JP3027709U - 節水用コマ - Google Patents

節水用コマ

Info

Publication number
JP3027709U
JP3027709U JP1996000402U JP40296U JP3027709U JP 3027709 U JP3027709 U JP 3027709U JP 1996000402 U JP1996000402 U JP 1996000402U JP 40296 U JP40296 U JP 40296U JP 3027709 U JP3027709 U JP 3027709U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mortar
saving piece
saving
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000402U
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 高木
Original Assignee
熊取谷 稔
秀明 高木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 熊取谷 稔, 秀明 高木 filed Critical 熊取谷 稔
Priority to JP1996000402U priority Critical patent/JP3027709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027709U publication Critical patent/JP3027709U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開栓時に放出水の流勢を大きく損うことなく
流出水量を節減できるようにする。 【解決手段】 蛇口あるいはシャワーヘッド等の水放出
具と水栓器具あるいは導水管との接続部内に挿着可能な
外径を有する節水用コマ1の本体1aの、少なくとも水
流入側の面1bを擂鉢状に凹ませ、その擂鉢状凹面2a
に沿って水流を促すための複数の條溝3aを内周方向に
傾斜させて全面に形成し、その各條溝の先細りの先端を
鉢底の中央部に集中させ、その中央部に水流出側の面1
cに貫通する小孔4を設け、その擂鉢状凹面2aに流入
する水流が小孔4を流過し易い水流を形成しながら絞ら
れてそれを通過するようにしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、蛇口あるいはシャワーヘッド等の水放出具と水栓器具あるいは導 水管(水道管やシャワーホース等)との接続部内に挿着して、開栓時に放出水の 流勢を大きく損うことなく流出水量を節減するための節水コマに関する。
【0002】
【従来の技術】
水道栓を開栓時にややもすれば過剰水流を流し、水の無駄使いが起り易いが、 それを抑制する目的で節水用コマが市販されている。 このような節水用コマは、蛇口やシャワーヘッド等の水放出具と水栓器具ある いは導水管との接続部に挿着して、水栓を全開しても過剰に水が流出するのを抑 制するようにしたもので、例えば登録実用新案第3006850号に見られるよ うなものがある。
【0003】 これは、コマ内部の水の流出部を狹く絞り込むことによって水の流出量を抑制 する方式のものであり、導水管の内径一杯に流れて来た水流がコマの小さな貫通 孔を通過する際に急激に流路が絞り込まれるため、水勢が抑圧されて節水用コマ 通過後の水の流勢が著しく弱められ、水量と共に水勢も抑制される現象がみられ た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来の節水用コマを使用することによって、水量抑制による節水効 果は期待出来るが、貫通孔を絞り込めば絞り込む程、水道の蛇口やシャワーヘッ ド等の放水具から流出する水(湯も含む)の水勢が著しく抑圧されるため、使用 感が損われることが避けられなかった。 そこで、使用感を満足させるためには水栓の開度を上げて可成りの水量を流出 させる必要があった。そうすると、節水効果も減殺されることになるという問題 があった。 この考案は、従来の節水用コマにおけるこのような問題点に鑑みてなされたも のであり、開栓時に放出水の流勢を大きく損うことなく流出水量を節減できるよ うにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、蛇口あるいはシャワーヘッド等の水放出具と水栓器具あるいは導 水管との接続部内に挿着可能な外径を有する節水用コマであって、上記の目的を 達成するため、水流入側の面を擂鉢状に凹ませ、その擂鉢状凹面に沿って水流を 促すための複数の條溝を全面に形成し、その各條溝の先細りの先端を鉢底の中央 部に集中させ、その中央部に水流出側の面に貫通する小孔を設けたものである。
【0006】 上記節水用コマにおける複数の條溝を、上記擂鉢状凹面に沿い且つその内周方 向に斜傾させて、その各先端が上記小孔に収斂するように形成すると、水が急に 絞り込まれた通水孔を通過する際に渦巻流を形成しながら通過する特性を生かし て、なおよい水勢が得られる。 あるいは、上記擂鉢状凹面に沿って水流を促すための條溝を渦巻状(巻貝殻状 )に形成し、その條溝の先端を鉢底の中央部に収斂させ、その中央部に水流出側 の面に貫通する小孔を設けるようにしてもよい。
【0007】 さらに、上記條溝が形成された擂鉢状凹面を、水流入側と流出側に対称的に形 成し、その両擂鉢状凹面の鉢底の中央部間を貫通するように上記小孔を設けても よい。 また、上記節水用コマの水流入側又は流出側の外面に沿って円板状の固定フラ ンジを設けるとよい。 そして、これらの節水用コマを、錆や腐蝕が発生しにくく且つ水中に有害物質 が融出しない金属又は硬質プラスチックによって形成するとよい。
【0008】
【作用】
この考案による節水用コマは、通過する水が擂鉢状凹面によって絞り込まれる 際に、そこに形成された複数の條溝,斜傾條溝あるいは渦巻状の條溝に沿って、 鉢底の中央部に設けられた小孔を流過し易い水流を形成しながらそれを通過する ため、流出側の水放出具から放出される水量が絞り込まれても水勢は保たれ、充 分な水の使用感が得られることになる。
【0009】 複数の條溝を、擂鉢状凹面の内周方向に斜傾させてその各先端が上記小孔に収 斂するように形成するか、渦巻状に形成してその先端を鉢底の中央部に収斂させ るようにれば、擂鉢状凹面から小孔に流入する水流が旋回水となり、より有効に 水勢を保つことができる。 コマの流出側にも流入側と対称的に、條溝を形成した擂鉢状凹面を設けること により、流出側での水勢の減衰を防ぐことができる。
【0010】 また、円板状の固定フランジを設けることにより、接続部に挿着された節水用 コマの固定フランジを両側から挟圧して確実に固定することができる。 この節水用コマを、錆や腐蝕が発生しにくく且つ水中に有害物質が融出しない 金属又は硬質プラスチックによって形成することにより、安全性及び耐久性に優 れたものとなる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。 図1はこの考案による節水用コマの一例を示す平面図、図2はそのA−A線に 沿う縦断面図である。 この節水用コマ1は、蛇口あるいはシャワーヘッド等の水放出具と水栓器具あ るいは導水管との接続部内に挿着可能な外径を有する円柱(あるいは円筒)状の 本体1aの、水流入側の面1b及び水流出側の面1cをそれぞれ擂鉢状に凹ませ 、対称的に擂鉢状凹面2a,2bを形成している。
【0012】 その各擂鉢状凹面2a,2bには、それそれ水流を促すための複数の條溝3a ,3bを全面に形成し、その各條溝3a,3bの先細りの先端をそれぞれ各擂鉢 状凹面2a,2bの鉢底の中央部に集中させ、その中央部に水流入側と流出側を 貫通する小孔4を設けている。 この例では、各擂鉢状凹面2a,2bの各條溝3a,3bを、内周方向傾斜さ せてその各先端が小孔4に収斂するように形成している。さらに、本体1aの水 流入側の面1bに沿って円板状の固定フランジ5を設けている。この固定フラン ジ5は、これを挿着する水栓器具や導水管等の形状によって水流出側の面1cに 沿って設けてもよい。
【0013】 この節水用コマ1は、錆や腐食が発生しにくく且つ水中に有害物質が融出しな い金属(例えば、ステンレス鋼,真鍮,砲金など)の鋳造あるいは加工により、 あるいは硬質プラスチックの成形等によって作製するのがよい。 この節水用コマ1の形状は、金属の鋳造法や金型による硬質プラスチックの成 形法等の製造に適しているため、金型さえ作れば低コストで大量生産が可能とい う利点もある。
【0014】 この節水用コマ1の寸法は、使用する対象によって異なるが、例えば固定フラ ンジ5の径:18mm、本体1aの径:12mm、高さ:12mm、小孔4の径:4mm のものが、一般家庭用として標準的に使用される。
【0015】 図3は、この節水用コマ1をシャワーヘッドとその導水管であるシャワーホー スとの接続部に挿着する場合の分解斜視図である。 6はシャワーヘッドであり、その基端部に外周に雄ネジを形成した接続部7を 有する。8はシャワーホースであり、その先端部に内周に雌ネジを形成した接続 部9を有する。10はリング状ゴムによるシール用パッキングである。 そして、節水用コマ1を図示のように固定フランジ5を下側にして、シャワー ホース8の接続部9内に挿入し、シャワーヘッド6の接続部7を捩じ込むと、本 体1aがその接続部7内に挿入され、固定フランジ5が接続部9内の段部9aと 接続部7の先端面とによって挟圧されて、確実に挿着固定される。
【0016】 このようにすれば、シャワーホース8から流入する水又は湯が、接続部7,9 内の節水用コマ1によって絞り込まれるが、その際に図1,図2に示した擂鉢状 凹面2aにその内周方向に傾斜して形成された複数の條溝3aによって、鉢底の 中央部に設けられた小孔4を流過し易い旋回水流を形成しながら通過し、通過後 も擂鉢状凹面2bに傾斜して形成された複数の條溝3bによって旋回水流が保た れて、シャワーヘッド6に流入する水勢の減衰を防ぐことができるため、シャワ ーヘッド6から放出される水量が絞り込まれても水勢は保たれ、充分な水又は湯 の使用感が得られる。
【0017】 図4は、図1及び図2に示した節水用コマ1を、台所等に一般的に使用されて いる水道の水栓器具に挿着する場合の分解斜視図である。 11は水道の蛇口で、基部にナット13を嵌挿させた接続部12を有する。 14はその蛇口11を回動自在に装着する水栓器具本体であり、両端部に冷水用 と温水用の各水栓15,16を備え、それぞれ冷水管17及び温水管18に接続 されている。この水栓器具本体14の中央部上面に、外周に雄ネジを形成した接 続部19を備えている。20はリング状ゴムによるパッキングである。
【0018】 そして、この水栓器具本体14の接続部19内に、パッキング20と節水用コ マ1を図示のように固定フランジ5を下側にして挿入し、蛇口11の接続部12 を挿入して、ナット13を接続部19の外周の雄ネジに捩じ込めば、節水用コマ 1が、接続部12,19内に確実に挿着され固定される。 それによって、水栓15又は16を開いたときに、前述のシャワーの例の場合 と同様に、蛇口11から放出される冷水又は温水の水量を減少させることができ るが、水勢はあまり減衰されず、充分な水又は湯の使用感が得られる。
【0019】 図5は、図3に示したような一般家庭用のシャワー器具に節水用コマ1を挿着 した場合の節水効果を、水栓の開栓度(つまみの回転角度)に従って計測したデ ータを示す線図である。実線は節水用コマ1を挿着しない場合、破線は節水用コ マ1を挿着した場合の吐出流量を示す。 この図によると、シャワーヘッド6から吐出される水量は、この考案による節 水用コマ1を挿着した場合は、開栓度が低いうちは開口面積に比例して吐出流量 が増減するが、ある一定の開栓度以上では吐出流量が抑制されて、それ以上殆ど 増加しない。これに対し、節水用コマ1を挿着しない場合は、100%開栓され る迄吐出流量が開栓度にほぼ比例して増加していく。この吐出流量の差が節水量 となる。
【0020】 この特性を応用すれば、例えば屋上に貯水層を擁する多層ビルから各階に給水 する場合に、水圧の低い上層階には比較的大きな孔径の通水孔(小孔4)を有す る節水コマを挿着し、下層階に下る程給水圧が高まるため、次第に通水孔の孔径 を小さくした節水コマを挿着するような方法をとれば、全階層においてほぼ同じ 程度の水道栓の開度で同様な吐出水圧及び水量が得られるようになる。
【0021】 なお、図1及び図2に示した節水用コマ1は、本体1aの水流入側と流出側に 対称的に、條溝3aを形成した擂鉢状凹面2aと條溝3bを形成した擂鉢状凹面 2bを設けたが、水流入側にのみ條溝を形成した擂鉢状凹面を設けるようにして もよい。また複数の條溝3a,3bは必ずしも内周方向に傾斜させて形成しなく てもよい。
【0022】 図6及び図7は、その場合の節水用コマの例を示す図1及び図2と同様な平面 図と縦断面図であり、図1及び図2と対応する部分に同一符号を付して、それら の説明は省略する。この節水用コマ1′が図1及び図2に示した節水用コマ1と 相違するのは、擂鉢状凹面2a,2bにそれぞれ形成した複数の條溝3a′,3 b′が内周方向に傾斜していない点だけである。 このように構成しても、擂鉢状凹面2aに流入した水流はその流路を絞られな がら、複数の條溝3a′にガイドされて小孔4を流過し易い水流を形成しながら そこを通過し、さらに擂鉢状凹面2bの複数の條溝3b′にガイドされて流出す るので、流量が絞られても水勢の減衰は少なくて済む。
【0023】 図8及び図9は、この考案による節水用コマのさらに他の例を示す図1及び図 2と同様な平面図と縦断面図であり、図1及び図2と対応する部分に同一符号を 付して、それらの説明は省略する。この図に示す節水用コマ1″は、擂鉢状凹面 2a,2bの全面に、複数の條溝に代えてそれぞれ渦巻状の1本の條溝3a″, 3b″を形成して、その先端を小孔4を設けた鉢底の中央部に収斂させるように している。 このようにすれば、図1及び図2に示した節水用コマ1の場合と同様に、擂鉢 状凹面2aに流入した水流を渦巻状の條溝3a″によってガイドして旋回流にし 、小孔4を勢いよく通過させることができる。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の節水用コマを、蛇口あるいはシャワーヘッド 等の水放出具と水栓器具あるいは導水管との接続部内に挿着することにより、流 入側の水が節水コマの流入側の擂鉢状凹面に沿って形成された複数の條溝あるい は渦巻状(巻貝殻状)の一本の條溝に導かれて、鉢底の小孔を流過し易い水流( 好ましくは旋回流)を形成しながら小孔を通過するので、そこで吐出水量が絞ら れながらも速い流速で小孔を通過する。そのため、シャワーヘッドや蛇口から放 出される水流の水勢の減衰を少なくすることができ、充分な使用感が得られ、結 果として使用感を損うことなく節水効果をあげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による節水用コマの一例を示す平面図
である。
【図2】図1のA−A線に沿う縦断面図である。
【図3】図1及び図2に示した節水用コマ1をシャワー
ヘッドとその導水管であるシャワーホースとの接続部に
挿着する場合の分解斜視図である。
【図4】図1及び図2に示した節水用コマ1を、台所等
に一般的に使用されている水道の水栓器具に挿着する場
合の分解斜視図である。
【図5】図3に示したような一般家庭用のシャワー器具
に節水用コマ1を挿着した場合の節水効果を、水栓の開
栓度に従って計測したデータを示す線図である。
【図6】この考案による節水用コマの他の例を示す平面
図である。
【図7】図6のB−B線に沿う縦断面図である。
【図8】この考案による節水用コマのさらに他の例を示
す平面図である。
【図9】図8のC−C線に沿う縦断面図である。
【符号の説明】
1,1′,1″:節水用コマ 1a:本体 1b:水流入側の面 1c:水流出側の面 2a,2b:擂鉢状凹面 3a,3b:傾斜した條溝 3a′,3b′:傾斜しない條溝 3a″,3b″:渦巻状の條溝 4:小孔 5:固定フランジ 6:シャワーヘッド(水放出具) 7,9:接続部 8:シャワーホース(導水管) 10,20:パッキング 11:蛇口(水放出具) 12,19:接続部 13:ナット 14:水栓器具本体 15,16:水栓 17:冷水管 18:温水管

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇口あるいはシャワーヘッド等の水放出
    具と水栓器具あるいは導水管との接続部内に挿着可能な
    外径を有する節水用コマであって、 その水流入側の面を擂鉢状に凹ませ、その擂鉢状凹面に
    沿って水流を促すための複数の條溝を全面に形成し、そ
    の各條溝の先細りの先端を鉢底の中央部に集中させ、該
    中央部に水流出側の面に貫通する小孔を設けたことを特
    徴とする節水用コマ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の節水用コマにおいて、前
    記複数の條溝が、前記擂鉢状凹面に沿い且つその内周方
    向に斜傾して、その各先端が前記小孔に収斂するように
    形成されていることを特徴とする節水用コマ。
  3. 【請求項3】 蛇口あるいはシャワーヘッド等の水放出
    具と水栓器具あるいは導水管との接続部内に挿着可能な
    外径を有する節水用コマであって、 その水流入側の面を擂鉢状に凹ませ、その擂鉢状凹面に
    沿って水流を促すための條溝を渦巻状に形成し、その條
    溝の先端を鉢底の中央部に収斂させ、該中央部に水流出
    側の面に貫通する小孔を設けたことを特徴とする節水用
    コマ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    節水用コマにおいて、前記條溝が形成された擂鉢状凹面
    を、水流入側と流出側に対称的に形成し、その両擂鉢状
    凹面の鉢底の中央部間を貫通するように前記小孔設けた
    ことを特徴とする節水用コマ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    節水用コマにおいて、前記水流入側又は流出側の面に沿
    って円板状の固定フランジを設けたことを特徴とする節
    水用コマ。
  6. 【請求項6】 錆や腐蝕が発生しにくく、且つ水中に有
    害物質が融出しない金属又は硬質プラスチックによって
    形成された請求項1乃至5のいずれか1項に記載の節水
    用コマ。
JP1996000402U 1996-02-07 1996-02-07 節水用コマ Expired - Lifetime JP3027709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000402U JP3027709U (ja) 1996-02-07 1996-02-07 節水用コマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000402U JP3027709U (ja) 1996-02-07 1996-02-07 節水用コマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027709U true JP3027709U (ja) 1996-08-13

Family

ID=43162806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000402U Expired - Lifetime JP3027709U (ja) 1996-02-07 1996-02-07 節水用コマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027709U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432460B2 (ja) 1999-08-10 2003-08-04 株式会社アメニティ 流量調節具
JP2013144536A (ja) * 2011-08-22 2013-07-25 Asmo Co Ltd 洗浄システム
JP2018135907A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 前澤工業株式会社 消火栓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432460B2 (ja) 1999-08-10 2003-08-04 株式会社アメニティ 流量調節具
JP2013144536A (ja) * 2011-08-22 2013-07-25 Asmo Co Ltd 洗浄システム
JP2018135907A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 前澤工業株式会社 消火栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910446B2 (ja) 蛇口噴出口
CN105983490B (zh) 一种可形成中空水幕的出水装置
JP3027709U (ja) 節水用コマ
GB2269402A (en) Drain outlet
US7181782B2 (en) Basin drainage system for counteracting standing liquid
US20170183849A1 (en) Fluid restriction nozzle for hand washing
US20010000544A1 (en) Cascade bath spout apparatus
JP4344166B2 (ja) 水栓用節水部材およびシャワ用節水部材
TWM587666U (zh) 具存水隔離的排水裝置
JPH0336619Y2 (ja)
CN209829300U (zh) 一种水管出水口喷洒调节机构
JP3308829B2 (ja) 液体容器の吐出口
JPH0245351Y2 (ja)
JPH022449Y2 (ja)
JPH0365788U (ja)
AU667227B2 (en) Drain outlet
JPS6191549U (ja)
US1595943A (en) Strainer nipple
JPH036675Y2 (ja)
JPH0336080U (ja)
JPS5914550Y2 (ja) 排水配管用口筒部材
JP3014443U (ja) 蛇口における節水駒
JPS6013889Y2 (ja) 水栓
JP3026112U (ja) メンテナンスが容易な整流型節水器具及びそれを用いた蛇口
JPH0362157U (ja)