JP3021585U - 健康踏石 - Google Patents

健康踏石

Info

Publication number
JP3021585U
JP3021585U JP1995008427U JP842795U JP3021585U JP 3021585 U JP3021585 U JP 3021585U JP 1995008427 U JP1995008427 U JP 1995008427U JP 842795 U JP842795 U JP 842795U JP 3021585 U JP3021585 U JP 3021585U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
foot
organ
human body
healthy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008427U
Other languages
English (en)
Inventor
謙二 菊地
Original Assignee
株式会社エクステリア創造
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エクステリア創造 filed Critical 株式会社エクステリア創造
Priority to JP1995008427U priority Critical patent/JP3021585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021585U publication Critical patent/JP3021585U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己の健康状態に応じて、刺激を必要とする
人体器官に対応する経穴の位置,面積に合致した好適な
刺激を与えることにより、人体諸器官の血行を促進し、
人体諸器官の機能を活性化させて健康の保持,増進を図
る。 【解決手段】 健康踏石は、石材より成形される床用パ
ネル2と、この床用パネル2の表面略中央部に人体の両
足の足形外形が表示される足形外形表示部3,4と、上
記床用パネル2の表面に人体器官の名称が表示される器
官名称表示部6とからなる。そして、足形外形表示部
3,4の内側5であって上記器官名称表示部6に表示さ
れた器官名称の経穴の対応位置に凹部8と、この凹部8
に埋設される磁性を備えた刺激突起部材7とが設けられ
ることよりなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、指圧器具に関する。さらに詳しくは、足裏の経穴に刺激を与え、健 康の保持,増進を図るようにした踏石に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、東洋医学の健康法の一手法として指圧法が行われている。これは、人体 の経穴(ツボ)を指で圧迫することにより、該経穴に対応する胃,腸といった臓 器等、人体の諸器官を刺激し、該諸器官の血液循環を良好にして健康の保持,増 進を図ろうとするものである。
【0003】 しかるに、人体の足裏にも人体の各器官に対応した経穴が存在し、従来より足 裏の経穴を刺激する器具が提供されてきた。かかる器具としては、例えば、青竹 を2分割して半円形とした踏み竹や、多数の突起を表面に形成したサンダル等が 知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の踏み竹やサンダルにおいては、足裏に存在するすべての経穴に対して一 定の強さ及び深さの刺激しか与えることができなかった。しかしながら、人体の 足裏に存在する経穴には、図6に示すように、足裏の窪んだ部分、例えば、土踏 まずの部分に位置するものや、その面積の広いもの等がある。また、図7におい て示される、例えば生殖腺に対応する経穴のように、足裏の表面から深い位置に 存在する経穴もある。従って、足裏に存在する経穴は、その位置,面積及び深さ に相違があるため、これに付与する刺激も経穴ごとの態様に応じた異なったもの とすることが必要となる。
【0005】 これに対して、経穴の態様に応じて異なった刺激を与えるために、異なった形 状の突起を複数形成したプラスチック製の踏み板や特開平4−213602号公 報に示す足裏のつぼに刺激を付与する歩道等が提供されている。しかしながら、 一度に複数の経穴を刺激することから、個々の経穴ごと対して、必ずしも最適な 刺激を与えているとは言い難い。また、経穴に刺激を与える場合、自己の健康状 態に応じて、刺激を必要とする人体器官に対応する経穴に集中して刺激を与える ものであって、足裏のすべての経穴に刺激を与えることは少ない。
【0006】 そこで、本考案はこのような問題点を考慮してなされたものであり、自己の健 康状態に応じて、刺激を必要とする人体器官に対応する経穴に集中して好適な刺 激を与え、形状による効果と磁力による効果との相乗効果によって、人体に対す る刺激性を増加させ、指圧効率を高めることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は次のような手段を採用する。
【0008】 即ち、請求項1において、健康踏石は、石材より成形される床用パネルと、こ の床用パネルの表面略中央部に人体の両足の足形外形が表示される足形外形表示 部と、上記床用パネルの表面に人体器官の名称が表示される器官名称表示部と、 足形外形表示部の内側であって上記器官名称表示部に表示された器官名称の経穴 の対応位置に設けられる凹部と、この凹部に埋設される磁性を備えた刺激突起部 材とからなる。これにより、足形外形表示部に表示された足形外形に合わせて足 裏を床用パネルの表面に接着させることで、所望の人体器官に対応する経穴のみ を刺激することができる。
【0009】 また、請求項2において、請求項1記載の健康踏石は、刺激突起部材が、マグ ネットからなる。
【0010】 また、請求項3において、請求項1記載の健康踏石は、刺激突起部材が、マグ ネットの球体からなる。
【0011】 また、請求項4において、請求項1記載の健康踏石は、刺激突起部材が、金属 マグネットからなる。
【0012】 また、請求項5において、請求項1記載の健康踏石は、足形外形表示部が、床 用パネルの表面を筋彫することによって形成される。
【0013】 また、請求項6において、請求項1記載の健康踏石は、器官名称表示部が、床 用パネルの表面を彫り込むことによって形成される。
【0014】 また、請求項7において、健康踏石は、石材より成形される床用パネルと、こ の床用パネルの表面略中央部に人体の両足の足形外形が表示される足形外形表示 部と、上記床用パネルの表面に人体器官「胃」の名称が表示される器官名称表示 部と、足形外形表示部の内側であって土踏まずの上方に該当する位置に設けられ る凹部と、この凹部に埋設されるマグネットの球体とからなる。これにより、足 形外形表示部に表示された足形外形に合わせて足裏を床用パネルの表面に接着さ せることで、胃の経穴のみを刺激することができる。
【0015】 さらに、請求項8において、健康踏石は、石材より成形される床用パネルと、 この床用パネルの表面略中央部に人体の両足の足形外形が表示される足形外形表 示部と、上記床用パネルの表面に人体器官「甲状腺」の名称が表示される器官名 称表示部と、足形外形表示部の内側であって親指の付け根と土踏まずの中間に該 当する位置に設けられる凹部と、この凹部に埋設されるマグネットの球体とから なる。これにより、足形外形表示部に表示された足形外形に合わせて足裏を床用 パネルの表面に接着させることで、甲状腺の経穴のみを刺激することができる。
【0016】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき、本考案の実施の形態を説明する。図1,図2は、本考案 の第1実施例を示すものである。この実施例においては、胃に対応する経穴を刺 激するのに好適なものを示している。
【0017】 人体の足裏の接触する床用パネル2は、天然石,コンクリート等の石材から成 形される。これは、足裏と床用パネルとが接触した場合に、刺激部位を除いた部 分の皮膚温度を下げる一方で、刺激を与える経穴の周辺部のみの皮膚温度を上昇 させることによって指圧効率を高めるためである。そして、床用パネル2は、少 なくとも、人体の両足を乗せることができる大きさを有する必要がある。
【0018】 床用パネル2の表面略中央部には、人体の両足の足形外形を表示した足形外形 表示部3,4が、床用パネルの表面を筋彫することによって形成される。筋彫は 、幅2mm,深さ2mmのV字形によりなされる。 なお、足形外形表示部3,4は、V字形の筋彫に限定されることはなく、コ字 形等の筋彫によっても形成することもできる。
【0019】 床用パネル2の表面上部中央には、「胃のツボ」という人体器官の名称を表示 した器官名称表示部6が、床用パネル2を彫り込むことによって設けられる。こ れにより、この健康踏石が、胃に対応する経穴を刺激するものであることを明示 することができる。 なお、器官名称表示部6は、人体器官の名称が明示されていればよく、例えば 、単に「胃」と表示する等、図1に示すような表示方法には限られない。また、 この実施例においては器官名称表示部6を床用パネル2の表面上部中央に形成し ているが、これに限定されることはなく、少なくとも床用パネル2の表面に形成 されていれば足りる。
【0020】 床用パネル2の表面に表示された足形外形表示部3,4の内側5には、人体の 足裏の土踏まずより上方に該当する位置に凹部8が設けられ、これに刺激突起部 材7が埋設される。刺激突起部材7は、金属マグネットからなる直径約20mm の球体であり、凹部8も、この直径約20mmの球体を埋設することができる大 きさに形成される。そして、刺激突起部材7は、足踏みをしている際に凹部8か ら外れることのないように凹部8に固着される。
【0021】 刺激突起部材7は、上記のように金属マグネットの球体からなるが、人体の経 穴を刺激するのに充分な大きさの磁力を有していることが必要であり、2000 ガウス以上の磁力を有しているのが好適である。また、足踏みの回数を重ねるこ とによって変形,磨耗等が生じ難いものとすることが必要なことから、例えば、 ベアリング鋼を用いて、外装として亜鉛メッキを施すことにより実施することが できる。 なお、刺激突起部材7は、上記のようなマグネットの球体には限定されず、少 なくとも人体に悪影響与えるような形状ではなく、磁性を備えた経穴を刺激しう る突起状のものであれば足りる。
【0022】 上記手段を有する本考案の使用方法を説明する。 食欲不振,胃痛等、胃に関して以上を感じた場合に、足形外形表示部3,4に 合わせて両足を床用パネル2に乗せると、図6に示すような足裏の胃に対応する 経穴が存在する位置に刺激突起部材7が接触する。そして、常に両足を足形外形 表示部3,4に合わせるようにして、適度に足踏みを行うと、胃に対応する経穴 に対して好適な刺激が与えられることになる。この際、足踏みの回数を多くする ことによって過剰に刺激を与えると、却って健康状態に悪影響を与えることにも なる。したがって、足踏みを適当な回数に制限するため、所定の歩数になるとそ の旨をアラーム音等によって知らせてくれる万歩計を合わせて使用するのが好ま しい。
【0023】 この実施例によると、足形外形表示部3,4に合わせて両足を乗せると、胃に 対応する経穴が刺激突起部材7によって刺激される。そして、刺激突起部材7は 、胃に対応する経穴を刺激するのに適当な大きさ,形状になるように床用パネル 2の表面上に突出しているため、刺激突起部材7の形状のみで胃の経穴に対して 好適な刺激を与えることができる。さらに、刺激突起部材7が金属マグネットか らなり、磁性を備えていることから、刺激突起部材7の磁性による磁力が、胃の 経穴を刺激し、経穴の周辺の筋肉の働きを活性化して血行を促進する。したがっ て、刺激突起部材7の形状による効果と磁力による効果との相乗効果によって、 胃の血行を促進し、胃の機能が活性化されて健康の保持,増進がなされる。
【0024】 次に、図3,図4に基づいて、本考案の第2実施例を示す。この実施例におい ては、甲状腺を刺激するのに好適なものを示してある。
【0025】 この実施例においては、器官名称表示部6に「甲状腺のツボ」と表示し、足形 外形表示部3,4の内側5の人体の足裏の親指の付け根と土踏まずの中間に該当 する位置に刺激突起部材7,凹部8を設ける。その外は、第1実施例と同様であ る。 なお、図6に示すように、上記位置には甲状腺の経穴が存在する。
【0026】 この実施例によると、足形外形表示部3,4に合わせて両足を乗せると、甲状 腺に対応する経穴が刺激突起部材7によって刺激される。そして、刺激突起部材 7は甲状腺の経穴を刺激するのに適当な大きさ,形状になるように床用パネル2 の表面上に突出しているので、刺激突起部材7の形状と磁力によって甲状腺の経 穴を刺激され、甲状腺の機能を活性化することができる。
【0027】 以上の実施例は、胃及び甲状腺に対応する経穴を刺激することとしてしている が、これに限られることはなく、図6に示されるような人体諸器官について実施 することができる。したがって、そのような場合には、刺激突起部材7及び凹部 8の位置や刺激突起部材7の床用パネル2の表面上からの突出が、それぞれの人 体諸器官に対応する経穴の位置等に合わせて設けられる。また、器官名称表示部 6に表示される人体器官の名称は、刺激突起部材7が刺激する足裏の経穴に対応 する人体器官の名称になる。
【0028】 なお、図5に示すように、足形外形表示部3,4は、床用パネル2の表面から 凸状に浮き出させることによって形成することもできる。また、足形とそれ以外 の部分とを色分けすることによって足形の外形を形成することもできる。 さらに、器官名称表示部6には人体器官の名称を表示することとしているが、 該健康踏石が何れの人体器官へ刺激を与えることを目的としているかを表示でき ればよく、人体図等の絵記号を用いることも可能である。
【0029】
【考案の効果】
本考案に係る健康踏石においては、自己の健康状態に応じて、刺激を必要とす る人体器官の名称が表示された健康踏石を選択し、その床用パネル表面に表示さ れた足形の外形に合わせて両足を乗せるだけで、足形の内部に設けられた刺激突 起部材が器官名称表示部に表示された人体器官に対応する経穴を刺激する。これ により、自己の所望する経穴に集中して、且つ好適な刺激を与えることができ、 形状による効果と磁力による効果との相乗効果によって、人体諸器官の血行を促 進し、人体諸器官の機能が活性化されて健康の保持,増進がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、健康踏石の第1実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】図2は、図1のA−A線断面図である。
【図3】図3は、健康踏石の第2実施例を示す斜視図で
ある。
【図4】図4は、図3のB−B線断面図である。
【図5】図5は、足形外形表示部のその他の実施例を示
す健康踏石の断面図である。
【図6】図6は、足裏の経穴の位置と広さを示す足裏の
平面図である。
【図7】図7は、足裏の経穴の足裏表面からの位置を示
す足裏の断面図である。
【符号の説明】
1 健康踏石 2 床用パネル 3,4 足型外形表示部 6 器官名称表示部 7 刺激突起部材

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石材より成形される床用パネルと、この
    床用パネルの表面略中央部に人体の両足の足形外形が表
    示される足形外形表示部と、上記床用パネルの表面に人
    体器官の名称が表示される器官名称表示部と、足形外形
    表示部の内側であって上記器官名称表示部に表示された
    器官名称の経穴の対応位置に設けられる凹部と、この凹
    部に埋設される磁性を備えた刺激突起部材とからなる健
    康踏石。
  2. 【請求項2】 刺激突起部材が、マグネットからなる請
    求項1記載の健康踏石。
  3. 【請求項3】 刺激突起部材が、マグネットの球体から
    なる請求項1記載の健康踏石。
  4. 【請求項4】 刺激突起部材が、金属マグネットからな
    る請求項1記載の健康踏石。
  5. 【請求項5】 足形外形表示部が、床用パネルの表面を
    筋彫することによって形成される請求項1記載の健康踏
    石。
  6. 【請求項6】 器官名称表示部が、床用パネルの表面を
    彫り込むことによって形成される請求項1記載の健康踏
    石。
  7. 【請求項7】 石材より成形される床用パネルと、この
    床用パネルの表面略中央部に人体の両足の足形外形が表
    示される足形外形表示部と、上記床用パネルの表面に人
    体器官「胃」の名称が表示される器官名称表示部と、足
    形外形表示部の内側であって土踏まずの上方に該当する
    位置に設けられる凹部と、この凹部に埋設されるマグネ
    ットの球体とからなる健康踏石。
  8. 【請求項8】 石材より成形される床用パネルと、この
    床用パネルの表面略中央部に人体の両足の足形外形が表
    示される足形外形表示部と、上記床用パネルの表面に人
    体器官「甲状腺」の名称が表示される器官名称表示部
    と、足形外形表示部の内側であって親指の付け根と土踏
    まずの中間に該当する位置に設けられる凹部と、この凹
    部に埋設されるマグネットの球体とからなる健康踏石。
JP1995008427U 1995-08-11 1995-08-11 健康踏石 Expired - Lifetime JP3021585U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008427U JP3021585U (ja) 1995-08-11 1995-08-11 健康踏石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008427U JP3021585U (ja) 1995-08-11 1995-08-11 健康踏石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021585U true JP3021585U (ja) 1996-02-27

Family

ID=43156918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008427U Expired - Lifetime JP3021585U (ja) 1995-08-11 1995-08-11 健康踏石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021585U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852553A (en) Self-administering reflex massage therapy apparatus
KR20010071351A (ko) 유기체의 에너지 흐름을 촉진시키기 위한 방법 및 그 장치
JP3086433U (ja) 調節可能な足指圧及び痛み緩和プラットホーム
JP3021585U (ja) 健康踏石
KR200484201Y1 (ko) 패드타입 침
RU7867U1 (ru) Аппликатор
JP3072889U (ja) 足元のマッサージ器
KR200266303Y1 (ko) 건강깔개
JP2000102591A (ja) ツボ押し器具
JPS637241Y2 (ja)
JPH08140701A (ja) 足ツボ刺激スリッパ
JP3069292U (ja) 履物及び靴中敷
JP3037318U (ja) 靴の中敷
JPH1142270A (ja) 手のつぼ指圧具
KR200218997Y1 (ko) 발바닥 지압기
JP3208765U (ja) 下駄
KR200325558Y1 (ko) 발지압맛사지기
JPH0439681Y2 (ja)
JP3075855U (ja) 押圧健康器具
JP3043128U (ja) マッサージデバイス
JPH077977Y2 (ja) 足の裏刺激盤
KR100399467B1 (ko) 지압보도의 시공방법
KR200258331Y1 (ko) 피라미드 형상의 지압돌기가 부착된 발 지압기.
JP2696204B2 (ja) 足つぼ指圧具
JP3023752U (ja) 足裏マッサージ具