JP3023972U - 跳ね上げ式メガネフレーム - Google Patents

跳ね上げ式メガネフレーム

Info

Publication number
JP3023972U
JP3023972U JP1995012121U JP1212195U JP3023972U JP 3023972 U JP3023972 U JP 3023972U JP 1995012121 U JP1995012121 U JP 1995012121U JP 1212195 U JP1212195 U JP 1212195U JP 3023972 U JP3023972 U JP 3023972U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flip
front frame
sides
brazed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995012121U
Other languages
English (en)
Inventor
哲郎 中谷
Original Assignee
中谷眼鏡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中谷眼鏡株式会社 filed Critical 中谷眼鏡株式会社
Priority to JP1995012121U priority Critical patent/JP3023972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023972U publication Critical patent/JP3023972U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 跳ね上げ式のメガネフレームであって、ツル
を外方向へ押し開いても表フロントフレームが起き上が
ることなく、また正面から見た場合に跳ね上げ式メガネ
であることが分からないメガネの提供。 【解決手段】 跳ね上げられる表フロントフレーム1の
両側には概略L型のヨロイ9、9をロウ付けし、このヨ
ロイ9、9の側片11、11は裏フロントフレーム2の
ツル外側に位置するとともに、ツル端部をカバーする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は跳ね上げ式メガネフレームに関するものである。
【0002】
【従来技術】
跳ね上げ式メガネフレームとはフロントフレームが上・下に開閉するように構 成したフレームである。この種のメガネフレームは従来から周知であり、例えば 近視用メガネにサングラスを取着して跳ね上げ式としたり、老眼鏡を跳ね上げ式 としたものが多用されている。すなわちフロントフレームを二重構造としたメガ ネフレームであり、表側のフレームを開閉式としている。
【0003】 ところで、このような従来の跳ね上げ式メガネフレームの該跳ね上げ装置とし て採用されているものに図6に示すものが知られている。該フレームは同図から 明らかなごとく、跳ね上げられる表フロントフレーム(イ) とツルを取着した裏フ ロントフレーム(ロ) を、それぞれ両サイドに凹継手片(ハ) と凸継手片(ニ) を取着 してピン(ホ) を介して連結している。
【0004】 図7は上記継手の断面拡大図であり、凸継手片(ニ) は凹継手片(ハ) に嵌入し、 凹継手片(ハ) の開口底面(ヘ) に止着した板バネ(ト) が凸継手片(ニ) の側面(チ) に バネ力が付勢された状態で当接している。よって表フロントフレーム(イ) を跳ね 上げする場合には上記板バネ(ト) は変形して底面(ヘ) 側へ押され、凸継手片(ニ) の上面(リ) と当接したところで元の形に復元する。勿論、上面(リ) と当接する場 合にも所定のバネ力が作用するため、表フロントフレーム(イ) は自然に閉じるこ となく、跳ね上げられたままの状態を保持する。
【0005】 ところで、表フロントフレーム(イ) の両サイドはツル(ヌ) 端が接し、その為に ツルを開いてメガネを着用する場合には該ツル端に押圧されて表フロントフレー ム(イ) が起き上がろうとする。同図に示した表フロントフレーム(イ) は樹脂製と 成っているが、金属製とした場合には該表フロントフレーム(イ) の両サイドには ヨロイがロウ付けされ、同じく隙間が残らないようにツル端はヨロイ先端面に当 接した構造と成っている。従ってツル(ヌ) が外側へ押し開かれるならば、表フロ ントフレーム(イ) は起き上がることになる。
【0006】
【本考案が解決しようとする課題】
このように従来の跳ね上げ式メガネフレームには上記のごとき問題がある。本 考案が解決しようとする課題はこの問題点であって、ツルを外方向へ押し開いて も表フロントフレームが起き上がることなく安定した跳ね上げ式メガネフレーム を提供する。
【0007】
【課題を解決する為の手段】
本考案の跳ね上げ式メガネフレームは金属製のフレームを対象とし、表フロン トフレームの両サイドには概略L型を成したヨロイがロウ付けされている。そし て裏フロントフレームの両サイドにはツルが蝶番等の継手を介して折り畳み出来 るように連結している。上記表フロントフレームは裏フロントフレームに取付け られて、跳ね上げられる構造と成っている。
【0008】 上記表フロントフレームの両サイドにロウ付けしたヨロイの側片はツル端部の 外側に位置し、ヨロイ先端とツル端が当接することはない。すなわち、ヨロイ側 片が裏フロントフレームの両サイド並びにツル端部をカバーする構造としている 。一方、ツル端部を延ばして表フロントフレームのヨロイ側片の外側に位置させ 、ツルを開いた場合にヨロイ側片を押圧するように構成する場合もある。又ここ で、表フロントフレームが跳ね上げ可能に連結する構造は特に限定しない。以下 、本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】
【実施例】
図1は本考案の跳ね上げ式メガネフレームを表わした実施例である。同図にお いて、1は表フロントフレーム、2は裏フロントフレームを示し、上記裏フロン トフレーム2の両サイドには蝶番3がロウ付けされ、該蝶番3にはツル4が折り 畳み出来るように連結している。そして裏フロントフレーム2の中央には鼻当て パット5、5が取着され、上記表フロントフレーム1は跳ね上げ装置6によって 保持されていて、該跳ね上げ装置6を基にして跳ね上げられる。又表フロントフ レーム1にはレンズ等を保持するリム7、7が中央に位置する連結部材8を中心 として左右対称にロウ付け配置される。
【0010】 そして、表フロントフレーム1の両側にはヨロイ9がロウ付けされ、リム7の 外側に設けているリムロック10をカバーすると共に、裏フロントフレーム2の 両側に設けている上記蝶番3及びツル端部をカバーしている。すなわち、概略L 型をしたヨロイ9の側片11はツル4の端部の外側に位置している。図2はメガ ネフレームの側部詳細を示しているが、表フロントフレーム1にヨロイ9、9を 設けていることで、跳ね上げ式メガネフレームであるといったことは正面からで は分からない。
【0011】 ところで、表フロントフレーム1は上記跳ね上げ装置6によって裏フロントフ レーム2に支持され、そして跳ね上げされる。この跳ね上げ装置の構造は特に限 定せず、基本的な構造は同じである。図3は該跳ね上げ装置の具体例を示してい るが、表フロントフレーム1及び裏フロントフレーム2にはワタリ12、13が 設けられていて、両ワタリ12、13が連結カバー(図示なし)によって連結さ れている。
【0012】 ワタリ12には内側に当たり片14、14を延ばし、該当たり片14、14と ワタリ13との間に形成される空間には板バネ15、15が介在している。上記 当たり片14は角型断面のバー材であって、板バネ15はこの当たり片14の平 坦面に当接してバネ力を付勢している。該バネ力によって当たり片14及びワタ リ12はガタ付くことなく安定し、跳ね上げした場合であっても該バネ力によっ て閉じることはない。
【0013】 図4は本考案の他の実施例であり、跳ね上げ装置が前記図1の場合とは異なっ ている。この場合には、裏フロントフレーム2の両側に跳ね上げ装置16、16 を設けている。この跳ね上げ装置16は従来技術として図6に示した構造と基本 的に共通しているが、凸継手片17は裏フロントフレーム2の一部を切り出して 形成され、該凸継手片17に表フロントフレーム1側の連結片18が軸ネジを介 して連結し、そして板バネ19を介してナット20にて締め付けられている。
【0014】 従って、表フロントフレーム1は跳ね上げ装置16を介して跳ね上げられ、又 板バネ19を用いている為に表フロントフレーム1はガタ付くことなく、そして 跳ね上げした状態で独りでに閉じることはない。更に表フロントフレーム1の両 側にはヨロイ9、9がロウ付けされてツル4の継手部をカバーしている。
【0015】 図5は本考案のさらに別の実施例を示している。この跳ね上げ式メガネフレー ムでは、裏フロントフレーム2に設けているツル21の端部22は表フロントフ レーム側に延びていて、表フロントフレーム1のヨロイ23の側片の外側に位置 している。そしてツル21を開くならば同図に示すように端部22はヨロイ23 を押圧することになり、表フロントフレーム1はガタ付くことなく安定する。以 上述べたように、本考案の跳ね上げ式メガネフレームは表フロントフレームの両 サイドにヨロイをロウ付けしツル端及び継手部をカバーしたり、ツル端部にてヨ ロイ側片を押圧可能としたものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【考案の効果】
本考案では表フロントフレームにヨロイを設けている為に、正面から見た場合 のメガネフレームは跳ね上げ式メガネであるとは分からない。そして該ヨロイは その側片を裏フロントフレームの両側に取り付けしているツルの外側に位置し、 ツル端部並びに継手部をカバーすることが出来る。又ツル端はヨロイ側片の端と 当接しない構造と成っている為に、ツルを押し開いた場合であっても、表フロン トフレームが起き上がることはなく安定する。特に、ツル端部を表側に延ばして ヨロイ側片の外側に位置させ、ツルを開くことで該ヨロイを押圧することになり 、表フロントフレームのガタ付きを防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の跳ね上げ式メガネフレーム。
【図2】本考案の跳ね上げ式メガネフレームの側部詳細
図。
【図3】跳ね上げ装置の具体例。
【図4】本考案の跳ね上げ式メガネフレームの他の実施
例。
【図5】本考案の跳ね上げ式メガネフレームの別の実施
例。
【図6】従来の跳ね上げ式メガネフレーム。
【図7】図5における跳ね上げ装置の詳細図。
【符号の説明】
1 表フロントフレーム 2 裏フロントフレーム 3 蝶番 4 ツル 5 鼻当てパット 6 跳ね上げ装置 7 リム 8 連結部材 9 ヨロイ 10 リムロック 11 側片 12 ワタリ 13 ワタリ 14 当たり片 15 板バネ 16 跳ね上げ装置 17 凸継手片 18 連結片 19 板バネ 20 ナット 21 ツル 22 端部 23 ヨロイ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏フロントフレームの正面に表フロント
    フレームを取着し、両フロントフレームのワタリの間に
    跳ね上げ装置を設け、該跳ね上げ装置を介して表フロン
    トフレームを跳ね上げ可能とするメガネフレームにおい
    て、上記表フロントフレームの両側には概略L型をした
    ヨロイをロウ付けし、該ヨロイの側片は裏フロントフレ
    ームの両側に継手部を介して折り畳み出来るように連結
    したツルの外側に位置すると共に、ツル端部をカバーし
    たことを特徴とする跳ね上げ式メガネフレーム。
  2. 【請求項2】 裏フロントフレームの正面に表フロント
    フレームを取着し、裏フロントフレームの両側にフレー
    ムの一部を切り出して形成した凸継手片を有す跳ね上げ
    装置を設け、該跳ね上げ装置を介して表フロントフレー
    ムを跳ね上げ可能とするメガネフレームにおいて、上記
    表フロントフレームの両側には概略L型をしたヨロイを
    ロウ付けし、該ヨロイの側片は裏フロントフレームの両
    側に継手部を介して折り畳み出来るように連結したツル
    の外側に位置すると共に、ツル端部をカバーしたことを
    特徴とする跳ね上げ式メガネフレーム。
  3. 【請求項3】 裏フロントフレームの正面に表フロント
    フレームを取着し、表フロントフレームの両側にフレー
    ムの一部を切り出して形成した凸継手片を有す跳ね上げ
    装置を設け、該跳ね上げ装置を介して表フロントフレー
    ムを跳ね上げ可能とするメガネフレームにおいて、上記
    表フロントフレームの両側には概略L型をしたヨロイを
    ロウ付けし、該ヨロイの側片は裏フロントフレームの両
    側に継手部を介して折り畳み出来るように連結したツル
    の外側に位置すると共に、ツル端部をカバーしたことを
    特徴とする跳ね上げ式メガネフレーム。
  4. 【請求項4】 裏フロントフレームの正面に表フロント
    フレームを取着し、両フロントフレームの間に跳ね上げ
    装置を設け、該跳ね上げ装置を介して表フロントフレー
    ムを跳ね上げ可能とするメガネフレームにおいて、上記
    表フロントフレームの両側には概略L型をしたヨロイを
    ロウ付けし、そして裏フロントフレームの両側に継手部
    を介して折り畳み出来るように連結したツルの端部を表
    フロントフレーム側に延ばし、上記ヨロイの側片外側に
    ツル端部を位置させると共に、ツルを開いた場合にヨロ
    イを押圧するようにしたことを特徴とする跳ね上げ式メ
    ガネフレーム。
JP1995012121U 1995-10-20 1995-10-20 跳ね上げ式メガネフレーム Expired - Lifetime JP3023972U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012121U JP3023972U (ja) 1995-10-20 1995-10-20 跳ね上げ式メガネフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995012121U JP3023972U (ja) 1995-10-20 1995-10-20 跳ね上げ式メガネフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023972U true JP3023972U (ja) 1996-05-07

Family

ID=43159225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995012121U Expired - Lifetime JP3023972U (ja) 1995-10-20 1995-10-20 跳ね上げ式メガネフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023972U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1865363B1 (en) Hinge system for eyewear
JP3058787U (ja) メガネフレーム
US5828436A (en) Eyeglass frame formed from a non-cylindrical material having resilient, deformable bellows
CA2141896C (en) Folding frameless eyeglasses
US5640218A (en) Foldable spectacles with temple members having deformable earpieces for fitting into compact case
JP3023972U (ja) 跳ね上げ式メガネフレーム
JP2007206360A (ja) 眼鏡フレーム
JP3814615B2 (ja) 眼鏡フレーム
JPH09292592A (ja) 跳ね上げ式メガネフレーム
JP4824509B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP4362840B2 (ja) 眼鏡の鼻当て具の取付構造、鼻当て具及びブリッジ
JP2004093741A (ja) メガネフレーム
JP3451365B2 (ja) 眼鏡枠
JP3013908U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3004260U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP2007206361A (ja) 眼鏡フレーム
JP3177214B2 (ja) 眼 鏡
JP3098941U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3015688U (ja) 折り畳み式メガネフレーム
JP3021122U (ja) メガネフレームのツル継手構造
KR200266434Y1 (ko) 무다리 안경
JP3006215U (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH11326844A (ja) メガネフレームにおける屈曲継手構造
JP3087175B1 (ja) 眼鏡フレーム及びそれを備えた眼鏡及び眼鏡レンズの保護方法