JP3026574B2 - 減圧蒸留方法 - Google Patents

減圧蒸留方法

Info

Publication number
JP3026574B2
JP3026574B2 JP02029354A JP2935490A JP3026574B2 JP 3026574 B2 JP3026574 B2 JP 3026574B2 JP 02029354 A JP02029354 A JP 02029354A JP 2935490 A JP2935490 A JP 2935490A JP 3026574 B2 JP3026574 B2 JP 3026574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
condensing section
condensing
uppermost
taken out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02029354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02241505A (ja
Inventor
ヨハンネス・アルベルツス・ハメル
ピーテル・フアン・デル・ヘイデン
Original Assignee
シエル・インターナショナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナショナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナショナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JPH02241505A publication Critical patent/JPH02241505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026574B2 publication Critical patent/JP3026574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/09Plural feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/20Power plant

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 炭化水素を含有する供給原料を蒸留する減圧蒸気方法
に関し、供給原料は650から5200Paの範囲の減圧下、320
から425℃の範囲の温度を有する。供給原料は時には古
い残渣油と呼ばれるものである。
従来の技術 このような減圧蒸留法は、大気圧以下で操作する蒸留
塔の入口部に液体および蒸気を含有する供給原料を導入
し、蒸留塔の塔底部から液体を取り出し、蒸気を蒸留塔
の入口部と塔頂部の間に互いに上下に配置の少なくとも
2つの凝縮部を通過せしめ、塔頂部から蒸気を取り出
し、各凝縮部に冷却液体を噴射し、且つ各凝縮部から液
体を取り出すことからなる。ここで各凝縮部内に噴射す
る冷却液体はその凝縮部から取り出した液体からなるも
のである。
各凝縮部内に噴射する冷却液体は、凝縮部を通過する
蒸気内に噴射される。その結果、蒸気の1部は凝縮し、
この部分は凝縮部から取り出される液体と共に蒸留塔か
ら取り出される。
残りの蒸気は、真空ポンプ、例えばスチームエジェク
タにより塔頂部から取り出される。この蒸気はまだ有用
な炭化水素成分のかなりの量を含有することが見出され
た。有用な炭化水素成分の量は、適用される供給原料の
入口温度が高いと増加する。1989年2月10日出願の英国
特許出願第8903007,6号に記載の減圧蒸留装置を適用す
ることによりこのような供給原料の高い入口温度が可能
となる。
発明の目的 本発明の目的は、塔頂部から取り出される蒸気の含有
する有用な炭化水素成分が僅か少量である減圧蒸留方法
を提供することである。
発明の概要 この目的のために、本発明の減圧蒸留方法は、大気圧
以下で操作する蒸留塔の入口部に液体および蒸気を含有
する供給原料を導入し、蒸留塔の塔底部から液体を取り
出し、蒸気を蒸留塔の入口部と塔頂部との間に互いに上
下に配置の少なくとも2つの凝縮部を通過せしめ、塔頂
部から蒸気を取り出し、各凝縮部に冷却液体を噴射し、
且つ各凝縮部から液体を取り出すことからなり、ここで
各凝縮部内に噴射する冷却液体はその凝縮部から取り出
した液体からなり、さらに最上凝縮部内に噴射する冷却
液体は最上凝縮部よりも下に配置の凝縮部から取り出し
た液体からなることを特徴とするものである。
実施例 添付図面を参照して実施例でさらに詳しく本発明を説
明するが、図面は減圧蒸留塔1の縦断面概略図を示す。
減圧蒸留塔は、供給原料の供給導管4が入る入口部
3、出口導管7を備えている塔底部6および塔頂出口導
管9を備えている塔頂部8を含む。
減圧蒸留塔1には入口部3と塔頂部8との間に3つの
凝縮部が互いに上下に配列している。最上凝縮部は参照
番号13、最上凝縮部13から下に配置の第1の凝縮部は参
照番号13aおよび最上凝縮部13から下に配置の第2の凝
縮部は参照番号13bで示される。
各凝縮部13,13aおよび13bには参照番号15,15aおよび1
5bの抽出トレイ、17,17aおよび17bの引取り導管、20,20
aおよび20bの噴射器、および23,23aおよび23bの出口導
管が設けてある。各引取り導管17,17aおよび17bには冷
却器24,24aおよび24bが備えられてある。
最上凝縮部13はさらに付加噴射器25を備えている。連
結管27は付加噴射器25を最上凝縮部の下に配置の第1の
凝縮部13aに付属の出口導管23aに連結し、また連結管28
は付加噴射器25を最上凝縮部の下に配置の第2の凝縮部
13bに付属の出口導管23bに連結する。
塔頂出口導管9は、スチーム供給管32と出口管36を備
えたスチームエジェクタ30である真空ポンプと接続され
る。
通常の操作では、炭化水素液体と炭化水素蒸気を含有
する供給原料は供給原料供給導管4を通って蒸留塔1の
入口部3に380から425℃の温度で導入される。入口部3
に入ると、液体は流れから落下し、蒸留塔1の塔底部6
に集められ、ここから出口導管7を通り取り出される。
蒸気は3つの凝縮部13b,13aおよび13を通過せしめら
れる。
凝縮部13bでは200から280℃の温度を有する冷却液体
が凝縮部13bを通過する蒸気内に噴射される。その結
果、蒸気の1部は凝縮し抽出トレイ15bに集められる。
液体は引取り導管17bを通り蒸留塔1から取り出される
が、冷却器24bで冷却される。取り出された液体の第1
部分は噴射器20bに送られ、取り出された液体の第2部
分は導管28を通って噴射器25に送られ、残りは導管35b
を通り製品として取り出される。
凝縮部13aでは、150から230℃の温度を有する冷却液
体が蒸気内に噴射され、凝縮蒸気は抽出トレイ15aに集
められ、そこから引取り導管17aを通って取り出され、
且つ冷却器24aで冷却される。取り出された液体の第1
部分は噴射器20aに送られ、取り出された液体の第2部
分は導管27を通って噴射器25に送られ、残りは導管35a
を通り製品として取り出される。
凝縮部13では、60から150℃の温度を有する冷却液体
が同様に蒸気内に噴射され、凝縮蒸気は抽出トレイ15に
集められ、そこから引取り導管17を通って取り出され、
且つ冷却器24で冷却される。取り出された液体の1部は
噴射器20に送られ、残りは導管23を通り製品として取り
出される。
最上凝縮部13を通過する蒸気には、噴射器20を通り噴
射される冷却液体に加うるに、60から150℃の温度を有
する付加冷却液体がその蒸気内に噴射器25を通り噴射さ
れる。付加液体は、それに吸収された蒸気とともに導管
17を通り塔1から取り出されるが、またその1部は導管
23を通り製品として取り出される。
凝縮部13,13aおよび13bから凝縮した形で取り出され
なかった蒸気部は、塔1の塔頂部8からスチームエジェ
クタ30の作用により塔頂出口導管9を通り取り出され
る。そうする際に、スチームエジェクタは蒸留塔1内を
大気圧以下に保持する。
噴射器25を通り噴射される付加冷却液体は炭化水素蒸
気を吸収することが見出されたが、さもない場合には、
これは出口導管9を通り塔1から取り出されるものであ
った。
付加液体の量は、真空ポンプにより取り出される蒸気
部分内の有用炭化水素の量が最小になるように選択され
る。適切には、最上凝縮部内に噴射される冷却液体は、
最上凝縮部から取り出される液体Kg当り、最上凝縮部よ
り下に配置の凝縮部より取り出される液体の0.5から1Kg
からなる。
図面を参照し説明した方法では、付加冷却液体は別の
噴射器25を通り送られた。またはこの液体は導管17を通
り送られる液体に付加し噴射器20を通り供給することも
できる。後者の場合には別の噴射器は不要である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は減圧蒸留塔1の縦断面概略図を示す。 1……減圧蒸留塔、3……入口部、 4……供給原料供給導管、6……塔底部、 7……出口導管、8……塔頂部、 9……塔頂出口導管、13……(最上)凝縮部、 13a……(第1)凝縮部、 13b……(第2)凝縮部、 15,15aおよび15b……抽出トレイ、 17,17aおよび17b……引取り導管、 20,20aおよび20b……噴射器、 23,23aおよび23b……出口導管、 24,24aおよび24b……冷却器、 25……(付加)噴射器、27および28……連結管、 30……スチームエジェクタ、32……スチーム供給管、35
aおよび35b……導管、36……出口管。
フロントページの続き (72)発明者 ピーテル・フアン・デル・ヘイデン オランダ国、ザ・ハーグ・2596・ハー・ エル、カレル・フアン・ビユランドトラ ーン・30 (56)参考文献 特開 昭50−73876(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大気圧以下で操作する蒸留塔の入口部に液
    体および蒸気を含有する供給原料を導入し、蒸留塔の塔
    底部から液体を取り出し、蒸気を蒸留塔の入口部と塔頂
    部との間に互いに上下に配置された少なくとも2つの凝
    縮部を通過せしめ、塔頂部から蒸気を取り出し、各凝縮
    部内に冷却液体を噴射し、且つ各凝縮部から液体を取り
    出すことからなる減圧蒸留方法であって、ここで各凝縮
    部内に噴射する冷却液体はその凝縮部から取り出した液
    体からなり、最上凝縮部内に噴射する冷却液体は最上凝
    縮部より下に配置された凝縮部から取り出した液体をさ
    らに含むことを特徴とする減圧蒸留方法。
  2. 【請求項2】蒸気は3つの凝縮部を通過し、最上凝縮部
    内に噴射する冷却液体は、最上凝縮部の下に配置された
    第1および/または第2の凝縮部から取り出した液体を
    さらに含有することを特徴とする請求項1に記載の減圧
    蒸留方法。
  3. 【請求項3】最上凝縮部内に噴射する冷却液体は、最上
    凝縮部から取り出される液体kg当り最上凝縮部の下に配
    置された凝縮部から取り出される液体の0.5から1kgを含
    むことを特徴とする請求項1または2に記載の減圧蒸留
    方法。
JP02029354A 1989-02-10 1990-02-08 減圧蒸留方法 Expired - Fee Related JP3026574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898903011A GB8903011D0 (en) 1989-02-10 1989-02-10 Vacuum distillation process
GB8903011.8 1989-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241505A JPH02241505A (ja) 1990-09-26
JP3026574B2 true JP3026574B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=10651463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02029354A Expired - Fee Related JP3026574B2 (ja) 1989-02-10 1990-02-08 減圧蒸留方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5019218A (ja)
EP (1) EP0382314B1 (ja)
JP (1) JP3026574B2 (ja)
KR (1) KR0144568B1 (ja)
AU (1) AU620494B2 (ja)
CA (1) CA2009571C (ja)
DE (1) DE69002957T2 (ja)
ES (1) ES2043239T3 (ja)
GB (1) GB8903011D0 (ja)
MY (1) MY106047A (ja)
SA (1) SA90100276B1 (ja)
ZA (1) ZA90930B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101854623B1 (ko) 2016-06-15 2018-05-04 베니트엠 주식회사 중탄산암모늄 용액의 재생 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2043551B1 (es) * 1992-05-18 1994-07-01 Consejo Superior Investigacion Dispositivo para la separacion y concentracion de componentes volatiles de muestras termosensibles por destilacion y extraccion simultanea mediante disolventes organicos.
KR20010085113A (ko) * 2001-08-11 2001-09-07 임하빈 증류수 제조장치
NZ520365A (en) * 2002-07-24 2004-12-24 Distech Ltd Vacuum sealing arrangement for a liquid concentrator
SE526792C2 (sv) * 2004-03-03 2005-11-08 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för evaporativ kylning av en vätskeformig produkt
US7588664B2 (en) * 2005-07-27 2009-09-15 Chicago Bridge & Iron Company Oil distillation vacuum column with thickened plate in the vapor horn section
CN104610999B (zh) * 2013-11-04 2017-05-24 中石化洛阳工程有限公司 一种减压蒸馏塔和减压蒸馏方法
CN105233518A (zh) * 2015-10-16 2016-01-13 海南汉地阳光石油化工有限公司 一种分馏塔、分馏系统和导热油生产方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1854002A (en) * 1927-09-06 1932-04-12 Union Oil Co Process and apparatus for rectifying vapors
US2224986A (en) * 1938-03-05 1940-12-17 Armour & Co Fatty acid treatment
US2646392A (en) * 1949-04-29 1953-07-21 Universal Oil Prod Co Apparatus for fractionating multicomponent streams
US2805981A (en) * 1953-03-20 1957-09-10 Phillips Petroleum Co Process and apparatus for flash distillation
US2901425A (en) * 1953-12-28 1959-08-25 Phillips Petroleum Co Vacuum distillation
US2885354A (en) * 1954-12-30 1959-05-05 Sun Oil Co Distillation of petroleum hydrocarbons
DE1173431B (de) * 1961-09-14 1964-07-09 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Rektifikation oder Destillation von Fluessigkeitsgemischen
DE1519663A1 (de) * 1966-03-16 1970-04-09 Metallgesellschaft Ag Mehrstufiges Destillations- und Rektifikationsverfahren
DE3100005A1 (de) * 1981-01-02 1982-08-05 Achenbach Buschhütten GmbH, 5910 Kreuztal Rektifizierkolonne
DE3375304D1 (en) * 1982-05-28 1988-02-18 Shell Int Research Process for separating a multi-component liquid
SU1333688A1 (ru) * 1985-11-04 1987-08-30 Производственное Объединение "Новополоцкнефтеоргсинтез" Им.Хху Съезда Кпсс Способ получени топливных фракций
US4834868A (en) * 1988-01-29 1989-05-30 Breslube Usa, Inc. Neutralizing oxidation product components in continuous rerefining of used oil stocks
US4894145A (en) * 1988-07-19 1990-01-16 Applied Automation, Inc. Automatic control of feedstock vacuum towers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101854623B1 (ko) 2016-06-15 2018-05-04 베니트엠 주식회사 중탄산암모늄 용액의 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR900012650A (ko) 1990-09-01
SA90100276B1 (ar) 2003-04-28
MY106047A (en) 1995-03-31
CA2009571A1 (en) 1990-08-10
AU4937190A (en) 1990-08-16
GB8903011D0 (en) 1989-03-30
KR0144568B1 (ko) 1998-07-15
DE69002957T2 (de) 1993-12-16
ES2043239T3 (es) 1993-12-16
DE69002957D1 (de) 1993-10-07
CA2009571C (en) 2000-06-13
ZA90930B (en) 1990-10-31
US5019218A (en) 1991-05-28
EP0382314A3 (en) 1992-04-15
EP0382314A2 (en) 1990-08-16
JPH02241505A (ja) 1990-09-26
EP0382314B1 (en) 1993-09-01
AU620494B2 (en) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118119B2 (ja)
JP3026574B2 (ja) 減圧蒸留方法
US3210271A (en) Fractionation with side stripping
CA2102718C (en) Process for the further processing of the vacuum residue in a crude oil refinery
US2029883A (en) Distillation of tar
US5723026A (en) Process for recovering pure benzene and pure toluene from aromatic hydrocarbon products
US4670133A (en) Heavy oil coking process
US5632867A (en) Recovering a relatively volatile component of a solution from a less volatile component, e.g. as in solvent recovery
US2716630A (en) Distillation of tall oil
KR0166590B1 (ko) 순수방향족을 회수하기 위하여 추출증류공정의 저면생성물을 가공하는 방법
US2760918A (en) Method and apparatus for flash vaporization of vapors from liquids
US5032231A (en) Vacuum distillation process
KR102584752B1 (ko) 톨유를 처리하기 위한 프로세스 및 장치
US4299667A (en) Process for recovering pure benzene
US2913374A (en) Debenzolizing and purifying wash oil with steam
JP3021373B2 (ja) トッピング方法
RU2102103C1 (ru) Способ вакуумной перегонки жидкого продукта и установка для его осуществления
EP0095792B1 (en) Process for separating a multi-component liquid
US3065167A (en) Process for separating aromatic hydrocarbons
US1759816A (en) Distillation of tar
US2009079A (en) Method and apparatus for distillation of hydrocarbons
US4737264A (en) Heavy oil distillation system
US2262202A (en) Natural gasoline absorption and distillation process
US2140342A (en) Distillation process for hydrocarbon oils
US5252201A (en) Fractionating process and fractionator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees