JP3022500U - 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布 - Google Patents

両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布

Info

Publication number
JP3022500U
JP3022500U JP1995010930U JP1093095U JP3022500U JP 3022500 U JP3022500 U JP 3022500U JP 1995010930 U JP1995010930 U JP 1995010930U JP 1093095 U JP1093095 U JP 1093095U JP 3022500 U JP3022500 U JP 3022500U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
sides
sided
synthetic fiber
brushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010930U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 藤内
Original Assignee
藤内毛織株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤内毛織株式会社 filed Critical 藤内毛織株式会社
Priority to JP1995010930U priority Critical patent/JP3022500U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022500U publication Critical patent/JP3022500U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 片面パイルの一重、経編みマイヤー毛布の表
裏、両面に、それぞれ全く異なる柄、色のプリント加工
を施し、しかも両面共、その反対側のプリント染色に少
しも汚染されない、完全に鮮明な柄、色に仕上げた、一
枚布の、かつ表、裏、二種の独立した柄、色の付いた、
豪華なアクリル製ニューマイヤー毛布。 【構成】 一重組織、合繊パルの経編みマイヤー毛布生
地を使用するが、先ず、生の白生地を湯通し、もしくは
洗い、縮絨加工してから、必ず、裏の地組織側を充分に
起毛、加工する。その後、表パイル側と、裏起毛済みの
地組織側をそれぞれ、全く違う柄色のプリント加工を施
すが、表、裏共、それぞれの染色がお互いを汚染しない
所の、完全に鮮明な、二種の柄、色で構成される両面異
種プリントの合繊ニューマイヤー(両面パイル起毛)毛
布。

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は 一重なのに、両面、異種の鮮明な柄、色プリント加工が可能で、両面共 、同じ様な風合いに仕上がる為、鮮明で、豪華な、軽くて、ドレープ性のある、 肌触りのよい両面毛布となる。従来、この種の両面毛布は 裏の地組織面のプリ ント風合いが 表からのプリント染色に汚染され、不鮮明である為、一重の、軽 くて、かさ高の両面起毛のみ強調するマイヤー毛布であった。本案は両面柄色違 い(二種)のプリント毛布であり、その利用分野は 大きい。
(従来の技術) 従来から有る一重編みの、両面起毛合繊マイヤー毛布(いわゆる、合繊ニューマ イヤー毛布)のプリント加工は 表パイル側からのオーバープリントが、裏地組 織側からのバックプリントが主流である。これらは通常、マイヤー毛布の白生地 を プリント加工−蒸し−洗い(縮絨)−乾燥工程の後、そのプリント生地の裏 、表を毛割、毛刈、艶だし、起毛加工して、仕上げる。その為、プリント染色が 反対側まで浸透し、同じ色、柄に汚染されるので、反対面のプリント仕上がり が不鮮明で、かえって汚くなる。柄も、色もはっきりぜず、商品価値は低くなる 。
(考案が解決しようとする課題) 従来、一重の両面起毛マイヤー毛布(ニューマイヤー毛布)のプリント面は表パ イル側の柄、色は 奇麗で、鮮明であるが、裏の地組織面の柄、色は 表のプリ ントに汚染され、不鮮明であり、そこで、片面プリン1マイヤー毛布地の二枚張 り合わせ毛布が豪華で、喜ばれる訳である。けれど、二枚重ねは重くて、かさ高 で、扱い難い面があり、特に、近年、軽くて、柔らかく、扱い易い毛布を使用す る傾向があり、一枚毛布の裏プリント風合いが課題視されていた。
(課題を解決するための手段) 本案は 上記課題を解決する為、従来の加工ラインを打破した。即ち、片面パイ ル合繊マイヤー白生地を先ず、蒸し−洗い(縮絨)−乾燥加工から、始める。
手間はかかるが、この後、当の白生地の表、裏面をそれぞれ、毛割、毛刈、艶だ し等の起毛加工を施してから、初めて、従来のプリント工程に入り、両面、異な る二種の柄、色で捺染する。そして、再度、両面を起毛、加工して、柔らかい毛 布の風合いを完成する。
(作用) 従来の一重両面起毛/合繊マイヤー毛布の裏面が 表面と同一の色、柄に汚染さ れ、不鮮明な捺染状態であったものを両面共、鮮明で、全く異なる色、柄の捺染 が可能となったので、新しく両面柄を強調した合繊プリントマイヤー起毛毛布の 商品化が実現する。
(実施例) 本案は アクリル繊維をパイル糸に使用した、一重編みの経編みラッセル製両面 プリント/起毛マイヤー毛布で、編み上げ、センターカット後の 生の片面パイ ル白生地を先ず、蒸し工程−洗い工程(湯通し、縮絨、柔軟加工)−乾燥工程を 通り、その直後 その白生地の両面を毛割工程−毛刈工程−艶出し工程−起毛工 程を通り、反復加工する。実は、この工程が本案中、最も重要な工程であり、こ れにより全く独自の、両面共、鮮明な色、柄違いのプリントが実現した。つまり 、本案は 生の合繊マイヤー白生地の縮絨加工後に、両面起毛した結果、裏の地 組織面に、白い繊維層、厚い起毛層ができ、それが 表パイル面からのプリント 染料の浸透、汚染を防護、調節する結果となり、裏面からの異なる色、柄のプリ ント加工を可能にした。近年、一重編み、経編みラッセル/両面パイル組織のマ イヤー毛布地が開発されたが、上記の原理を活用すれば、両面、異種のプリント 加工が容易となる。過去、これら技術、ノウハウの実現がなかったのは 生産性 、効率重視の作業姿勢が主因であったからで、加工ライン、生地の流れを変えた り、手間の掛る作業は 敬遠された。ところが、最近になり、発展途上国の追い 上げと、わが国からの技術、ノウハウの海外流出の結果、類似品が洪水のごとく 流入し、独自の差別化商品の国内開発が急務となった。そこで、手間、暇、費用 を惜しまない新技術、新工程の確立に添い、本案は考案された。従来、アクリル 繊維ニューマイヤー毛布のプリント加工は全て、量産化の方向で、既存のプリン ト加工ラインが設定された。例えば、生の白生機−プリント(スクリーン或はロ ーラー捺染)−蒸し(スチーミング)−洗い(湯通し、起毛柔軟加工)−乾燥仕 上がり工程という流れ作業で、加工機が配置されている為、途中、工程を組替え ることは至難であるが、本案はそれを克服し、完成した考案である。先ず、生の 白生機を蒸し工程から出発し、洗い(湯通し、起毛柔軟加工)−乾燥仕上げ工程 を経て、次に、その加工済み白生機を表パイル面から毛割、毛刈、艶出し加工の 後、裏の地組織面を起毛機にかけ、充分な毛を引き出す(起毛)加工を施してか ら、プリント工程に回す仕組みである。ところで、当の白生地は蒸し工程と、洗 い工程により、充分な縮絨、柔軟効果が生じ、通常、未処理、未加工の白生地を 裏起毛した場合、見られる表パイルの糸抜けがなく、充分、起毛ができ、良質の 起毛毛布ができる。更に、その両面起毛後に、再び、プリント加工ラインに戻り 、表パイル側と、裏起毛(地組織)側をプリント加工するが、この工程は表、裏 共、プリント(例、スクリーン捺染、ローラー捺染)−蒸し−洗い−乾燥仕上げ 工程を通る。本案の最終工程は 両面プリント生地を毛割、毛刈、艶出しなどの 起毛加工の反復で、裏表共、同じ風合いに仕上がる。ただし、初めから終わりま で、二〜三回の蒸し−洗い−乾燥仕上げ工程を通るので、本両面起毛プリントマ イヤー毛布地は充分、縮絨、バルキー性が引き出され、商品的に極めて、目の詰 まった、風合いのよいニューマイヤー毛布ができる。
(考案の効果) 本案は 一枚布のマイヤー毛布であるが、表、裏両面共、プリント染色の浸透、 汚染が見られず、全く奇麗で、鮮明な二種の色柄がプリントされるニューマイヤ ー毛布であるが、これは 従来の合繊ニューマイヤー毛布になかった特徴であり 、、他に類のない新毛布であり、本両面プリント起毛毛布を使い、裏、表双方の 鮮明な色、柄をポイントにした二次製品(縫製品)を作れば、従来の欠点が大幅 に補われ、従来、セールスポイントのない裏のプリント面を含め、両面を強調し た 商品作りができる。従来の合繊ニューマイヤー(両面起毛)毛布の 表面の プリント柄が中途半端に裏面まで浸透(汚染)していた為、裏面のプリント仕上 がりの評価が最悪で、合繊ニューマイヤー毛布(特にプリント柄)の商品価値は 極めて低かった。その意味で、一重もの、両面起毛、かつ鮮明な両面異種プリン トの、合繊ニューマイヤー毛布の考案は 画期的な新製品であり、希少価値があ り、豪華であり、今後の用途展間が期待される高付加価値商品である。
【図面の簡単な説明】
【図1】・・・プリント概略図
【図2】・・・本毛布断面図(起毛後、起毛前)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一重編み、片面パイルの経編み合繊マイヤー毛布生地を
    蒸し、洗い(縮絨)加工後に、パイル面と地組織面を
    それぞれ、毛割、毛刈、艶だし、起毛加工を施し、その
    両面起毛加工面をそれぞれ、全く異なる柄、色のプリン
    ト加工をして、再び、その両面を毛割、毛刈、艶出しの
    風合い仕上げ加工した一枚毛布で、しかも両面パイル
    共、鮮明なプリント染色を特徴とするアクリル製のニュ
    ーマイヤー毛布
JP1995010930U 1995-09-07 1995-09-07 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布 Expired - Lifetime JP3022500U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010930U JP3022500U (ja) 1995-09-07 1995-09-07 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010930U JP3022500U (ja) 1995-09-07 1995-09-07 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3022500U true JP3022500U (ja) 1996-03-26

Family

ID=43157804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010930U Expired - Lifetime JP3022500U (ja) 1995-09-07 1995-09-07 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022500U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102008012328A1 (de) Verfahren zur Herstellung von gestickten Wandbelägen
JP2004509667A (ja) パターン付きカーペットおよび方法
WO2004074566A1 (fr) Procede pour le travail d'applique et de broderie sur un tissu maille
JP2005248376A (ja) 刺繍の製造方法
JP3022500U (ja) 両面柄色違いのプリント合繊ニューマイヤー毛布
CN101694069A (zh) 一种腈纶毛毯的单层双面印花工艺
JP3031969U (ja) 捺染毛布地
JPH0673671A (ja) 経編両面パイル捺染毛布およびその製法
JP2007303055A (ja) 先白プリントカービングカット編み毛布
KR101698727B1 (ko) 나염 누비이불 제조방법
JPH07150409A (ja) 衣服の製作方法
JPH06101165A (ja) 捺染毛布の製造方法
KR20000041333A (ko) 장식용 벽걸이 및 그의 제조방법
CN110258135B (zh) 一种印染方法
JP2002129465A (ja) 対照をなす色及び/または異なる輪郭の面を有する布
WO2005024124A1 (ja) 模様類付き生地類及びその製造方法
CN202337886U (zh) 多线混绒雪尼尔饰毯
JPH0782676A (ja) 立体感ある着色模様を有する製品及びその製造方法
JP3047777U (ja) かさ高ムートン調の合わせ毛布
JP3096749U (ja) 寝装品用立毛生地
JP3096980U (ja) 寝装品用の立毛生地
TW573098B (en) A printing processing method of multi-layer snow patterns cloth
JPH11253290A (ja) 経編一重毛布及びその製造方法
JP3059893U (ja) パイル長及び色調の二層構造を有するマイヤ―毛布
JPH01321954A (ja) パイル布帛とその製造方法