働く駆動力を制御する制御装置
CA2074000C (en) Drive wheel torque controlling system for vehicle
JP2001138764A (ja) ハイブリッド車両
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
US5157611A (en) Traction control system for four-wheel steerable vehicle
JP3029078B2 (ja) 無段変速機付車両の制御装置
JP3603569B2 (ja) エンジン制御装置
KR20190143646A (ko) 차량용 조향 제어방법
JP4069071B2 (ja) 車両速度の制御方法及び装置
JP3465618B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2669653B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP2020006767A (ja) 車両制御装置
JP3884824B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP7363170B2 (ja) 変速制御方法及び変速制御システム
JP3588818B2 (ja) 車両の旋回走行時におけるパワートレーン制御装置
JP2011127732A (ja) 車両用左右駆動力調整装置の制御装置
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JP2005337053A (ja) 車両用駆動トルク制御装置
JP2669654B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees