JP3023179B2 - 立体選択的微生物還元プロセス - Google Patents

立体選択的微生物還元プロセス

Info

Publication number
JP3023179B2
JP3023179B2 JP9513488A JP51348897A JP3023179B2 JP 3023179 B2 JP3023179 B2 JP 3023179B2 JP 9513488 A JP9513488 A JP 9513488A JP 51348897 A JP51348897 A JP 51348897A JP 3023179 B2 JP3023179 B2 JP 3023179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
reduction
atcc
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9513488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10512454A (ja
Inventor
ジェイ. ホマン,マイケル
プレバイト,エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/583,166 external-priority patent/US5618707A/en
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JPH10512454A publication Critical patent/JPH10512454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023179B2 publication Critical patent/JP3023179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/14Nitrogen or oxygen as hetero atom and at least one other diverse hetero ring atom in the same ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の簡単な要旨 本発明は、American Type Culture Collectionから得
られ得る、微生物Zygosaccharomyces bailiiのAmerican
Type Culture Collection(ATCC)38924を、ケトン化
合物である4−(4−フルオロベンゾイル)酪酸(これ
はまた本明細書中でFBBAという)が添加され得る培地中
で培養する工程を包含する、カルボニル基の微生物学的
還元に関し、これにより、所望の立体化学の水酸基を有
する化合物が形成され、蓄積され、そして上記の培地か
ら単離され得る。得られたヒドロキシ化合物の(S)−
5−(4−フルオロフェニル)ヒドロキシ吉草酸(FPHV
A)は、血清コレステロール低減薬剤である、1−(4
−フルオロフェニル)−3(R)−[3(S)−ヒドロ
キシ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−4
(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノ
ンの調製における中間体として有用である。さらに詳細
には、ヒドロキシ中間体であるFPHVAの水酸基および酸
基は、Protective Groups in Organic Chemistry、T.W.
Greene、John Wiley&Sons(1981)(本明細書中で参照
により援用される)に述べられるような、保護基化学に
よって保護され得る。得られる化合物は、1995年3月30
日発行のPCT/US94/10099(本明細書中で参照により援用
される)の8頁18行目に述べられる式IIIによって包含
される。PCT/US94/10099は、上記の血清コレステロール
低減薬剤に変換されるものとしての、FPHVAの保護され
た形態を示す。
本発明はまた、Schizosaccharomyces octosporusのAT
CC#2479を含む、選択された微生物によるFBBA−フェニ
ルオキサゾリジノン結合体におけるカルボニル基の微生
物学的還元に関する。
発明の詳細な説明 上述のように、本発明は、微生物を使用する以下の立
体選択的還元を実施するための方法に関する。
微生物学的還元は、ケトン基質FBBA(上記式IIの化合
物)を、微生物を含む培養ブロスに添加することにより
実施される。培地の初期pH値を約4.0〜約8.0の間の範囲
に、好ましくは5.5に調節しつつ、約20℃〜約40℃の範
囲(好ましくは30℃で行われる)の温度でインキュベー
トされ得る。
反応物中の化合物IIの初期濃度は、約1.0g/L〜約20.0
g/Lの間でさまざまであり得、そして好ましくは10.0g/L
である。
キラル還元反応の持続時間は、約18から約96時間まで
さまざまであり、そして好ましくは約48〜72時間であ
る。
還元反応の終了時、FPHAV(式Iのヒドロキシ化合
物)は、酢酸エチル、t−ブチルメチルエーテル(TBM
E)、塩化メチレンなどのような有機溶媒を使用して抽
出され得る。樹脂への吸着、クロマトグラフィー、およ
び当該分野に公知の他の物理的方法もまた、化合物Iを
抽出するために使用され得る。
多数の微生物が調査されて、それらが化合物IIのケト
ン基を還元するかどうかが決定された。このような微生
物な多くは、所望の特異性または生産性を提供しなかっ
た。この還元について所望の特異性または生産性を提供
するものの内で、Z.bailiiのATCC No.38924が、ケトン
(化合物II)の最大開始濃度から、所望のエナンチオマ
ー純度を有する化合物Iの最高収率を与えた。化合物II
の最大開始濃度でこの反応を行うことは、所望のアルコ
ール(化合物I)を得る最も経済的手段を与えるので、
これは非常に望ましい。
後の実施例において、以下が与えられる: 実施例1.Z.bailiiのATCC No.38924を含む微生物によ
る、化合物IIの立体選択的還元を同定する方法。
実施例2.Z.bailiiのATCC No.38924を含む培養物によ
る、化合物IIの立体選択的還元が、もとの同定例よりも
高い化合物IIの濃度で行われ得ることを決定する方法。
実施例3.Z.bailiiのATCC No.38924による、化合物IIの
立体選択的還元を、実施例2で使用されたよりも高い化
合物IIの濃度を使用するフラスコ発酵として行う方法。
実施例4.Z.bailiiのATCC No.38924による、化合物IIの
立体選択的還元を、フラスコ発酵中で行って、グラム量
のヒドロキシ化合物Iを得る方法。
実施例5.10リットルの発酵槽を用いて、Z.bailiiのATCC
38924による化合物IIの立体選択的還元を行う方法。
本発明はまた、温度、出発培地の初期pH、式IVの化合
物の初期濃度、および反応の持続時間の適切な条件を使
用して、式IIIの化合物を得るための、選択された微生
物(Schizosaccharomyces octosporusのATCC #2479を
含む)によるFBBA−フェニルオキサゾリジノン結合体
(式IVの化合物)中のカルボニル基の微生物学的還元に
関する。
得られた式IIIの化合物はまた、コレステロール低減
薬剤に変換され得る。
実施例1. 1−(4−フルオロフェニル)−3(R)−[3
(S)−ヒドロキシ−3−(4−フルオロフェニル)プ
ロピル]−4(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−アゼチジノンを生成するための合成前駆体として使用
するための、4−(4−フルオロベンゾイル)酪酸(FB
BA、化合物II)の立体選択的微生物還元を同定するため
の、一般的方法を以下に記載する。
酵母、糸状菌、および細菌の種培養物を、YPD(1%
酵母抽出物、2%ペプトン、2%デキストロース;pH5.
5)、SIM6(3.5%ダイズ粉、5%白色ジャガイモデキス
トロース、0.5%セレロース(cerelose)、2mg/L塩化コ
バルト、0.5%炭酸カルシウム;pH6.0)およびNYC(0.8
%栄養ブロス、2%酵母抽出物、2%セレロース;pH7.
0)の培地を、それぞれ25mL含む125mLのフラスコ中で、
30℃で72時間、撹拌(175〜250rpm)しながら増殖させ
た。次いで30℃で撹拌(250rpm)しながらインキュベー
トしたフラスコ発酵物(25mL YPD/125mL酵母および糸状
菌のフラスコ、または25mL NYC/125mL細菌のフラスコ)
中に接種(4% v/v)した。すべての発酵物において、
接種に先立って、培地pHを調節したが、培養物増殖およ
びケトン還元の間は制御しなかった。増殖の24時間後、
メタノール(100mg/mL)中に溶解した化合物II(1g/L)
を培養物に直接添加してケトン還元を開始した。基質と
ともに24〜48時間インキュベートした後、TBME(1:2)
で抽出した発酵ブロスのサンプルを、逆相HPLCで分析し
た。この手順を使用する発酵を繰り返した後で、基質を
著しく分解することなく、調和した還元活性を示す培養
物を、キラルHPLCによりさらに分析して、アルコール生
成物の立体配置を決定した。1g/Lで、高いエナンチオマ
ー過剰率(ee>95%)で化合物IIを還元して、化合物I
のSエナンチオマーを生成し得る培養物を、表1にまと
めた。
実施例2. 実施例1に使用されたよりも高い濃度で化合物IIを還
元し得る微生物(Z.bailii ATCC 38924を含む)を同定
するための一般的方法を以下に記載する。
酵母の種培養物を、25mLのYPD培地(1%酵母抽出
物、2%ヘプトン、2%デキストロース;pH5.5)を含む
125mLのフラスコ中で、30℃で72時間、撹拌(250rpm)
しながら増殖させた。次いで30℃で撹拌(250rpm)しな
がらインキュベートしたフラスコ発酵物(25mL YPD/125
mLフラスコ)中に接種(4% v/v)した。すべての発酵
物において、接種に先立って、培地pHを調節したが、培
養物増殖およびケトン還元の間は制御しなかった。表2
に示すように接種時、増殖の24時間後、または両方で、
メタノール(100mg/mL)に溶解した化合物II(1〜4g/
L)を培養物に直接添加することによりケトン還元を開
始した。化合物IIとともに24〜48時間インキュベートし
た後、TBME(1:2)で抽出した発酵ブロスのサンプル
を、HPLCにより分析して、表2にまとめたような化合物
Iの収率を評価した。
実施例3. フラスコ発酵における、Z.bailiiのATCC 38924による
化合物IIの還元に対する発酵パラメータを調べるための
一般的方法を以下に記載する。Z.bailiiのATCC 38924の
種培養物を、YPD(1%酵母抽出物、2%ペプトン、2
%デキストロース;pH5.5)またはTNC(1%Tastone 15
4、2% NZアミン、3%セレロース;pH5.5)の25mLまた
は100mLを含む125mLまたは300mLのフラスコ中で、30℃
で24〜72時間、撹拌(250rpm)しながら増殖させた。次
いで30℃で撹拌(250rpm)しながらインキュベートし
た、表3に示すフラスコ発酵物(25mL〜100mL YPDまた
はTNC/125mL〜300mLフラスコ)中に接種(2〜8% v/
v)した。すべての条件で、接種に先立って、培地pHを
調節したが、培養物増殖およびケトン還元の間は制御し
なかった。24時間増殖させた後、メタノール(MeOH;100
mg/mL)またはジメチルスルホキシド(DMSO;500mg/mL、
わずかに加熱する)に溶解した化合物II(4〜10g/L)
を培養物に直接添加してケトン還元を開始した。次いで
化合物IIとともに24〜72時間インキュベートし、そして
TBME(1:4)で抽出した後、発酵ブロスのサンプルを採
取した。抽出物をエタノール(1:1)で希釈し、その後
逆相HPLCにより分析して、表3にまとめたような化合物
Iの収率を決定した。
実施例4. 化合物IIの立体選択的還元に由来するグラム量の化合
物Iを、フラスコ発酵において、表3まとめたパラメー
タセット27のような、高い収率および選択性を与える条
件を適用して、Z.bailiiのATCC 38924を使用して調製し
た。特に、Z.bailiiのATCC 38924の種培養物を、TNC培
地(1%Tastone 154、2%NZアミン、3%セレロース;
pH5.5)100mLを含む300mLのフラスコ中で、30℃で72時
間、撹拌(250rpm)しながら増殖させた。接種に先立っ
て、培地のpHを調節したが、培養物増殖または、それに
続くケトン還元の間は制御しなかった。接種材料(seed
inoculum)(4% v/v)を100mLのTNC培地を含む発酵
フラスコ(300mL)中に移し、30℃で24時間、撹拌(250
rpm)しながら増殖させ、次いでジメチルスルホキシド
(DMSO;500mg/mL、わずかに加熱する)中に溶解した10g
/Lの化合物IIを添加した。化合物IIとともに24時間イン
キュベートした後、さらにセレロース(3% w/v)を発
酵物に添加した。化合物IIとともにインキュベートする
間に採取された発酵ブロスのサンプルを、TBME(1:4)
で抽出して、エタノール(1:1)で希釈し、そして逆相H
PLCにより分析した。72時間のインキュベート後に、化
合物IIの化合物Iへの還元が終結したことを示した。
遠心分離し、そして上清をTBME(2×250mL)および
酢酸エチル(1×200mL)で抽出して細胞を除去するこ
とにより、発酵ブロス(5×100mL)から化合物Iを回
収した。プールした抽出物を、蒸留水および飽和塩化ナ
トリウム溶液(2×250mL)で洗浄した。無水硫酸マグ
ネシウムを、洗浄された溶媒抽出物に添加して、残留水
を吸着させ、そして濾過により除去した。濾液をエバポ
レートして濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(2
×5〜10インチ カラムベッド)で精製した。塩化メチ
レン:酢酸エチル(60:40)溶液で、物質をカラムから
溶出させた。化合物Iだけを含むピークの画分を薄層ク
ロマトグラフィーで同定し、プールして、そしてエバポ
レートにより濃縮した。化合物Iの総重量3.43gを生物
変換物5gから単離した。この物質のサンプルが所望の生
成化合物Iであることを、逆相HPLC、キラルHPLC、NM
R、質量スペクトルおよび元素分析で確認した。
実施例5. 10Lの発酵槽における、Z.bailiiのATCC 38924を使用
する、化合物Iへの化合物IIの生物変換のための一般的
方法を以下に記載する。
第1段階種培養物を、TNC培地(1%Tastone 154、2
%NZアミン、3%セレロース;pH5.5)中で100mL/300mL
のフラスコを使用して、30℃で24時間、撹拌(250rpm)
しながら増殖させた。その後、30℃で撹拌(250rpm)し
ながらインキュベートしたTNC培地(500mL/2Lフラス
コ)を使用した、第2段階の種発酵物に逐次移した(5
%)。72時間増殖させた後、第2段階種培養物を使用し
て、5〜10LのBTX−1−X02培地(1%Tastone 154、2
%NZアミン、12%セレロース、0.5mL SAG−471消泡剤/L
培地;pH5.5)を含む発酵槽に接種した(5% v/v)。培
養物を、発酵槽中にて30℃で撹拌しながら(インペラ速
度;600〜1000rpm)増殖させ、圧力(5psi)下で通気
(エアフロー;3〜10L/分)した。溶解した酸素を、撹拌
速度および通気率を調節して、30%以上に維持した。培
養物の増殖を、オフガス(off gas)を二酸化炭素に対
して分析することによりモニターし、そして培地のpH
を、接種に先立って調節したが、培養物増殖およびケト
ン還元の間は制御しなかった。オフガスが初期濃度3.9
%に達した時に、ジメチルスルホキシド(DMSO;400mg/m
L)に溶解した化合物II(10g/L)を培養物に直接添加し
てケトン還元を開始した。オフガスが、初期濃度が2.5
%でかつ二酸化炭素発生が最大に達した時に、セレロー
ス(3% w/v)を発酵中の発酵物に添加した。二酸化炭
素発生が最大(オフガスが2%の二酸化炭素を含む時)
になったら、さらに6%のセレロースを添加した。発酵
ブロスのサンプルを、化合物IIとともに24〜72時間イン
キュベートし、そしてTBME(1:4)で抽出した後、採取
した。抽出物をエタノール(1:1)で希釈し、その後逆
相HPLCにより分析した。48〜72時間インキュベートした
後に、化合物IIの約80〜90%が化合物Iに還元された。
実施例6. 選択された微生物(Schizosaccharomyces octosporus A
TCC #2479を含む)によるFBBA−フェニルオキサゾリジ
ノン結合体の還元 1−(4−フルオロフェニル)−3(R)−[3
(S)−ヒドロキシ−3−(4−フルオロフェニル)プ
ロピル]−4(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−アゼチジノンを生成するための合成前駆体として使用
するための、4−(4−フルオロベンゾイル)酪酸(FB
BA)およびフェニルオキサゾリジノンから形成される縮
合生成化合物IVの化合物IIIへの立体選択的微生物還元
を同定するための、一般的方法を以下に記載する。
酵母、糸状菌、および細菌の種培養物を、YPD(1%
酵母抽出物、2%ペプトン、2%デキストロース;pH5.
5)、SIM6(3.5%ダイズ粉、5%白色ジャガイモデキス
トロース、0.5%セレロース、2mg/L塩化コバルト、0.5
%炭酸カルシウム;pH6.0)およびNYC(0.8%栄養ブロ
ス、2%酵母抽出物、2%セレロース;pH7.0)培地をそ
れぞれ25mL含む125mLのフラスコ中で、30℃で72時間、
撹拌(175〜250rpm)しながら増殖させ、次いでフラス
コ発酵物に接種(4% v/v)した。すべての発酵物にお
いて、接種に先立って、培地のpHを調節したが、培養物
増殖およびケトン還元の間は制御しなかった。増殖の24
時間後、30℃で撹拌(250rpm)しながらインキュベート
した、25mL YPD/125mL酵母および糸状菌のフラスコ、ま
たは25mL NYC/125mL細菌のフラスコ中にメタノール(10
0mg/mL)に溶解した化合物IV(1g/L)を培養物に直接添
加してケトン還元を開始した。化合物IIIの合成および
エナンチオマー過剰率を、化合物IVとともに24〜48時間
インキュベートした後、TBME(1:2)で抽出した発酵ブ
ロスのサンプルを使用して、キラルHPLCにより決定し
た。化合物IVの還元をして、化合物IIIを生じ得る培養
物を、表4にまとめた。
Schizosaccharomyces octosporus ATCC 2479は、化合
物IV 1g/Lから、所望のエナンチオマー純度で、化合物I
IIの最高収率を与えた。
複数のフラスコ生物変換を、S.octosporus ATCC 2479
を用いて行い、化学的キャラクタリゼーションのための
物質を生じさせた。種培養物をYPD培地(25mL/125mLフ
ラスコ)中で、30℃で72時間、撹拌しながら増殖させ、
次いでフラスコ発酵物(20×100mL/300mL)中に接種し
た(4% v/v)。接種に先立って、培地のpHを調節した
が、培養増殖およびケトン還元の間は制御しなかった。
増殖の24時間後、化合物IV(1g/Lをメタノール100mg/mL
中に溶解)を、30℃で24時間、撹拌(250rpm)しながら
フラスコ発酵物に添加した。化合物IVは収率20〜40%で
化合物IIIに還元された。化合物IVの加水分解(degrati
ve hydrolysis)もまた観測された。発酵ブロスをプー
ルし、遠心分離して、細胞を除去し、そして上清を酢酸
エチル(1:0.5)で抽出した。抽出物を等量の塩の溶液
(6M塩化ナトリウム)で2回洗浄し、その後脱イオン蒸
留水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムをエチル酢酸抽
出物に添加して、残留水を除去し、この抽出物を濾過
し、そして濾液をエバポレートして濃縮した。抽出物の
濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー(1×12インチ
カラムヘッド)により精製した。塩化メチレン:酢酸
エチル:酢酸(90:10:0.5)の溶液で、物質をカラムか
ら溶出させた。生成物を含むピークの画分をプールし
て、エバポレートにより濃縮し、次いで分離用の薄層ク
ロマトグラフィープレートで、酢酸エチル:ヘキサン:
酢酸(60:40:0.5)の溶液を使用して分離した。この手
順を使用して発酵ブロスから2種の生成物を単離し、そ
して、HPLCおよびNMR分析により決定されて、所望の還
元されたアルコール結合化合物IIIおよび化合物IVの合
成に使用されるフェニルオキサゾリジノン試薬であるこ
とを示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:645) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 7/42 C12P 17/14 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式IIの化合物の、式Iの化合物への立体選
    択的還元方法であって、 ザイゴサッカロミケスベイリアイ(Zygosaccharomyces
    bailii)のATCC 38924の培養ブロスに式IIの化合物を添
    加する工程、得られた混合物をインキュベートする工
    程、および式Iのヒドロキシ化合物を単離する工程を含
    む、立体選択的還元方法。
  2. 【請求項2】式IVの化合物の、式IIIの化合物への立体
    選択的還元方法であって、 シゾサッカロミケスオクトスポールス(Schizosaccharo
    myces octosporus)のATCC 2479の培養ブロスに式IVの
    化合物を添加する工程、得られた混合物をインキュベー
    トする工程、および式IIIのヒドロキシ化合物を単離す
    る工程を含む、立体選択的還元方法。
JP9513488A 1995-09-27 1996-09-26 立体選択的微生物還元プロセス Expired - Fee Related JP3023179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US434895P 1995-09-27 1995-09-27
US60/004,348 1995-09-27
US08/583,166 US5618707A (en) 1996-01-04 1996-01-04 Stereoselective microbial reduction of 5-fluorophenyl-5-oxo-pentanoic acid and a phenyloxazolidinone condensation product thereof
US08/583,166 1996-01-04
PCT/US1996/014836 WO1997012053A1 (en) 1995-09-27 1996-09-26 Stereoselective microbial reduction process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512454A JPH10512454A (ja) 1998-12-02
JP3023179B2 true JP3023179B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=26672887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513488A Expired - Fee Related JP3023179B2 (ja) 1995-09-27 1996-09-26 立体選択的微生物還元プロセス

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0862645B1 (ja)
JP (1) JP3023179B2 (ja)
AT (1) ATE232239T1 (ja)
AU (1) AU7361796A (ja)
CA (1) CA2231808C (ja)
DE (1) DE69626128T2 (ja)
DK (1) DK0862645T3 (ja)
ES (1) ES2191771T3 (ja)
MX (1) MX9802377A (ja)
WO (1) WO1997012053A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0918090A3 (en) * 1997-11-04 2002-08-28 Eli Lilly And Company Ketoreductase gene and protein from yeast
JP2003000290A (ja) * 2001-06-25 2003-01-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性(r)−2−クロロ−1−(3′−クロロフェニル)エタノールの製造法
JP2006006133A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性なヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法
HU0501164D0 (en) 2005-12-20 2006-02-28 Richter Gedeon Vegyeszet New industrial process for the production of ezetimibe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68926417T2 (de) * 1988-02-12 1996-09-12 Daicel Chem Verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2-hydroxysäureabkömmlingen
CA2004081C (en) * 1988-12-01 1998-06-23 Arnoldus L. G. M. Boog Process for producing gamma-lactones
JPH0779706B2 (ja) * 1990-03-22 1995-08-30 田辺製薬株式会社 2―クロロ―3―ヒドロキシ―3―フエニルプロピオン酸エステル類の製法
WO1993002048A1 (en) * 1991-07-23 1993-02-04 Schering Corporation Substituted beta-lactam compounds useful as hypocholesterolemic agents and processes for the preparation thereof
US5631365A (en) * 1993-09-21 1997-05-20 Schering Corporation Hydroxy-substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents

Also Published As

Publication number Publication date
MX9802377A (es) 1998-08-30
JPH10512454A (ja) 1998-12-02
DE69626128T2 (de) 2003-11-27
DK0862645T3 (da) 2003-04-07
ES2191771T3 (es) 2003-09-16
ATE232239T1 (de) 2003-02-15
AU7361796A (en) 1997-04-17
EP0862645A1 (en) 1998-09-09
DE69626128D1 (de) 2003-03-13
CA2231808A1 (en) 1997-04-03
WO1997012053A1 (en) 1997-04-03
EP0862645B1 (en) 2003-02-05
CA2231808C (en) 2007-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618707A (en) Stereoselective microbial reduction of 5-fluorophenyl-5-oxo-pentanoic acid and a phenyloxazolidinone condensation product thereof
JP3703719B2 (ja) 1−(4−フルオロフェニル)−3(r)−[3(s)−ヒドロキシ−3−(4−フルオロフェニル)−プロピル)]−4(s)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノンの合成に有用なトランス−2−(アルコキシカルボニルエチル)−ラクタムの分割
US6133001A (en) Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1-(4-fluorophenyl)-3(R)-[3(S)-Hydroxy-3-(4-fluorophenyl)propyl)]-4(S)-(4 -hydroxyphenyl)-2-azetidinone
JP3679715B2 (ja) 1−(4−フルオロフェニル)−3(r)−[3(s)−ヒドロキシ−3−(4−フルオロフェニル)プロピル)]−4(s)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノンの調製のための立体選択的微生物還元
WO2009032264A1 (en) Processes for preparing intermediates of ezetimibe by microbial reduction
JP3023179B2 (ja) 立体選択的微生物還元プロセス
RU2235784C2 (ru) Стереоизбирательное микробное восстановление рацемического тетралона (его варианты)
US6451587B1 (en) Microbial asymmetric reduction of 2-chloro-1-[-6-(2,5-dimethyl-pyrrol-1-yl)-pyridin-3-yl]-ethanone
JPH06141876A (ja) 光学活性なn−ベンジル−3−ピロリジノールの製造法
JPH05199889A (ja) (s)−1−フェニル−1,3−プロパンジオールまたはその誘導体の製造方法
US6613550B2 (en) Microbial process for preparation of optically active 3-hydroxypyrrolidine derivatives
JP3135740B2 (ja) R−パントラクトンの製造法
WO2006131933A1 (en) Enzymatic reduction of keto groups in 3-keto-propionic acid derivatives
US5958743A (en) Stereospecific bioconversion of benzyl acetoacetate to benzyl-(s)-(+)-hydroxybutyrate
JP2693536B2 (ja) (7R)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法
ZA200108170B (en) Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1-(4-fluorophenyl)-3(R)-[3(S)-hydroxy-3-(4-fluorophenyl)propyl]-4(S)-(4-hydroxyphenyl)-2-azetidinone.
JP3103539B2 (ja) 微生物生体内変換による特定の化合物の製造方法
US20040029237A1 (en) Process for preparing n-substituted 4-hydroxypiperidines by enzymatic hudroxylation
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
SU152656A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРЕДНИЗОЛОНА (Д'-дегидрогидрокорти- зона) ИЗ АЦЕТАТА ГИДРОКОРТИЗОНА
JPH0614878B2 (ja) 光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンおよび光学活性アリ−ルオキシアセトアルデヒドシアノヒドリンカルボキシラ−トの製造法
JP2000093191A (ja) 光学活性化合物の製造方法
JPH0671436B2 (ja) 光学活性1−エチニル−2−メチル−2−ペンテノ−ルの生化学的製法
WO1997032031A1 (en) Stereospecific bioconversion of benzyl acetoacetate to benzyl-(s)-(+)-3-hydroxybutyrate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050811

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees