JP3024893U - バックル - Google Patents

バックル

Info

Publication number
JP3024893U
JP3024893U JP1995012184U JP1218495U JP3024893U JP 3024893 U JP3024893 U JP 3024893U JP 1995012184 U JP1995012184 U JP 1995012184U JP 1218495 U JP1218495 U JP 1218495U JP 3024893 U JP3024893 U JP 3024893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
hooks
hook
walls
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995012184U
Other languages
English (en)
Inventor
勝実 金井
Original Assignee
石川 龍雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川 龍雄 filed Critical 石川 龍雄
Priority to JP1995012184U priority Critical patent/JP3024893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024893U publication Critical patent/JP3024893U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フックを容易に押して操作することが可能で
あり、かつそのフックを比較的小さくして全体の小型化
が可能なバックルをうる。 【構成】 棒状の基材2の一側中央部に固定バー6が立
設されて、その両側に間隔をおいて固定バー6の方に弾
性変形が可能な結合板7a,7b が基材2に立設され、かつ
結合板7a,7b の先端外側にフック8a,5b が突設されて結
合部材1が構成されている。前記固定バー6と結合板7
a,7b を挿入する断面長方形状の保持体10の各短辺壁か
らなる保持壁11a,11b に、フック8a,8b が入る開口部12
a,12b が形成されて、その端縁にフック7a,7b の係止縁
13a,13b が設けられ、保持壁11a,11b の相対した各内面
を係止縁13a,13b 側を狭くして傾斜させて、保持体10に
結合板7a,7b を挿入したときに、保持壁11a,11b の係止
縁13a,13b 側の端部のみにフック8a,8b が接触させて結
合板7a,7b を弾性変形させるようにして保持部材9が構
成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種用途に使用される細長い帯状材の各端部を互いに接続、または 前記帯状材の端部を、帯状材を介して他の物体に連結するために使用されるバッ クルに関する。
【0002】
【従来の技術】
前記帯状材の接続などに使用されるバックルとして、例えば、実開平4−89 006号公報に開示されたものが知られている。このバックルは、図5に示すよ うに、プラスチックからなる結合部材31と、この結合部材31の一部が挿入される 筒状にプラスチックで形成された保持部材32から構成されている。33は結合部材 31を構成する棒状の基材で、この基材33の一側両端部に平行状に弾性変形が可能 な一対の結合板34が立設され、かつ結合板34の各先端側外面にフック35が突設さ れている。また、一対の結合板34間で、それらと平行状に基材33に固定バー36を 立設し、かつ結合板34と反対方向に基材33の両端部に突設した一対の支持材37間 に架設状に支持バー38を設けて前記係止部材31が構成されている。
【0003】 39は保持部材32を構成する断面長方形状の筒体からなる保持体で、その保持体 39の短辺のほぼ相対した部分に開口部40を設けて、その各開口部40の端縁に係止 縁41を形成し、かつ保持体39の端部に架設状に取付バー42を設ける。そして、保 持体39の各長辺の内面に前記固定バー36の両側に位置する間隔をおいて、平行状 に各一対の保持リブ43を突設して前記保持部材32が構成されている。
【0004】 前記のように各構成した結合部材31と保持部材32とは、それらの支持バー38と 取付バー42のそれぞれに帯状材44の各端部を取付ける。そして、結合板34と固定 バー36を保持体39に挿入する。すると、保持体39の各短辺に対するフック35の圧 接で各結合板34が弾性変形でややわん曲して進行する。各フック35が各開口部40 と相対すると、各結合板34の反発弾性で各フック35が開口部40に入り、フック35 が各係止縁41に係止して、結合部材31と保持部材32とを互いに連結する。この結 合部材31と保持部材32の分離は、各開口部40に入り表出しているフック35のそれ ぞれを手指で直接に押して各係止縁41から分離して、保持部材32から結合板34な どを抜き取るものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来のバックルは、その結合部材31と保持部材32の連結時に、保持体39の 各短辺のほぼ全長に各フック35が圧接し摩擦が生じるから、一対の結合板34の挿 入に対する抵抗が大きくなる課題がある。また、前記摩擦で各接触面の摩耗も大 きくなる課題がある。しかも、連結した結合部材31と保持部材32を分離するとき は、保持体39の開口部40から表出した各フック35を手指で直接に押して、フック 35を各支承縁41から分離することが必要である。したがって、使用者の手指の大 きさにはかなりの差があるから、フック35が小さいと手指で押しにくい課題が生 じる。このため、いずれの大きさの手指でも容易に押すことを可能にするため、 フック35を大きくすることが必要であるから、結合部材31と保持部材32のそれぞ れを小型化することが困難な課題がある。
【0006】 本考案は、上記のような課題を解決するものであって、前記フックを容易に押 して操作することが可能であり、かつそのフックを比較的小さくして全体の小型 化が可能なバックルをうることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のバックルは、支持部を端部に設けた基材の中央部に固定バーが突設さ れるとともに、その固定バーの両側に間隔をおいて、固定バーの方に弾性変形が 可能な一対の結合板が基材に立設され、各結合板の先端外側にフックが突設され た結合部材と、前記各結合板と固定バーが挿入される保持体が断面長方形の筒状 に形成されて、保持体の各短辺からなる両保持壁の一部に、前記フックが入る大 きさの開口部が形成され、各保持壁の開口部側の端縁が前記各フックの係止縁に されて、一対の保持壁の内面間隔が、その係止縁側の部分のみに前記各フックが 接して各結合板を弾性変形させるように設定され、各保持壁の外側に間隔をおい て配置され、一端が保持体に固着されて自由端が開口部と相対し、かつ保持壁の 方に弾性変形可能に設けられた一対のリリースレバーの各自由端に、前記開口部 に挿入されてフックを押す突片が形成され、前記固定バーの両側に位置して、保 持壁側に固定バーの移動を規制する保持リブが保持体の各長辺の内面に一対ずつ 突設され、保持体の挿入口と反対の端部に取付部が設けられた保持部材とからな ることを特徴とする。
【0008】 前記結合部材と保持部材は、例えば、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキ シ樹脂、ポリエステル、ポリオレフィン、塩化ビニル樹脂などのプラスチックで 形成することが適している。前記保持体の両保持壁は、その係止縁側の内面間隔 がやや小さくなるように、各内面の全体を傾斜させて形成することができるとと もに、両保持壁をほぼ平行状に形成し、その係止縁の部分のみを内側に傾斜させ ることも可能である。
【0009】
【作用】
前記本考案のバックルは、その結合部材の支持部と、保持部材の取付部のそれ ぞれに、バンドなどの各種の用途の帯状材の端部を連結して使用する。前記各帯 状材の結合は、結合部材の各結合板を保持体に挿入口から挿入する。このとき、 結合部材の固定バーを保持部材の保持リブが両側から保持して、この固定バーと 保持リブとがガイドの役を果たすから、各結合板とそのフックは保持体の各保持 壁の内面に接することなく間隔をおいて進行する。そして、各結合板の先端部が 各保持壁の係止縁側の部分に達すると、各フックが保持壁の内面に接して、各フ ックが各保持壁で加圧されることで、各結合板は固定バーの方にやや弾性変形し て進行する。したがって、保持壁とフックに生じる摩擦が小さくなり、保持体に 対する一対の結合板の挿入をスムーズに行うことができる。
【0010】 前記弾性変形して進行する各結合板のフック全体が各開口部と相対する状態に なると、各保持壁からフックが解放されるから、各結合板の反発弾性でフックが 開口部に入り保持壁端部の係止縁に係止して、結合部材と保持部材とを互いに連 結する。一方、結合部材の固定バーを保持体の係止リブで両側から保持して、固 定バーが結合板の方に移動することを規制しているから、前記各フックは各係止 縁に係止した状態を維持する。
【0011】 結合部材と保持部材とを分離するときは、各リリースレバーの自由端を開口部 の方に押す。すると、各リリースレバーの突片が各フックを介して結合板を弾性 変形させて、フックを係止縁から分離させるが、このとき各結合板の反発弾性が フックを支承した前記各突片に作用する。一方、各フックが保持壁の内面に接す るのは、係止縁側の部分のみであって、各結合板の移動でフックと保持壁とに摩 擦がほとんど生じないから、前記係止縁から分離しかつ突片でフックが支承され た各結合板が、その前記反発弾性で保持体から飛び出して、結合部材と保持部材 とを分離する。すなわち、リリースレバーを押すのみで結合部材と保持部材とを 分離することができ、それらを分離する手間がほぼ不要である。
【0012】
【実施例】
本考案のバックルの実施例を図1〜4について説明する。図1〜4において、 1はポリカーボネートで形成た結合部材、2は結合部材1を構成する棒状の基材 で、その一側に支持部3を設けている。この支持部3は、前記基材2の両端から 突設した支持材4a,4b に架設状に支持バー5,5を間隔をおいて設けて構成され ている。6は基材2の他側の中央部に、ほぼ変形不能な大きさに一体に突設され た固定バー、7a,7b は固定バー6の両側に間隔をおいて基材2から一体に突設さ れた結合板で、この結合板7a,7b のそれぞれは、固定バー6と並んだ方向に弾性 変形可能に構成されている。8a,8は結合板7a,7の各先端外面側に突設されたフッ クである。
【0013】 9はポリカーボネートで形成した保持部材、10は保持部材9を構成する保持体 で、これは前記固定バー6と結合板7a,7b を挿入可能に断面長方形状に形成され ている。11a,11b は保持体10の各短辺で構成された保持壁で、その保持壁11a,11 b の一部に前記フック8a,8b が入る大きさの開口部12a,12b が形成されている。 13a,13b は保持壁11a,11b の開口部12a,12b 側の端部に形成された係止縁で、こ の係止縁13a,13b に前記結合板7a,7b のフック8a,8b が係止されるように構成さ れている。
【0014】 そして、保持壁11a,11b の相対した各内面を係止縁13a,13b 側の間隔が狭くな るようにやや傾斜させている。すなわち、保持体10に前記結合板7a,7b を挿入し たときに、その各フック8a,8b が保持壁11a,11b のそれぞれ内面に接触すること なくスムーズに挿入できて、保持壁11a,11b の係止縁13a,13b 側の部分にフック 8a,8b が達すると、保持壁11a,11b にフック8a,8b のそれぞれが接して結合板7a ,7b を固定バー6の方に弾性変形させるように構成されている。したがって、結 合板7a,7b を弾性変形させて、フック8a,8b の全体が保持壁11a,11b を通過して 開口部12a,12b と相対して、保持壁11a,11b からフック8a,8b が解放されると、 結合板7a,7b の反発弾性でフック8a,8b が前記係止縁13a,13b に係止する。14は 保持体10の各長辺内面に、それに挿入された前記固定バー6の両側に位置させる ことが可能な間隔をおいて平行状に一対ずつ突設した保持リブで、この各保持リ ブ14が固定バー6を挾持状にして、固定バー6が保持壁11a,11b の方に移動する ことを防止する。
【0015】 15a,15b は保持体10の前記保持壁11a,11b の各外面に端部を一体に固着し、か つ保持壁11a,11b の各外側に間隔をおいて配置されたリリースレバーで、このリ リーレバー15a,15b は前記開口部12a,12b に重なる長さに、かつ保持壁11a,11b の方に弾性変形可能に形成されている。16a,16b はリリースレバー15a,15b の先 端側の相対した各面に、開口部12a,12b に挿入可能に突設された突片で、この突 片16a,16b で前記係止縁13a,13b に係止したフック8a,8b を押して、フック8a,8 b を保持体10内に移動させることが可能な長さに形成されている。そして、前記 フック8a,8b を、その先端側が肉薄になるように突片16a,16b と相対する各外面 を斜面にしている。17は保持体10の挿入口と反対の端部に設けられた取付部で、 これは保持体10から突設したアーム18a,18b に取付バー19を架設状に設けて形成 されている。
【0016】 前記のように構成したバックルは、結合部材1の支持バー5,5に帯状材(図 示省略)を取付けるとともに、保持部材9の取付バー19に帯状材(図示省略)を 取付ける。そして、結合部材1の固定バー6と結合板7a,7b を保持部材9の保持 体10に挿入する。このとき、保持体10の各保持リブ14が固定バー6を挾持状にし て、固定バー6が保持壁11a,11b の方に移動することを防いで、フック8a,8b に 保持壁11a,11b から間隔をおいた状態を維持させるから、固定バー6と結合板7a ,7b は軽くスムーズに保持体10内を進行する。
【0017】 前記保持壁11a,11b の各先端部にフック8a,8b が達すると、保持壁11a,11b に フック8a,8b が圧接して、結合板7a,7b を固定バー6の方に弾性変形でわん曲さ せる。この状態でフック8a,8b の全体が保持壁11a,11b を通過すると、それから フック8a,8b が解放されるから、結合板7a,7b の反発弾性でフック8a,8b が開口 部12a,12b に入って、係止縁13a,13b にフック8a,8b が係止して結合部材1と保 持部材9を分離不能に連結する。このとき、係止縁13a,13b に係止したフック8a ,8b はリリースレバー15a,15b の突片16a,16b と相対した状態になる。そして、 前記保持体10の内面に突設した一対ずつ保持リブ14が固定バー6を挾持状にして ほぼ移動不能にしている。このため、保持壁11a,11b に対して結合板7a,7b が弾 性変形で移動して、係止縁13a,13b からフック8a,8b が分離するおそれがなく、 結合部材1と保持部材9との連結状態を安定よく維持することが可能である。
【0018】 前記のように、保持体10に結合板7a,7b を挿入するとき、そのフック8a,8b は 保持壁11a,11b の係止縁13a,13b 側の端部のみに接触し、他の保持壁11a,11b の 部分ではフック8a,8b は保持壁11a,11b から分離して進行する。したがって、フ ック8a,8b を軽くスムーズに進行させることが可能であって、係止縁13a,13b に 対するフック8a,8b の係止操作を極めて容易に行うことができる。そして、フッ ク8a,8b と保持壁11a,11b の相互の圧接寸法が短いから、それらの摩擦によるフ ック8a,8b の摩耗も少なくなり、長期間にわたってフック8a,8b を係止縁13a,13 b に確実に係止させることが可能である。
【0019】 前記互いに連結した結合部材1と保持部材9の分離は、リリースレバー15a,15 b を保持壁11a,11b の方に加圧して弾性変形でわん曲させる。すると、リリース レバー15a,15b の先端部に設けた突片16a,16b がフック8a,8b を加圧し、結合板 7a,7b を弾性変形で保持壁11a,11b から離れる方にわん曲させるから、フック8a ,8b が係止縁13a,13b から分離する。係止縁13a,13b からフック8a,8b が分離す ると、前記突片16a,16b が接したフック8a,8b の各面が斜面になっており、かつ この各斜面が突片16a,16b で支承された状態になるから、前記弾性変形した結合 板7a,7b の各反発弾性で結合板7a,7b と固定バー6が保持体10から飛び出す状態 になって結合部材1と保持部材9とが分離する。
【0020】 結合部材1と保持部材9の分離は、前記のように、リリースレバー15a,15b を 押すのみであるから、その操作手指で容易に行うことが可能であり、かつフッ ク8a,8b を比較的小さくしてリリースレバー15a,15b をやや長く形成することが 可能であるから、結合部材1と保持部材9とを小形化することも可能である。そ して、保持壁11a,11b の各内面を斜面にし、かつフック8a,8b の突片16a,16b と 相対する面を斜面にしている。したがって、リリースレバー15a,15b でフック8a ,8b を介して結合板7a,7b を弾性変形でわん曲させるのみで、フック8a,8b が保 持壁11a,11b にほとんど接触しないから、結合板17,17 が、その反発弾性で保持 体10から軽く飛び出して分離する。このため、結合部材1と保持部材9の分離を より容易にスムーズに行うことが可能である。
【0021】 なお、前記保持壁11a,11b の各内面は、その全体を斜面にすることなく、保持 壁11a,11の各内面をほぼ平行にして、その係止縁13a,13b 側の適当な範囲のみを 各内方に傾斜させることも可能である。
【0022】
【考案の効果】
本考案は、前記のように、保持体の一対の保持壁の各内面に対する各結合板に 設けたフックの圧接は、各保持壁の係止縁側の部分のみである。したがって、保 持体に固定バーと一対の結合板とを挿入するときに、各結合板の挿入に対して抵 抗になる保持壁は、その係止壁側の部分のみであるから、各結合板を保持体に容 易にかつスムーズに挿入することができる。そして、保持体とフックとに生じる 摩擦は、前記のように、小さくなるから、保持体とフックの各摩耗を少なくする ことが可能であり、長期間にわたって係止縁に各フックを確実に係止して、結合 部材と保持部材とを互いに連結することができる。
【0023】 前記連結した結合部材と保持部材とを分離するときは、リリースレバーで、そ の自由端に設けた突片を介して、係止縁に係止した各フックを押して係止縁から 分離する。したがって、前記フックと開口部を比較的小さくしても、そのフック をリリースレバーの操作で確実に押すことが可能であるから、結合部材と保持部 材とを小形化することが可能である。また、リリースレバーは保持体の外側に配 置するから、比較的大きくすることが可能であるから、それを押す操作を手指の 大小に関係なく容易に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の結合部材と保持体とを分離した
一部断正面図である。
【図2】本考案実施例の結合部材と保持体とを分離した
一部断平面図である。
【図3】本考案実施例の保持体の拡大側面図である。
【図4】本考案実施例の結合部材と保持体とを連結した
一部断正面図である。
【図5】従来例の結合部材と保持体とを連結した一部断
正面図である
【符号の説明】
1:結合部材、2:基材、3:支持部、6:固定バー、
7a,7b :結合板、8a,8b :フック、9:保持部材、10:
保持体、11a,11b :保持壁、12a,12b:開口部、13a,13b
:係止縁、14:保持リブ、15a,15b :リリースレバ
ー、16a,16b:突片、17:取付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部を端部に設けた基材の中央部に固
    定バーが突設されるとともに、その固定バーの両側に間
    隔をおいて、固定バーの方に弾性変形が可能な一対の結
    合板が基材に立設され、各結合板の先端外側にフックが
    突設された結合部材と、前記各結合板と固定バーが挿入
    される保持体が断面長方形の筒状に形成されて、保持体
    の各短辺からなる両保持壁の一部に、前記フックが入る
    大きさの開口部が形成され、各保持壁の開口部側の端縁
    が前記各フックの係止縁にされて、一対の保持壁の内面
    間隔が、その係止縁側の部分のみに前記各フックが接し
    て各結合板を弾性変形させるように設定され、各保持壁
    の外側に間隔をおいて配置され、一端が保持体に固着さ
    れて自由端が開口部と相対し、かつ保持壁の方に弾性変
    形可能に設けられた一対のリリースレバーの各自由端
    に、前記開口部に挿入されてフックを押す突片が形成さ
    れ、前記固定バーの両側に位置して、保持壁側に固定バ
    ーの移動を規制する保持リブが保持体の各長辺の内面に
    一対ずつ突設され、保持体の挿入口と反対の端部に取付
    部が設けられた保持部材とからなるバックル。
JP1995012184U 1995-10-23 1995-10-23 バックル Expired - Lifetime JP3024893U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012184U JP3024893U (ja) 1995-10-23 1995-10-23 バックル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012184U JP3024893U (ja) 1995-10-23 1995-10-23 バックル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3024893U true JP3024893U (ja) 1996-06-07

Family

ID=43160112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995012184U Expired - Lifetime JP3024893U (ja) 1995-10-23 1995-10-23 バックル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024893U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093690B1 (ko) * 2018-11-16 2020-03-26 (주)피앤디디자인 풀림 방지용 잠금 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093690B1 (ko) * 2018-11-16 2020-03-26 (주)피앤디디자인 풀림 방지용 잠금 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720174B2 (ja) バックル
US5709014A (en) Three-way-strapped buckle
JP3240559B2 (ja) バックル・アセンブリ
US5730342A (en) Mobile telephone fastening
JP4657419B2 (ja) クリップ
JPH0431684B2 (ja)
KR850003131Y1 (ko) 버클(buckle)
EP1591045B1 (en) Buckle and baby carrier using the same
KR100639863B1 (ko) 클립
JPH0638810A (ja) バックル
JPH0667324B2 (ja) バックル
JP3024893U (ja) バックル
JPH0551109U (ja) 係止具
JPH1176126A (ja) モップ保持具
JPH0724105U (ja) バックル
JPH10314095A (ja) モップ保持器
JP2002174218A (ja) 連結構造
JP3248104B2 (ja) バックル・アセンブリ
JPH0788139A (ja) 医療用装置の保持板装置
KR100312006B1 (ko) 버클
JP2503686Y2 (ja) 把握部の係止構造
JP2003284606A (ja) サイドリリースタイプのバックルを構成させる雌バックルおよびサイドリリースタイプのバックルを構成させる雄バックル
JP2577308Y2 (ja) ベルトフック
JPH0665606U (ja) 樹脂製爪
JPH0646509U (ja) サイドリリースバックル