JP3023455U - 配膳用手押し運搬車 - Google Patents

配膳用手押し運搬車

Info

Publication number
JP3023455U
JP3023455U JP1995010516U JP1051695U JP3023455U JP 3023455 U JP3023455 U JP 3023455U JP 1995010516 U JP1995010516 U JP 1995010516U JP 1051695 U JP1051695 U JP 1051695U JP 3023455 U JP3023455 U JP 3023455U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tray
opening
guide support
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010516U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 小田
健一 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jamco Corp
Original Assignee
Jamco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jamco Corp filed Critical Jamco Corp
Priority to JP1995010516U priority Critical patent/JP3023455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023455U publication Critical patent/JP3023455U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱手段具備の配膳用手押し運搬車における
冷菜の温度上昇の回避及び温菜の加熱の効率化 【解決手段】 配膳用手押し運搬車は、開口面の開閉扉
3及び外部電源と接続され得るコネクタを具備し、且つ
断熱板材で形成された箱体状の本体1並びに本体に収納
されるトレイ20及びトレイに載置される加熱器30か
ら構成されており、開閉扉の内面には、保冷剤ブロック
14を保持する保冷剤ブロック保持部材13が設けら
れ、本体の開口面に隣接する対向内面には、開口側から
奥に向って伸びた案内支持レール12,12が、上下方
向の適宜の間隔で平行に列設され、一方の内面の案内支
持レール上方の適宜の位置には、コネクタと接続された
第1電気接点35が設けられ、トレイは、案内支持レー
ルに両側端部が支承されて本体内に収納され得るように
形成され、加熱器は、トレイの所定隅部に位置決め載置
され、上面に温菜用食器が載置され得るよう構成され、
本体内への収納状態で、第1電気接点と接触する第2電
気接点36が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、旅客航空機の客席への機内食のサービスや病院の入院患者への給 食などのために、主食等を入れた食器を載せたトレイを多数収納し、加熱保温状 態で保管・運搬する配膳用手押し運搬車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術における旅客航空機の客席への機内食サービスや病院の入院患者・ 職場の職員・学校の生徒への給食などのために、配膳現場とは離れた調理センタ (例えば旅客航空機の場合、地上の調理センタ)で調理された主食・副食(温菜 ・冷菜)を入れた食器等を載せたトレイを配膳用手押し運搬車に多数収納して保 冷状態にして置いて、その手押し運搬車を旅客航空機等の配膳現場に搬入する。 そして、配膳準備現場で適宜、調理後の温い状態にする必要がある主食・副食( 温菜)の食器に対しては、配膳用手押し運搬車における電熱による部分加熱手段 で加熱するのである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような配膳用手押し運搬車における温菜等の加熱が局部的であっても、 好ましくない冷菜の温度上昇が避られない。そして、温菜等に対する局部加熱の 影響を避ける手段があるが、それは、冷菜の温度上昇を避けることが不十分であ つたり、逆に温菜等の温度上昇が不十分となったりしている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の配膳用手押し運搬車は、開口面の開閉扉、下面の車輪及び外部電源 と接続され得るコネクタを具備し、且つ断熱板材で形成された箱体状の本体並び に本体に収納されるトレイ及びトレイに載置される加熱器から構成されている。
【0005】 そして、前記開閉扉の内面には、保冷剤ブロックを保持する保冷剤ブロック保 持部材が設けられ、前記本体の開口面に隣接する対向内面には、開口側から奥に 向って伸びた案内支持レールが、上下方向の適宜の間隔で平行に列設され、一方 の内面の案内支持レールの上方の適宜の位置には、前記コネクタと接続された第 1電気接点が設けられ、前記トレイは、案内支持レールに両側端部が支承されて 本体内に収納され得るように形成され、前記加熱器は、前記トレイの所定隅部に 位置決め載置され、上面に温菜用食器が載置され得るよう構成され、本体内への 収納状態で、前記第1電気接点と接触する第2電気接点が設けられている。
【0006】
【作用】
上記の配膳用手押し運搬車を使用する場合、先ず、調理センタにおいて、発熱 器は、トレイの所定隅部に載置位置決めされる。そして、発熱器に調理済の主食 ・温菜等、温い状態で食するものの食器を載置し、発熱器より遠い区域に調理済 の冷菜の食器を載置する。
【0007】 次いで、配膳用手押し運搬車の本体の開閉扉が開かれ、その開口において、ト レイは、発熱器載置側が先になって両側縁が案内支持レールに支承され、本体内 へ押込められて、本体内に収納される。即ち、発熱器は、本体の奥に位置し、発 熱器の電気接点と案内支持レールの電気接点とは接触状態となり、冷菜の食器は 、開口側に位置する。開閉扉の両側の支持レール部材の間に厚板状の保冷剤ブロ ックが嵌合され、開閉扉が閉められ、保冷状態で保管される。
【0008】 そして適宜、配膳用手押し運搬車が配膳準備現場に配送され、配膳準備現場に おいては、配膳前に、コネクタが電源に接続され、配膳用手押し運搬車本体内に おいての発熱器に給電され、発熱器上の主食・温菜の食器のみが局部的に加熱保 温される。 配膳時には、コネクタが電源から外され、配膳係により、配膳用手押し運搬車 は、入院患者のような給食先の各人の室にまで移動され、開閉扉が開かれ、トレ イが本体から引き出され、各人に配られる。
【0009】 配膳準備現場におけるトレイの奥に位置する主食・温菜の食器に対する局部的 に加熱保温に際しても、トレイの手前、即ち開閉扉に隣接して位置する冷菜の食 器は、開閉扉に支持された保冷剤ブロックにより局部的に冷却され、発熱器によ る温度上昇が防止される。 又、逆に発熱器は、開閉扉、即ち保冷剤ブロックより離れた位置に位置するの で、加熱が損われることがない。
【0010】
【考案の実施の形態】
この考案の一実施例として病院の入院患者への給食における配膳用手押し運搬 車を図面に従って説明する。 図1に示すように配膳用手押し運搬車の本体1は、両側の側壁2、両側開口部 の前面扉3・後面扉4、頂板5及び底板6で形成された断熱板材よりなる箱体で ある。前面扉3及び後面扉4の周縁部には、マグネットシール7が取り付けられ ている。
【0011】 本体1の上面には、加熱保温用電源制御盤8が設けられ、加熱保温用電源制御 盤8には室内コンセントに接続し得るプラグ付きコード9が接続されていると共 に、両端のハンドル10,10が取り付けられている。又、本体1の下面には、 4箇所に車輪11(その内、2個は方向変更自在)が取り付けられている。 両側の側壁2の各内面には、図2に示すように前後方向に伸びる断面L字形の 案内支持レール12,12が上下方向の適宜の等間隔で平行に列設されている。
【0012】 前面扉3及び後面扉4の内面には、断面L形の突出部13aを形成する支持レ ール部材13が、横幅方向に適宜の間隔をあけて対向し、且つ上下方向に平行に 取り付けられていると共に、両側の支持レール部材13の下端部間には支承突出 部13bが形成されている。
【0013】 そして、両側の突出部13aの間には、複数個の長方形厚板状の保冷剤ブロッ ク14(例えばドライアイスブロック等)が竪向きになって上下方向に重ねられ て嵌合される。即ち、突出部13aの前面扉3及び後面扉4の内面からの立上り 寸法は、保冷剤ブロック14の厚さよりやや大きく、対向間隔は、保冷剤ブロッ ク14の幅よりやや大きく、保冷剤ブロック14は、上方から両側の支持レール 部材13,13の間に入れられ両側端部が突出部13a,13aに支持され、最 下位の保冷剤ブロック14が、支承突出部13bに支承されて、順次積重ねられ るのである。
【0014】 案内支持レール12,12に両側縁部が支承されて本体1内に収納されるトレ イ20は、周縁には枠板部21が立設されており、本体1内に収納された場合の 奥の一方の隅部には、長方形の下敷皿型の発熱器30が載置される。発熱器30 は、断熱体で形成された保持枠31と、保持枠31の下端面より適宜上に位置す るように保持枠31に載置されて発熱板32とより構成され、保持枠31の二辺 には、トレイ20の枠板部21の角部二辺に係合する鉤部33,34が形成され 、鉤部33,34が、保持枠31に係合されることにより、発熱器30は、トレ イ20の隅部に位置決めされる。 そして、図示の実施例においては、トレイ20は、前面扉3及び後面扉4の両 方の夫々開口から本体1内の一段に2個づつ収納される。
【0015】 トレイ20に位置決め載置された発熱器30の保持枠31の四辺のうち、案内 支持レール12と上下関係になる辺の上面には、発熱板32に埋設された電熱エ レメントに導線で接続された電気接点35が上下方向に弾性的に変位し得るよう に設けられ、電気接点35に対向する案内支持レール12の上方には加熱保温用 電源制御盤8に導線で接続された電源側の電気接点36が取り付けられている。 従って、トレイ20が本体1内に収納された場合、発熱板32の電熱エレメント は、外部電源からプラグ付きコード9、加熱保温用電源制御盤8、電気接点36 及び電気接点35を介して給電され得る。
【0016】 上記の配膳用手押し運搬車を使用する場合、先ず、調理センタにおいて、発熱 器30は、トレイ20の所定隅部に載置され、鉤部33,34がトレイ20の枠 板部21の角部二辺に係合されることにより位置決めされる。そして、発熱器3 0に調理済の主食・温菜等、温い状態で食するものの食器W1を載置し、発熱器 30より遠い区域に調理済の冷菜の食器W2を載置する。
【0017】 次いで、配膳用手押し運搬車の本体1の前面扉3及び後面扉4が開かれ、夫々 の開口において、トレイ20は、発熱器30載置側が先になって両側縁が案内支 持レール12,12の突出部上に支承され、本体1内へ押込められて、本体1内 に収納される。即ち、発熱器30は、本体1の中央域に位置し、発熱器30の電 気接点35と案内支持レール12の上方の電気接点36とは弾性的に付勢された 接触状態となり、冷菜の食器W2は、開口側に位置する。
【0018】 前面扉3及び後面扉4の両側の支持レール部材13,13の間に複数個の長方 形厚板状の保冷剤ブロック14が竪向きに上下方向に重ねられて嵌合され、前面 扉3及び後面扉4が閉められ、マグネットシール7で密閉され、保冷状態で保管 される。
【0019】 そして適宜、配膳用手押し運搬車が配膳準備現場に配送され、配膳準備現場に おいては、配膳前に、プラグ付きコード9のプラグが電源コンセントに接続され 、加熱保温用電源制御盤8での加熱時間及び加熱温度等の設定条件に基づいて、 配膳用手押し運搬車本体1内においての発熱器30の発熱板32の電熱エレメン トに給電され、発熱板32により、発熱器30上の主食・温菜の食器W1のみが 局部的に加熱保温される。
【0020】 配膳時には、プラグ付きコード9のプラグが電源コンセントから外され、配膳 係がハンドル10を操作することにより、配膳用手押し運搬車は、入院患者のよ うな給食先の各人の室にまで移動され、前面扉3及び/又は後面扉4が開かれ、 トレイ20が本体1から引き出され、トレイ20が各人に配られる。
【0021】 配膳準備現場におけるトレイ20の奥に位置する主食・温菜の食器W1に対す る局部的に加熱保温に際しても、トレイ20の手前、即ち前面扉3・後面扉4に 隣接して位置する冷菜の食器W2は、前面扉3・後面扉4に支持された保冷剤ブ ロック14により局部的に冷却され、発熱器30による温度上昇が防止される。 又、逆に発熱器30は、前面扉3・後面扉4、即ち保冷剤ブロック14より離 れた位置に位置するので、加熱が損われることがない。
【0022】 上記の実施例は、病院の入院患者、学校の生徒及び職場の職員等への給食にお ける配膳用手押し運搬車であるが、旅客航空機の客席への機内食のサービスにお いても利用し得る。その場合には、発熱器30への給電のために、一般のコンセ ントに接続するプラグ付きコードでなく、ギャレイの電源コネクタに対するコネ クタを装備しておく。
【0023】
【考案の効果】
配膳用手押し運搬車による配膳サービスにおいて、主食・温菜の食器と冷菜の 食器とが同一トレイに並べられ、配膳用手押し運搬車において、主食・温菜の食 器を保冷状態から加熱・保温する際に、その加熱による温度上昇の影響は冷菜に 、保冷剤ブロックによる冷却の影響は主食・温菜の加熱に、夫々与えられないの で、同一トレイに並べられた主食・温菜と冷菜とは夫々適宜な温度状態で配膳サ ービスされ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例における配膳用手押し運搬車
(閉扉状態)の側面図。
【図2】この考案の実施例における配膳用手押し運搬車
(開扉状態)の正面図。
【図3】この考案の実施例における配膳用手押し運搬車
の上面図。
【図4】この考案の実施例における配膳用手押し運搬車
のトレイ及び加熱器の斜視図。
【図5】この考案の実施例における配膳用手押し運搬車
の加熱器の正面図。
【符号の説明】
1 本体 2 側壁 3 前面扉 4 後面扉 5 頂板 6 底板 7 マグネットシール 8 加熱保温用電源制御盤 9 プラグ付きコード 10 ハンドル 11 車輪 12 案内支持レール 13 支持レール部材 13a 突出部 13b 支承突出部 14 保冷剤ブロック 20 トレイ 21 枠板部 30 発熱器 31 保持枠 32 発熱板 33,34 鉤部 35,36 電気接点

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口面の開閉扉、下面の車輪及び外部電
    源と接続され得るコネクタを具備し、且つ断熱板材で形
    成された箱体状の本体並びに本体に収納されるトレイ及
    びトレイに載置される加熱器から構成され、 前記開閉扉の内面には、保冷剤ブロックを保持する保冷
    剤ブロック保持部材が設けられ、 前記本体の開口面に隣接する対向内面には、開口側から
    奥に向って伸びた案内支持レールが、上下方向の適宜の
    間隔で平行に列設され、 一方の内面の案内支持レールの上方の適宜の位置には、
    前記コネクタと接続された第1電気接点が設けられ、 前記トレイは、前記案内支持レールに両側端部が支承さ
    れて本体内に収納され得るように形成され、 前記加熱器は、前記トレイの所定隅部に位置決め載置さ
    れ、上面に温菜用食器が載置され得るよう構成され、本
    体内への収納状態で、前記第1電気接点と接触する第2
    電気接点が設けられていることを特徴とする配膳用手押
    し運搬車。
JP1995010516U 1995-10-04 1995-10-04 配膳用手押し運搬車 Expired - Lifetime JP3023455U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010516U JP3023455U (ja) 1995-10-04 1995-10-04 配膳用手押し運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010516U JP3023455U (ja) 1995-10-04 1995-10-04 配膳用手押し運搬車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023455U true JP3023455U (ja) 1996-04-16

Family

ID=43158725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010516U Expired - Lifetime JP3023455U (ja) 1995-10-04 1995-10-04 配膳用手押し運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023455U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178931A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 積水化成品工業株式会社 保冷容器
CN113142807A (zh) * 2021-04-20 2021-07-23 杭州市肿瘤医院 一种闭环管理智能保温送餐车系统以及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178931A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 積水化成品工業株式会社 保冷容器
CN113142807A (zh) * 2021-04-20 2021-07-23 杭州市肿瘤医院 一种闭环管理智能保温送餐车系统以及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1061845A (en) Food serving system
US3908749A (en) Food service system
US3746837A (en) Food warming appliance
US3978238A (en) Methods of warming food between moveable spring biased heater means
CA1038790A (en) Apparatus for storing, refrigerating and heating food items
US3962962A (en) System and hot cabinet server
JPH1118846A (ja) 食事を施設内で配膳する方法及び装置
US4866572A (en) Portable combination of food preparation unit
US3814900A (en) Food warming system with supporting rack structure and food warming appliances
US4138504A (en) Food service method
US3408481A (en) Portable serving equipment utilizing the peltier phenomenon
JP3023455U (ja) 配膳用手押し運搬車
JP2941376B2 (ja) 食膳運搬車
JP3863783B2 (ja) 配膳カート
JP4463668B2 (ja) 給食配膳カート
EP0529989A1 (en) Food dispensing system
JP3023454U (ja) 電熱式保温トレイ
AU2017295478B2 (en) Temperature-controlled plate, use of a temperature-controlled plate and self-service dispensing shelf system comprising said temperature-controlled plate
JPH0847371A (ja) 食べ物を加温するための方法、容器及び加温装置
JPS62231662A (ja) 保冷−保温配膳車
JPH10236536A (ja) 配食用保温容器及びそれを用いた配食システム
GB2297147A (en) Food dispensing system
JP4471518B2 (ja) 配膳カートの加熱制御装置
JPH0729955Y2 (ja) 食膳運搬車
CN215225593U (zh) 一种水加热保温餐车