JP3021354U - マット - Google Patents

マット

Info

Publication number
JP3021354U
JP3021354U JP1995003287U JP328795U JP3021354U JP 3021354 U JP3021354 U JP 3021354U JP 1995003287 U JP1995003287 U JP 1995003287U JP 328795 U JP328795 U JP 328795U JP 3021354 U JP3021354 U JP 3021354U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
mat
edge
cloth
hem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995003287U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 山本
Original Assignee
東京化セン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京化セン株式会社 filed Critical 東京化セン株式会社
Priority to JP1995003287U priority Critical patent/JP3021354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021354U publication Critical patent/JP3021354U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熟練者でなくても容易に所望とするマットの
形状に合わせた縁取りが可能であり、また、長期の使用
によっても芯材の移動やずれを防止することのできるマ
ットを安価にて提供すること。 【構成】 ファイバーマットやウレタンマット等の芯材
の縁部の片面又は両面を斜め状に形成し、該芯材若しく
はこれと中綿の積層体をこれと同一形状のカバーとなる
べき布帛で被覆し、前記芯材と布帛の縁部を重合させた
状態でヘムテープによって縁取り縫合したことを特徴と
するマット。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として寝具類や敷マットにおいて利用されるものであるが、座布 団や椅子の背当てなどにも利用することが可能である。
【0002】
【従来の技術】
従来のマットや布団では、芯材となるファイバーマットやウレタンマットの縁 部が直角に形成されており、該芯材を中綿で囲繞した状態で、カバーとなる布帛 の縁部だけをヘムテープによって縁取り縫合しているため、出来上がったマット や布団の縁部が正確な直線状や曲線状を呈するような縁取り作業が極めて困難で あり、その位置決めは、専ら熟練者の目見当によって行われていた。また、これ ら従来のマットや布団では、カバーとなる布帛の縁部だけがヘムテープによって 縁取りされており、芯材は単に中綿によって支持されているに過ぎないため、マ ットや布団の長期の使用による中綿のへたりによって、芯材がマット又は布団内 部で移動したり、一方に偏ってしまうなどの不具合を生ずるものが多かった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、如上の問題点を解消し、所望とするマットや布団がいかなる形状で あっても、ヘムテープによる縁取り縫合の作業を正確に行うことを可能にし、し かも、その作業を著しく容易にし、また、芯材のマット又は布団内部での移動を 防止することで、長期の使用によっても芯材がずれて違和感を生ずることのない マットを、安価にて提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記課題を解決するための手段として、ファイバーマットやウレタ ンマット等の芯材の縁部の片面を斜め状に形成し、該芯材をこれと同一形状のカ バーとなるべき布帛で被覆し、前記芯材と布帛の縁部を重合させた状態でヘムテ ープによって縁取り縫合したマット、及び、前記芯材の縁部の両面を斜め状に形 成した前記マット、更に、片面又は両面の縁部を斜め状に形成した芯材と中綿の 積層体を、これと同一形状のカバーとなるべき布帛で被覆し、前記積層体と布帛 の縁部を重合させた状態でヘムテープによって縁取り縫合したマットを、提案す るものである。
【0005】
【実施例】
図1(A)は芯材縁部の片面を斜め状とした場合の本考案の縁部構造を示す概 略断面図、図1(B)は図1(A)の状態で縁取り縫合した場合の本考案の縁部 構造を示す概略断面図、図2(A)は芯材縁部の両面を斜め状とした場合の本考 案の縁部構造を示す概略断面図、図2(B)は図2(A)の状態で縁取り縫合し た場合の本考案の縁部構造を示す概略断面図、図3は縁部の両面を斜め状とした 芯材と中綿の積層体を縁取り縫合した場合の本考案の縁部構造を示す概略断面図 、図4は従来のマット又は布団の縁部構造を示す概略断面図である。1は芯材、 縁部、3は布帛、4はヘムテープ、5は中綿、6は縫合部である。
【0006】 本考案で提案する第1のマットの構成を図1(A)及び図1(B)に基づいて 説明すると、以下のとおりである。1はマットの芯材であり、ファイバーマット やウレタンマットなどの採用を予定している。芯材1は図では縁部だけが示され ているが、長方形や円形など、所望とする形状に裁断されている。2は芯材1と なるファイバーマットやウレタンマットの縁部であり、斜め状に形成されている 。斜め状に形成するための手段としては、回転カッターなどでカットする方法、 及び、製造工程中において押圧ローラーなどで加圧する方法などが予定されるが 、芯材1の縁部2を安定的に斜め状に形成し得るものであれば、格別、これら手 段に限定するものではない。3はマットや布団のカバーとなるべき布帛であり、 芯材1全体を被覆し得る大きさ・形状を有しており、吸湿性の良いものであれば 、その材質については限定しない。4はマットや布団の縁部全体の縁取りに用い られるヘムテープであり、その材質については限定しない。6は芯材1と布帛3 を重合してヘムテープ4によって縁取り縫合する場合の縫合部を示している。
【0007】 次に、本考案で提案する第2のマットの構成を図2(A)及び図2(B)に基 づいて説明すると、以下のとおりである。芯材1と布帛3及びヘムテープ4の材 質・形状については、図1に示す本考案の実施例と同一であるが、芯材1の縁部 2の両面が斜め状に形成されている点で相違している。
【0008】 また、本考案で提案する第3のマットの構成を図3に基づいて説明すると、以 下のとおりである。これは図2で示すような縁部2の両面が斜め状に形成された 芯材1となっているが、図1で示すような縁部2の片面だけを斜め状とした芯材 1を採用することも可能である。なお、芯材1と布帛3及びヘムテープ4の材質 ・形状については、前記したものと同様である。5は芯材1の上下に積層された 中綿であり、その材質については限定しない。図では芯材1を上下に挟んだ3層 構造となっているが、2層構造であっても4層であっても良く、その層構造につ いては限定しない。
【0009】 次に、本考案に係るマットの製造工程について簡単に説明すると、以下のとお りである。先ず、図1(A)に示す本考案のマットでは、所望の形状に裁断され た芯材1の縁部2の片面だけを斜め状に形成し、該芯材1の上下全体をこれと同 一形状に裁断された布帛3で被覆する。次いで、芯材1の縁部2と布帛3の縁部 を合致し重合させた状態で、その縁部の全体を覆うようにヘムテープ4をあてが い、そのまま縫合する。かくして、縁取り縫合された本考案のマットの縁部は図 1(B)に示す状態となっている。その際、従来は、図4に示すように、カバー である布帛3だけをヘムテープ4によって、或いは、布帛3と中綿5だけを重合 させてヘムテープ4によって縁取り縫合していたため、テーピング作業には縁部 の余剰部分をカットしながら縫合するカッター付ミシンを用いる必要があったが 、本考案に係るマットでは、芯材1と布帛2が同一形状に形成されており、芯材 1の縁部2にヘムテープ4を直接あてがい、そのまま縫合することができるため 、余剰部分をカットする必要がない。また、従来は布帛3の縁部に余剰部分が存 在するため、ヘムテープ4で縁取り縫合するに際し、布帛3の縁部に生じたたる みや、縁部とヘムテープ4の間に生じた位置のずれなどによって、縁部が正確な 直線状又は曲線状を呈するマットを製造することが極めて困難であったが、本考 案に係るマットでは、芯材1の縁部2に沿って直接ヘムテープ4をあてがい、そ のまま縫合することができるため、所望とする形状どおりに縁取りすることが可 能であり、美観の優れたマットを提供することができる。
【0010】 次に、図2(A)に示す本考案のマットでは、芯材1の縁部2の両面を斜め状 に形成し、前記した要領で縁取り縫合することで、図2(B)に示すような縁部 を持つマットが製造される。
【0011】 また、図3に示す本考案のマットでは、芯材1を上下に挟むように中綿5が積 層されているが、この場合においても、芯材1と中綿5の積層体の全体をこれと 同一形状に裁断された布帛3で被覆し、これを合致し重合させた状態で、芯材1 の縁部2に沿ってヘムテープ4をあてがい、そのまま縫合部6で縫合することに なる。
【0012】
【考案の効果】
本考案に係るマットは、ファイバーマットやウレタンマットなどの芯材1の縁 部2の片面又は両面を斜め状に形成し、これと縁部が合致した同一形状のカバー たる布帛3で被覆し、芯材1の縁部2に沿って、ヘムテープ4によってそのまま 縁取り縫合してあるため、縁部が所望とする形状どおりに縫製されており、美観 の点で優れている。また、従来のように、カッター付ミシンによって布帛の余剰 部分をカットしながら縁取り縫合する必要がなく、芯材1の縁部2に沿って直接 縫合することができるため、ヘムテープ4との位置決めが極めて容易であり、熟 練を要しなくても、所望とする形状どおりのマットを製造することが可能である 。また、本考案のマットは、前記したように縁取り縫合が極めて容易であり、熟 練者でなくても縫製作業を行うことができるため、人件費も削減することができ 、結果的に安価な製品として提供することができる。更に、本考案に係るマット では、芯材1の縁部2と布帛3の縁部を重合してヘムテープ4で縁取り縫合して いるため、芯材1の位置が常に安定しており、長期の使用によってマットや布団 内部で移動したり、偏ってしまうといった不具合を生ずることがない。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1(A)】芯材縁部の片面を斜め状とした場合の本
考案の縁部構造を示す概略断面図である。
【図1(B)】図1(A)の状態で縁取り縫合した場合
の本考案の縁部構造を示す概略断面図である。
【図2(A)】芯材縁部の両面を斜め状とした場合の本
考案の縁部構造を示す概略断面図である。
【図2(B)】図2(A)の状態で縁取り縫合した場合
の本考案の縁部構造を示す概略断面図である。
【図3】縁部の両面を斜め状とした芯材と中綿の積層体
を縁取り縫合した場合の本考案の縁部構造を示す概略断
面図である。
【図4】従来のマット又は布団の縁部構造を示す概略断
面図である。
【符号の説明】
1 芯材 2 縁部 3 布帛 4 ヘムテープ 5 中綿 6 縫合部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバーマットやウレタンマット等の
    芯材の縁部の片面を斜め状に形成し、該芯材をこれと同
    一形状のカバーとなるべき布帛で被覆し、前記芯材と布
    帛の縁部を重合させた状態でヘムテープによって縁取り
    縫合したことを特徴とするマット。
  2. 【請求項2】 前記芯材の縁部は両面が斜め状に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1のマット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2の芯材と中綿の積
    層体を、これと同一形状のカバーとなるべき布帛で被覆
    し、前記積層体と布帛の縁部を重合させた状態でヘムテ
    ープによって縁取り縫合したことを特徴とするマット。
JP1995003287U 1995-03-23 1995-03-23 マット Expired - Lifetime JP3021354U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995003287U JP3021354U (ja) 1995-03-23 1995-03-23 マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995003287U JP3021354U (ja) 1995-03-23 1995-03-23 マット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021354U true JP3021354U (ja) 1996-02-20

Family

ID=43156699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995003287U Expired - Lifetime JP3021354U (ja) 1995-03-23 1995-03-23 マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021354U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190004053A (ko) * 2017-07-03 2019-01-11 (주)성원인더스터리 에어 매트 제조방법 및 이의 방법에 의해 제조된 에어매트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232808A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 株式会社 沢田棉行 寝具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232808A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 株式会社 沢田棉行 寝具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190004053A (ko) * 2017-07-03 2019-01-11 (주)성원인더스터리 에어 매트 제조방법 및 이의 방법에 의해 제조된 에어매트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777677A (en) Mattress pad and fitted bed sheet for foldable sofa bed mattresses
US4385090A (en) Manufacture of covered foam products
US6874215B2 (en) Method of making mattresses
JP3021354U (ja) マット
EP0300043A1 (en) Trim cover for seat
JPH0736558Y2 (ja) 自動車シートの表皮部材構造
CN218711311U (zh) 一种装饰包边
US737916A (en) Mattress, cushion, &c.
JPS647857B2 (ja)
JPH0744977B2 (ja) トリムカバ−の製造方法
JPH0243272Y2 (ja)
JPS6218446Y2 (ja)
JPH0340237Y2 (ja)
JPS6045546B2 (ja) 座席カバ−用素材の製造方法
JP2000014949A (ja) 毛皮を使用した敷布団及びその製造方法
JP3014256U (ja) 二層布団
JPH0130931Y2 (ja)
JP2744917B2 (ja) トリムカバーの製造方法
JPS6013417Y2 (ja) 応接ソフア−用カバ−
JPH04222756A (ja) 畳の縁布縫い付け方法
JPS62116999U (ja)
JP3047817U (ja) 防ダニ防塵性布団
JPH0436911Y2 (ja)
JPS5867455A (ja) リクライニング座椅子の製造方法
JPH04107663U (ja) パツド