JP3028084B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP3028084B2
JP3028084B2 JP9178893A JP17889397A JP3028084B2 JP 3028084 B2 JP3028084 B2 JP 3028084B2 JP 9178893 A JP9178893 A JP 9178893A JP 17889397 A JP17889397 A JP 17889397A JP 3028084 B2 JP3028084 B2 JP 3028084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
diode
power supply
auxiliary diode
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9178893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1118420A (ja
Inventor
弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP9178893A priority Critical patent/JP3028084B2/ja
Publication of JPH1118420A publication Critical patent/JPH1118420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028084B2 publication Critical patent/JP3028084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流電圧を直流電圧
に変換すると共にスイッチのオン・オフによって直流出
力電圧のレベルを調整する形式のスイッチング電源装置
に関し、更に詳細には、スナバコンデンサに基づく電力
損失を低減することができる回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の昇圧型スイッチング電源装置は、
図1に示すように交流電源1に接続される交流電源端子
2a、2bと、高調波成分を除去し、基本波成分を通過
させるためのリアクトルLf とコンデンサCf から成る
フィルタ3と、ダイオードD1、D2 、D3 、D4 から
成るダイオードブリッジ型整流回路4と、昇圧用リアク
トルL1 と、IGBT等の半導体スイッチQと、逆流阻
止用ダイオードDa と、出力平滑用コンデンサCo と、
スナバコンデンサCs と、制御回路5とから成り、負荷
6に制御された直流電圧を供給するように構成されてい
る。図1の回路のスイッチQは交流電源1の電圧の周波
数(例えば60Hz)よりも十分に高い繰返し周波数
(例えば10kHz)でオン・オフ制御される。スイッ
チQのオン期間には逆流阻止用ダイオードDa がオフに
なり、昇圧用リアクトルL1 がスイッチQを介して電源
1に並列に接続され、リアクトルL1 に磁気エネルギー
が蓄積される。スイッチQのオフ期間において電源1の
電圧とリアクトルL1 の電圧との和が出力平滑用コンデ
ンサCo の電圧よりも高くなると、逆流阻止用ダイオー
ドDa がオンになり、出力平滑用コンデンサCo に充電
電流が流れる。スイッチQに並列接続されたスナバコン
デンサCs はスイッチQのターンオフ時のコレクタ・エ
ミッタ間電圧の急激な上昇を防ぎ、且つ外部に出るノイ
ズを抑制する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スナバコン
デンサCs がスイッチQのターンオフ時に吸収したエネ
ルギーは、スイッチQのターンオン時にスイッチQを介
して放出されて損失となり、電源装置の効率の低下を招
く。スナバコンデンサCs のエネルギーの放出による電
力損失を低減させるための種々の回路が提案されている
が、必ずしも十分ではない。
【0004】そこで、本発明の目的は昇圧作用をともな
ってAC−DC変換することができると共に、スナバコ
ンデンサのエネルギーの回生を十分に行うことができる
スイッチング電源装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し上記目
的を達成するための本発明は、交流電源端子と、昇圧用
リアクトルと、ダイオードブリッジ型整流回路と、スイ
ッチと、出力平滑用コンデンサと、第1及び第2のスナ
バコンデンサと、共振用リアクトルと、第1及び第2の
逆流阻止用ダイオードと、第1、第2、第3及び第4の
補助ダイオードと、前記スイッチを前記交流電源端子の
交流電圧の周期よりも十分に短い周期でオン・オフ制御
する制御回路とを備え、前記ダイオードブリッジ型整流
回路の交流入力端子が前記交流電源端子に接続され、前
記スイッチが前記ダイオードブリッジ型整流回路の一対
の直流出力端子間に接続され、前記昇圧用リアクトルが
前記交流電源端子と前記スイッチとの間の交流電源ライ
ン又は直流電源ラインに対して直列に接続され、前記ス
イッチの一方の端子と前記出力平滑用コンデンサの一端
との間に第1の逆流阻止用ダイオードが接続され、前記
出力平滑用コンデンサの他端と前記主スイッチの他方の
端子との間に第2の逆流阻止用ダイオードが接続され、
前記第1の補助ダイオードのアノードは前記スイッチの
一方の端子に接続され、前記第1のスナバコンデンサは
前記第1の補助ダイオードのカソードと前記スイッチの
他方の端子との間に接続され、前記第2の補助ダイオー
ドのカソードは前記スイッチの他方の端子に接続され、
前記第2のスナバコンデンサは前記スイッチの一方の端
子と前記第2の補助ダイオードのアノードとの間に接続
され、前記第3の補助ダイオードが前記第1の補助ダイ
オードのカソードと前記出力平滑用コンデンサの一端と
の間に接続され、前記第4の補助ダイオードが前記出力
平滑用コンデンサの他端と前記第2の補助ダイオードの
アノードとの間に接続され、前記共振用リアクトルが前
記第1の補助ダイオードのカソードと前記出力平滑用コ
ンデンサの一端との間で前記第3の補助ダイオードに直
列に接続されているか、又は前記第2の補助ダイオード
のアノードと前記出力平滑用コンデンサの他端との間で
前記第4の補助ダイオードに直列に接続されていること
を特徴とするスイッチング電源装置に係わるものであ
る。なお、請求項2に示すように、第1及び第2のダイ
オードブリッジ型整流回路を設け、第1のダイオードブ
リッジ型整流回路に出力平滑用コンデンサを接続し、第
2のダイオードブリッジ型整流回路にスイッチを接続す
ることができる。また、請求項3に示すように第1及び
第2の共振用リアクトルを設け、これ等を第3及び第4
の補助ダイオ−ドに直列に接続することができる。
【0006】
【発明の作用及び効果】各請求項の発明によれば、交流
入力電流の波形及び力率を良好に保ちながら交流を直流
に変換し、且つ平滑用コンデンサを昇圧充電することが
できる。また、スイッチのターンオン時に第1及び第2
のスナバコンデンサがスイッチを介して直列に接続さ
れ、これ等が共振用リアクトルと共振するので、スナバ
コンデンサのエネルギーを出力平滑用コンデンサに良好
に回生することができ、スイッチング電源装置の効率を
高めることができる。また、請求項2の発明によれば交
流電源と出力平滑用コンデンサとの間に直列に接続され
るダイオードの個数を請求項1の発明に比べて減らすこ
とができ、効率を高めることができる。
【0007】
【第1の実施例】次に、本発明の実施形態の1つを示す
第1の実施例を説明する。図2に示す第1の実施例のス
イッチング電源装置は、図1と同様に交流電源1に接続
される一対の電源端子2a及び2bと、フィルタ3と、
ダイオードブリッジ型整流回路4と、制御回路5と、負
荷6と、スイッチQと、出力平滑用コンデンサCo と、
昇圧用リアクトルL1 と、第1の逆流阻止用ダイオード
Da を有する他に、本発明に従って第1及び第2のスナ
バコンデンサCs1、Cs2と、第1、第2、第3及び第4
の補助ダイオードDs1、Ds2、Ds3、Ds4と、第1及び
第2の共振用リアクトルLs1、Ls2と、第2の逆流阻止
用ダイオードDb を有する。
【0008】フィルタ3はスイッチQのオン・オフによ
って生じる高調波成分を除去し、基本波成分を通過させ
るためのであって、一方の交流電源ライン7aに直列に
接続されたリアクトルLf と一対の交流電源ライン7
a、7b間に接続されたコンデンサCf とから成る。
【0009】図2の実施例では昇圧用リアクトルL1 が
フィルタ3よりも出力側の一方の交流電源ライン7aに
直列に接続されている。この昇圧用リアクトルL1 の値
はフィルタ3のリアクトルLf よりも十分に大きなイン
ダクタンス値を有する。
【0010】整流回路4は第1、第2、第3及び第4の
ダイオードD1 、D2 、D3 、D4のブリッジ回路から
成り、この第1の交流入力端子8aはリアクトルL1 、
Lfを介して一方の交流電源端子2aに接続され、この
第2の交流入力端子8bは他方の交流電源端子2bに接
続されている。
【0011】整流回路4の第1及び第2の直流出力端子
9a、9b間にIGBTから成る半導体スイッチQが接
続されている。スイッチQは交流電源1の電圧の周波数
(例えば60Hz)よりも十分に高い繰返し周波数(例
えば10kHz)でオン・オフするものである。このス
イッチQの一方の端子(コレクタ)は第1の逆流阻止用
ダイオードDa を介して出力平滑用コンデンサCo の一
端(上端)に接続されている。スイッチQの他方の端子
(エミッタ)は第2の逆流阻止用ダイオードDb を介し
て出力平滑用コンデンサCo の他端(下端)に接続され
ている。負荷6は出力平滑用コンデンサCo に対して並
列に接続されている。
【0012】本発明に従う第1の補助ダイオードDs1の
アノードはスイッチQの一方の端子(コレクタ)に接続
され、第1のスナバコンデンサCs1は第1の補助ダイオ
ードDs1とスイッチQの他方の端子(エミッタ)との間
に接続されている。第2のスナバコンデンサCs2の一方
の端子はスイッチQの一方の端子(コレクタ)に接続さ
れ、第2の補助ダイオードDs2のアノードは第2のスナ
バコンデンサCs2の他方の端子に接続され、第2の補助
ダイオードDs2のカソードはスイッチQの他方の端子
(エミッタ)に接続されている。第3の補助ダイオード
Ds3と第1の共振用リアクトルLs1との直列回路は第1
の補助ダイオードDs1のアノードと出力平滑用コンデン
サCo の一端(上端)との間に接続されている。第4の
補助ダイオードDs4と第2の共振用リアクトルLs2との
直列回路は第2の補助ダイオードDs2と出力平滑用コン
デンサCo の他端(下端)との間に接続されている。
【0013】制御回路5は出力平滑用コンデンサCo の
両端間に接続された出力電圧検出抵抗10、11と、基
準電圧源12と、誤差増幅器13と、三角波発生回路1
4と、コンパレータ15とから成る。誤差増幅器13は
抵抗10、11から得られた検出電圧と基準電圧源12
の基準電圧との差に対応する誤差出力を発生する。コン
パレータ15は誤差出力と三角波発生回路14の三角波
電圧とを比較してPWMパルスを形成し、スイッチQの
制御端子に供給する。従って、スイッチQは出力平滑用
コンデンサCo の電圧を一定に保つようにオン・オフ制
御される。なお、三角波発生回路14から発生する三角
波の繰返し周波数はスイッチQのオン・オフの繰返し周
波数と同一であって例えば10kHzである。
【0014】図2の各部の定数を例示すると、L1 は
1.25mH、Ls1、Ls2はそれぞれ4μH、Cs1、C
s2はそれぞれ0.1μF、Co は1800μFである。
【0015】
【主回路動作】交流電源1の電圧の正の半波の期間にス
イッチQがオンすると、交流電源1とフィルタ用リアク
トルLf と昇圧用リアクトルL1 とダイオードD1 とス
イッチQとダイオードD4 とから成る回路に電流が流
れ、昇圧用リアクトルL1 にエネルギーが蓄積される。
なお、交流電源1の電圧の負の半波の期間にスイッチQ
がオンになると、交流電源1とダイオードD3 とスイッ
チQとダイオードD2 と昇圧用リアクトルL1 とフィル
タ用リアクトルLf とから成る回路に電流が流れ、昇圧
用リアクトルL1 にエネルギーが蓄積される。このスイ
ッチQのオンの期間には第1及び第2の逆流阻止用ダイ
オードDa 、Db が逆バイアス状態となり、オフに保た
れる。スイッチQのオフ期間には交流電源1の電圧と昇
圧用リアクトルL1 の電圧との和が第1及び第2の逆流
阻止用ダイオードDa 、Db を介して出力平滑用コンデ
ンサCo に印加され、出力平滑用コンデンサCo の充電
電流が流れる。なお、交流電源1の電圧は正弦波である
ので、電源電圧と昇圧用リアクトルL1 の電圧との和が
出力平滑用コンデンサCo の電圧よりも低い期間には逆
流阻止用ダイオードDa はオフであり、コンデンサCo
の充電電流は流れない。出力電圧即ち負荷6の電圧が基
準値よりも例えば低下すると、コンパレータ15の出力
としてのPWMパルスの幅が広くなり、出力平滑用コン
デンサCo 及び負荷6に対する電源1側からのエネルギ
ー供給量が増加する。逆に出力電圧が基準値よりも低く
なると、PWMパルスの幅が狭くなり、電源1側からの
エネルギー供給量が減少する。これにより、出力電圧が
ほぼ一定に調整される。なお、昇圧用リアクトルL1 を
通って流れる電流の振幅は電源1の電圧の振幅に対応し
て変化するので、交流入力電流の波形は正弦波に近似
し、また力率も1又はこれに近い値になる。
【0016】
【スナバ動作】スイッチQがオンからオフに転換する
と、スイッチQの両端に印加される電圧に基づいて第1
の補助ダイオードDs1と第1のスナバコンデンサCs1の
直列回路及び第2のスナバコンデンサCs2と第2の補助
ダイオードDs2との直列回路に電流が流れ、第1及び第
2のスナバコンデンサCs1、Cs2が充電され、この電圧
Vcs1 及びVcs2 がそれぞれ徐々に高くなる。従って、
スイッチQのターンオフ時のスイッチング損失が低減さ
れると共に、スイッチQの過電圧からの保護が達成さ
れ、更にまたノイズが抑制される。スイッチQの両端子
間電圧VCE即ちスナバコンデンサCs1、Cs2の電圧Vcs
1 、Vcs2 が出力平滑用コンデンサCo の電圧Vo より
も高くなると、第1及び第2の逆流阻止用ダイオードD
a 、Db がオンになるので、スイッチQの電圧VCEはほ
ぼ出力電圧Vo にクランプされ、出力電圧Vo よりも高
くなることはない。
【0017】スイッチQがオフからオンに転換すると、
昇圧用リアクトルL1 に流れていた電流IL1がスイッチ
Qに転流すると同時にスナバコンデンサCs1、Cs2のエ
ネルギーの回生動作が生じる。即ち、第1のスナバコン
デンサCs1と第3の補助ダイオードDs3と第1の共振用
リアクトルLs1と出力平滑用コンデンサCo と第2の共
振用リアクトルLs2と第4の補助ダイオ−ドDs4と第2
のスナバコンデンサCs2とスイッチQとから成る閉回路
で共振電流ic (t)が流れ、第1及び第2のスナバコ
ンデンサCs1、Cs2のエネルギーが出力平滑用コンデン
サCo に回生される。この回生時に第1及び第2のスナ
バコンデンサCs1、Cs2が互いに直列に接続されるの
で、回生が良好に行われる。Ls1+Ls2=L、Cs1/2
=Cs2/2=Cとし、且つ回路の損失を無視すると、共
振電流ic (t)は次式に従って流れる。 ic (t)=(C/L)1/2 Vo sin ωt ここでωは1/(LC)1/2 である。即ち、共振電流i
c (t)は共振周波数f0 =1/{2π(LC)1/2
の電流となる。また、スナバコンデンサCs1、Cs2の電
圧Vcs1 、Vcs2 は次式で示すことができる。 Vcs1 =Vcs2 =Vo (1+cos ωt)/2
【0018】上記の共振電流ic (t)が流れる回路に
はダイオードDs3、Ds4が含まれているので、共振電流
ic (t)は半周期(ωt=π)だけ流れ、理想的には
半周期後にVcs1 、Vcs2 はゼロになり、スナバコンデ
ンサCs1、Cs2のエネルギーの全てが出力平滑用コンデ
ンサCo に回生され、スイッチング電源装置の効率が向
上する。なお、実際には損失があるので、スナバコンデ
ンサCs1、Cs2の全てのエネルギーを回収することはで
きない。図2の回路では昇圧リアクトルL1 を流れる電
流iL1がスイッチQのオフ期間の途中でゼロになって
も、スナバコンデンサCs1、Cs2のエネルギーの放出は
発生せず、充電状態がスイッチQのターンオン時まで保
持される。
【0019】
【第2の実施例】次に、図3に示す第2の実施例のスイ
ッチング電源装置を説明する。ただし、図3及び後述す
る第3及び第4の実施例を示す図4及び図5において図
2と実質的に同一の部分には同一の符号を付してその説
明を省略する。図3のスイッチング電源装置は交流電源
側が3相交流になっている点で図2と相違し、その他は
図2と同一に構成されている。即ち、図3においては、
3相交流電源1aに接続される3相の交流入力電源端子
2a、2b、2cが設けられ、また、3つのフィルタ用
リアクトルLf1、Lf2、Lf3と3つのフィルタ用コンデ
ンサCf1、Cf2、Cf3から成るフィルタ3aが設けら
れ、また3相の各ライン7a、7b、7cにそれぞれ昇
圧用リアクトルL1 、L2 、L3 が接続され、第1〜第
6のダイオードD1 〜D6 から成る3相ブリッジ型整流
回路4aが設けられている。なお、整流回路4aの入力
端子8a、8b、8c は昇圧用リアクトルL1 、L2 、
L3 及びフィルタ用リアクトルLf1、Lf2、Lf3を介し
て入力電源端子2a、2b、2cに接続されている。
【0020】図3の整流回路4aよりも出力側の回路構
成は図2と全く同一であるので、図3のスイッチング電
源装置によっても図2と同一の作用効果を得ることがで
きる。
【0021】
【第3の実施例】図4に示す第3の実施例のスイッチン
グ電源装置は、図2の回路の逆流阻止用ダイオードDa
、Db を省き、この代りに4個のダイオードD11、D1
2、D13、D14から成る第2のダイオードブリッジ型整
流回路20を設け、ここにスイッチQを接続し、この他
は図2と同一に構成したものである。即ち、図4の回路
においては、ダイオードD1 〜D4 から成る第1のダイ
オードブリッジ型整流回路4の一対の直流出力端子9
a、9b間に直接に出力平滑用コンデンサCo が接続さ
れている。第2のダイオードブリッジ型整流回路20の
一対の入力端子21a、21bは第1のダイオードブリ
ッジ型整流回路4の入力端子8a、8bに接続されてい
る。スイッチQは第2のダイオードブリッジ型整流回路
20の一対の直流出力端子22a、22b間に接続され
ている。図4のスナバコンデンサCs1、Cs2の接続及び
このエネルギー回生回路の構成は図2と同一である。
【0022】
【主回路動作】例えば交流電源1の電圧の正の半波の期
間においてスイッチQがオンしていると、電源1とフィ
ルタ用リアクトルLf と昇圧用リアクトルL1 とダイオ
ードD11とスイッチQとダイオードD14から成る閉回路
でリアクトル電流iL1が流れ、ここにエネルギーが蓄積
される。この期間にダイオードD1 、D4 は逆バイアス
されており、オフ状態にある。交流電源1の電圧の負の
半波の期間においてスイッチQがオンしていると、電源
1とダイオードD13とスイッチQとダイオードD12と昇
圧用リアクトルL1 とフィルタ用リアクトルLf とから
成る閉回路で電流が流れ、昇圧用リアクトルL1 に正の
半波と逆向きのエネルギーが蓄積される。この時に第1
のダイオードブリッジ型整流回路4は非動作状態にあ
る。電源電圧の正の半波の期間において、スイッチQが
オンからオフに転換すると、ダイオードD1 、D4 がオ
ンになり、電源1の電圧と昇圧用リアクトルL1 の電圧
とによって出力平滑用コンデンサCo が充電される。電
源電圧の負の半波の期間においてスイッチQがオフにな
った時にも同様に出力平滑用コンデンサCoの充電動作
が生じる。
【0023】
【スナバ回路動作】スイッチQがオンからオフに転換す
ると、電源1の電圧と昇圧用リアクトルL1 の電圧が第
2のダイオードブリッジ型整流回路20を介してスナバ
コンデンサCs1、Cs2に印加され、この電圧Vcs1 、V
cs2 及びスイッチQの電圧VQ が徐々に高くなる。これ
により、図2の回路と同様にスイッチQの過電圧からの
保護、ノイズの抑制、及びスイッチQのターンオフ時の
損失の低減が達成される。
【0024】図4ではスナバコンデンサCs1、Cs2の最
終電圧値は、第1のダイオードブリッジ型整流回路4の
入力端子8a、8bからスナバコンデンサCs1、Cs2ま
での配線のインダクタンスの働きで出力平滑用コンデン
サCo の電圧Vo よりも少し高い値になる。図4の回路
でもスナバコンデンサCs1、Cs2の電圧は出力電圧Vo
でクランプされる。
【0025】スイッチQがオフからオンに転換すると、
スナバコンデンサCs1、Cs2のエネルギーは図2の回路
と同一の共振回路で出力平滑用コンデンサCo に回生さ
れる。
【0026】図4の実施例は次の効果を有する。 (イ) 昇圧用リアクトルL1 と出力平滑用コンデンサ
Co との間に図2の回路で設けた逆流阻止用ダイオード
Da 、Db に相当するものが無いので、図2の回路に比
べて損失を低減することができる。 (ロ) スイッチQのオフ時にスナバコンデンサCs1、
Cs2の電圧を図2の回路よりも高めることができるの
で、スナバコンデンサCs1、Cs2のエネルギーの回生を
増大させることができる。
【0027】
【第4の実施例】図5に示す第4の実施例のスイッチン
グ電源装置は、図3の回路から逆流阻止用ダイオードD
a 、Db を省き、この代りに第2のダイオードブリッジ
型整流回路20aを設け、スイッチQを第2のダイオー
ドブリッジ型整流回路20aの一対の直流出力端子22
a、22b間に接続した他は図3と同一に構成したもの
である。
【0028】図5の第2のダイオードブリッジ型整流回
路20aは、6個のダイオードD11、D12、D13、D1
4、D15、D16をブリッジ接続したものであって、3つ
の入力端子21a、21b、21cは第1のダイオード
ブリッジ型整流回路4aの入力端子8a、8b、8cに
それぞれ接続されている。
【0029】図5のスイッチング電源装置は図4のスイ
ッチング電源装置の交流側を3相に変えた他は図4の装
置と同一であるので、図4の装置と同一の作用効果を有
する。
【0030】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 図2及び図3の回路において交流ラインに昇圧
用リアクトルL1 、L2 、L3 を接続する代りに図1と
同様に直流出力ラインに昇圧用リアクトルを接続するこ
とができる。 (2) 第1及び第2の共振用リアクトルLs1、Ls2の
いずれか一方を省くことができる。また、第1及び第2
の共振用リアクトルLs1、Ls2に相当するインダクタン
スを配線のインダクタンスで得ることができる。 (3) スイッチQをIGBTに限ることなく、トラン
ジスタ、FET等の別の半導体スイッチとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスイッチング電源装置を示す回路図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例のスイッチング電源装置
を示す回路図である。
【図3】第2の実施例のスイッチング電源装置を示す回
路図である。
【図4】第3の実施例のスイッチング電源装置を示す回
路図である。
【図5】第4の実施例のスイッチング電源装置を示す回
路図である。
【符号の説明】
Q スイッチ Cs1、Cs2 スナバコンデンサ Ls1、Ls2 共振用リアクトル L1 、L2 、L3 昇圧用リアクトル 4a、20a 第1及び第2のダイオードブリッジ型整
流回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源端子と、昇圧用リアクトルと、
    ダイオードブリッジ型整流回路と、スイッチと、出力平
    滑用コンデンサと、第1及び第2のスナバコンデンサ
    と、共振用リアクトルと、第1及び第2の逆流阻止用ダ
    イオードと、第1、第2、第3及び第4の補助ダイオー
    ドと、前記スイッチを前記交流電源端子の交流電圧の周
    期よりも十分に短い周期でオン・オフ制御する制御回路
    とを備え、 前記ダイオードブリッジ型整流回路の交流入力端子が前
    記交流電源端子に接続され、 前記スイッチが前記ダイオードブリッジ型整流回路の一
    対の直流出力端子間に接続され、 前記昇圧用リアクトルが前記交流電源端子と前記スイッ
    チとの間の交流電源ライン又は直流電源ラインに対して
    直列に接続され、 前記スイッチの一方の端子と前記出力平滑用コンデンサ
    の一端との間に第1の逆流阻止用ダイオードが接続さ
    れ、 前記出力平滑用コンデンサの他端と前記主スイッチの他
    方の端子との間に第2の逆流阻止用ダイオードが接続さ
    れ、 前記第1の補助ダイオードのアノードは前記スイッチの
    一方の端子に接続され、 前記第1のスナバコンデンサは前記第1の補助ダイオー
    ドのカソードと前記スイッチの他方の端子との間に接続
    され、 前記第2の補助ダイオードのカソードは前記スイッチの
    他方の端子に接続され、 前記第2のスナバコンデンサは前記スイッチの一方の端
    子と前記第2の補助ダイオードのアノードとの間に接続
    され、 前記第3の補助ダイオードが前記第1の補助ダイオード
    のカソードと前記出力平滑用コンデンサの一端との間に
    接続され、 前記第4の補助ダイオードが前記出力平滑用コンデンサ
    の他端と前記第2の補助ダイオードのアノードとの間に
    接続され、 前記共振用リアクトルが前記第1の補助ダイオードのカ
    ソードと前記出力平滑用コンデンサの一端との間で前記
    第3の補助ダイオードに直列に接続されているか、又は
    前記第2の補助ダイオードのアノードと前記出力平滑用
    コンデンサの他端との間で前記第4の補助ダイオードに
    直列に接続されていることを特徴とするスイッチング電
    源装置。
  2. 【請求項2】 交流電源端子と、昇圧用リアクトルと、
    第1及び第2のダイオードブリッジ型整流回路と、スイ
    ッチと、出力平滑用コンデンサと、第1及び第2のスナ
    バコンデンサと、共振用リアクトルと、第1、第2、第
    3及び第4の補助ダイオードと、前記スイッチを前記交
    流電源端子の交流電圧の周期よりも十分に短い周期でオ
    ン・オフ制御する制御回路とを備え、 前記第1及び第2のダイオードブリッジ型整流回路の交
    流入力端子が相互に接続され、この相互接続された交流
    入力端子が前記昇圧用リアクトルを介して前記交流電源
    端子に接続され、 前記第1のダイオードブリッジ型整流回路の一対の直流
    出力端子間に前記出力平滑用コンデンサが接続され、 前記第2のダイオードブリッジ型整流回路の一対の直流
    出力端子間に前記スイッチが接続され、 前記第1の補助ダイオードのアノードは前記スイッチの
    一方の端子に接続され、 前記第1のスナバコンデンサは前記第1の補助ダイオー
    ドのカソードと前記スイッチの他方の端子との間に接続
    され、 前記第2の補助ダイオードのカソードは前記スイッチの
    他方の端子に接続され、 前記第2のスナバコンデンサは前記スイッチの一方の端
    子と前記第2の補助ダイオードのアノードとの間に接続
    され、 前記第3の補助ダイオードが前記第1の補助ダイオード
    のカソードと前記出力平滑用コンデンサの一端との間に
    接続され、 前記第4の補助ダイオードが前記出力平滑用コンデンサ
    の他端と前記第2の補助ダイオードのアノードとの間に
    接続され、 前記共振用リアクトルが前記第1の補助ダイオードのカ
    ソードと前記出力平滑用コンデンサの一端との間で前記
    第3の補助ダイオードに直列に接続されているか、又は
    前記第2の補助ダイオードのアノードと前記出力平滑用
    コンデンサの他端との間で前記第4の補助ダイオードに
    直列に接続されていることを特徴とするスイッチング電
    源装置。
  3. 【請求項3】 前記共振用リアクトルは第1及び第2の
    共振用リアクトルから成り、前記第1の共振用リアクト
    ルが前記第1の補助ダイオ−ドのカソ−ドと前記出力平
    滑用コンデンサの一端との間で前記第3の補助ダイオ−
    ドに直列に接続され、前記第2の共振用リアクトルが前
    記第2の補助ダイオ−ドのアノ−ドと前記出力平滑用コ
    ンデンサの他端との間で前記第4の補助ダイオ−ドに直
    列に接続されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載のスイッチング電源装置。
JP9178893A 1997-06-18 1997-06-18 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3028084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178893A JP3028084B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9178893A JP3028084B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118420A JPH1118420A (ja) 1999-01-22
JP3028084B2 true JP3028084B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16056544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9178893A Expired - Fee Related JP3028084B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028084B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561945B2 (ja) * 2000-09-08 2010-10-13 サンケン電気株式会社 交流−直流変換装置
JP4847710B2 (ja) * 2005-04-01 2011-12-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5853366B2 (ja) 2010-12-24 2016-02-09 富士通株式会社 電源装置、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1118420A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374917B2 (ja) スイッチング電源装置
Grbović et al. A novel three-phase diode boost rectifier using hybrid half-DC-bus-voltage rated boost converter
JP4125855B2 (ja) 蓄電池用充放電装置
EP0680246B1 (en) Power supply apparatus having high power-factor and low distortion-factor characteristics
JP7121971B2 (ja) 三相ac-dcコンバータ
CN100377481C (zh) 具有三相功率因数校正的集成变换装置
JP3028084B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3005804B2 (ja) 電力変換装置および無停電電源装置
JP2801621B2 (ja) Pwm制御による電源装置
JP3378562B2 (ja) 単相三線式ac/dc双方向コンバータ
JP4000719B2 (ja) 電池または電気二重層キャパシタの充放電装置
JP2001314081A (ja) Ac−dcコンバータ
JP3394574B2 (ja) 単相高力率コンバータ
JP3656779B2 (ja) 直流−直流変換装置
JP3298625B2 (ja) 電力変換装置
JP3568666B2 (ja) 直流電源装置
JPH1014244A (ja) 電力変換装置
JP3740220B2 (ja) 蛍光灯点灯装置
JPH06103983B2 (ja) 昇圧コンバータ
JP3250222B2 (ja) インバータ装置
JP3332295B2 (ja) 電源装置
Motegi et al. A single‐phase buck‐boost PFC converter with output‐voltage, ripple‐reducing operation
JPH0270267A (ja) 並列形共振コンバータ
JPH0442779A (ja) 電源装置
JPH08251946A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees