JP3024818U - 左右組替式上着 - Google Patents

左右組替式上着

Info

Publication number
JP3024818U
JP3024818U JP1995006760U JP676095U JP3024818U JP 3024818 U JP3024818 U JP 3024818U JP 1995006760 U JP1995006760 U JP 1995006760U JP 676095 U JP676095 U JP 676095U JP 3024818 U JP3024818 U JP 3024818U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outerwear
present
hem
jacket
worn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006760U
Other languages
English (en)
Inventor
文義 吉川
Original Assignee
文義 吉川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文義 吉川 filed Critical 文義 吉川
Priority to JP1995006760U priority Critical patent/JP3024818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024818U publication Critical patent/JP3024818U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 従来の上着に左右の分割、組み替え機能を
持たせることで、別の左右組み替え可能な上着との左右
の組み替えで、従来の一着一種類であった上着を一着数
種類に変化させ、より一層の服装のバリエーションが楽
しめるようにした左右組替式上着を提供することを目的
とする。 【構 成】 本考案による左右組替式上着を構成する部
分である片袖(A1)、片裾(A3)といった従来の上
着の左半分又は右半分に限定された部分である片側限定
部(A)と、着用の際に左片側用(1)と右片側用
(2)が接する又は重なる部分である胴体部(B)から
なる左片側用(1)の上着と右片側用(2)との二対を
組み合わせて着用することで、基本的に一着の上着を構
成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、従来の上着自体に左右の組み替え機能を持たせたことで、従来の一 着一種類であった上着自体を一着数種類に変化させることができるように工夫し た衣類分野における上着に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(イ)従来における上着は、そのほとんどが体正面又は裏面から見て、形状的に は左右対称であり、その着用方法はズボン等両足を通すものを除き、左右の袖又 は左右両肩両脇に両腕を通した上で頭をくぐらせるか、胴や腰などに巻くような ものだった。 (ロ)また、従来における上着は、その形状が体正面又は裏面から見て左右対称 である理由から、着用時における身体の左右にかかる重さやそのバランスが安定 していた。 (ハ)これまでの上着におけるデザイン、形状、色彩、繊維素材の種類は無数に 存在しているが、通常はこれを数着数種用意し、一着を単位としてそれを一着以 上あれこれと着替え又は重ね着することで、服装における様々なバリエーション が計られていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術には次のような欠点があった。 (イ)従来の上着は一着それ自体を上下には分割しても、左右に分割して組み替 えることは考えられていなかったため、服装のバリエーションは、上着一着を単 位として、その一着一着を種類別に着替えたり、上着数着数種を重ねて着用する ことに止まっていた。 (ロ)従来の上着のほとんどは、体正面又は裏面から見て形状的に左右対称であ り、バランスの面での均衡はとれているが、その左右対称の形状からの脱却とい うことに関してはあまり考えられていなかった。 (ハ)従来の上着はその一部が破損したり、おちない汚れがついたりすると、廃 棄等の処分をせざるを得なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ)従来の上着を図1で示すように、体正面又は裏面から見て形状的に左右非 対称の左片側用(1)と右片側用(2)との二つのタイプに分け、基本的に各々 の上着を構成する部分として、片袖(A1)、片裾(A3)といった従来の上着 における左半分又は右半分に限定された部分である片側限定部(A)と、着用の 際に左片側用(1)と右片側用(2)が接する又は重なる部分である胴体部(B )を設けて組み替えができるようにすることで、基本的に本考案による上着の左 右二対の組み合わせを従来の上着一着分として考え、その左右を別の本考案によ る上着の左右とを組み替えて、従来の一着一種類であった上着自体を一着数種類 に変化させることができるようにした。 (ロ)また、そのことで左片側用(1)と右片側用(2)各々の形状は、体正面 又は裏面から見ても従来の左右対称のものから脱却したものにもなり、左右それ ぞれを組み合わせた形状にしても、左片側用(1)と右片側用(2)それぞれを 構成する部分のうち、片袖(A1)や片裾(A3)の長さを変えるだけで、図1 のような左右対称の上着にも、図2で示すような左右非対称の上着にもすること ができた。 (ハ)上着の破損やおちない汚れの問題については、左右が組み替えられるのだ から、従来のようにそれ一着を廃棄するというのではなく、片側だけの破損や汚 れならば、その片側を取り替えるだけで済むことになる。
【0005】
【作用】
(イ)本考案による上着は、左片側用(1)と右片側用(2)を組み合わせて従 来のものと同様に着用する。 (ロ)本考案による上着の左右を変化させるには、別の本考案による左右組替式 上着が必要になるが、組み替えるための機能ばかりでなく、そのサイズや構造等 が一致していなければ組み替えることはできない。よって、本考案による上着の 左右の変化のバリエーションの数は、組み替え可能であることを必要条件とした 本考案による上着の数量や種類の多さによってより増加することになる。 (ハ)また、本考案による上着の左右との組み替えには、左片側用(1)と右片 側用(2)とを分離、結合させるため、その作業に多少の手間を要する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 (イ)この上着は、あくまで左右に分割できるものも含めた左右それぞれの用途 に分かれるものを組み合わせることを意味しているので、その例は図1のような 左片側用(1)と右片側用(2)とを胴体部(B)で重ねて着用するタイプの他 にも、図3で示すような体正面と背中の縦の中心線付近で片胴体部分(A4)と 接合部(C)によって組み合わせるタイプや、図4のように片肩ひも(A2)と 胴体部部分(B)によって組み合わせる両肩かけ重ね着タイプなども考えられる 。 (ロ)本考案による上着にボタン止めやファスナーなどの接合部(C)を設ける 必要がある場合、その取り付ける箇所は必ずしも体正面又は裏面の中心に位置す るとは限らない。 (ハ)襟(D1)付きの上着では、左片側用(1)と右片側用(2)を組み合せ る観点から、図5で示すように後襟はうなじの辺りで交差するという上着になる 。 (ニ)この上着に使用する繊維素材を変えることで、左片側用(1)は濃彩色、 右片側用(2)は半透明といった左右の組み合わせや、左右ともに半透明の組み 合わせでは、左右の交差する胴体部(B)で左右の二色を混ぜた色彩の上着にも なることが可能である。 (ホ)図2でも示すように従来よりあるワンピースは、片裾(A3)の長さの違 う左片側用(1)と右片側用(2)を用いることで、左は膝下、右は膝上といっ た裾丈の異なるものが出来上がる。特にスカート関係は、図6で示すように半ロ ング半ミニといったものにもなる。 (ヘ)従来の上着にポケット(D2)や飾りなどの部分が付いている場合、それ らの数や位置を変更しようとすれば、当然、事後の取り付け取り外し作業を要す ることになったが、本考案による上着では左片側用(1)と右片側用(2)との 組み替えができるのだから、図7で示すように左右どちらか一方の上着のポケッ ト(D2)などの数や位置の異なったものをあらかじめ用意しておけば、図7の ように左右どちらかを組み替えるだけで、追加部(D)の数やその位置を変化さ せることができる。 (ト)この上着は、左片側用(1)と右片側用(2)のどちらか一方を従来の上 着一着と重ね着することもその構造によっては可能なので、工業商品的見地から 左右一対で必ずしも製作販売しなければならないという訳ではない。また、それ については、本考案による上着の左右のいずれかに破損やおちない汚れが生じた 場合のことを考えて見ると、同様のことが言える。 (チ)また、本考案による上着は、左片側用(1)と右片側用(2)との組み替 えを重視する観点から、工業商品として生産販売するには形状構造別に組み替え 可能であることを前提に、サイズや構造等を考慮し、規格統一をすることが重要 不可欠である。 以上のように、本考案は従来の上着を左片側用(1)と右片側用(2)とに分 けて組み替えて着用することで、上着一着それ自体を左右の組み替えによって変 化させられるばかりか、より多くの服装のバリエーションを計ることを意図した ものであり、特に女性の服装について意識し、これまで開発された多種多様の上 着と相まって、より一層の衣類分野におけるファッション性を高めることをも目 的としたものである。
【0007】
【発明の効果】
本考案による上着によって、従来の上着では実現できなかった上着一着自体の 様々な変化を実現させることが可能になったことはもちろん、生産者から提供さ れた上着を消費者自身がその左右を組み替えることで、それを簡単に消費者の手 で変化させ、他者の持っていない上着を消費者自らが作ることが可能にもなった という意義は大きく、これまで開発された多種多様の上着との着こなしによって 、より一層の衣類分野における服装のバリエーションが計られることになるもの である。
【提出日】平成7年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、本片側上着による左用と右用の二種類を用いて、おのおのを組み合 わせて又は組み替えて着用する衣類分野における上着に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(イ)従来の上着は、そのほとんどが体正面又は裏面から見て、形状的には左右 対称であった。 (ロ)また、その着用方法は、ズボン等両足を通すものを除き、上着の形状が左 右対称であるために、必然的に両袖両肩両脇に両腕を通した上で頭をくぐらせる か、胴や腰などに巻くようなものだった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術には次のような点が欠けていた。 (イ)従来の上着は、一着それ自体を上下には分割しても、左右に分割し、なお かつ組み替えることは考えられていなかったため、上着一着を単位とした服装の バリエーションには、左右のバリエーションは含まれていなかった。 (ロ)従来の上着のほとんどは、体正面又は裏面から見て形状的に左右対称であ り、バランスの面での均衡はとれているが、その左右対称の形状からの脱却とい うことに関してはあまり考えられていなかった。 (ハ)従来の上着は、その一部が破損したり、おちない汚れがついたりすると、 一着それ自体を廃棄等処分せざるを得なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
図1で示すように、従来の上着一着を構成する部分のうち、その左側(又は右 側)だけの部分であるところの片袖(A)、片裾(B)を残し、胴体部(X)は 従来の上着そのままに、本考案の片側上着である左片側上着(1)と右片側上着 (2)の二種類を作ることで、次のようなことが分かった。 (イ)本考案の左片側上着(1)と右片側上着(2)のそれぞれの形状は、従来 の体正面又は裏面から見て左右対称のものから脱却したものとなったばかりか、 左片側上着(1)と右片側上着(2)のそれぞれを従来の上着一着に対して、半 着分として考え、この両者を組み合わせて、従来の上着一着として着用すること ができた。 (ロ)また、本考案の左片側上着(1)と右片側上着(2)をそれぞれを組み替 えることで従来の上着になかった左右の組み替えが可能となり、服装のバリエー ションに新たな左右の幅を持たせることができた。 (ハ)さらに、本考案の左片側上着(1)と右片側上着(2)構成部分である片 袖(A)や片裾(B)の長さを変えるだけで、図2で示すような左右のバランス の違う形状の上着にもなった。 (ニ)従来の上着における破損やおちない汚れの問題については、左右が組み替 えられるのだから、片側だけの破損や汚れならば、従来のようにそれ一着を廃棄 するというのではなく、その左又は右片側を取り替えるだけで済むことになる。
【0005】
【作用】
(イ)本考案による片側上着は、左片側用(1)と右片側用(2)とを組み合わ せて又は組み替えて従来の上着一着として、従来のものとほぼ同様に着用する。 (ロ)また、本考案の片側上着は、上着の一種であるため、左片側用(1)と右 片側用(2)とを組み替える場合には、そのための接合部(例えばボタンなど) ばかりでなく、そのサイズや構造等が一致していなければ組み替えることはでき ない。 (ハ)さらに、本考案による上着の左右との組み替えには、左片側用(1)と右 片側用(2)とを分離、結合させるため、その作業に多少の手間を要する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。 (イ)本考案による上着は、従来の上着における袖又は肩ひも、裾、胴体部分と いった基本部分を、その左側(又は右側)の部分である片袖(A)又は片肩ひも (a)、片裾(B)、片胴体部分(C)のいずれかあるいは全部を残して構成す る片側上着を意味しているので、図1のような形状以外にも、体の中心線で分け られる図3のようなタイプも考えられるが、この場合は左片側用(1)と右片側 用(2)を組み合せるためのボタンやファスナーといった接合部(D)が必要と なる。 (ロ)本考案による上着は、従来の上着同様に必要によっては図4で示すように 、ポケットや襟といった付属部(E)を付ける。 (ハ)また、付属部(E)は図5で示すように、左片側用(1)と右片側用(2 )の組み替えにより、付属部(E)の位置や数を変えることができる。 (ホ)裾の長さの違うワンピースは図2で示したが、それと同様にスカート関係 は、図6で示すように半ロング半ミニといったものにもなる。 (ヘ)本考案による上着は、左片側用(1)又は右片側用(2)のどちらかでも 、その構造によっては従来の上着と重ね着することも可能なので、工業商品的見 地から左右一対で必ずしも製作販売しなければならないという訳ではなく、また 、そのことについては、本考案による上着の左右のいずれかに破損やおちない汚 れが生じた場合のことを考えて見ると、同様のことがいえる。 (ト)本考案による上着は、左片側用(1)と右片側用(2)との組み替えを重 視する観点から、工業商品として生産販売するには形状構造別に組み替え可能で あることを前提に、サイズや構造等を考慮し、規格統一をすることが重要不可欠 である。 以上のように、本考案による上着は、その左片側用(1)と右片側用(2)と を組み合わせて又は組み替えて着用することで、従来以上に服装のバリエーショ ンの多様化を計ることを意図したものであり、特に女性の服装について意識し、 これまで開発された多種多様の上着と相まって、より一層の衣類分野におけるフ ァッション性を高めることをも目的としたものである。
【0007】
【考案の効果】
本考案による上着によって、従来の上着では実現できなかった左右の組み替え が可能になったことはもちろん、生産者から提供された上着を消費者自身がその 左右を組み替えることで、他者の持っていない一着としての上着を作ることが可 能にもなったという意義は大きく、これまで開発された多種多様の上着との着こ なしによって、より一層の衣類分野における服装のバリエーションが計られるこ とになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的説明を示した簡単な平面図であ
る。
【図2】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図3】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図4】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図5】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図6】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図7】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【符号の説明】
1 左片側用 2 右片側用 A 限定部 A1 片袖 A2 片肩ひも A3 片裾 A4 片胴体部分 B 胴体部 C 接合部 C1 ボタン D 追加部 D1 襟 D2 ポケット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 左右組替式上着
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的説明を示した簡単な平面図であ
る。
【図2】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図3】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図4】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図5】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【図6】本考案の実施例を示した簡単な平面図である。
【符号の説明】 1 左片側用 2 右片側用 A 片袖 a 片肩ひも B 片裾 C 片胴体部 D 接合部 E 付属部 X 胴体部
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】従来の上着に左右の組み替え機能を持たせ
    るために、まず、上着の形状を体正面又は裏面から見て
    左右非対称になるような左片側用(1)と右片側用
    (2)との二つのタイプに分け、基本的におのおのの上
    着を構成する部分として、片袖(A1)又は片肩ひも
    (A2)、片裾(A3)、片胴体部分(A4)といった
    従来の上着の左半分又は右半分に限定された部分である
    片側限定部(A)と、着用の際に左片側用(1)と右片
    側用(2)が接する又は重なる部分である胴体部(B)
    を設け、左片側用(1)と右片側用(2)のそれぞれを
    組み替えて着用することができるようにしたことを特徴
    とする左右組替式上着。なお、両者を組み合わせるに際
    して、左右を分離、結合させるために機能構造上必要な
    場合には、ボタン(C1)などを取り付ける部分である
    接合部(C)を、その他必要な場合には、襟(D1)や
    ポケット(D2)といった部分である追加部(D)を設
    ける。
JP1995006760U 1995-06-01 1995-06-01 左右組替式上着 Expired - Lifetime JP3024818U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006760U JP3024818U (ja) 1995-06-01 1995-06-01 左右組替式上着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006760U JP3024818U (ja) 1995-06-01 1995-06-01 左右組替式上着

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3024818U true JP3024818U (ja) 1996-06-07

Family

ID=43160040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006760U Expired - Lifetime JP3024818U (ja) 1995-06-01 1995-06-01 左右組替式上着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024818U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102608607B1 (ko) * 2022-07-29 2023-11-30 유원선 모듈형 의류

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685311B2 (ja) * 1986-10-17 1994-10-26 東芝ライテック株式会社 メタルハライドランプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685311B2 (ja) * 1986-10-17 1994-10-26 東芝ライテック株式会社 メタルハライドランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102608607B1 (ko) * 2022-07-29 2023-11-30 유원선 모듈형 의류

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3877078A (en) Versatile two-piece body garment
US6298485B1 (en) Interchangeable three in one cycling jersey with hidden zippers
US4404688A (en) Combination scarf
JP2007303024A (ja) 自転車搭乗用衣服
JPH0437161B2 (ja)
US20200178625A1 (en) Invertible garment
US4485494A (en) Garment
JP3024818U (ja) 左右組替式上着
US3571810A (en) Wraparound garment
US3230547A (en) Accessory for trying on suits of clothing
Kumar et al. Elucidation of the Indian salwar kameez
TWI444148B (zh) shirt
JP3205203U (ja) 多用途浴衣
CN220756651U (zh) 可拆卸假两件上衣
JP6427725B2 (ja) 35通り以上の使い方が出来るストール
KR200257729Y1 (ko) 양면 착용이 가능한 한복 상의
JP3161979U (ja) 男女兼用ツーアンドワンコート衣服
CN210538963U (zh) 一种组合服饰
CN207202077U (zh) 一种宽松型运动服装
JP3094205U (ja) 和 服
JP3082572U (ja) 簡易衣服
JPH034647B2 (ja)
JP3064858U (ja) 制服用ポロシャツ
JPH0538005Y2 (ja)
JP2004011084A (ja) たすきがけの出来る衣料及び装着品