JP3021650B2 - 太陽電池基材の拡散接合部を形成するための方法及び装置 - Google Patents

太陽電池基材の拡散接合部を形成するための方法及び装置

Info

Publication number
JP3021650B2
JP3021650B2 JP03517259A JP51725991A JP3021650B2 JP 3021650 B2 JP3021650 B2 JP 3021650B2 JP 03517259 A JP03517259 A JP 03517259A JP 51725991 A JP51725991 A JP 51725991A JP 3021650 B2 JP3021650 B2 JP 3021650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
processing chamber
substrate
source material
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03517259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503395A (ja
Inventor
ローゼンブラン,マーク・ディー
ハノカ,ジャック・アイ
Original Assignee
エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド filed Critical エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド
Publication of JPH05503395A publication Critical patent/JPH05503395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021650B2 publication Critical patent/JP3021650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は光電池の製造に関し、より詳細には、信頼性
及び変換効率を損なうことなくコストを節約する利点を
提供する、拡散により光電池の接合部を製造するための
改善された方法に関する。
従来技術 商業的に受け入れられるシリコン太陽電池を比較的高
効率でかつ比較的低コストで製造する目的を、単一の領
域で大量生産により達成することは期待し得ず、むしろ
当業者は、商業的及び技術的に受け入れられる光太陽電
池を提供する目的は、当業界における比較的緩速にでは
あるが革新的な多数の進歩の効果が複合されることによ
り達成することができることを理解している。従って、
光太陽電池の特定の領域における比較的小さな技術的な
進歩であるように見えるものが、実際には、比較的高効
率の太陽電池の生産を可能としながらコストの低減を達
成するという観点から極めて重要なものであるかも知れ
ない。
現在、また本発明以前の数年にわたり、(1)比較的
高いエネルギ変換効率及び電力の出力、(2)高い生産
性、及び(3)低コストを得るという目的を達成するた
めに、太陽電池の製造方法を改善するための多大な努力
が行われている。また、信頼性が圧力、動作環境におい
て容易に劣化しない太陽電池を提供することに重大な関
心があった。
比較的低コストのシリコン電池の製造に関する1つの
努力は、EFGプロセスにより成長された平坦な多結晶性
のシリコン基板の生産及び使用に関するものである。他
の努力は、鋳造された多結晶性の基板、樹脂状のウエブ
シリコン基板、あるいはチョクラルスキー成長されたブ
ールを再分割することにより形成される基板等のより単
一結晶材料に近い基板を用いることに関するものであ
る。いずれの場合においても、基板の原料に関係なく、
シリコン基板を作動可能な光太陽電池に変換するために
は、ある種の段階を実施することを必要とする。特に、
光起電接合を基板のある表面に隣接して形成する必要が
ある。EFG成長された基板の場合には、これら基板は一
般にp型の導電性を有しており、約2−3Ω・cmの範囲
の導電性を有するようにホウ素でドープされることが好
ましい。従って、リン等のn型のドーパントを基板の一
側部に導入し、光起電半導体接合を形成する必要があ
る。
拡散プロセスにより半導体基板に接合部を形成するこ
とは良く知られている。拡散プロセスは種々の形態を取
ることができる。ある場合には、拡散は、例えばホスフ
ィン等の蒸気の形態の源材料から生ずることができる。
他のプロセスにおいては、ドーパント源を含む固体層を
形成し、該固体層を加熱してドーパントを該層から基板
へ拡散させることができる。また更に別のプロセスにお
いては、基板へコーティングとして付与されるいわゆる
「スピン・オン(spin−on)」材料を用い、その後上記
コーティングを焼成して、拡散プロセスを生ずる。
チャウデゥーリ(Arup R.Chaudhuri)の「太陽電池
の製造方法」と題する1984年6月5日発行の米国特許第
4,451,969号、ゴンシオラウスキー外(Ronald C.Gonsi
orawski et al.)の「窒化シリコンコーティングによ
る光電池の製造方法」と題する1988年6月14日発行の米
国特許第4,751,191号、及びゴンシオラウスキー(Ronal
d Gonsiorawski)の「太陽電池の製造」と題する1979
年5月8日発行の米国特許第4,152,824号の各号明細書
は、固体又は気体状の源からの拡散によりp−n接合が
形成される半導体太陽電池の種々の製造方法を開示して
いる。p−n接合を形成するための拡散プロセスに関す
る更に別の情報は、上記米国特許明細書に引用された参
考文献により提供される。気体状及び液体状のドーパン
ト源の使用に関する別の情報は、1984年10月発行のジャ
ーナル・オブ・エレクトロケミカル・ソサイアティ(J.
Electrochemical Soc.)のVol.131、No.10の2438乃至2
441頁に「樹脂状ウエブシリコンから高効率太陽電池を
製造するための液体ドーパントの考察」と題して、ター
ネジャ(K.S.Tarneja)により与えられている。
米国特許第4,451,969号及び同第4,751,191号明細書に
記載されている拡散による接合部製造方法においては、
シリコン基板を拡散炉の中で、酸素、窒素、及びホスフ
ィン(PH3)等のリン源を含む約900℃の温度の連続的に
流れるガス雰囲気中に約30分間露呈することにより、上
記接合部が形成される。拡散炉においては種々の反応が
起こるが、重要な反応は、組成式(P2O5(SiO2
で与えられるリンケイ酸塩ガラスの生成である。このガ
ラスは、HF(フッ化水素)酸緩衝液の中で約2分間にわ
たってエッチングすることにより、リボンから除去され
る。
上述の従来技術に記載される気体状の拡散プロセス
(太陽電池を製造している種々の会社により用いられる
拡散プロセスの代表例である)には、比較的コストが高
くまた危険な毒性の環境を伴うという欠点がある。また
拡散を基板の1つの表面に制約することができず、これ
により、例えば「P−N接合によるトレンチを有する太
陽電池」と題して1989年6月30日にマイキールズ(Rona
ld H.Micheels)により出願された米国特許出願第375,
037号明細書に記載される如き、後続する接合隔離段階
を行う必要がある。
従って、信頼性を改善しながら製造コストを低減した
いという観点から、接合部形成操作を単純化し、より信
頼性を持たせかつより安価にするための努力を行った。
発明の目的 本発明の基本的な目的は、シリコン基板に拡散させる
ことによりp−n接合を形成するための新規な方法及び
装置を提供することである。
本発明の他の目的は、シリコン基板に拡散を行って光
起電接合部を形成し、これによりシリコン光電池を製造
する新規且つ改善された方法を提供することである。
本発明の更に別の基本的な目的は、拡散が実質的に基
板の2つの対向する広い表面の一方に制約されるよう
に、接合部をリボン形状の基板に拡散させ、これにより
接合部隔離段階を必要としない方法及び装置を提供する
ことである。
本発明の別の目的は、(1)液体状あるいは半液体状
のドーパント源材料を基板の1つの表面に塗布し、
(2)上記基板及び源材料を加熱し、ドーパントを源材
料から解放させて基板の中に拡散させ、これにより浅く
かつ均一なp−n接合を形成することにより、基板にp
−n接合を形成するための新規な方法及び装置を提供す
ることである。
本発明のより特定の目的は、p型のシリコン基板を用
い、n+型のドーパントを液体媒体中にある基板に付与
し、その後液体媒体を焼成し、これによりドーパントを
基板中に拡散させて浅いp−n接合を形成することによ
り、太陽電池を形成する方法を提供することである。
本発明の更により特定の目的は、EFG型の多結晶性の
基板を用いて太陽電池を形成する方法を提供することで
あり、この方法においては、所定のドーパントを含む液
体ドーパント源材料を薄く均一なコーティングとして基
板の一側部上に噴霧し、その後該基板及び液体源材料を
焼成し、これにより、ドーパントを基板の中に拡散させ
てp−n接合を形成する。
本発明の更に別の特定の目的は、拡散により接合部を
形成する準備として、液体ドーパント源材料を基板に塗
布する新規な装置を提供することである。
本発明の他の特定の目的は、拡散ドーププロセスによ
り予形成された基板に光起電接合部を形成することによ
り太陽電池を製造する方法を提供することであり、この
方法においては、ドーパント源材料をスプレイ装置によ
り基板の一側部に付与し、ドーパント源材料を付与する
間に上記基板を液体吸収性のコンベアウエブすなわちベ
ルト上で支持し、これによりドーパント源材料が基板の
背面を被覆することを防止する。
上述の目的、及び以下に説明するあるいは下記説明か
ら明らかになる他の目的は、(1)平坦なリボン型のシ
リコン基板に、選択したドーパントを含む源材料の薄く
均一なコーティングを噴霧し、(2)次に、被覆された
基板を乾燥段階を通過させて液体源材料を乾燥させ、
(3)その後、源材料の中のドーパントを、拡散炉の中
で、基板の中に拡散させて浅いp−n接合を形成するよ
うに計算された条件下の酸素を含む雰囲気中で焼成する
段階を含むことを概ね特徴とすることができる方法及び
装置により達成される。液体噴霧装置は、液体源材料を
微細なスプレイ状の霧として付与するために用いられ
る。本発明の好ましい実施例においては、基板の噴霧装
置を通過する液体吸収性のコンベア上で搬送され、上記
噴霧装置は超音波スプレイ・ヘッドを備え、該スプレイ
・ヘッドは、このスプレイ・ヘッドをコンベア上の基板
の移動経路を横切る方向に往復動させるようになされた
手段により上記コンベアの上方に装着され、これによ
り、液体源材料が往復動する噴霧パターンで付与され、
上記スプレイ・ヘッドの往復動する速度、及びコンベア
の直線的な移動速度は、スプレイ・ヘッドから吐出され
る液体の各々の線がその前に堆積された液体の線と重な
り合い、これにより基板上に連続的なコーティングを形
成するように設定される。その後上記コーティングは、
拡散プロセスを生じさせるために焼成される。源材料及
び動作条件を適正に選定することにより、p型のシリコ
ン材料に比較的均一で浅い接合部を得ることが可能であ
り、その接合部は、約0.5ミクロンの深さを有する。
本発明の他の利点及び特徴は、添付の図面と併せて考
慮されるべき以下の本発明の詳細な説明に記載されてお
り、又該記載によって明らかにする。
図面 図1A乃至図1Eは、本発明に従って太陽電池のp−n接
合を形成する際の幾つかの段階を示しており、 図2は、本発明に従って拡散された接合及び太陽電池
を形成するための装置及び方法を示す概略的な側方立面
図であり、 図3は、本発明の実施に用いられるスプレイ・ヘッド
を拡大しかつ断面で概略的に示す立面図であり、 図4は、超音波スプレイ・ヘッドがどのように基板上
で往復動可能に装着されるかを示す拡大概略図である。
図面においては、説明及び図示を簡便にするために、
基板、幾つかのコーティング及びドープされた領域の厚
み及び深さ、並びに機械的な部分を、それらの真の相対
的な位置及び比率に従って正確に図示していない。
発明の詳細な説明 本発明は、比較的高効率で信頼性のあるシリコン光電
池、及び関連する装置を製造するコストを低減するよう
に計算された高性能接合形成技術の提供に関する。
本発明以前には、半導体デバイスにおけるドーパント
の拡散は、例えばスピンオン(spin on)及びスプレイ
技術により種々の方法で、液体源材料を基板に付与する
ことにより行われていた。しかしながら、太陽電池の製
造に関連して、拡散源をシリコン基板に噴霧する概念は
多くの大きな問題があり、例えば、浅くかつ均一な接合
を有する必要があり、また太陽電池の背面に接合を形成
することを避ける必要がある。
本発明は、必ずしもではないが、特にp型のシリコン
EFG基板を浅いp−n接合を形成するように処理する電
池処理方法に適する。p−n接合の形成は、リン等のド
ーパントを導入し、これにより基板の一側部にn+領域を
生ずることにより行われる。
液体のドーパント拡散源を半導体基板に噴霧するアイ
デアは良く知られているが、この手法をどのように用い
て予形成された一連のシリコン基板に浅くかつ均一な光
電池接合を形成し、また、いかにして大量生産方法を用
いて低コストで比較的高効率の太陽電池を形成するかと
いうことは今までは知られていなかった。特に、太陽電
池の背面に接合が形成されることを避けるためには、コ
スト等の理由から、拡散接合−形成の問題に関してある
領域が必要となる。太陽電池の背面に接合を生成するこ
とは望ましくなく、その理由は、製造プロセスの全体に
おいて接合の隔離段階が必要となるからである。上述の
米国特許出願第375,037号は、前面の拡散に伴い基板の
背面に拡散が生じた場合に、レーザを用いて接合の隔離
を行う考えが開示されている。
本発明は、(1)液体あるいは半液体状のドーパント
源を薄く均一なコーティングとして一連の基板上に付与
し、(2)コーティングを熱処理して基板に均一で薄い
p−n接合を形成することを必要とする。本発明を実施
する好ましい態様においては、ドーパント液体を確実に
均一な層で塗布するように設計された機械的に操作され
る超音波手段により液体ドーパントを塗布し、これによ
り、ドーパントの消費量が少ない状態で、均一な深さと
均一な品質を有するp−n接合を確実に形成する。
本発明者等は、1988年7月21日発行のマシン・デザイ
ン(Machine Design)に「空気を必要とせずに噴霧す
る超音波ノズル(Ultrasonic Nozzles Atomize With
out Air)」と題して発表されたバーガー(Harvey L.
Berger)の論文に記載される種類にほぼ類似した加圧
されない霧化(アトマイズ)プロセスを利用する。しか
しながら、上記文献に記載された噴霧技術は、本発明の
太陽電池の形成に関連するものではない。
次に図1A乃至図1Eを参照すると、本発明の好ましい実
施例によれば、平坦なリボン2の形態のシリコンウエー
ハすなわち基板が処理されて光太陽電池を形成する。各
々の基板2は、対向して配設された幅の広い前面4及び
背面6を有している。各々の基板2はp型のシリコン材
料であり、このシリコン材料は、EFGプロセスにより成
長され、2−3Ω・cmの範囲の導電性までホウ素により
ドープされた基板を構成することが好ましい。
各々の基板2は液体吸収性のベルトすなわちウエブ8
上に設けられており、上記ベルトはそれ自身がコンベア
として作用するか、あるいは図面に符号10で示すような
別個のベルトの上に支持されるか又は該別個のベルトの
一部を構成することができる。ベルト8は、紙又は布で
形成されるか、あるいは、例えばポリエチレン被覆され
た紙ウエブ等のプラスチック張りされた紙又は布のウエ
ブで構成され、また経済性及び品質制御の理由から別個
のコンベアベルト10を設けずに使用されることが好まし
い。複数の基板2がウエブ8上に連続的に配設され、各
ウエブ8は図1Bに示すように、基板2の対応する幅より
も広い幅を有している。ベルト8は、例えば1−5枚の
幾つかの並置された基板2を受け入れるに十分な幅を有
することが好ましい。しかしながら、図示及び説明を簡
単にするために、単一の列の基板2がウエブ8上に配設
されているものとして、本発明を説明する。ウエブ8上
で連続的に配設された幾つかの基板2は、スプレイ・ヘ
ッド機構の下を通過し、このスプレイ・ヘッド機構は、
液体ドーパント源の薄いコーティング12(図1C)を基板
2の前面4に塗布する働きをする。液体ドーパント源材
料は、均一で非常に薄い層として塗布され、次に乾燥さ
れる。
基板2は、その後、例えば他のコンベア14(図1D)に
より、1又はそれ以上の追加の処理段階へ搬送され、こ
れら段階において、基板2は有機物焼失及び焼成段階を
経て、これにより、基板2の上面から約0.5ミクロンの
距離にわたって下方に伸びるn+領域16が形成され、従っ
てp−n接合18が形成される。焼成により、基板の上面
にケイ酸ガラス状の残留層20が生ずる。ガラス状の残留
層20は、通常のHFエッチング処理により除去され、これ
により、比較的清浄な前面すなわち上面4(図1E)を有
する基板が残る。また、背面すなわち下面6は、下面6
に形成されたn+領域をほとんど有していない。
上述のプロセスにおいて、液体コーティング12は、基
板の前面4全体をほぼ覆うように塗布される。また、ス
プレイ・ヘッド機構は、ドーパント源材料がウエブ8上
に直接的にはほとんど噴霧されないが、ウエブ8の吸収
性による拡散あるいは染み込み作用によって、液体ドー
パント源材料が基板2の背面6に、ほとんどあるいは全
く、到達しないように、設計及び作動される。
次に図2を参照すると、本発明は、例えばp型のシリ
コン基板等の複数の基板2を、符号26でその全体を示す
選択された液体噴霧装置のコンベア上へ装填するように
なされたローダ機構すなわちステージ24を備えた装置に
より実施することが好ましい。液体噴霧装置は、紙ウエ
ブ30の形態のコンペアベルトを支持するためのサポート
手段28を有しており、上記紙ウエブは、ウエブ供給スプ
ール32により供給されると共に、ウエブ巻き上げすなわ
ち巻き取り機構34により巻取られる。ウエブ30は、約1
2.7乃至約254cm/min(5−100インチ/分)の範囲の速
度、好ましくは約25.4乃至127cm/min(1−50インチ/
分)の速度を有する。
噴霧装置26はまた、ウエブ30及びこのウエブ30により
支持されたシリコン基板2を包囲するフード38と、下に
説明する他の手段を備えている。フード38は、排出ポー
ト44を有する底部のマニホールド42を備えており、上記
排出ポート44は負圧源(図示せず)に接続されており、
これにより、空気、未堆積のドーパント材料、水蒸気、
及び基板上に噴霧された液体ドーパント源材料の蒸発し
た有機溶剤成分を除去する。フード38の前方及び後方の
壁部48、50は窓52、54を有しており、これら窓52,54を
介して、コンベア30及びこれに支持された基板2がフー
ド38の中に入りまたフード38から出ることができる。フ
ード38は、スプレイ室58、乾燥室60、及び乾燥トンネル
62を画成する壁手段56を備えている。室内の空気、すな
わち室温及び室内の湿度を有する空気が、ライン46を介
してフード38の前方端に供給される。スプレイ室58、乾
燥室60、乾燥トンネル62の直ぐ上流側にあるフード38の
中の領域と、乾燥トンネル62の直ぐ下流側にあるフード
38の領域には、ライン69、70、72、74及び76をそれぞれ
介して、約18−29℃(65−85゜F)の範囲の温度である
ことが好ましい調温された空気、すなわち湿度制御され
た空気が供給される。本発明によれば、スプレイ室58、
乾燥室60及び乾燥トンネル62の中で基板2が暴露される
湿度は制御され、そのような制御は、概略的に符号80、
82及び84で示す湿度センサを用いることにより行われ
る。上記湿度センサ80,82及び84は、それぞれ、スプレ
イ室58、乾燥室60及び乾燥トンネル62の中の相対湿度を
検出し、かつライン70、72及び74の中の調湿される空気
の流れを制御する制御手段(図示せず)に信号を送るよ
うな位置に設けられている。スプレイ室58及び乾燥室60
内部の空気の相対湿度は、25%乃至45%の範囲に維持さ
れる。一方、乾燥トンネル62内部の相対湿度は、25%乃
至60%の範囲に維持される。スプレイ室58、乾燥室60及
び乾燥トンネル62内部の空気の湿度を制御することは、
後ほど説明する好ましいドーパント源の重合を制御する
際に重要である。これに関連して、好ましいドーパント
源が、スプレイ室58及び乾燥トンネル62に供給された空
気の湿分に露呈された時に、更に重合が生ずることが知
られている。ライン69及び76内部の調湿された空気の流
速は、ライン70、72及び74内部の調湿された空気の流速
よりも若干大きい。これにより、ライン69及び76により
供給された領域の圧力は、例えば、水柱2.5cm(1イン
チ)よりも小さなほんのわずかの圧力だけ、スプレイ室
58、乾燥室60及び乾燥トンネル62内部の圧力を超える。
従って、後述するスプレイの均一性を阻害することな
く、調湿されていない空気すなわち室内空気がスプレイ
室58、乾燥室60及び乾燥トンネル62内部に流入すること
を防止する補助となる。
スプレイ室58に設けられているのは超音波スプレイ・
ヘッド90であり、このスプレイ・ヘッド90は、ベルトの
長手方向の軸線を横断する方向において往復動するよう
になされている。スプレイ室58においては、液体スプレ
イのドーパント源が、ある速度、及び基板2の前面4上
にドーパント源の均一なコーティング12(図1C)を生ず
るように計算された分配パターンで、スプレイの流れが
ウエブ8上で極力重なり合わないように、室温あるいは
室温付近の温度すなわち約18−29℃(65−85゜F)にあ
る基板2上に噴霧される。乾燥室60及び乾燥トンネル62
においては、液体スプレイ拡散源材料が、約18−29℃
(65−850゜F)であることが好ましい室温で乾燥され
る。その後、基板2は、スプレイ装置26を出て、次の有
機物焼失及び拡散処理段階へ動かされる。これらの処理
は、基板2を炉室を通して搬送するためのベルトコンベ
アを有する形式の細長い赤外線炉100の別個の領域で実
行されることが好ましい。炉100の有機物焼失加熱処理
段階においては、基板2は空気中で、300−500℃の範囲
にあることが好ましい温度で加熱され、これにより、ド
ーパント源液体の残留有機物成分が蒸発及び燃焼により
完全に除去される。炉100の拡散段階においては、基板
2は、空気又は酸素雰囲気中で880℃乃至950℃の範囲の
温度まで焼成され、これにより、ドーパント源材料中の
リンを基板2中に拡散させて、図1A乃至図1Eに示すよう
に、n+領域16及びp−n接合部18が形成される。赤外線
炉100を用いることにより、所望の接合部の深さに対す
る拡散焼成時間を低減できる利点が生まれる。基板2
は、適宜な積み降ろし(アンローダ)機構102により炉1
00から取り除かれる。その後、基板2は、上述の如きエ
ッチングを受け、これにより、基板2の前面4上に残っ
ているガラス状のケイ酸(あるいはリンケイ酸)残留物
が総て除去される。
図3は、本発明を実施する際に用いられる超音波スプ
レイ・ヘッドの好ましい形態を示している。超音波スプ
レイ・ヘッドは良く知られており、例えば、米国特許第
4,723,708号、同第4,153,201号、同第4、337、896号及
び同第4,301,968号並びに上述のバーガーの論文に記載
されている。より詳細には、図3に示す装置は、前方シ
ュラウドすなわちハウジング部材120の形態のシュラウ
ドすなわちハウジングと、一体にねじ止めされた後方の
シュラウドすなわちハウジング部材122とを備えてい
る。前方のシュラウド120は、端部壁124を有しており、
該端部壁124には、中空で円錐形の霧化ホルンすなわち
ノズル126が設けられている。ノズル126は、上述のバー
ガーの論文に図示されかつ記載されている如き「マイク
ロプレイ(micro−spray)」チップ128を有している。
Oリング130が、端部壁124と霧化ホルン126との間に設
けられている。スプレイ・ヘッド90は、一対の環状の圧
電ディスク136の間に設けられた環状の金属電極134の形
態の超音波ドライバを備えている。圧電ディスク136
は、霧化ホルン126のネジ付きで管状の中央延長部138と
同軸状にかつ半径方向において形状を合わせた関係にし
て装着されており、上記霧化ホルン126は、後方ホルン
部分すなわちダミー部分140にねじ込まれている。延長
部138は、後方ホルン部分140を貫通し、更に後方シュラ
ウド122の後方壁142も貫通している。霧化ホルン126及
び延長部138は、液体ドーパント源に対する供給通路と
して機能する共通の中央孔144を有している。Oリング1
46及び148は、霧化ノズル126の後方ホルン部分140及び
延長部138の間と、後方の端壁部142、霧化ノズル126の
後方ホルン部分140及び延長部138の間とに、それぞれ設
けられている。
後方シュラウドは接地端子150を有しており、この接
地端子50は、適宜な導線152により、圧電アセンブリの
一側部上に設けられた接地電極154に接続されている。
また、電気コネクタ156が、後方壁142に設けられてお
り、導線158により前方の電極134に接続されている。
図3に示す装置は、横方向の振動を提供するように、
すなわち、圧電結晶体の励起により、前方及び後方のホ
ルンが、装置の長手方向の軸線を横断する方向に振動す
るように設計されている。延長部138の後方端は、ホー
スあるいは他の導管(図示せず)により、液体ドーパン
ト源材料(これも図示しない)の供給源に接続されてい
る。液体ドーパント源材料は、重力又は適宜な低圧の容
積型の定量ポンプ(図示せず)によって、大気圧あるい
は大気圧に近い圧力でスプレイ・ヘッドに供給される。
上記定量ポンプは、液体ドーパント材料を排出するため
に空気を必要としないことが好ましい。ポンプを用いた
場合には、その吐出圧力が約1.12乃至1.4kg/cm2(約16
乃至20psi)を超えないことが好ましい。好ましい例で
あって必然的ではないが、ニューヨーク州プーキープシ
ー(Poughkeepsie)のソノ・テック(Sono−Tek)によ
り製造されているタイプの超音波スプレイ・ヘッドを用
いる。これに関連して、図3に示すスプレイ・ヘッド
は、米国特許第4,723,708号及び上述のバーガーの論文
に示されている装置とほぼ同様であることを注記してお
く。例示であって限定するものではないが、超音波スプ
レイ・ヘッドは、約48kHzで作動するソノ・テックモデ
ル8700−120スプレイ・ヘッドとすることができ、一
方、マサチューセッツ州サウス・ナテイックのハーハー
ド・アパレイタス社(Harvard Apparatus Corp.)に
より製造されるモデル909の注射器タイプのポンプを用
いてドーパント源材料をスプレイ・ヘッドに供給するこ
とができる。ノズルの中央孔144の吐出端の直径は、約
0.38mm(約0.015インチ)から約0.76mm(約0.030イン
チ)、好ましくは約0.51mm(約0.020インチ)であり、
これにより、超微細なミクロンサイズの液滴が、「穏や
かな」低速度の噴霧すなわち霧として吐出される。
次に図4を参照すると、超音波スプレイ・ヘッド90
が、紙ウエブの長手方向の軸線及び運動経路を横切る方
向において往復動可能に設けられている。例示であって
限定するものではないが、超音波スプレイ・ヘッドは、
1又はそれ以上の摺動ロッド172に往復動可能に装着さ
れたキャリッジ(台)170に設けられており、上記摺動
ロッド172は、適宜な固定されたサポート174及び176に
係止されていると共に、ベルトの上方で水平に伸長して
いる。符号180で概略的に示された適宜な駆動手段を用
い、選択した速度、好ましくは1分間当たり約48回の完
全なストローク(前後方向に)で超音波ノズルを往復動
させる。
本発明を実施する際には、種々の液体ドーパント源材
料を用いることができる。例示であって限定するもので
はないが、液体ドーパント源は、P−8、P−8540及び
P−8545で指定されている、カリフォルニア州ミルピタ
スのアライド・シグナル社(Allied−Signal Inc.)に
より販売されているスピン・オン(spin−on)ドーパン
トの1つの如きリン・スピン・オン・ドーパントを含む
ことができる。これら特定のスピン・オン材料は、アル
コール/エステル溶液中のリンエイ酸ポリマーを含む。
リンケイ酸ポリマーは以下の組成式で示される。
[SiOa(OC2H5(OH)(OP) 上の組成式において、a≧1、b及びc≦0.5、d≦
1.0、及びn=5〜100であり、ポリマーの分子量は500
乃至10,000の範囲である。アルコールエステル溶液は、
エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルア
ルコール、及びエチルアセテートの混合物を含む。P−
8545材料が好ましい。この材料は重量比で、約4.9%の
リンケイ酸ポリマーと、2%のエタノールと、36%のイ
ンプロピルアルコールと、12%のエチルアセテートと、
45%のプロピルアルコールとを含むものと考えられる。
本発明に対しては、上記材料を希釈し、適正なスプレイ
拡散パターンを促進すると共にドーパント源材料の均一
な層を基板上に確実に形成するような容積比のドーパン
ト対溶媒の比を提供することが好ましい。例えば、P−
8545材料は、エタノール、イソプロピルアルコール、n
−プロピルアルコール及びエチルアセテートの濃度を容
積比で約50%増加させることによって希釈される。リン
ケイ酸ポリマーを堆積させかつスプレイ室58、乾燥室60
及び乾燥トンネル62内で乾燥させると、更に重合が発生
し、この重合の程度は、上記スプレイ室58、乾燥室60及
び乾燥トンネル62内部の湿度及び空気の流量に一部依存
する。
紙ウエブすなわちベルトの使用は、このベルト上に配
設された基板2の背面6へ噴霧された液体源材料が移動
することを実質的に防止するために必要となる。超音波
スプレイ・ヘッド90は、最初にその作動ストロークの一
方の端部に到達し、次に他方の端部に到達する際に、該
超音波スプレイ・ヘッド90のノズルが基板2の両縁部を
僅かに越えて通過するように、駆動手段180によって往
復動される。超音波スプレイ・ヘッド90は、基板2の各
々の対向する縁部を約12.7乃至25.4mm(約0.5乃至1.0イ
ンチ)だけ越えて伸長するように運動することが好まし
く、これによりスプレイ・ヘッド90がウエブ30と相対的
にその運動方向を反転する時のドーパント材料の望まし
くない集中を防止する。
過剰のドーパント液体は紙ウエブ8により吸収される
が、比較的少量の源材料がウエブ8を経て基板2の背面
6へ流れ、基板2の前面4及び背面6の一方又は両方の
縁部の中へ約0.76mm(約0.030インチ)、一般には約0.2
5乃至約0.38mm(約0.010インチ乃至約0.015インチ)、
を越えない距離だけ入ることが判明している。しかしな
がら、ドーパント源材料のピックアップは勾配の現象を
受け、これにより基板2の背面6によりピックアップさ
れるリンの濃度は、基板2の側縁部からの距離の増加に
伴って急激に減少する。従って、拡散加熱処理の間に基
板2の背面6の中に拡散するリンの濃度は極めて低く、
これにより、最悪でも非常に高い抵抗及び無視し得る程
度の短絡(ショートサーキット)が生ずるだけである。
従って、接合隔離処理は必要とされない。
これに関連して、シリコン太陽電池の製造は一般に、
アルミニウムの薄い層を基板の背面に付与する段階を含
む。上記アルミニウムは、太陽電池の背面の接点の機能
を果たすことを理解する必要がある。好ましい例であっ
て限定するものではないが、基板の背面上へのアルミニ
ウムの付与は、アルミニウム層が基板の縁部から約1.3m
m(約0.050インチ)で終端となるように制御される。こ
れにより、基板の背面上での液体源材料のオーバーラッ
プ及び吸収の効果を更に最少にし、その次の接合隔離操
作を何等必要のないものにする。
上述のように、紙ウエブすなわちベルト8は、源材料
が基板2の背面6へ流れることを制限する。従って、紙
ウエブ8を、源材料に対して吸収性を有しかつ耐久性を
有する他の材料、例えば、木綿等の布材料で形成される
ウエブで形成できることを理解する必要がある。本発明
の一つの特徴は、紙ウエブ8は高温を受けず、これによ
り上記ウエブすなわちベルトの劣化あるいは燃焼を防止
することである。
乾燥室60及び乾燥トンネル62の中では、液体源材料の
揮発性の有機物成分の大部分が蒸発する。基板2上に残
留する総ての有機物材料は、次の有機物焼失処理におい
て焼かれてシステムから除去される。有機物焼失処理は
(上述のように)、リンの拡散を行う装置の中で行って
もそうでなくとも良い。残留する有機物材料を除去する
熱処理は、約300乃至500℃で約3分間行うことが好まし
い。この処理は、上述の熱処理を行う第1の段階と、リ
ンの拡散を行う少なくとも第2の段階とを有する連続的
な炉の中で実行することができる。第2の段階すなわち
リン拡散焼成段階において、基板は、約880乃至950℃、
好ましくは約890℃の温度で、約5乃至20分間にわたっ
て焼成される。
超音波スプレイ・ヘッド90は、ドーパント源材料を0.
3乃至5.0ml/分の速度で付与するように設計されてお
り、これにより、好ましい作動状態においては、液体源
材料は、約1000乃至2000オングストローム(Å)の範囲
の厚みで塗布される。上述のコーティングは、乾燥され
かつ焼成された後に、約1000オングストローム(Å)あ
るいはそれよりも小さな厚みを有する。
以下は、図2乃至図4に示した装置を用いて本発明を
どのように実施するかを示す例である。
例 EFG結晶成長法により製造された基板を構成すること
が好ましいp型のシリコン基板2を、ローダ機構(装填
機構)24により、1個ずつ紙ウエブの紙30上に装填す
る。基板は、約10.1×10.1cm(4×4インチ)の平坦で
矩形のウエーハであることが好ましく、約0.38mm(約0.
015インチ)の厚みを有する。また基板は、2−3Ω・c
mの範囲の抵抗率を有する。紙ウエブ30は、約25.4cm/分
(約10インチ/分)の速度で作動される。室温及び湿度
の空気、すなわち25℃で30%の相対湿度を有する空気、
が約22.7Nm3/分(約800SCFM)の割合でライン46を介し
て装置の中に注入される。調湿された空気は、ライン6
9、70、72及び74並びに76を介して、スプレイ室58、乾
燥室60及び乾燥トンネル62の中、及びスプレイ室58の直
前の領域並びに乾燥トンネル62の直後の領域に注入され
る。調湿された空気は、25−60%の相対湿度を有し、ま
た約18−29℃(65−85゜F)の範囲の温度を有する。こ
の調湿された空気は、ライン69、70、72、74及び76へ、
それぞれ約2.8×10-3−2832Nm3/時(0.1−100SCFH)、
約2.8×10-3−283Nm3/時(0.1−10SCFH)、約2.8×10-3
−283Nm3/時(0.1−10SCFH)、約2.8×10-3−283Nm3/時
(0.1−10SCFH)、及び約2.8×10-3−2832Nm3/時(0.1
−100SCFH)の流速で注入され、空気はライン70、72及
び74へ供給される速度よりも大きな速度でライン69及び
76に供給され、これにより室内の空気がスプレイ室58、
乾燥室60及び乾燥トンネル62の中へ侵入する量を極力少
なくする。フード38へは熱が何等与えられず、蒸発した
材料は総てライン44を介してフード38から除去される。
エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピル
アルコール及びエチルアセテートを容積比で50%増加す
ることにより希釈したアライド・シグナル材料P−8545
の形態の液体ドーパント材料が、48kHzの周波数で作動
される超音波スプレイ・ヘッド90によって、0.3乃至0.5
ml/minの範囲の流速でスプレイノズル126から分配され
る。スプレイノズル126の吐出オリフィスの直径は約0.5
mm(約0.020インチ)であり、スプレイ・ヘッド90は1
分間当たり48回の完全ストローク(前後方向に)の割合
で前後に往復動され、スプレイノズル126の先端の表面1
28は、ウエブ30上に配設された基板2の前面4から約3.
2乃至6.4mm(約1/8乃至1/4インチ)隔置されている。
上述の状態の結果、均一で連続的な液体ドーパント源
材料のコーティングが、約0.1ミクロン及び0.2ミクロン
の間の範囲の厚みで基板2に付与される。スプレイノズ
ル126からの噴霧は、約3.2mm(約1/8インチ)を越えな
い狭い拡散パターンを有しており、これはウエーハ上に
約6.4乃至12.7mm(約1/4−1/2インチ)の幅で広がり、
また上記パターンは選択したコンベア速度と組み合っ
て、各々の基板上に噴霧された液体の各「ライン」を確
実に重ね合わせるかあるいは各々の先行する及び後続の
液体のラインと確実に結合させる。スプレイ室58を通過
して出るウエーハは、乾燥室60の中で予乾燥を受け、次
に乾燥トンネル62の中で更に乾燥作用を受ける。
湿度センサ80、82及び84が、スプレイ室58、乾燥室60
及び乾燥トンネル62の中の湿度を検出し、制御機構(図
示せず)にライン70、72、74及び76への調湿された空気
の流量を調節され、これにより湿度は、スプレイ室58に
おいては25−45%RH(相対湿度)に、乾燥室60において
は25−45%RHに、また乾燥トンネル62においては25−60
%RHに維持される。
ウエーハはフード38を出て、熱処理及び拡散炉100に
入る。ウエーハは約254cm/分(約10インチ/分)の速度
で炉100の中を進む。炉100は、第1の有機物焼失段階
と、第2のリン拡散段階とを備える。第1の有機物焼失
段階においては、基板2は、300−450℃の温度の空気又
は酸素雰囲気に約3分間晒され、その後、更に蒸発及び
燃焼されることにより、ドーパント源液体の有機物残留
成分が完全に除去される。炉100は、拡散段階の温度が
約890℃であり、この段階において空気あるいは酸素雰
囲気が存在するように運転される。約890℃の拡散段階
に基板2が滞留するのは約10分間であり、これにより、
液体ドーパント源の層からのリンが基板23の中へ拡散
し、上述のように、n+領域16及びp−n接合部18を形成
し、このp−n接合部18の深さは前面4から下へ約0.5
ミクロンである。
基板2は、アンローダ102により炉100から取り除かれ
てエッチング段階へ進む。この段階において、基板2
は、緩衝されたフッ化水素(HF/NH4)浴の中に、基板2
の前面4に残っているガラス状のケイ酸塩(あるいはケ
イリン酸塩)残留物を除去するに十分な期間だけ滞留す
る。
上記例に従って処理された基板2には比較的均一なn+
領域16が形成され、p−n接合部18が基板2全体にわた
って実質的に均一な深さを有する、という利点を提供す
る。上記プロセスから生ずる基板2は、これら基板2の
背面6上にリンの拡散物がほとんどあるいは全くないと
いう利点を呈示する。リンの拡散物が生じたら、その拡
散物は急激に減少する勾配を受け、これにより、基板2
の側縁部の内側約0.76mm(約0.030インチ)の距離の背
面6にはリンのドーパントがほとんどあるいは全く存在
しない。従って、基板2に接合隔離操作を行う必要はな
い。
エッチング操作の次に、基板2は、アルミニウム化処
理を受け、これにより基板2の背面6上にアルミニウム
電極が形成される。アルミニウム電極は、これら電極が
基板2の側縁部から内側へ約1.3mm(約0.050インチ)隔
置されるように形成され、これにより、p−n接合部18
の短絡(ショートサーキット)が実質的にないので、接
合隔離処理を行う必要性を更に排除する。アルミニウム
電極は、米国特許第4,451,969号及び同第4,751,191号に
記載される如き、当業界において周知の種々の方法で形
成することができるが、上述のように、アルミニウム電
極を基板2の側縁部から隔層することが望ましい。
ある種の太陽電池製造プロセスについては、ここに説
明しかつ図示した超音波スプレイ・ヘッド90の代わり
に、エアーブラシ型のスプレイ・ヘッドあるいは恐らく
は他のタイプのスプレイ・ヘッドを用いることが可能で
あることを理解する必要がある。しかしながら、超音波
スプレイ・ヘッドが好ましく、その理由は、超音波スプ
レイ・ヘッドは、比較的「穏やか」な加圧されないスプ
レイを提供し、これによりスプレイを非常に狭い領域に
限定することができるという利点を奏功するからであ
る。これに関連して、ノズルの開口144が約0.76mm(約
0.030インチ)、好ましくは約0.51mm(約0.020インチ)
を超えない直径を有する場合には、超音波ヘッドにより
吐出されるスプレイは、低速度の「穏やかなスプレイ」
であるばかりではなく、比較的狭くかつ均一な分散パタ
ーンを有し、更に、空気に浮遊しないという利点を呈示
する。
上述の発明は種々の利点を呈示する。まず最初に、超
音波ノズルにより噴出されるドーパント源の流れの低い
速度が、紙ウエブ8(又は30)上のブランクの物理的な
障害を総て排除する傾向を有する。基板上に液体ドーパ
ント源材料を噴霧する目的で、超音波ノズルの代わりに
エアーブラシを用いてみたが、エアーブラシにより噴出
される空気流の速度が比較的大きいために、ウエブ上の
物体が動き、これにより、基板の裏側に堆積する液体ド
ーパント源の量が増加する傾向があることが判明した。
基板が例えばチョクラルスキー基板のように比較的平坦
である場合には、液体ドーパント源材料を付与するため
にエアーブラシが適するかも知れないが、基板がEFG材
料である場合には、超音波スプレイ・ヘッドを用いるこ
とが好ましい。その理由は、EFG基板は不規則な表面を
有する傾向があり、その不規則な表面はウエブ上の基板
が空気流により干渉を受ける可能性を増大させ、これに
より、源材料が基板の背面へ移動する可能性を高める傾
向があるからである。
好ましいドーパント材料の重合の度合いは、スプレイ
装置において液体ドーパント源材料が受ける湿度の関数
であり、また重合の度合いは、拡散焼成操作の後に基板
に残るガラス状の残留物のエッチング品質、及びリン拡
散の均一性及び深さに影響を与える。
当業者には周知の他の液体ドーパント源を本発明の実
施に用いることができることは明らかであり、例えば水
基材のリンドーパント源を用いることができる。また、
他のプロセス条件を変化させることもできることを理解
する必要がある。従って、例えばウエブの速度を変化さ
せることができ、またスプレイ・ヘッドを別の周波数で
作動させることができ、スプレイ・ヘッドの往復動の速
度を変えることもでき、更に液体ドーパント源の供給速
度、及びスプレイ・ヘッドにより基仮に堆積した源の層
の厚みを変えることもできる。
また、2以上の往復動するスプレイ・ヘッドを用いる
こともでき、更に、図示の単一の往復動スプレイ・ヘッ
ドを複数の固定されたスプレイ・ヘッドで置き換え、こ
れら固定されたスプレイ・ヘッドを、ウエブ上の基板の
前面の全幅にわたって液体源材料の均一なコーティング
を付与するように配設することもできる。
更に別の変更も当業者にも明らかであろう。
本発明の重要な利点は、比較的高価なドーパント源材
料の使用を経済的に最少限にすることにより、コストを
低減することである。また、低速度の、比較的少ない流
量のスプレイ装置を用いて液体ドーパント材料を基板に
分配することにより、周囲への飛散を減少させる(すな
わち、より少ない量のドーパントが基板の背面により吸
収される)。更に別の利点は当業者には明らかであろ
う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハノカ,ジャック・アイ アメリカ合衆国マサチューセッツ州 02146,ブルックライン,ヨーク・テラ ス 107 (56)参考文献 特開 昭56−32718(JP,A) 特開 昭58−101478(JP,A) 米国特許4273950(US,A) 米国特許4360393(US,A) Machine Design,Ju ly 1988,”Ultrasonic nozzles Atomized w ithout Air.”H.L.Be rger (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン光起電太陽電池を製造すべくシリ
    コン基板に浅い光起電p−n接合を形成する方法におい
    て、 (a)前面及び背面を有すると共に第1のタイプの導電
    性を有する複数の平坦なシリコン基板をコンベアに載せ
    る段階と、 (b)上記コンベアを介して、約25%〜約45%の範囲に
    維持されている相対湿度の大気を有する第1の処理室
    に、上記シリコン基板を搬送する段階と、 (c)上記第1の処理室の中で、液体ドーパント含有源
    材料を上記シリコン基板の前面上に堆積される微少寸法
    の液滴に霧化する超音波スプレイヘッドによって、上記
    シリコン基板の前面に、上記第1のタイプの導電性とは
    反対の第2のタイプの導電性を有する液体ドーパント含
    有源材料の薄い層で、噴霧コーティングする段階と、 (d)上記第1の処理室から上記シリコン基板を取り除
    き、上記シリコン基板を第2の処理室に搬送する段階
    と、 (e)上記第2の処理室内で、約25%〜約60%の範囲に
    維持されている相対湿度の大気内で、約300℃〜約500℃
    の範囲の温度で、上記ドーパント含有源材料の各層を乾
    燥させて、各上記前面上にドーパント含有残留物を残す
    段階と、 (f)上記第2の処理室から上記シリコン基板を取り除
    き、上記シリコン基板を独立の焼成室に搬送する段階
    と、 (g)上記焼成室内で、酸素含有大気中で、ドーパント
    を上記ドーパント含有残留物から上記シリコン基板内に
    約0.5ミクロンの深さまで拡散させるに十分な温度及び
    時間だけ、上記シリコン基板を焼成し、これにより、各
    上記シリコン基板に上記第2のタイプの導電性の領域を
    形成し、上記シリコン基板の上記前面に隣接してp−n
    接合を形成することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1の方法において、前記薄い層は、
    約1000Å単位(0.1ミクロン)〜約2000Å単位(0.2ミク
    ロン)の範囲の厚さに塗布されることを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2の方法において、前
    記(g)段階は、約890℃の焼成温度でなされることを
    特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜請求項3のいずれか1の方法に
    おいて、前記超音波スプレイヘッドは、所定速度で、前
    記複数のシリコン基板が前記第1の処理室を貫通して搬
    送される方向に対して交差する方向に、上記複数のシリ
    コン基板を横切って往復することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜請求項4のいずれか1の方法に
    おいて、前記超音波スプレイヘッドは、1分間に約48回
    の完全なサイクルである速度で、前記複数のシリコン基
    板に対して往復することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項5のいずれか1の方法に
    おいて、前記複数のシリコン基板は、共通のコンベアに
    よって、前記第1の処理室及び前記第2の処理室を貫通
    して搬送されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜請求項6のいずれか1の方法に
    おいて、前記コンベアは、紙あるいは布などの吸収性材
    料で形成されたベルトを備えることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜請求項7のいずれか1の方法に
    おいて、前記複数の基板は、約12.7cm/分〜約254cm/分
    (約5インチ/分〜約100インチ/分)の範囲の速度
    で、前記第1の処理室及び前記第2の処理室を貫通して
    コンベアで搬送されることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項1〜請求項8のいずれか1の方法に
    おいて、前記液体ドーパント含有源材料は、0.3ml/分〜
    0.5ml/分の範囲の速度で、前記複数の基板に噴霧される
    ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】請求項1〜請求項9のいずれか1の方法
    において、前記(c)段階は、リンケイ酸ポリマーから
    なる液体ドーパント含有源材料で行われることを特徴と
    する方法。
  11. 【請求項11】請求項1〜請求項10のいずれか1の方法
    において、前記超音波スプレイヘッドは、約48kHzの周
    波数で操作されることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】請求項1〜請求項11のいずれか1の方法
    において、前記超音波スプレイヘッドは、約0.0381cm〜
    約0.0762cm(約0.015インチ〜約0.030インチ)の直径の
    排出オリフィスを有するノズルを備えていて、上記ノズ
    ルから前記液体ドーパント含有源材料の微少寸法の液滴
    が低速度で前記複数の基板上に排出され、さらに上記複
    数の基板は上記第1の処理室を貫通して直線経路に沿っ
    て搬送され、上記超音波スプレイヘッドは1分間に約48
    回の完全なストロークの速度で上記複数の基板が搬送さ
    れる方向に交差する方向に、上記複数の基板を横切って
    往復することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】請求項1〜請求項12のいずれか1の方法
    において、 前記超音波スプレイヘッドは、実質的に微少寸法の液滴
    のほぼ円錐形の噴霧パターンを可能とする先端部を有す
    るノズルを含み、 上記円錐形噴霧パターンは、上記ノズルの先端部から約
    0.635cm(約0.25インチ)の距離で、約0.3175cm(約0.1
    25インチ)の最大直径を有し、 上記複数の基板は、前面が上記ノズルの先端部の下方約
    0.3715cm(約0.125インチ)〜約0.635cm(約0.25イン
    チ)の間に位置づけられるように第1のほぼ水平な平面
    内で搬送され、 上記ノズルの先端部は、第2のほぼ水平な平面内で、上
    記複数の基板の搬送方向に交差する方向に、上記複数の
    基板を横切って往復することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】シリコン光起電太陽電池を製造すべく第
    1のタイプの導電性及び対向する両側に第1及び第2の
    ほぼ平坦な表面を有する複数のシリコン基板に浅いp−
    n接合を形成するための装置であって、 (a)処理室と、 (b)上記処理室内で、第1のタイプの導電性と反対の
    第2のタイプの導電性を有するドーパントを含有する液
    体原材料の連続的でほぼ均一な厚さの層で、上記基板の
    第1の表面を噴霧コーティングするためのノズルを有
    し、上記液体源材料を霧化して、上記液体源材料を低速
    度でほぼ微少寸法の液滴の形態で噴霧する少なくとも1
    の超音波スプレイ装置と、 (c)上記少なくとも1の超音波スプレイ装置のノズル
    の直下で、上記処理室を貫通して水平方向に延び、上記
    少なくとも1の超音波スプレイ装置から排出された上記
    霧化された液体源材料が上記複数の基板の第1の表面上
    に薄い層を形成するように、上記処理室を貫通して上記
    複数の基板を搬送するコンベア手段と、 (d)上記処理室内の空気の相対湿度を約25%以上に維
    持するように制御する手段と、 を備えることを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】請求項14の装置において、前記処理室内
    の空気の相対湿度を制御する手段は、前記処理室内の相
    対湿度を25%〜45%の範囲に制御することを特徴とする
    装置。
  16. 【請求項16】請求項14又は請求項15の装置において、
    前記少なくとも1の超音波スプレイ装置のノズルは、約
    0.0381cm〜約0.0762cm(約0.015インチ〜約0.030イン
    チ)の直径の排出オリフィスを有することを特徴とする
    装置。
  17. 【請求項17】請求項14〜請求項16のいずれか1の装置
    において、前記少なくとも1の超音波スプレイ装置のノ
    ズルは、前記液体源材料の微少寸法の液滴を、上記ノズ
    ルから約0.635cm(約0.25インチ)の距離で約0.3175cm
    (約0.125インチ)の最大直径を有するほぼ円錐形パタ
    ーンで排出することを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】請求項14〜請求項17のいずれか1の装置
    において、前記少なくとも1の超音波スプレイ装置のノ
    ズルは、前記コンベア手段によって搬送される前記複数
    の基板の移動方向と交差するように往復することを特徴
    とする装置。
  19. 【請求項19】請求項14〜請求項18のいずれか1の装置
    において、前記少なくとも1の超音波スプレイ装置のノ
    ズルは、前記コンベア上の複数の基板から約0.635cm
    (約0.25インチ)〜約約0.3175cm(約0.125インチ)の
    間に位置づけられているほぼ水平な平面内で往復するこ
    とを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】請求項14〜請求項19のいずれか1の装置
    において、第2の処理室を含み、 前記コンベア手段は、前記複数の基板を前記第1の処理
    室から上記第2の処理室に搬送し、 上記第2の処理室は、上記第1の処理室内で塗布された
    前記液体源材料の層を乾燥するように、上記複数の基板
    を加熱するようになされていて、 上記第2の処理室内の相対湿度を約25%〜約45%の範囲
    に制御する手段を含む、ことを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】請求項14〜請求項20のいずれか1の装置
    において、さらに、前記第1の処理室から、空気、水蒸
    気、及び未堆積の源材料蒸気を排気する手段を含むこと
    を特徴とする装置。
  22. 【請求項22】請求項14〜請求項21のいずれか1の装置
    において、前記コンベア手段は、前記複数の基板の第1
    の表面上での前記層の形成に利用されない過剰に噴霧さ
    れた液体源材料を吸収可能な材料のウエブを含むことを
    特徴とする装置。
  23. 【請求項23】請求項14〜請求項22のいずれか1の装置
    において、さらに、前記源材料の層の乾燥後に、前記複
    数の基板を受け取り、約880℃〜約950℃の範囲の温度で
    酸素含有大気中で、上記第1の表面下方にほぼ均一な深
    さで位置づけられたp−n接合を形成するように前記源
    材料からの前記ドーパント成分の前記複数の基板の第1
    の表面上への拡散を引き起こすに十分な時間だけ、上記
    基板を加熱する細長い赤外線放射エネルギー炉を含むこ
    とを特徴とする装置。
JP03517259A 1990-10-14 1991-09-20 太陽電池基材の拡散接合部を形成するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP3021650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60400090A 1990-10-24 1990-10-24
US604,000 1990-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503395A JPH05503395A (ja) 1993-06-03
JP3021650B2 true JP3021650B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=24417781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03517259A Expired - Fee Related JP3021650B2 (ja) 1990-10-14 1991-09-20 太陽電池基材の拡散接合部を形成するための方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0506926B1 (ja)
JP (1) JP3021650B2 (ja)
CN (1) CN1028819C (ja)
AT (1) ATE150584T1 (ja)
AU (2) AU644025B2 (ja)
CA (1) CA2070380A1 (ja)
DE (1) DE69125268T2 (ja)
IL (1) IL99582A (ja)
WO (1) WO1992008245A1 (ja)
ZA (1) ZA917719B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517062A (ja) * 2008-03-24 2011-05-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 非コンタクトの印刷方法を使用して半導体基板のドーピング領域を形成する方法、および、非コンタクトの印刷方法を使用してかかるドーピング領域を形成するドーパント含有インク

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005025933B3 (de) * 2005-06-06 2006-07-13 Centrotherm Photovoltaics Gmbh + Co. Kg Dotiergermisch für die Dotierung von Halbleitern
ITUD20050196A1 (it) * 2005-11-17 2007-05-18 Gisulfo Baccini Apparecchiatura per la produzione di celle fotovoltaiche sottili in silicio e di circuiti elettronici in materiale rigido e flessibile
CN101220518B (zh) * 2007-01-12 2010-04-07 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种用于高温扩散系统的尾气收集装置
US9559228B2 (en) * 2011-09-30 2017-01-31 Sunpower Corporation Solar cell with doped groove regions separated by ridges
CN103361733B (zh) * 2013-06-21 2016-03-23 中山大学 一种光外同轴超声波喷雾激光掺杂系统
CN105283784B (zh) * 2013-08-01 2018-04-17 株式会社Lg化学 用于制造偏振膜的方法、偏振膜制造装置和使用其制造的偏振膜
CN104505439A (zh) * 2015-01-10 2015-04-08 复旦大学 一步完成扩散、表面钝化和减反射的太阳电池制备方法
CN108110090B (zh) * 2018-01-11 2020-03-06 江苏顺风光电科技有限公司 一种n型双面电池制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU499679B2 (en) * 1976-04-08 1979-04-26 Photon Power Inc Photovoltaic cell
US4273950A (en) * 1979-05-29 1981-06-16 Photowatt International, Inc. Solar cell and fabrication thereof using microwaves
US4360393A (en) * 1980-12-18 1982-11-23 Solarex Corporation Vapor deposition of H3 PO4 and formation of thin phosphorus layer on silicon substrates
DE3631270A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Kopperschmidt Mueller & Co Vorrichtung zur spruehbeschichtung von werkstuecken

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Machine Design,July 1988,"Ultrasonic nozzles Atomized without Air."H.L.Berger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517062A (ja) * 2008-03-24 2011-05-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 非コンタクトの印刷方法を使用して半導体基板のドーピング領域を形成する方法、および、非コンタクトの印刷方法を使用してかかるドーピング領域を形成するドーパント含有インク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05503395A (ja) 1993-06-03
EP0506926A4 (en) 1994-11-02
CA2070380A1 (en) 1992-04-25
IL99582A0 (en) 1992-08-18
ZA917719B (en) 1992-02-26
DE69125268T2 (de) 1997-10-30
AU654785B2 (en) 1994-11-17
EP0506926B1 (en) 1997-03-19
WO1992008245A1 (en) 1992-05-14
AU644025B2 (en) 1993-12-02
IL99582A (en) 1994-06-24
DE69125268D1 (de) 1997-04-24
AU5044093A (en) 1994-01-20
ATE150584T1 (de) 1997-04-15
AU8768491A (en) 1992-05-26
CN1061492A (zh) 1992-05-27
CN1028819C (zh) 1995-06-07
EP0506926A1 (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527389A (en) Apparatus for forming diffusion junctions in solar cell substrates
JP3021650B2 (ja) 太陽電池基材の拡散接合部を形成するための方法及び装置
KR100923040B1 (ko) 조합된 에칭 및 도핑 물질
US20090032068A1 (en) Single wafer method and apparatus for drying semiconductor substrates using an inert gas air-knife
US20080111206A1 (en) Substrate with Two Sided Doping and Method of Producing the Same
JP2012500502A (ja) リン含有ドーパント、及びリン含有ドーパントを用いて半導体基材中にリンがドープされた領域を形成する方法
US20100035422A1 (en) Methods for forming doped regions in a semiconductor material
US7820532B2 (en) Methods for simultaneously forming doped regions having different conductivity-determining type element profiles
US20040121529A1 (en) Method of forming a buffer dielectric layer in a semiconductor device and a method of manufacturing a thin film transistor using the same
CN1086158C (zh) 透明导电薄膜和减反射薄膜喷涂装置及其方法
CN212725343U (zh) 一种硅片链式扩散氧化两用设备
JP2003124213A (ja) パターン形成方法、半導体デバイス、電気回路、表示体モジュール、カラーフィルタおよび発光素子
WO2011032218A1 (en) Method for texturing surfaces
JP3465872B2 (ja) 太陽電池用テルル化カドミウム膜の処理方法と処理装置
JP3642841B2 (ja) エッチング方法及び半導体装置の作製方法
JP2004134494A (ja) 太陽電池の製造方法およびその製造装置
NL2003324C2 (en) Photovoltaic cell with a selective emitter and method for making the same.
JP2004134499A (ja) 太陽電池の製造方法およびその製造装置
CN101150057B (zh) 薄膜半导体装置和该薄膜半导体装置的制造方法
KR102173465B1 (ko) 기판형 태양 전지의 도핑 장치
RU2444810C1 (ru) Способ нанесения борных и фосфорных легирующих композиций для изготовления солнечных фотоэлектрических элементов (сфэ)
JP2012501083A (ja) 機能層を半導体デバイス上に製造するための方法及び装置
JPH0897454A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2005109081A (ja) 表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees