JP3021074U - 吸着体付きの卓上ロール紙容器 - Google Patents

吸着体付きの卓上ロール紙容器

Info

Publication number
JP3021074U
JP3021074U JP1995007841U JP784195U JP3021074U JP 3021074 U JP3021074 U JP 3021074U JP 1995007841 U JP1995007841 U JP 1995007841U JP 784195 U JP784195 U JP 784195U JP 3021074 U JP3021074 U JP 3021074U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
container
main body
plate
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007841U
Other languages
English (en)
Inventor
幸作 大川
Original Assignee
幸作 大川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸作 大川 filed Critical 幸作 大川
Priority to JP1995007841U priority Critical patent/JP3021074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021074U publication Critical patent/JP3021074U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストッパーを付設しなくとも、ロールの滑り
が生じないような卓上ロール紙容器を得ることを課題と
する。 【解決手段】 本体の左右側板内側に芯棒を受けるU字
溝を形成し、本体の前板先端に紙切り歯を形成し、蓋板
に紙出し孔を形成し、蓋板の下面にはロール紙の滑りを
防止する吸着体を付設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はトイレの他、台所、事務所、作業所や工場のデスクや作業台等に置い て使用する、トイレットペーパー、ペーパータオル等のロール紙の容器に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
本考案者は以前、紙端を引き出す時に回転によるロールの滑りが生じず、任意 の長さに片手で容易に切断でき、切断後に紙端が常に容器外へ延出した状態とな って次回使用時に掴み易いような卓上ロール紙容器を考案した。 この容器は、箱状に形成したロール紙容器であって、前板外側に、先端下部に 紙切り歯を付設した紙切り板を形成し、該紙切り板の下方に紙出し孔と紙受け板 を形成し、前板内側にはゴム板を接着したストッパーを付設し、左右の側板の内 側には、大芯棒を受ける角溝と小芯棒を受けるV字溝を形成した卓上ロール紙容 器である。 この考案は実用新案登録第3014007号(平成7年実用新案登録願第22 2号)として登録されている。 しかしながら、上記のような容器によれば、ロール紙紙端を引き出す時に回転 によるロールの滑りが生じるのを防ぐため、ストッパーを付設すること必須であ る。 ストッパーを付設すると、工作が面倒になり、壊れやすく、しかもコストがか かる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、本考案はストッパーを付設しなくとも、ロールの滑りが生じないよう な卓上ロール紙容器を得ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 以上のような課題を解決するため、箱状に形成した容器本体と、本体に着脱自 在な蓋板から構成されるロール紙容器であって、本体の左右側板内側に芯棒を受 けるU字溝を形成し、本体の前板先端に紙切り歯を形成し、蓋板に紙出し孔を形 成し、蓋板の下面にはロール紙の滑りを防止する吸着体を付設したことを特徴と する吸着体付きの卓上ロール紙容器を考案した。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下本考案の実施形態を、トイレットペーパー用に使う場合について、図面に 基づいて説明する。 図1は本考案の吸着体付きの卓上ロール紙容器の側面断面図、図2は同上の外 観の斜視図、図3は同上の容器本体の斜視図、図4は同上の蓋板の斜視図である 。 先ず、本体について説明する。図3に示すように、本体は、前板1、左側板2 、右側板3、後板4、底板5から成り、直方体の箱状に成型され、中は中空であ ってトイレットペーパーを収納する。 本体の内部の左側板2と右側板3の内側には芯棒6を受けるU字溝7、8が形 成されている。 芯棒6は比較的重い金属製であり、細長い円柱状に成型されていて、これをト イレットペーパー9の中央の段ボール芯10の内部空間に差し込む。そしてこの 芯棒6をU字溝7、8に載置する。 前板1の上部先端には、紙切り歯11が形成されており、この紙切り歯11で 引き出したトイレットペーパーを切断する。紙切り歯11は上から手で触れても 怪我のないような形状に成形する。 本体の材質は軽量なものがより望ましく、木材、プラスチック等を用いること ができる。 尚、本体が木材製の場合は、紙切り歯11は金属製のものを取付けなければな らないが、本体がプラスチック製の場合は、紙切り歯11を本体と一体的に成形 することができる。
【0006】 次に、蓋板12について説明する。 図1に示すように、蓋板12には紙出し孔13が形成されており、容器内のト イレットペーパー9はこの孔を通って外部に引き出される。 また、蓋板12の下面には、トイレットペーパー9の滑りを防止するための吸 着体14が付設されている。吸着体14の材料としては、ナイロン製たわし、ナ イロン製面ファスナー、ゴム製品等、紙を吸着しやすい材料を用いることができ る。 トイレットペーパーは容器外へ引っ張られる時、図1に示すように吸着体14 に接触するので、その抵抗によって、余分な力が吸収され、カラ回りすることが なくなる。
【0007】 次に、本考案容器の使用方法について説明する。 先ずトイレットペーパー9の段ボール芯10の内部空間に芯棒6を差し込む。 次に、本考案容器の蓋板12を外し、トイレットペーパー9を差し込んだ芯棒 6をU字溝7、8に載置する。 そして、トイレットペーパー9の先端を手でつまみ、蓋板12の紙出し孔13 を通した後、蓋板12を本体の上にしっかりと載置する。トイレットペーパー9 の先端部は、紙切り歯11付近まで延ばしておく。 トイレットペーパー9使用時は、この先端部を引っ張って、必要な長さだけの ペーパーを紙切り歯11で切断する。この時、吸着体14の作用により、ストッ パーがなくとも、ロールの滑りは生じない。 次回以降の使用時も、トイレットペーパー9の先端がある一定の長さ延出して いるため、紙を掴むのが容易である。 ペーパーがなくなったら、上記の方法で別のトイレットペーパーに交換する。
【0008】 尚、本考案における別の実施形態として、図5に示すように、紙切り歯11を 本体前板1の上部先端ではなく、蓋板12の上面に形成してもよい。 また、本案容器にセットするロール紙は、トイレットペーパーに限定されるも のではない。例えばペーパーキッチンタオル等、ロール状に巻かれたものであれ ば、何でも使用可能である。
【0009】
【考案の効果】
本案の卓上ロール紙容器は、蓋板の下面に吸着体が付設されているので、スト ッパーを付設しなくとも、紙端を引き出す時に回転によるロールの滑りが生じず 、余分に紙を引き出してしまう事がなく紙の節約にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の吸着体付き卓上ロール紙容器の側面断
面図
【図2】同上の外観の斜視図
【図3】同上の容器本体の斜視図
【図4】同上の蓋板の斜視図
【図5】本考案の別の実施形態である蓋板の斜視図
【符号の説明】 1 前板 2 左側板 3 右側板 4 後板 5 底板 6 芯棒 7 U字溝 8 U字溝 9 トイレットペーパー 10 段ボール芯 11 紙切り歯 12 蓋板 13 紙出し孔 14 吸収体 15 蓋板 16 紙切り歯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状に形成した容器本体と、本体に着脱
    自在な蓋板から構成されるロール紙容器であって、本体
    の左右側板内側に芯棒を受けるU字溝を形成し、本体の
    前板先端に紙切り歯を形成し、蓋板に紙出し孔を形成
    し、蓋板の下面にはロール紙の滑りを防止する吸着体を
    付設したことを特徴とする吸着体付きの卓上ロール紙容
    器。
JP1995007841U 1995-07-28 1995-07-28 吸着体付きの卓上ロール紙容器 Expired - Lifetime JP3021074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007841U JP3021074U (ja) 1995-07-28 1995-07-28 吸着体付きの卓上ロール紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007841U JP3021074U (ja) 1995-07-28 1995-07-28 吸着体付きの卓上ロール紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021074U true JP3021074U (ja) 1996-02-16

Family

ID=43156426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007841U Expired - Lifetime JP3021074U (ja) 1995-07-28 1995-07-28 吸着体付きの卓上ロール紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021074U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021074U (ja) 吸着体付きの卓上ロール紙容器
JP3014007U (ja) 卓上ロール紙容器
JP3050010U (ja) 天板のない、こたつ用小引出し付き家具
JP3029036U (ja) ロールペーパー保持具
JPH056862Y2 (ja)
JPS5847016Y2 (ja) 梱包装置
JPH0716696U (ja) トイレットペーパー引き出し器
JP3025371U (ja) 片手で簡単ペーパーホルダー
JP3062176U (ja) マグネット付コルクマット
JPH0136472Y2 (ja)
JP3019477U (ja) 針刺し事故防止器具
JPH0535657U (ja) 紙コツプホルダー
JP2002085162A (ja) テーブルの天板、机の天板、収納箱の天板、台の天板
JPH0744288Y2 (ja) 包丁置き台
JPH03129093U (ja)
JPH0280516U (ja)
JPS6443813U (ja)
JPH04267U (ja)
JPH0636578U (ja) 牛乳紙パックの解体ナイフ
JPH043919U (ja)
JPS644129U (ja)
JPS6410243U (ja)
JPH0412980U (ja)
JPH0382071U (ja)
JPH0222123U (ja)