JP3451365B2 - 眼鏡枠 - Google Patents

眼鏡枠

Info

Publication number
JP3451365B2
JP3451365B2 JP23853094A JP23853094A JP3451365B2 JP 3451365 B2 JP3451365 B2 JP 3451365B2 JP 23853094 A JP23853094 A JP 23853094A JP 23853094 A JP23853094 A JP 23853094A JP 3451365 B2 JP3451365 B2 JP 3451365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armor member
armor
temple
frame
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23853094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0876064A (ja
Inventor
秀樹 定永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murai Co Ltd
Original Assignee
Murai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murai Co Ltd filed Critical Murai Co Ltd
Priority to JP23853094A priority Critical patent/JP3451365B2/ja
Publication of JPH0876064A publication Critical patent/JPH0876064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451365B2 publication Critical patent/JP3451365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼鏡枠に関し、特に眼鏡
を装着した際に、こめかみ部等の顔面対接部に作用する
テンプルの力を和らげたり、テンプルを開く方向に無理
な力が加わった場合の衝撃を緩和する機能を備えた眼鏡
枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の眼鏡枠としては、た
とえば、テンプルの長手方向にスプリングを配設し、ス
プリングの張力が過大に開いたテンプルが閉じる方向に
作用するように構成していた(たとえば、特開昭61ー
176908号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術の場合には、いずれも構造が複雑で、組立が
面倒であった。
【0004】本発明は上記した従来例の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、簡
単な構成で、所定の緩衝機能を得ることのできる眼鏡枠
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、テンプルに丁番を介して連結さ
れる第1のよろい部材と、一端がフロント枠に固定され
他端が前記第1のよろい部材の基端部を揺動自在に支持
する第2のよろい部材と、前記第1のよろい部材の先端
部とフロント枠の側端との間に介在されるばね部材と、
を備えてなることを特徴とする。
【0006】第1のよろい部材には、第2のよろい部材
が交差するように挿通される開口部が設けられているこ
とを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明にあっては、テンプルは、丁番を介し
て、第1のよろい部材に対して開閉される。
【0008】一方、テンプルが開いた状態で、さらに過
度に開く方向に力が加わると、第1のよろい部材とフロ
ント枠の間のばね部材が収縮してさらに所定量開く。
【0009】また、第1のよろい部材はフロント枠から
所定距離間隔が開いた状態でストッパによって位置決め
されている。このストッパに対して、ばね部材のばね力
によって押し付けて位置決めすることが好ましい。
【0010】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る眼鏡枠を示
している。
【0012】この眼鏡枠は、図1に示すように、フロン
ト枠1と、このフロント枠1に開閉自在に連結されるテ
ンプル2と、を備えている。
【0013】フロント枠1は、レンズ3を保持する左右
のリム4,4と、このリム4,4の内側端を連結するブ
リッジ5と、各リム4,4の内側縁に固定される鼻当て
パッド6,6と、から構成されている。
【0014】テンプル2の前端部には、テンプル用丁番
7を介して第1のよろい部材8が連結されている。第1
のよろい部材8は、テンプル2とほぼ同一幅の板状部材
でテンプル2と連続する形状となっており、側面が、フ
ロント枠1側の前方が円形部9と、テンプル2側後方が
矩形状部10とから構成されている。そして、前方円形
状部9に穴11が開口し、矩形状部10の中央に長穴1
2が開口し、さらに、後端の外側面に上下に所定距離だ
け離間してよろい用ヒンジ13を構成する外コマ14が
突出形成されている。
【0015】そして、外コマ14が設けられた第1のよ
ろい部材8後端の裏面に、テンプル用丁番7の第1丁番
部材71がロウ付けされ、テンプル2前端の裏面にこの
丁番7の第2丁番部材72がロウ付けされている。
【0016】一方、フロント枠1のリム4には、第2の
よろい部材14が固定されている。この第2のよろい部
材14は略S字状の部材で、一端がリム4の側辺に固定
され、他端がリム4の側辺から斜め後方に張り出すよう
に延びており、先端が第1のよろい部材8の長穴12を
通じて外側に突出し、外コマ14の間に挿入されてい
る。この挿入端部と上下の外コマ14に、串差し状に連
結ピン15が差し通され、第2のよろい部材14が第1
のよろい部材8に揺動自在に支持されている。この第2
のよろい部材14によって、テンプル2の位置は、正面
から見てリム4の外側縁よりも所定距離外側に張り出し
た位置にある。
【0017】第2のよろい部材14の揺動は、第1のよ
ろい部材8の前端がフロント枠1に近づく方向の移動は
許容し、第1のよろい部材8の前端がフロント枠1から
遠ざかる方向の移動は第2のよろい部材14と第1のよ
ろい部材8の長穴12の開口縁との係合によって規制さ
れるようになっている。
【0018】さらに、第1のよろい部材8の先端部とフ
ロント枠1の側端、この実施例では第2のよろい部材1
4の固定端の間にばね部材16が圧縮状態で介装されて
いる。ばね部材16はコイルスプリングで、第2のよろ
い部材14の固定端部にはばね部材16をガイドするた
めのガイドピン17が突設されている。このガイドピン
17は、左右に突出しており、先端が円形上部の穴11
に挿通される。また、ばね部材16の一端は第2のよろ
い部材14の固定端に係合され、他端がワッシャ18を
介して第1のよろい部材8の円形部9に係合している。
【0019】上記構成の眼鏡枠にあっては、テンプル2
は、テンプル用丁番7を介して、第1のよろい部材8に
対して開閉される。
【0020】一方、テンプル2が開いた状態で、さらに
過度に開く方向に力が加わると、図2(b)に示すよう
に、第1のよろい部材8とフロント枠1の間のばね部材
16が収縮してさらに所定量開く。
【0021】また、第1のよろい部材8はフロント枠1
から所定距離間隔が開いた状態でストッパ19によって
位置決めされている。このストッパ19に対して、ばね
部材16のばね力によって押し付けて位置決めすること
が好ましい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成で衝撃緩和機能を有する眼鏡枠を実現するこ
とができ、組み付け作業が非常に簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る眼鏡枠を示すも
ので、同図(a)は一部省略平面図である。
【図2】図2は図1のよろい部分を拡大して示す説明図
である。
【図3】図3(a)は眼鏡枠の側面図、同図(b)は同図
(a)の第1のよろい部材とテンプル部の分解側面図、同
図(c),(d),(e)はブリッジブを示す図である。
【図4】図4(a)は図1(b)のAーA拡大断面図、図
4(b)は図2(c)のBーB拡大断面図、図4(c)は
図3(b)のCーC拡大断面図、図4(d)は図3(b)の
DーD拡大断面図、図4(e)は図3(b)のEーE拡大
断面図、図4(f)は図3(b)のFーF拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 フロント枠 2 テンプル 3 レンズ 4 リム 5 ブリッジ 6 鼻当てパッド 7 テンプル用丁番 8 第1のよろい部材 9 円形状部 10 矩形状部 11 穴 12 長穴 13 よろい用ヒンジ 14 第2のよろい部材 14 外コマ 15 連結ピン 16 ばね部材 17 ガイドピン 18 ワッシャ 19 ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02C 5/16 G02C 5/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テンプルに丁番を介して連結される第1
    のよろい部材と、 一端がフロント枠に固定され他端が前記第1のよろい部
    材の基端部を揺動自在に支持する第2のよろい部材と、 前記第1のよろい部材の先端部とフロント枠の側端との
    間に介在されるばね部材と、を備えてなることを特徴と
    する眼鏡枠。
  2. 【請求項2】第1のよろい部材には、第2のよろい部材
    が交差するように挿通される開口部が設けられている請
    求項1に記載の眼鏡枠。
JP23853094A 1994-09-06 1994-09-06 眼鏡枠 Expired - Fee Related JP3451365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23853094A JP3451365B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 眼鏡枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23853094A JP3451365B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 眼鏡枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876064A JPH0876064A (ja) 1996-03-22
JP3451365B2 true JP3451365B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17031628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23853094A Expired - Fee Related JP3451365B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 眼鏡枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451365B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642444B2 (ja) * 2004-11-29 2011-03-02 株式会社トライ−アングル 眼鏡の衝撃吸収機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0876064A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963296A (en) Detachable cam-biased eyeglass temples
EP2069853B1 (en) Spectacles frame having a composite hinge
KR100239860B1 (ko) 적어도 2개의 수직인 인접표면을 구비한 캠 인서트를 갖춘안경의 샤프트용 힌지
US5987702A (en) Connecting device, particularly for eyeglasses
US7517082B2 (en) Eyeglass assembly
KR0157759B1 (ko) 스프링 힌지 제조 방법 및 그 스프링 힌지용 하우징의 성형방법
EP1023626B1 (en) An eyeglass frame, an eyeglass, and a method of manufacturing an eyeglass frame
EP0782030B1 (en) Encased foldable spectacles
US5896186A (en) Eyeglass assembly having pivotable receiving means
JP3451365B2 (ja) 眼鏡枠
AU2003208130A1 (en) Eyeglass with Simple Connection Structure and Screwless Hinge
EP1489452B1 (en) Screwless hinge structure for eyeglasses
JP2000180798A (ja) 折畳式眼鏡
KR200168091Y1 (ko) 안경용 힌지 조립구조
US5988811A (en) Nose pads for spectacles
JP3023972U (ja) 跳ね上げ式メガネフレーム
JP3103511U (ja) 眼鏡用丁番構造及びこの丁番構造を備えた眼鏡
JP3024326U (ja) 眼鏡フレームに用いる板バネ丁番
KR100293308B1 (ko) 절첩가능한케이스수납형안경
KR200270266Y1 (ko) 안경테의 탄성지지 구조
JPH09329767A (ja) 縁なし眼鏡枠のレンズ固定構造
EP0716331A1 (en) Improved eyeglass frame
KR200407816Y1 (ko) 안경과 선셰이드클립어셈블리
JP4076073B2 (ja) 眼鏡
JPH0710722U (ja) 前掛け式メガネフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees