JP3021039B2 - 表示の形成方法 - Google Patents

表示の形成方法

Info

Publication number
JP3021039B2
JP3021039B2 JP2513960A JP51396090A JP3021039B2 JP 3021039 B2 JP3021039 B2 JP 3021039B2 JP 2513960 A JP2513960 A JP 2513960A JP 51396090 A JP51396090 A JP 51396090A JP 3021039 B2 JP3021039 B2 JP 3021039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
toner
sheet material
indicia
pct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2513960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05501014A (ja
Inventor
マイアー、ヴァルデマール
Original Assignee
レイケム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイケム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical レイケム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH05501014A publication Critical patent/JPH05501014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021039B2 publication Critical patent/JP3021039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0073Organic components thereof
    • G03G7/008Organic components thereof being macromolecular
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0201Label sheets intended to be introduced in a printer, e.g. laser printer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0202Forms or constructions printed before use

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シート材料に表示、例えば、文字または数
字の表示、デザインまたは両方を形成する方法に関す
る。
ヨーロッパ特許出願公開第237,258号(これの開示を
参照として本明細書に組み込む)は、印字された表示を
受容できる潜在的硬化性材料の多孔質被覆および支持層
を有しており、後に硬化して表示を実質的に消えないよ
うにするマーカーアッセンブリを記載している。多孔質
被覆は、粒状またはフィラメント状または両方であって
よいが、粒状であることが好ましく、100μm以下、よ
り好ましくは50μm以下、特に25μm以下の重量平均粒
子寸法を有することが好ましく、好ましい被覆は10μm
未満の粒子寸法を有する。被覆として使用するのに好ま
しい材料は、被覆の反応性成分を分離粒子に加工し、粒
子を一体に混合して、粒子が加熱され融合し反応するま
で粒子が相互に分離して存在するように、被覆を形成す
ることによって硬化反応の潜在性が達成される材料であ
る。マーカーアッセンブリを7分間までの時間で150〜1
70℃の温度に加熱することが好ましく、成分が反応する
ように、粒子を溶融させ、癒着させる。前記特許出願に
おいて記載されているように、表示が実質的に不消滅性
であるかどうかということは、就中、表示を形成させる
ために使用されるインクに依存し、特に、非硬化状態に
おいて硬化性マーカー被覆材料によってインクが吸収さ
れるかされないかということに依存している。マーカー
被覆によって吸収されるインクのみがマーカーにおいて
使用するのに適している。
これらマーカーに非常に良好でかつ永久的な図式的お
よび文字・数字的表示を形成することが可能であるが、
これは、適切なプリンターおよびソフトウェアを有する
パーソナル・コンピューターを使用することによって行
われるが、かなり高価である。特にそのようなケーブル
が、予備的にのみ必要である場合に特に、そうである。
しかしながら、本発明者は、静電複写法に従って前記
のような硬化性多孔質表面上に表示を形成することによ
って表示のかなりの程度の永久性または不消滅性が達成
され得ることを見いだした。したがって、本発明によれ
ば、表示を有するシート材料を製造する方法であって、
トナー粉末をシート上に付着させ、次いで加熱してトナ
ーを溶融させる静電複写法によってシートに表示を適用
することを含んでなり、シート材料が、粒状および/ま
たはフィラメント状の潜在的硬化性材料の多孔質被覆が
供給されている可撓性支持層を有してなる方法が提供さ
れる。
驚くべきことに、静電複写法において使用される溶融
トナーは硬化性材料によって実質的に吸収されず、その
表面上に留どまる傾向があるという事実にもかかわら
ず、本発明に従って形成された表示は、紙などの他の表
面に静電的に複写された表示よりも著しく不消滅性であ
る。乾燥時および種々の溶媒の存在下における時の両方
において、材料は、紙などの他の通常の材料上の静電的
に複写された画像よりも摩耗に対して著しく抵抗性であ
る。さらに、本発明者は、トナーが溶融された後に追加
的な加熱工程がない場合でも、形成される表示の質が改
善されることを見いだした。シート材料を通常の加熱ま
たは「永久化」工程に付す場合に、表示欠陥が印刷領域
において発生する可能性がある。従って、加熱する全時
間は、通常2秒以下、特に1秒以下であり、いくらかの
粒子の焼結が生じることがあるが、シート材料に適用さ
れた熱は材料を硬化させるかあるいは粒子またはフィラ
メントを溶融させるには不充分である。
静電複写機の中を通過できるように、シート材料は可
撓性であり、好ましくは0.5mm以下、特に0.2mm以下の全
厚さを有する。潜在的硬化性材料は、複写装置の中を通
過できるいずれかの可撓性裏打ち層によって支持されて
いてよい。裏打ち層の例は、紙、プラスチック材料また
は金属の薄フイルムまたはカードであり、プラスチック
材料の例は、芳香族エーテルケトン、ポリエステル、特
に、ポリエチレンテレフタレート、例えば、「マイラー
(Mylar)」の商標で市販されているもの、他のポリエ
ステル、例えば、「ハイトレル(Hytrel)」、ポリオレ
フィン、フルオロポリマー、例えば、ポリビニリデンフ
ルオライド、ポリアミド、例えば、ナイロン6、ナイロ
ン6.6、ナイロン11、ナイロン12、ならびに他のポリマ
ーである。材料は要すれば付加的な性質を与えるように
変更されてよく、例えば、材料は、ハロゲン化またはハ
ロゲン無含有難燃剤、特にハロゲン無含有難燃剤、例え
ば、水和アルミナまたは水和マグネシアを含有してよ
い。材料は、着色するために、特に白色層を形成するた
めに、追加的なまたは代替的な充填剤を含有してよい。
層の耐熱性を向上させるために、化学的にまたはガン
マ線または高エネルギー電子などによる照射によって、
支持層を架橋することが好ましいことがある。典型的な
化学的架橋組成物において、ポリマー組成物の重量に基
づいて0.5〜5重量%の過酸化物が存在してよい。架橋
剤は、単独で使用してよく、あるいは多官能性ビニルま
たはアリル化合物、例えば、トリアリルシアヌレート、
トリアリルイソシアヌレートまたはペンタエリスリトー
ルテトラメタクリレートなどの共架橋剤とともに使用し
てもよい。
放射線架橋は、電子線またはガンマ線などの高エネル
ギー照射にさらすことによって行ってよい。2〜80Mラ
ド、好ましくは2〜50Mラド、例えば2〜20Mラド、特に
4〜15Mラドの放射線線量が一般に適切である。
照射時の架橋を促進する目的で、0.2〜5重量%のプ
ロプラド、例えば、多官能性ビニルまたはアリル化合
物、例えば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソ
シアヌレートまたはペンタエリスリトールテトラメタク
リレートを照射前に組成物に添加してよい。
本発明の方法は、ビルおよび/または機械または他の
装置において、例えば、フェースプレートとして使用し
ようとするラベルおよびサインの形成に特に適切であ
る。シートは、潜在的硬化性材料および支持層のみから
なっていてよく、あるいは他の層、例えば、接着剤層お
よび要すれば剥離フイルムを有していてもよく、マーク
される表面への付着が促進される。接着剤には、ホット
メルト接着剤、シアノアクリレート接着剤、接触接着剤
または感圧接着剤、例えば、アクリル接着剤が挙げられ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−240589(JP,A) 特開 昭63−247035(JP,A) 特開 昭54−55438(JP,A) 米国特許3906138(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 7/00 B41M 5/00 G09F 3/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示を有するシート材料を製造する方法で
    あって、 トナー粉末をシート上に付着させ、次いで加熱してトナ
    ーを溶融させる静電複写法によってシートに表示を適用
    することを含んでなり、シート材料が、粒状および/ま
    たはフィラメント状の潜在的硬化性材料の多孔質被覆が
    供給されている可撓性支持層を有してなる方法。
  2. 【請求項2】トナーが溶融された後にシート材料を追加
    的な加熱工程に付さない請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】シート材料に適用される全熱が、潜在的硬
    化性材料を硬化させるのに不充分である請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】シート材料の厚さが0.5mm以下である請求
    項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】潜在的硬化性材料が粒状である請求項5記
    載の方法。
  6. 【請求項6】1種を越えるトナーを用い、1色を越える
    画像を形成する請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】粒状および/またはフィラメント状の潜在
    的硬化性材料の多孔質被覆が供給されている可撓性支持
    層を有してなるシート材料であって、 トナー粉末をシート上に付着させ、次いで加熱してトナ
    ーを溶融させる静電複写法によって適用されている表示
    を有するシート材料。
JP2513960A 1989-10-09 1990-10-09 表示の形成方法 Expired - Fee Related JP3021039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898922724A GB8922724D0 (en) 1989-10-09 1989-10-09 Method of forming indicia
GB8922724.3 1989-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501014A JPH05501014A (ja) 1993-02-25
JP3021039B2 true JP3021039B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=10664286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513960A Expired - Fee Related JP3021039B2 (ja) 1989-10-09 1990-10-09 表示の形成方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5219622A (ja)
EP (1) EP0495830B1 (ja)
JP (1) JP3021039B2 (ja)
AT (1) ATE122491T1 (ja)
AU (1) AU649420B2 (ja)
CA (1) CA2066671C (ja)
DE (1) DE69019364T2 (ja)
ES (1) ES2073586T3 (ja)
GB (1) GB8922724D0 (ja)
WO (1) WO1991005323A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699743A (en) * 1996-05-17 1997-12-23 Ganz; Leonard R. Composition and method for raised thermographic printing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130064A (en) * 1961-11-29 1964-04-21 Xerox Corp Method of forming resin pattern on a paper record card
US3906138A (en) * 1968-05-10 1975-09-16 Minnesota Mining & Mfg Print sheet
JPS5455438A (en) * 1977-10-13 1979-05-02 Mita Industrial Co Ltd Transfer sheet and method of producing same
DK437383A (da) * 1982-09-24 1984-03-25 Coulter Systems Corp Opak kontakttrykkopi og fremgangsmaade til dens fremstilling
IL81748A (en) * 1986-03-04 1991-08-16 Raychem Ltd Marker assembly
BR8800883A (pt) * 1987-03-02 1988-10-11 Raychem Ltd Artigo

Also Published As

Publication number Publication date
CA2066671C (en) 2000-08-15
ES2073586T3 (es) 1995-08-16
DE69019364D1 (de) 1995-06-14
EP0495830A1 (en) 1992-07-29
JPH05501014A (ja) 1993-02-25
US5219622A (en) 1993-06-15
CA2066671A1 (en) 1991-04-10
DE69019364T2 (de) 1996-02-29
AU649420B2 (en) 1994-05-26
AU6526690A (en) 1991-04-28
WO1991005323A1 (en) 1991-04-18
ATE122491T1 (de) 1995-05-15
GB8922724D0 (en) 1989-11-22
EP0495830B1 (en) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937115B2 (ja) 放射線硬化性トナー組成物
JP2005321782A (ja) 電子写真印刷のためのオーバープリント組成物
EP0844534B1 (en) Image recording member and method for recycling image recording member
KR100792642B1 (ko) 화상 기록체 및 그것을 사용한 화상 표시체
US5475473A (en) Electric charging member and electric charging apparatus
JP4013658B2 (ja) 電子写真用ラミネートフィルム及び画像形成方法
JP4013509B2 (ja) 画像記録体及びその製造方法
JP3021039B2 (ja) 表示の形成方法
JPS62240589A (ja) マ−カ−アツセンブリ
JP2006051777A (ja) 成型加工用シート及びその製造方法、画像形成方法、成型加工品の製造方法並びに成型加工品
JPH08272127A (ja) 熱定着用基材
JP4168846B2 (ja) 情報記録媒体用コア基材とラミネートするためのフィルム、並びに、これを用いた画像形成方法及び情報記録媒体
JPH05330263A (ja) 透明受像シート
JPH10198061A (ja) 電子写真用画像支持体
JP4168847B2 (ja) 情報記録媒体用コア基材とラミネートするためのフィルム及びその製造方法、並びに、これを用いた画像形成方法及び情報記録媒体
JP3503035B2 (ja) 制電シート並びにその製造方法
JPH11202536A (ja) 電子写真用画像支持体
CA2139139C (en) Modified plastic films and recording materials utilizing them
JPH06301231A (ja) トナー転写記録用ラベル受像体
JPS61143176A (ja) 光透過性を有する記録用シ−ト
JP4193605B2 (ja) 電子写真用ラミネートフィルム及びその製造方法、並びに、画像形成方法及び情報記録媒体
NL1020490C2 (nl) Werkwijze voor het al dan niet volgens een patroon aanbrengen van een bekledingslaag op een ontvangstdrager.
JP4168849B2 (ja) 電子写真用ラミネートフィルム、情報記録媒体、及びこれらの製造方法、画像形成方法
JP2867032B2 (ja) 複写機用転写フィルム
JP4151707B2 (ja) 画像記録体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees