JP3026240B2 - 二目的用ファイル - Google Patents

二目的用ファイル

Info

Publication number
JP3026240B2
JP3026240B2 JP03322315A JP32231591A JP3026240B2 JP 3026240 B2 JP3026240 B2 JP 3026240B2 JP 03322315 A JP03322315 A JP 03322315A JP 32231591 A JP32231591 A JP 32231591A JP 3026240 B2 JP3026240 B2 JP 3026240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
folded
cover
binding
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03322315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04286698A (ja
Inventor
リム・スーン・アン
Original Assignee
リム・スーン・アン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リム・スーン・アン filed Critical リム・スーン・アン
Publication of JPH04286698A publication Critical patent/JPH04286698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026240B2 publication Critical patent/JP3026240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/0006Covers for loose-leaf binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/42Content transfer devices; Converting into permanent binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S402/00Binder device releasably engaging aperture or notch of sheet
    • Y10S402/502Container with sheet retainer

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明はファイルに、詳細にはファイル用
型紙に関するものであるが、それに限定されない。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】現在市
販されている書類の保管手段には、ルーズリーフフォル
ダー、ボックスファイル、書類箱に組立ることができる
厚紙の型紙など、さまざまな種類がある。しかしこのよ
うな製品を特に大量に購入する時、種類別の必要発注量
が常に正確に把握されるとは限らない。ほかにも、ルー
ズリーフフォルダーにファイルされている書類を保管す
るためには、多くの場合、例えば保管用ファイルなり保
管箱に入れる前にルーズリーフフォルダーから書類を一
旦取り外し、それから保管用ファイルに移すのが望まし
いとされている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の考案者は、幾つ
かの機能を備えた型紙を提供するのが望ましいと考え
た。本発明の一局面では、ボックスファイル、ルーズリ
ーフフォルダーのいずれにも組立ることが可能な厚紙の
型紙が提供される。発明に従った厚紙型紙は、折り線を
定める手段により互いに仕切られた第一表紙部、第二表
紙部、及びその間にはさまれた背部から成る複数の部分
を有しており、第一表紙部の背部の反対側の辺に沿って
第一折返し部が、また第一、第二表紙部の互いに向かい
合った辺に沿って第二、第三折返し部があり、これらの
折返し部は、折ってボックスファイルを組立るか、ある
いは第一、第二表紙部の内側に平坦に折り込んでルーズ
リーフ式フォルダーを作ることが可能であり、また背部
には綴じ部が定められ、この綴じ部を折って紙が固定さ
れる二つ折りの山を形成することができることを特徴と
している。
【0004】背部の両端からは、背部の内側に折り込ま
れ、背部を補強することができる折返しが延伸している
のが望ましい。本発明のさらに別の局面は、このような
型紙から組立られるボックスファイルとフォルダーに関
するものである。ここで指摘しておくが、ファイルされ
る書類の穴に差込まれる少なくとも2本の細長い構成要
素を有しているようなバインダに紙をはめ外しするため
に、紙の移動装置を使用することも可能である。移動装
置は、2本の両端が自由な細長い管状部分から成ってお
り、この管状部分は、バインダからそれぞれの管状部分
の中に延びているバインダの細長い構成要素と共に紙の
穴に差込まれることができよう、支持部材によって実質
的に平行に間隔を保って配置されている。
【0005】本発明がさらに良く理解されるよう、本発
明の実施方法についても合わせて、以下、添付図面を参
照しながら例を挙げて説明する。
【0006】
【実施例】図1は、破線に沿って折って図3のルーズリ
ーフフォルダー12、または図4のボックスファイル14に
組立ることが可能な厚紙型紙10を示したものである。破
線は型紙10上のミシン目、もしくはその他の外見的に凹
凸で定められる折り線を表している。
【0007】型紙10には表紙部(第一表紙部)16と、綴
じ部22を有す背部20を中にはさんで表紙部とつながった
裏表紙部(第二表紙部)18がある。背部/綴じ部の上下
両端24、26には、折返し28、30がある。折返し30は、背
部20の一端にある丸い穴34に対応する丸い穴32を有して
いる。図1に示されるように、綴じ部22には対を成す穴
35が横二列に並んでいる。折返し28、30にも、必要位置
に対応穴37が設けられている。
【0008】表紙部16の自由な三辺は、図1に示された
形状を有する折返し蓋(第一折返し部)36と側部折返し
(第二折返し部)38、40により取り囲まれている。折返
し蓋36には半円形の穴42があり、一方、側部折返し38、
40にはそれぞれ1個の丸い穴44がある。側部折返し38、
40と表紙部の間にはそれぞれ、丸い穴44の近くに切り込
み46が設けられている。裏表紙部18の自由な三辺は1つ
の折返し(連続した折返し部)47により取り囲まれてい
る。折り返し47には裏表紙部18をはさんで対向する2つ
の部分48、50があり、それぞれの部分には穴44と同様の
1個の丸い穴52と、この穴の近くに1個の小さなつまみ
54が設けられている。裏表紙部には、折返し蓋36を差込
むための、半円形に切り落とされた部分57を含む切り込
み56がその一辺に沿って延びている。
【0009】次に図2を参照しながら、厚紙型紙10を折
って図3のファイルを作る際の手順について説明する。
まず、背部/綴じ部20、22の両端の折返し28、30を、穴
32と穴34の位置を合わせて、折り線58、60に沿って内側
に折り畳む。次に綴じ部22を折り線62、64、66に沿って
折り、図2に示されているような山68を作る。山68は開
かないよう全長にわたりステープル70で固定する。山68
を作った時に互いに位置が重なり横一列になっている対
の穴35に、鳩目72を差込む。次に表紙部16の周囲の3つ
の折り返し36、38、40を折り線71、73、75に沿って内側
に平坦になるよう折り畳む。この時には、最初に側部折
返し38、40を折り込んでから、最後に折返し蓋36をその
上に折り畳み、ステープルで折り返し蓋36を両方の側部
折返し38、40に留める。ステープルは、安全上の理由か
ら表紙部16を貫通し突出さないようにするのが好まし
い。引き続いて、裏表紙部18の周囲の折り返し47を内側
に平坦になるよう折り畳む。この時には、まず部分48、
50を折り線76、78に沿って折り込んでから、残りの部分
74を折り線80に沿って折り畳み、再びステープルが裏表
紙を貫通しないよう気を付けながら、折り込まれた各部
分をステープルで留める。この後、折れ線79、81に沿っ
てファイルを折り、ルーズリーフファイル独特の形状に
する。最後に、パンチで穴を開けた書類を保持するため
のプラスチックの紐(書類を固定するための手段、長尺
要素)82(図2)を山68の2つの穴に差込んで通す。書
類のパンチ穴の種類に応じて、紐82は山68の任意の1個
ないし複数の穴に通すことができる。プラスチック紐の
両端を固定するため、図5の5a、5bまたは図6の6
a、6bに示されているようなプラスチックバー84を使
用することもできる。このバーについては、2つとも以
下で詳細に説明する。
【0010】型紙から図4のボックスファイル60を作る
時は、以下の手順を実行する。最初に前記と同様にし
て、背部/綴じ部20、22を折って山68を作る。次に裏表
紙部18の周囲の切れ目のない折返し47を折って、箱の3
つの側面を作る。そのためには折り線76、78、80に沿っ
て折るほかに、両角の折り線94に沿って折り目を付けて
タックを形成する。タックを隣接する壁面のいずれかに
ステープルで留め、箱の3つの側面を作る。次に表紙部
16の各折返し36、38、40を内側に、表紙部に対しほぼ垂
直になるよう折る。さらに、側部折返し38、40を折り線
96、98に沿って谷折りにする。この後、裏表紙部18を折
り線79、81に沿って折ってから、裏表紙部18を表紙部16
の上にかぶせ、箱の形状にする。この時、側部折返し3
8、40はできあがった箱の内側に位置し、また側部折返
し38、40の谷折り部は裏表紙18の内面に接して置かれて
いる。また穴44と穴52は重なり合っており、この穴に指
を差込んでボックスファイルを書棚から引出せるように
なっている。ほかにも側部折返し38、40には切り落とし
部101 があり、型紙からボックスファイルを組立る時に
はこの切り落としの中に綴じ山68を収容できるようにな
っている。次につまみ54を谷折りにし、切り込み46に差
込む。最後に折返し蓋36を裏表紙18の外表面の上に重ね
られるよう折り線100 で谷折りにし、その先端を切り込
み56に差込む。このようにして図4のボックスファイル
が完成する。
【0011】折返し蓋36と裏表紙部18の半円形の穴42、
57は、切り込み57への蓋36の差込み、取り外しを容易に
するために設けられている。二つ折りになった山68は、
相当大量の書類を保存する場合もファイルが破損するこ
とがない強度をファイルに与えられている。あり得るこ
とだが、もし裏表紙に穴が設けられている場合、大量の
紙の重みによって裏表紙は穴の周辺部で破損しがちであ
る。このことからも二つ折りの山により綴じ部を補強す
るとともに、比較的薄い厚紙の使用を可能にしている。
また綴じ部の両端は四重にし、ファイルに一層の強度を
与えている。ほかにもつまみ54を切り込み46に差込むこ
とにより、ボックスファイルに大量の書類を入れる場合
も箱が開くことを防ぐとともに、ファイルに一層の強度
を与えている。
【0012】ボックスファイルをルーズリーフフォルダ
ーに、もしくはその逆にファイル形状を変更することも
また可能である。その場合には、ステープルを外して希
望の形状に厚紙を折り直す。しかし、いずれのファイル
形状にも同一の綴じ山68が使われているため、形状を変
更する際に書類を外す必要はない。一辺に間隔の小さな
2つの穴を有す書類を保持するためには、図5の5a、
5bに示されたプラスチックバー84が適している。プラ
スチックバー84には、その全長にわたり、2個のスライ
ドクリップ88を収容する2本の平行ガイド86がある。ス
ライドクリップ88が抜け落ちないよう、それぞれのガイ
ド86の両端にはストッパ90が設けられている。プラスチ
ック紐の先端は、バーの穴92に通され、スライドクリッ
プ88によりクリップとバーの間で正しい位置に保持され
る。
【0013】代替として、コンピュータのプリントアウ
ト用プラスチックバー184 が図6の6a、 6bに示され
ている。このバーもまた、スライドクリップ188 を収容
する2本の平行ガイド186 を有している。この実施例に
おいてクリップ188 は、クリップの末端部がプラスチッ
クバー184 の端部に当っている図6の6aに示された位
置と、クリップ188 がプラスチックバー184 から突出し
ている図6の6bに示された位置の間を移動することが
できる。クリップのストッパとバー184 のストッパの相
互作用により、クリップがガイドから脱落するのを防い
でいる。可動クリップ188 が突出位置にある時、バーの
穴190 が露出する。プラスチック紐をこの穴に通し、そ
の後クリップ188を内側に押込んで、クリップとバーの
間の凹所にプラスチック紐を保持する。
【0014】厚紙がルーズリーフファイルに折られてい
る時、ファイルに保管されている書類は、ファイルから
外すことなく次の方法により首尾良くコピーを取ること
ができる。即ち、ファイルを開いた時に見開きの2ペー
ジが重なり合わずに実質的に平坦になるように、綴じ紐
が緩められる。これにより見開きページを上手にコピー
することができる。
【0015】厚紙は適切なものならどんな材料で作って
もかまわないが、中でも段ボールが適している。またプ
ラスチックでコーティングした材料も使用可能である。
折り線は、本実施例では組立を容易にするためミシン目
になっているが、折り目をはっきり定める圧痕その他の
外見的に凹凸のある手段であっても、あるいは単に印刷
されただけの線であってもよい。 図7は、プラスチッ
ク製綴じ紐またはロッド82の端部に書類の束200 がはめ
込まれた、図2との関係で説明した種類のファイルを示
したものである。しかしこのファイルは、書類の束を固
定するための少なくとも2本の構成要素を含んだもので
あれば、レバータイプのパンチレスファイルなど他の種
類のファイルであっても全く差支えないことをご理解い
ただきたい。
【0016】書類の束200 の全部もしくは一部を保管用
ボックスファイルなど他のファイルに移す必要がある時
に、移動装置204 は利用される。この装置には2つの穴
を有す平坦な支持プレート(支持部材)206 が含ま
れ、それぞれの穴には管208 が固定されている。管208
はその両端210 、212 で開口しており、自由端212 は、
書類の束に差込みやすいように斜めに切り取られてい
る。この自由端212 の中にロッド82を差込んでから、移
動装置を下に押え付けて書類にはめ合わせる。この時ロ
ッド82は端部210 から垂直に突出する。移動装置と書類
との嵌合を保持しながら、書類の全部もしくは一部を手
で持ち上げる。
【0017】かくして、移動装置に捕えられた書類を別
のファイルに移送した後、別のファイルのロッド82を移
動装置の管208 に垂直に差込み、手を放して書類をロッ
ド82に保持させ、移動装置を取り外す。図7は、保管用
ボックスファイルに書類を差込むところを示すものとし
て見做すこともできる。この装置は、特にパンチレスフ
ァイルから前記の保管用ボックスファイルに書類を移す
際に使用されるが、それ以外にも利用することが可能で
ある。
【0018】例えば、日常管理の一環としてファイルか
ら書類を外したり、書類をページ順にそろえたりする場
合など、図2、図3に示された種類のファイルに書類を
はめ外しする際にもこの装置を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した厚紙型紙を示した図。
【図2】図1の厚紙型紙が、ルーズリーフフォルダーに
折られているところを示した図。
【図3】ルーズリーフフォルダーの折られた図1の厚紙
型紙を示した図。
【図4】ボックスファイルに組立てられた図1の厚紙型
紙を示した図。
【図5】5aは、書類をファイルに綴じるためのバーを
示す平面図。5bは、5aのバーの端面図。
【図6】6aは、書類をファイルに綴じるための、第二
のバーを示す平面図。6bは、可動クリップが別の位置
にある、6aのバーの一部を示した平面図。
【図7】書類を移動するための装置を示した図。
【符号の説明】
10 厚紙型紙 12 ルーズリーフフォルダー 14 ボックスファイル 16、18 表紙部 20 背部 22 綴じ部 34 背部の穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−141081(JP,U) 実開 昭47−23013(JP,U) 実開 昭58−84282(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42F 7/00 B42F 7/14 B42F 13/42 B42F 13/06

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボックスファイル(14)、ルーズリー
    フフォルダー(12)のいずれにも組立ることが可能な厚紙
    型紙(10) であって、折り線を定める手段により互いに
    仕切られた第一表紙部(16)、第二表紙部(18)、及び
    その間にはさまれた背部(20)から成る複数の部分を有
    しており、前記背部から離隔した第一表紙部の縁部に沿
    って第一折返し部(36)が、また前記第一及び/又は第
    二表紙部の互いに向かい合った側辺に沿って第二、第三
    折返し部(38、40、48、50)があり、これらの折返し部
    を折ってボックスを形成するか、あるいは第一、第二表
    紙部の内側に平坦に折り込んでルーズリーフ式ファイル
    を形成することが可能であり、また背部には綴じ部(2
    2)が画定され、この綴じ部を折ることにより書類が固
    定される二つ折りのを形成することができることを特
    徴とする厚紙型紙。
  2. 【請求項2】 前記第一表紙部(16)が3つの自由辺の
    それぞれに沿って折返し部(36、38、40)を有してい
    る、請求項1に記載の型紙。
  3. 【請求項3】 前記第一折返し部(36)が折返し蓋を形
    成し且つ前記第二表紙部(18)に係止することができ
    る、請求項2に記載の型紙。
  4. 【請求項4】 前記第二表紙部(18)が前記折返し蓋を
    差込むことができる切り込み(56)を有している、請求
    項3に記載の型紙。
  5. 【請求項5】 前記第二表紙部(18)の3つの自由辺が
    連続した折返し部(47)により取り囲まれている、請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載の型紙。
  6. 【請求項6】 前記連続した折返し部(47)を、当該折
    返し部に設けられた、前記3つの自由辺の各接続点から
    対角線上に延びる折り線(94)により前記ボックス形状
    に折ることができる、請求項5に記載の型紙。
  7. 【請求項7】 前記第二表紙部(18)の連続した折返し
    部(47)の互いに向かい合う辺に沿った2つの部分(4
    8、50)がそれぞれ背部(20)に近接した端部につまみ
    (54)を有しており、第一表紙部(16)の角部にこのつ
    まみ(54)を差込むための切り込み(46)を設けた、請
    求項6に記載の型紙。
  8. 【請求項8】 前記背部(20)が、補強のために背部の
    内側に折り込むことができる折返し(28、30)を両側の
    自由端に有している、前記請求項のいずれか1項に記載
    の型紙。
  9. 【請求項9】 前記背部(20)がその一方の端部に穴
    (34)を有している、請求項に記載の型紙。
  10. 【請求項10】 前記折返しの一つ(30)が、背部(2
    0)の内側に折り込まれた時、背部の穴(34)と事実上
    一致するよう配置された穴(32)を有している、請求項
    9に記載の型紙。
  11. 【請求項11】 型紙をルーズリーフフォルダーに組立
    てる時、綴じ部が二つ折りの山に書類を固定するための
    手段(82)を有しており、この手段が、使用にあたって
    は、ルーズリーフフォルダーを開いた時に見開きの両ペ
    ージが実質的に平坦になるように、書類を緩めることが
    できるよう構成されている、前記請求項のいずれか1項
    に記載の型紙。
  12. 【請求項12】 第一表紙部(16)、第二表紙部(1
    8)、及びその間にはさまれた背部(20)から成ってお
    り、第一表紙部の背部の反対側の辺に沿って第一折返し
    部(36)が、また第一、第二表紙部の互いに向かい合っ
    た辺に沿って第二、第三折返し部(38、40、48、50)が
    あり、これらの折返し部は第一、第二表紙部の内側に平
    坦に折り込まれており、また二つ折りの細長い帯形状を
    した綴じ部(22)が背部に定められ、これに紙を固定す
    ることができることを特徴とする、ルーズリーフフォル
    ダー(12)。
  13. 【請求項13】 第一表紙部(16)、第二表紙部(1
    8)、及びその間にはさまれた背部(20)から成ってお
    り、第一表紙部の背部の反対側の辺に沿って第一折返し
    部(36)が、また第一、第二表紙部の互いに向かい合っ
    た辺に沿って第二、第三折返し部(38、40、48、50)が
    あり、これらの折返し部は折られて第一、第二表紙部と
    ともに箱型に組立てられ、また二つ折りの細長い帯形状
    をした綴じ部(22)が背部に定められて、これに紙を固
    定することができることを特徴とするボックスファイル
    (14)。
  14. 【請求項14】 ファイル紙の穴に差込まれる少なくと
    も2本の長尺要素(82)を前記綴じ部(22)に備え、支
    持部材(206 )により略平行に間隔を保って配置された
    長尺且つ自由端部を有する2つの管状部分(208)を有
    の管状部分(208) を、対応する長尺要素(82)
    管状部分内に延びるように紙の穴に挿入することができ
    ようになっている別体の紙移送装置によって、前記綴
    じ部に紙を移したり外したりできる、前記請求項のいず
    れか1項に記載の型紙、またはフォルダー、またはボッ
    クスファイル。
  15. 【請求項15】 請求項12または13に記載され且つパン
    チ穴付き紙の束を前記綴じ部(22)に位置決めするため
    の少なくとも2つの長尺要素(82)を前記綴じ部(22)に
    有するフォルダーまたはボックスファイル紙の束を
    り外す方法であって、略平行に間隔を保って固定配置さ
    れた長尺且つ両端が開口した2つの管状部分(208) を、
    対応する長尺要素(82)が管状部分内に貫通するように紙
    の束に挿入し、前記管状部分と共に紙の束の少なくとも
    一部を持ち上げて取り外し且つ外された紙の束が管状部
    分との係合を尚も保持するようにしたことを特徴とする
    方法。
  16. 【請求項16】 請求項12または13に記載され且つパン
    チ穴付き紙の束を前記綴じ部(22)に位置決めするため
    の少なくとも2つの長尺要素(82)を前記綴じ部(22)に
    有するフォルダーまたはボックスファイルに紙の束を挿
    入する方法であって、略平行に間隔を保って支持部材(2
    06)上に固定配置された長尺且つ両端が開口した2つの
    管状部分(208) を、束の2つの穴に挿入し、紙束をこ
    れと係合した管状部分と共に持ち上げて2本の長尺要素
    (82)の上に移動し、長尺要素(82)が管状部分(208)
    の中を貫通するように紙束を下ろし、更に、管状部分を
    取り外して紙束を長尺要素(82)と係合させることを特
    徴とする方法。
JP03322315A 1990-11-14 1991-11-12 二目的用ファイル Expired - Fee Related JP3026240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI9002006 1990-11-14
MY9002006 1990-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04286698A JPH04286698A (ja) 1992-10-12
JP3026240B2 true JP3026240B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=19749641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03322315A Expired - Fee Related JP3026240B2 (ja) 1990-11-14 1991-11-12 二目的用ファイル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5213433A (ja)
JP (1) JP3026240B2 (ja)
AU (1) AU642926B2 (ja)
GB (1) GB2249755B (ja)
HK (1) HK1000795A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA946000B (en) * 1993-08-11 1996-02-12 Designodev Ltd A file stiffener
GB2297063B (en) * 1994-09-05 1998-09-30 Kokuyo Kk File folder
IT233733Y1 (it) * 1994-11-15 2000-02-03 Roberto Boccacci Raccoglitore a volume variabile per documenti
AUPO370996A0 (en) * 1996-11-19 1996-12-12 Albox Australia Pty Ltd Paper binder folder
US6189689B1 (en) 1997-02-04 2001-02-20 Esae, Incorporated Foldable carrier for retaining objects
US6461070B2 (en) * 1997-12-03 2002-10-08 David R. Rew Document folder and method
WO1999028137A1 (en) * 1997-12-03 1999-06-10 Rew David R Document folder
US6659675B2 (en) 1997-12-08 2003-12-09 David R Rew Document folder
DE29816556U1 (de) * 1998-09-15 2000-02-10 Reygers Goltzen Alexander Dokumentensammelmappe
US6099188A (en) * 1998-09-23 2000-08-08 Caseminder, Inc. Organizer notebook for holding index cards
WO2000032414A1 (en) * 1998-11-27 2000-06-08 Rew David R Document folder
DE19900108C1 (de) * 1999-01-05 2000-05-04 Dataplus Gmbh Umlaufend schließbarer Ordner zur Schriftgutaufbewahrung
WO2001032438A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Blumberg, Murray, Basil A box file arrangement
GB2361469B (en) * 2000-04-20 2004-01-14 Roberto Yango Soteriou Blank
NL1022485C1 (nl) * 2002-03-12 2003-09-16 Fountain Tech Bv Ordner, in het bijzonder een archief- of reisordner.
US8043019B2 (en) * 2004-03-17 2011-10-25 Meadwestvaco Corporation Card supplying and storage system
US20060038394A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Henley Deborah A Album for storing and displaying three-dimensional items of memorabilia
US20060095811A1 (en) * 2004-09-15 2006-05-04 Damon Afualo Apparatus and method for graphics memory controlling hub (GMCH) clocking support for dual television encoders
SE0702903L (sv) * 2007-01-12 2008-05-13 Jill Leiser Arkiveringsbox
US20090255982A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Sanchez Ponce Ruben Folder with slots
US8245423B2 (en) * 2009-04-09 2012-08-21 Goslee Janet M Medical manager
GB2479395B (en) * 2010-04-08 2012-03-07 James C Huang A dual-purpose file folder
USD803937S1 (en) * 2013-02-27 2017-11-28 Staples The Office Superstore, Llc Binder spine with opening
US20210016919A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Grandville Printing Co. Binder box

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2289949A (en) * 1941-07-16 1942-07-14 Pollard V Wisdom Loose-leaf binder
DE2302365C3 (de) * 1973-01-18 1978-10-05 Siplast Siegerlaender Plastik Gmbh, 5910 Kreuztal Aufreihsystem für gelochte Papierstapel od. dgl. in Heftern, Mappen und ähnlichen Registratursammlern
US4229022A (en) * 1978-02-21 1980-10-21 Grundell Carl E Filing folder for perforated papers
US4632586A (en) * 1985-06-04 1986-12-30 Erickson Glenn A File folder document handling system
US4746018A (en) * 1986-09-11 1988-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pad enclosure
US4869613A (en) * 1987-10-05 1989-09-26 Permclip Products Corporation Combined sheet compressor and transfer device for attachment to spaced prongs of a file folder fastener
CA1326472C (en) * 1989-06-02 1994-01-25 Cameron Lewis Fink Case
US5028160A (en) * 1989-10-30 1991-07-02 Callander Bruce H Paper handling device

Also Published As

Publication number Publication date
US5213433A (en) 1993-05-25
AU642926B2 (en) 1993-11-04
JPH04286698A (ja) 1992-10-12
GB2249755B (en) 1993-09-15
GB2249755A (en) 1992-05-20
GB9123553D0 (en) 1992-01-02
AU6681190A (en) 1992-06-11
HK1000795A1 (en) 1998-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026240B2 (ja) 二目的用ファイル
US5941569A (en) Album binding system
US4775257A (en) Flaccid lace loose-leaf binder
US4133590A (en) Bound volume suitable for filing cabinet storage
JPH075769U (ja) 組み合わせフアイル
WO1996022888A1 (en) Binding systems for papers
JP2008080575A (ja) ファイル用の綴じ具本体及び該綴じ具本体を具備する背幅調整可能なファイル
JPS6021253Y2 (ja) ノ−トブツク
US4610350A (en) Packaging for paper
JPH0547668Y2 (ja)
JP2695620B2 (ja) ファイル
JPS644537Y2 (ja)
JPH0423666Y2 (ja)
JP3055818U (ja) バインダー着脱可能な書類ホルダー
JP3053289U (ja) 名刺ケース
JP4332093B2 (ja) ファイル
JPS6337259Y2 (ja)
JPS6132784Y2 (ja)
JPH07312Y2 (ja) 組立式ボックス型ファイル
FI94940B (fi) Kansio
KR900003496Y1 (ko) 가방형 서류철
JP3015671U (ja) 段ボール製通い箱
JPH0624961U (ja) カバ−付綴じ帖
US20050117963A1 (en) Accessible file system
JP2002019350A (ja) ファイル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees