JP3027671U - 製氷式蓄熱装置 - Google Patents

製氷式蓄熱装置

Info

Publication number
JP3027671U
JP3027671U JP1996000361U JP36196U JP3027671U JP 3027671 U JP3027671 U JP 3027671U JP 1996000361 U JP1996000361 U JP 1996000361U JP 36196 U JP36196 U JP 36196U JP 3027671 U JP3027671 U JP 3027671U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
solution
heat
chiller
ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000361U
Other languages
English (en)
Inventor
宏 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP1996000361U priority Critical patent/JP3027671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027671U publication Critical patent/JP3027671U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄熱用の熱交換器の製氷面積を大きくできる
うえ、その熱交換器に付着した氷の厚さを均一にできる
ようにする。 【解決手段】 プレートフィンアンドチューブ式の熱交
換器(2)を蓄熱槽(1)内のチラー溶液内に配置する。ノ
ズル(9)の溶液噴出口(10)を熱交換器(2)のプレートフ
ィン(7)の間に向けた状態で蓄熱槽(1)内に配置する。
ノズル(9)の溶液噴出口(10)から噴出したチラー溶液は
熱交換器(2)のプレートフィン(7)の間を流れたのち、
チラー溶液循環路(4)の他端へ導入されてチラー溶液循
環路(4)を通ってノズル(9)へ循環する。これによって
上記プレートフィン(7)の間を流れているチラー溶液が
熱交換器(2)と熱交換して冷却され、上記熱交換器(2)
の各チューブ(8)と各プレートフィン(7)との表面にそ
れぞれ凍結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、蓄熱槽内のチラー溶液を凍結させることによって冷熱エネルギー を貯蔵する製氷式蓄熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、住宅やビルなどに設置される冷暖房・給冷温水システムでは、省エネル ギーや経済性の面から安価な夜間電力を利用して製氷し、その氷を蓄熱槽内に貯 蔵することによって蓄熱しておき、その蓄熱した冷熱を昼間の冷房に利用するも のがある。
【0003】 従来、この種の製氷式蓄熱装置としては、例えば特開昭51−7746号公報 に開示されたもののように蓄熱槽内に製氷管を沈設して、ヒートポンプから上記 製氷管へ供給した液化冷媒を気化させて上記蓄熱槽内の水と熱交換させることに よって、上記製氷管の外周面に着氷させて冷熱エネルギーを上記蓄熱槽内に蓄熱 するものがある。
【0004】 ところで、上述の従来の製氷式蓄熱装置では、表面積の少ない製氷管の外周面 のみに氷が生成されるために製氷効率が悪いことになる。 しかも、蓄熱槽内の水は自然対流によって流れるが、上記製氷管はヘアピン状 や円形コイル状のように比較的複雑な形状に形成されているため、上記製氷管の 外周面に対して水が均一に流れにくい。
【0005】 つまり、製氷管の外周に付着した氷の厚さが不均一になるうえ、解氷の進行が 不均一になる。このため、上記製氷管の外周面に付着した氷が解氷されずに残っ た状態で製氷と解氷とが繰り返されることがあり、この結果、上記製氷管の外周 面を氷の生成に有効利用できなくなって、蓄熱効率の低下を招くことになる。
【0006】 また、上記蓄熱装置によって暖房を行う場合には、上記ヒートポンプから上記 製氷管へ圧縮した冷媒(ホットガス)を供給し、その圧縮した冷媒を液化させて上 記蓄熱槽内の水と熱交換させることによって上記蓄熱槽内の水を加熱することに なるが、上述のように上記製氷管の外周に対して水が均一に流れにくいために上 記蓄熱槽内の水を十分に加熱できないことになる。
【0007】 これに対して、例えば特開平5−312359号公報に開示されたもののよう に熱交換器(上述の製氷管に相当する。)にヒートポンプから上記熱交換器へ供給 した液化冷媒を気化させて上記熱交換器に着氷させたのち、ヒートポンプから上 記熱交換器へ圧縮した冷媒を供給して液化させることによって、上記熱交換器に 付着した氷を上記熱交換器から離脱させて蓄熱槽内に貯氷するものがある。
【0008】 この場合、上記離脱操作によって上記熱交換器に氷が残らない状態で製氷でき るため、上記熱交換器を有効に利用して多量に製氷することができ、この結果、 蓄熱効率を向上することができる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述の熱交換器から氷を離脱させて蓄熱槽内に貯氷する製氷式蓄熱装 置では蓄熱槽内に貯氷スペースが必要なため、小型の製氷式蓄熱装置には適用が 困難である。また、上記氷を離脱させる際には、その氷の一部が解けるために冷 熱エネルギーの損失が生じる。
【0010】 この考案は、蓄熱用の熱交換部の製氷面積を大きくできるうえ、その熱交換部 に付着した氷の厚さを均一にできるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記の目的を達成するために、例えば図1から図3に示すように、 次のように構成したものである。 蓄熱槽(1)内のチラー溶液を熱交換部(2)での熱交換によって凍結させて冷熱 エネルギーを貯蔵する製氷式蓄熱装置において、熱交換部(2)をプレートフィン アンドチューブ式に構成するとともに、その熱交換部(2)を蓄熱槽(1)内のチラ ー溶液内に配置し、蓄熱槽(1)内にノズル(9)を設けて、そのノズル(9)の溶液 噴出口(10)を熱交換部(2)のプレートフィン(7)の間に向けた状態で配置し、導 液管(4)の一端をノズル(9)に接続するとともに、導液管(4)の他端を蓄熱槽( 1)内に接続して、ノズル(9)の溶液噴出口(10)から噴出させたチラー溶液を熱 交換部(2)のプレートフィン(7)の間を通してから導液管(4)へ循環させるよう に構成したものである。
【0012】
【作用】
この考案は、例えば図1に示すように、次のように作用する。 ノズル(9)の溶液噴出口(10)からチラー溶液が噴出することにより、その噴出 したチラー溶液は熱交換部(2)のプレートフィン(7)の間を流れたのち、導液管 (4)の他端へ導入されてその導液管(4)を通ってノズル(9)へ循環する。
【0013】 一方、上記プレートフィン(7)の間を流れているチラー溶液は、熱交換部(2) と熱交換して冷却されることによって、上記熱交換部(2)のチューブ(8)のみな らずプレートフィン(7)の表面にも凍結する。これにより、冷熱エネルギーが貯 蔵される。
【0014】
【考案の効果】
この考案は、上記のように構成され作用することから次の効果を奏する。 熱交換部をプレートフィンアンドチューブ式に構成したので、熱交換部のチュ ーブのみならずプレートフィンにもチラー溶液を凍結でき、例えば熱交換部をチ ューブのみで構成した場合に比して、製氷面積を広くすることができて迅速、且 つ、効率よくチラー溶液を凍結できる。従って、熱交換部をチューブのみで構成 した場合よりも熱交換部を小型化することができる。
【0015】 しかも、熱交換部のチューブとプレートフィンとの広い面積にチラー溶液を凍 結させることができるので、凍結したチラー溶液の一部を解かしてその凍結チラ ー溶液を熱交換部から離脱させなくても、上記熱交換部の冷熱を有効に利用して 多量に製氷することができる。従って、上記凍結チラー溶液を熱交換部から離脱 させるために上記凍結チラー溶液の一部を解かす必要がなく、冷熱エネルギーの 損失がほとんどない。さらに、凍結チラー溶液を熱交換部から離脱させなくても 済む分、蓄熱槽内に上記離脱した凍結チラー溶液の貯蔵スペースを省略でき、熱 交換部の小型化をより図ることができる。
【0016】 また、ノズルの溶液噴出口から噴出したチラー溶液は熱交換部のプレートフィ ンの間を流れたのち、導液管を通ってノズルへ強制的に循環されるので、上記プ レートフィンの間を流れるチラー溶液の温度をほぼ均一にできる。従って、熱交 換部のチューブやプレートフィンに付着する凍結チラー溶液の厚みをいずれの箇 所でもほぼ等しくなるように生成できて、熱交換部の全表面に万遍無くチラー溶 液を凍結でき、熱交換部の全表面を有効に利用できる。
【0017】 なお、給液管から噴出したチラー溶液を熱交換部のプレートフィンの間を通し てから給液管へ循環させるように構成した場合には、給液管での負荷によって暖 められたチラー溶液を熱交換部に付着した凍結チラー溶液によって迅速に冷却で きるうえ、熱交換部に付着した凍結チラー溶液の解凍を熱交換部の全表面で均一 に進行させることができて、その凍結チラー溶液の冷熱エネルギーを効率よく取 り出すことができる。
【0018】 また、熱交換部のプレートフィンの間に配設するノズルの溶液噴出口を複数に した場合には、プレートフィンの間の全てにチラー溶液を均一に流すことができ て、プレートフィンのいずれの箇所でも確実に凍結チラー溶液の厚みをほぼ等し くできる。
【0019】
【考案の実施の形態】
以下、この考案にかかる製氷式蓄熱装置の実施の第1形態を図1〜図3を用い て説明する。 図1は上記製氷式蓄熱装置の全体の系統図、図2は上記製氷式蓄熱装置の熱交 換器の斜視図、図3は上記熱交換器の一部を拡大した縦断正面図である。
【0020】 上記製氷式蓄熱装置は、チラー溶液を貯溜する断熱構造の蓄熱槽(1)と、その 蓄熱槽(1)内のチラー溶液内に浸漬させた状態で配置されるプレートフィンアン ドチューブ式の熱交換器(2)と、その熱交換器(2)に接続されるヒートポンプ回 路(3)とを有する。 また、上記蓄熱槽(1)にはチラー溶液循環路[導液管](4)と冷熱取出用循環路 [給液管](5)とを接続してある。
【0021】 上記熱交換器(2)は次のように構成される。 即ち、上記熱交換器(2)は複数枚のプレートフィン(7)と、上下多段に折り曲 げ形成した複数本のチューブ(8)とによって構成される。上記各プレートフィン (7)は所定間隔を有する状態で横方向に並べて配設され、上記各チューブ(8)は 上記各フィンプレート(7)をそれぞれ貫通させた状態で配設される。
【0022】 上記熱交換器(2)の上方にはノズル(9)を配置しており、図2に示すように、 そのノズル(9)から上記プレートフィン(7)の間へ溶液噴出部(11)をそれぞれ複 数垂設してある。
【0023】 その溶液噴出部(11)の下端には下向きの溶液噴出口(10)を開口してあり、その 溶液噴出口(10)から噴出したチラー溶液が上記プレートフィン(7)の間を確実に 通るようになっている。これにより、プレートフィン(7)の間の全てにチラー溶 液を均一に流すことができて、プレートフィン(7)のいずれの箇所でも確実に氷 の厚みをほぼ等しくできる。
【0024】 上記ノズル(9)は上記チラー溶液循環路(4)の上端部に接続されており、その チラー溶液循環路(4)の下端部は、図1に示すように、上記蓄熱槽(1)の底部に 接続される。また、上記チラー溶液循環路(4)の途中部に送液ポンプ(12)を配設 してある。
【0025】 そして、上記送液ポンプ(12)の作動によって上記蓄熱槽(1)の底部からチラー 溶液が吸引され、上記チラー溶液循環路(4)を通って上記ノズル(9)の溶液噴出 部(11)から噴出される。その溶液噴出部(11)から噴出されたチラー溶液は上記プ レートフィン(7)に案内されながら上記プレートフィン(7)の間を上から下へ流 れたのち、上記蓄熱槽(1)の底部へ循環する。
【0026】 一方、上記熱交換器(2)の各チューブ(8)の一端はヒートポンプ回路(3)の四 方弁(15)に接続されており、上記各チューブ(8)の他端はヒートポンプ回路(3) の膨張弁ユニット(17)に接続される。
【0027】 上記ヒートポンプ回路(3)は次のように構成される。 即ち、上記ヒートポンプ回路(3)には上記四方弁(15)と凝縮器(16)と2個の膨 張弁ユニット(17)とが直列に配置してあり、さらに上記四方弁(15)には圧縮機(1 8)が接続される。上記各膨張弁ユニット(17)はそれぞれ膨張弁(19)と逆止弁(20) とを並列に配置して構成される。
【0028】 そして、上記四方弁(15)の切換操作により、冷媒が圧縮機(18)によって圧縮さ れ、凝縮器(16)によって放熱液化されたのち、膨張弁ユニット(17)によって膨張 減圧されることによって、熱交換器(2)の各チューブ(8)へ上記冷媒がコールド ガスとして供給される。
【0029】 これにより、上記熱交換器(2)では上記コールドガスの冷熱によって各チュー ブ(8)が冷却され、これに伴って各プレートフィン(7)も冷却されて各チューブ (8)と各プレートフィン(7)とに着氷する。
【0030】 一方、上記四方弁(15)が切り換えられることにより、圧縮機(18)によって圧縮 された冷媒が熱交換器(2)の各チューブ(8)へホットガスとして供給される。熱 交換器(2)では上記ホットガスの熱によって各チューブ(8)と各プレートフィン (7)とが加熱され、これに伴って蓄熱槽(1)内のチラー溶液が加熱され、一方、 上記ホットガス(冷媒)は液化する。
【0031】 なお、上記熱交換器(2)の各チューブ(8)からヒートポンプ回路(3)へ戻った 液化冷媒は膨張弁ユニット(17)によって膨張減圧され、凝縮器(16)によって外気 から吸熱したのち、四方弁(15)を介して圧縮機(18)へ循環する。
【0032】 上記冷熱取出用循環路(5)は次のように構成される。 即ち、図1に示すように、上記冷熱取出用循環路(5)の上端部に形成した開口 が上記熱交換器(2)の上方に配置されるとともに、上記冷熱取出用循環路(5)の 下端部が上記蓄熱槽(1)の底部に接続される。
【0033】 また、上記冷熱取出用循環路(5)の途中部には混合弁(23)と冷暖房ポンプ(24) と冷暖房負荷(25)とが直列に接続されるとともに、上記混合弁(23)から分岐した バイパス路(26)が上記冷暖房ポンプ(24)と上記冷暖房負荷(25)とに対して並列接 続される。
【0034】 そして、上記冷暖房ポンプ(24)の作動によってチラー溶液が上記蓄熱槽(1)の 底部から吸引され、そのチラー溶液が上記冷暖房負荷(25)で住宅やビルなどの室 内の空気と熱交換されることによって上記室内が冷暖房される。
【0035】 上記冷暖房負荷(25)によって暖められたチラー溶液は上記冷熱取出用循環路( 5)の上端部の開口から噴出し、上記プレートフィン(7)の間を上から下へ流れ たのち、上記蓄熱槽(1)の底部へ循環する。これにより、上記冷暖房負荷(25)に よって暖められたチラー溶液は熱交換器(2)に付着した氷によって迅速に冷却さ れるうえ、熱交換器(2)に付着した氷の解氷を均一に進行させて、熱交換器(2) に氷が残ったまま次の製氷が行われて製氷効率が低下することを防止できる。
【0036】 なお、上記混合弁(23)での切換操作によって、上記冷暖房負荷(25)を通ったチ ラー溶液の一部を上記バイパス路(26)を介して上記混合弁(23)の上記冷暖房ポン プ(24)の吸引側へ流入させて上記蓄熱槽(1)からのチラー溶液と混合させること により、上記冷暖房負荷(25)に送り込むチラー溶液の温度が所望の温度に調整さ れる。
【0037】 次に、上記製氷式蓄熱装置の作用について説明する。 まず、夜間電力を利用して製氷することによって冷熱エネルギーを蓄熱し、そ の蓄熱した冷熱エネルギーを昼間の冷房に利用する場合について説明する。
【0038】 (a) 製氷(蓄熱)工程 上記ヒートポンプ回路(3)から上記熱交換器(2)の各チューブ(8)へコールド ガスが供給される。すると、上記コールドガスの冷熱によって各チューブ(8)と 各プレートフィン(7)とがそれぞれ冷却される。
【0039】 一方、上記ノズル(9)の溶液噴出部(11)からチラー溶液が噴出して、プレート フィン(7)に案内されて整流された状態でプレートフィン(7)の間を流れたのち に、上記蓄熱槽(1)の底部から上記チラー溶液循環路(4)を通って上記ノズル( 9)へ強制的に循環される。
【0040】 そして、運転開始からしばらくの間は上記チラー溶液は冷却されて液温が低下 するだけであるが、チラー溶液の液温が凝固点温度以下まで冷却されると、各チ ューブ(8)と各プレートフィン(7)との表面への着氷が開始され、そのチラー溶 液の氷が成長することで冷熱エネルギーが蓄熱される。
【0041】 なお、上記プレートフィン(7)の間の間隔や上記チューブ(8)の大きさは、上 記製氷工程でチューブ(8)やプレートフィン(7)に付着した氷が成長して厚くな っても上記ノズル(9)の溶液噴出部(11)から噴出したチラー溶液がプレートフィ ン(7)の間を流れることができるように設定される。
【0042】 (b) 冷房工程 上記冷熱取出用循環路(5)の冷暖房ポンプ(24)が作動することによって、上記 蓄熱槽(1)内に貯蔵された低温のチラー溶液が上記冷暖房負荷(25)へ送られ、そ の低温のチラー溶液の冷熱によって室内が冷房される。
【0043】 一方、上記チラー溶液は上記冷暖房負荷(25)で冷熱を放出することによって温 度上昇する。その温度上昇したチラー溶液は、上記冷熱取出用循環路(5)の上端 部の開口から上記蓄熱槽(1)内へ噴出して上記熱交換器(2)のプレートフィン( 7)の間を整流された状態で流れて、上記熱交換器(2)に付着している氷を解氷 し、また、上記蓄熱槽(1)内の低温のチラー溶液と混ざることによって冷却され る。 なお、必要に応じて上記ヒートポンプ回路(3)から上記熱交換器(2)へコール ドガスが供給されて上記蓄熱槽(1)内のチラー溶液が冷却される。
【0044】 続いて、夜間電力を利用してチラー溶液を加熱して熱エネルギーを蓄熱し、そ の蓄熱した熱エネルギーを昼間の暖房に利用する場合について説明する。 (c) チラー溶液の加熱(蓄熱)工程 上記ヒートポンプ回路(3)から上記熱交換器(2)の各チューブ(8)へホットガ スが供給される。すると、上記ホットガスの熱によって各チューブ(8)と各プレ ートフィン(7)とがそれぞれ加熱されてチラー溶液が加熱される。 このとき、上記ノズル(9)の溶液噴出部(11)の溶液噴出口(10)からチラー溶液 が噴出して強制的に循環されており、上記蓄熱槽(1)内のチラー溶液は水温がほ ぼ均一になる。
【0045】 (d) 暖房工程 上記冷熱取出用循環路(5)の冷暖房ポンプ(24)が作動することによって、上記 蓄熱槽(1)内に貯蔵された高温のチラー溶液が上記冷暖房負荷(25)へ送られ、そ の高温のチラー溶液によって室内が暖房される。
【0046】 上記チラー溶液は上記冷暖房負荷(25)で熱を放出して温度低下した状態で上記 蓄熱槽(1)内へ噴出して上記熱交換器(2)のプレートフィン(7)の間を流れなが ら、上記蓄熱槽(1)内の高温のチラー溶液と混ざることによって加熱される。 なお、必要に応じて上記ヒートポンプ回路(3)から上記熱交換器(2)へホット ガスが供給されて上記蓄熱槽(1)内のチラー溶液が加熱される。
【0047】 このように、上記製氷工程で上記熱交換器(2)の各チューブ(8)と各プレート フィン(7)とに着氷するので、熱交換器(2)をチューブ(8)のみで構成した場合 に比して製氷面積を広くすることができて迅速、且つ、効率よく製氷できる。従 って、熱交換器(2)をチューブ(8)のみで構成した場合よりも熱交換器(2)を小 型化することができる。
【0048】 また、上記ノズル(9)の溶液噴出口(10)から噴出したチラー溶液は上記熱交換 器(2)のプレートフィン(7)の間を流れたのち、上記チラー溶液循環路(4)を通 って上記ノズル(9)へ強制的に循環されるので、上記プレートフィン(7)の間を 流れるチラー溶液の温度をほぼ均一にできる。従って、上記熱交換器(2)の各チ ューブ(8)と各プレートフィン(7)とに付着するチラー溶液の氷の厚みをいずれ の箇所でもほぼ等しくなるように生成できて、熱交換器(2)の全表面に万遍無く チラー溶液を凍結でき、熱交換器(2)の全表面を有効に利用できる。
【0049】 さらに、上記冷熱取出用循環路(5)から噴出したチラー溶液を熱交換器(2)の プレートフィン(7)の間を通してから上記冷熱取出用循環路(5)へ循環させるの で、上記冷暖房負荷(25)によって暖められたチラー溶液を熱交換器(2)に付着し たチラー溶液の氷によって迅速に冷却できるうえ、上記熱交換器(2)に付着した チラー溶液の氷の解氷を上記熱交換器(2)の全表面で均一に進行させることがで きて、その氷の冷熱エネルギーを効率よく取り出すことができる。
【0050】 次に、この考案にかかる製氷式蓄熱装置の実施の第2形態を図4を用いて説明 する。図4は上記製氷式蓄熱装置の第2形態の全体の系統図である。 この第2形態は上述の第1形態とほぼ同様の構成をなしており、異なる点はヒ ートポンプユニットによってブラインを冷却あるいは加熱し、そのブラインを熱 交換器(2)に供給することによって蓄熱槽(1)内のチラー溶液を冷却あるいは加 熱する点である。 なお、図4中、図1と同一符号を付したものは図1と同様の機能を有するもの である。
【0051】 即ち、熱交換器(2)のチューブ(8)の両端を導液路(30)の両端にそれぞれ接続 して閉ループ状になるように形成される。その導液路(30)の途中部にはブライン ポンプ(31)を配設してあるとともに、導液路(30)の途中部をブライン熱交換器(3 2)に接続してある。 なお、上記導液路(30)にはストレージタンク(33)を配設してある。
【0052】 上記ブライン熱交換器(32)はヒートポンプユニット(34)に接続されており、そ のヒートポンプユニット(34)は上述のヒートポンプ回路(3)とほぼ同様に構成さ れる。つまり、上記ヒートポンプユニット(34)は、四方弁(35)と凝縮器(36)と2 個の膨張弁ユニット(37)とが直列に配置してあり、さらに上記四方弁(35)には圧 縮機(38)が接続される。上記各膨張弁ユニット(37)はそれぞれ膨張弁(39)と逆止 弁(40)とを並列に配置してある。
【0053】 そして、上記四方弁(35)の切換操作によって上記ヒートポンプユニット(34)か ら上記ブライン熱交換器(32)へコールドガスが供給されることによって、そのコ ールドガスとブラインとが熱交換されてブラインが冷却される。 その低温のブラインが上記熱交換器(2)に送られることによって、上記熱交換 器(2)の各チューブ(8)と各プレートフィン(7)とが冷却されて着氷する。
【0054】 また、上記四方弁(35)の切換操作によって上記ヒートポンプユニット(34)から 上記ブライン熱交換器(32)へホットガスが供給されることによって、ブラインが 加熱される。その高温のブラインが上記熱交換器(2)に送られることによって、 チラー溶液が加熱される。
【0055】 なお、上記実施の各態様では、蓄熱槽(1)内のチラー溶液を冷暖房負荷(25)に 供給して室内の空気と熱交換させるように構成したが、蓄熱槽(1)内のチラー溶 液を直接冷温水として消費するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる製氷式蓄熱装置の実施の第1
形態を示す製氷式蓄熱装置の全体の系統図である。
【図2】上記製氷式蓄熱装置の熱交換器の斜視図であ
る。
【図3】上記熱交換器の一部を拡大した縦断正面図であ
る。
【図4】この考案にかかる製氷式蓄熱装置の実施の第2
形態を示す製氷式蓄熱装置の全体の系統図である。
【符号の説明】
1…蓄熱槽、2…熱交換部、4…チラー溶液循環路(導
液管)、5…冷熱取出用循環路(給液管)、7…プレート
フィン、9…ノズル、10…溶液噴出口。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱槽(1)内のチラー溶液を熱交換部
    (2)での熱交換によって凍結させて冷熱エネルギーを貯
    蔵する製氷式蓄熱装置において、 上記熱交換部(2)をプレートフィンアンドチューブ式に
    構成するとともに、その熱交換部(2)を上記蓄熱槽(1)
    内のチラー溶液内に配置し、 上記蓄熱槽(1)内にノズル(9)を設けて、そのノズル
    (9)の溶液噴出口(10)を上記熱交換部(2)のプレートフ
    ィン(7)の間に向けた状態で配置し、 導液管(4)の一端を上記ノズル(9)に接続するととも
    に、上記導液管(4)の他端を上記蓄熱槽(1)内に接続し
    て、上記ノズル(9)の溶液噴出口(10)から噴出させたチ
    ラー溶液を上記熱交換部(2)のプレートフィン(7)の間
    を通してから上記導液管(4)へ循環させるように構成し
    た、 ことを特徴とする製氷式蓄熱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の製氷式蓄熱装置におい
    て、 給液管(5)の途中部に負荷(25)を配置し、その給液管
    (5)の両端を前記蓄熱槽(1)に接続して、上記給液管
    (5)の一端に設けた開口からチラー溶液を噴出させると
    ともに、上記給液管(5)の他端に設けた開口へ上記蓄熱
    槽(1)内のチラー溶液を導入させるように構成し、 上記給液管(5)の一端の開口を前記熱交換部(2)に向け
    た状態で配置して、上記給液管(5)から噴出したチラー
    溶液を上記熱交換部(2)のプレートフィン(7)の間を通
    してから上記給液管(5)へ循環させるように構成した、 ことを特徴とする製氷式蓄熱装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の製氷式蓄熱装置におい
    て、 前記熱交換部(2)のプレートフィン(7)の間に前記ノズ
    ル(9)の溶液噴出口(10)を複数配設した、 ことを特徴とする製氷式蓄熱装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の製氷式蓄熱装置におい
    て、 前記熱交換部(2)のプレートフィン(7)の間に前記ノズ
    ル(9)の溶液噴出口(10)を複数配設した、 ことを特徴とする製氷式蓄熱装置。
JP1996000361U 1996-02-06 1996-02-06 製氷式蓄熱装置 Expired - Lifetime JP3027671U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000361U JP3027671U (ja) 1996-02-06 1996-02-06 製氷式蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000361U JP3027671U (ja) 1996-02-06 1996-02-06 製氷式蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027671U true JP3027671U (ja) 1996-08-13

Family

ID=43162771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000361U Expired - Lifetime JP3027671U (ja) 1996-02-06 1996-02-06 製氷式蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027671U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365371B2 (ja) 1999-09-24 2003-01-08 ダイキン工業株式会社 氷蓄熱装置
JP2008075988A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Hitachi Metals Ltd 複合放熱部材、冷却ユニット、冷却装置、及び冷却装置集合体
JP2020041725A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社前川製作所 冷却管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365371B2 (ja) 1999-09-24 2003-01-08 ダイキン工業株式会社 氷蓄熱装置
JP2008075988A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Hitachi Metals Ltd 複合放熱部材、冷却ユニット、冷却装置、及び冷却装置集合体
JP2020041725A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社前川製作所 冷却管
JP7178624B2 (ja) 2018-09-07 2022-11-28 株式会社前川製作所 冷却管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100419349C (zh) 冷冻设备
CN106403442A (zh) 冰箱及其除霜方法
KR100881328B1 (ko) 연속 제상이 가능한 냉,난방 히트펌프장치
JP3027671U (ja) 製氷式蓄熱装置
KR100981447B1 (ko) 제상기능을 개선한 절전형 냉장냉동창고
JP2006010181A (ja) 自動製氷機の除氷運転方法
KR100208886B1 (ko) 가정용 냉장고의 제상구조
CN115654823A (zh) 一种冷库用热力系统及其蒸汽化霜方法和冷库
CN213901575U (zh) 冷水机组与储能系统
JPH05157467A (ja) 冷却装置
KR101470958B1 (ko) 수공냉 통합식 제빙기
JP2003172561A (ja) 製氷装置
KR200303664Y1 (ko) 수냉식 제빙기의 냉각수 회수장치
JP3318372B2 (ja) 蓄熱システム
JP3169564B2 (ja) 自動製氷機
CN1719144B (zh) 空调器的室外机的排水结冰防止装置
CN218495470U (zh) 冰箱
JPS6229866Y2 (ja)
JP3082975U (ja) 冷凍冷蔵除霜装置
JPH0755303A (ja) 連続製氷式蓄熱装置
JP2001004255A (ja) 自動製氷機およびその運転方法
KR200242411Y1 (ko) 축열식 냉방기기용 축열조구조
JPH0972585A (ja) 蓄熱式冷水装置
KR200478083Y1 (ko) 응축 폐열을 이용한 동파 방지 장치
JP3365371B2 (ja) 氷蓄熱装置