JP3020711B2 - 新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物 - Google Patents

新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物

Info

Publication number
JP3020711B2
JP3020711B2 JP4022944A JP2294492A JP3020711B2 JP 3020711 B2 JP3020711 B2 JP 3020711B2 JP 4022944 A JP4022944 A JP 4022944A JP 2294492 A JP2294492 A JP 2294492A JP 3020711 B2 JP3020711 B2 JP 3020711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
compound
smectic
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4022944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213876A (ja
Inventor
明久 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP4022944A priority Critical patent/JP3020711B2/ja
Publication of JPH05213876A publication Critical patent/JPH05213876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020711B2 publication Critical patent/JP3020711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定なサーモトロピッ
クな液晶状態を取り得る新規なフェニルピリジン化合
物、およびこれを含む液晶組成物に関するものである。
本発明のフェニルピリジン化合物は、例えば、液晶テレ
ビ等のディスプレイ用、光プリンターヘッド、光フーリ
エ変換素子、ライトバルブ等、液晶やエレクトロケミク
ロミズムを利用するオプトエレクトロニクス関連素子の
素材として有用な液晶材料として利用できる。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶化合物が、表示材料として種
々の機器で応用され、時計、電卓、小型テレビなどに実
用化されている。これらは、ネマチック液晶材料を主成
分としたセルを用い、TN型あるいはSTN型と呼ばれ
る表示方式のものが採用されている。この場合のセル
は、液晶化合物の誘電異方性Δεと電場Εとの弱い相互
作用(ΔεΕ2 /2)に基づく作動であり、電場に対す
る応答速度が数msecと遅いことが欠点としてあげられて
いる。そのため、テレビに用いた場合、駆動方式として
画素ごとにスイッチング素子を配置、付加したアクティ
ブマトリックス方式が主として用いられ、大画面化を図
る上で障害の一つになっている。
【0003】しかし、1975年に、R. B. Meyer らによっ
て合成された4−(4−n−デシルオキシベンジリデン
アミノ)ケイ皮酸−2−メチルブチルエステル (DOBAMB
C)を代表例とする強誘電性液晶の出現と、それを用いた
N. A. Clarkらの提案した新しい表示方式 (Applied Ph
ys, Lett. 1980, 36. 899)により、μsec オーダーの高
速応答性及び電場を切っても液晶分子の配向が変わらな
い特性 (メモリー性)を有する液晶セルが可能となっ
た。これらの材料を用いた表示素子を使えば、スイッチ
ング素子などを用いないマルチプレックス駆動による単
純マトリクス方式による液晶テレビが可能となり、アク
ティブマトリクスのものに比べ、生産性やコスト、信頼
性さらに大画面化などの面ではるかに有利なものとな
る。この表示セルは、キラルスメクチックC相の光スイ
ッチング現象を応用したものである。こうしたキラルス
メクチック相を示す液晶材料として、スメクチックC相
(以下、Sc 相と呼ぶ) を示す混合液晶に強誘電性キラ
ル化合物を添加して調製したキラルスメクチック混合液
晶が有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の表示セルにお
いて広い動作温度範囲を確保するためには、使用するキ
ラルスメクチック混合液晶が、広い温度範囲でキラルス
メクチック相を示し得るものでなければならない。そし
て、このように広い温度範囲でキラルスメクチック相を
示すキラルスメクチック混合液晶を調製するためには、
強誘電性キラル化合物を添加すべき相手であるスメクチ
ック混合液晶として、広い温度範囲でSc 相を示すもの
を用いれば効果的である。
【0005】そして、広い温度範囲でSc 相を示すスメ
クチック混合液晶を調製する方法として、一般的に、低
い温度領域でSc 相を示すスメクチック液晶と高い温度
領域でSc 相を示すスメクチック液晶を混合して調製す
る方法が取られるので、その調製材料として、次の3つ
の条件を満たす各種スメクチック液晶材料が要望されて
いる。 (1) 広い温度範囲でSc 相を示す。 (2) Sc 相より高次のスメクチック相を示さない。 (3) Sc 相を示すスメクチック混合液晶に混合するこ
とにより、融点降下作用を示す。 更に、とりわけ、Sc 相を示す混合液晶に混合すること
によって、該組成物のSc 相温度範囲を拡大することの
できる各種スメクチック混合液晶の提供が望まれてい
る。
【0006】本発明の課題は、Sc 相を示す新規な液晶
化合物を提供し、また、Sc 相を示す混合液晶に混合す
ることによって、この混合液晶がSc 相を示す温度範囲
を拡大させうる液晶化合物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の一般式
〔I〕で表される新規なフェニルピリジン化合物に係る
ものである。
【化2】 〔R1 ,R2 は、それぞれ炭素原子数1〜18個のアルキ
ル基を示す。〕
【0008】
【作用】本発明者は、新たに上記一般式〔I〕で表され
るフェニルピリジン化合物を合成したところ、このフェ
ニルピリジン化合物がサーモトロピックに安定な液晶状
態を取りうることを見出した。これに加え、このフェニ
ルピリジン化合物を他のスメクチック混合液晶に添加す
ると、このスメクチック混合液晶の融点が降下し、かつ
Sc 相温度範囲が顕著に拡大することを見出した。本発
明は、この新たな知見に基づいてなされたものである。
【0009】
【実施例】まず、本発明者が合成した一般式〔I〕の化
合物の一例と、その理化学的性質を以下に示す。
【化3】
【表1】
【0010】次いで、一般式〔I〕で表される化合物の
製法例を説明する。
【化4】
【0011】すなわち、5−アルキルオキシメチル−2
−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジンをエステル化す
ることにより得られる。エステル化の方法としては、塩
基性存在下アシルハライドと反応させるのが簡便であ
る。また、ここで用いた5−アルキルオキシメチル−2
−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジンは、次式に従い
得ることができる。
【0012】
【化5】
【0013】Xはハロゲン原子、「Pro」は保護基であ
る。すなわち、6−クロロニコチン酸のカルボキシル基
を水素化リチウムアルミニウムで還元した後アルキル化
することで得られる2−クロロピリジン誘導体と、4−
ブロモフェノールのフェノール性水酸基を保護した後誘
導されるGrignard試薬とを、Pd触媒の存在下に反応させ
てフェニルピリジン誘導体とした後、フェノール性水酸
基の保護基を脱保護することにより、5−アルキルオキ
シメチル−2−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジンが
得られる。
【0014】一般式〔I〕において、R1 ,R2 の炭素
原子数は18個以下であるが、4〜12個とすると更に好ま
しい。これは、炭素数が3以下のものは、融点が高くな
り、液晶相が不安定化する傾向にあり、また13以上、特
には18以上のものは、透明点が低下して、液晶相が不安
定化する傾向にあるためである。
【0015】〔実験1〕次いで、更に具体的な合成例
と、合成した液晶化合物の評価とについて述べる。5−ヘキシルオキシメチル−2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)ピリジンの合成 6−クロロニコチン酸 10.01g(63.6 mmol)を乾燥テト
ラヒドロフラン 100mlに溶解し、氷浴下、水素化リチウ
ムアルミニウム 2.42 g(63.7 mmol)を加え、そのまま
1時間攪拌した。粉砕した硫酸ナトリウム水和物を加
え、30分間攪拌した。固体を濾過して除いた後、溶媒を
留去することにより、6−クロロピリジン−3−メタノ
ール 6.54 g(収率72%)を得た。
【0016】乾燥テトラヒドロフラン 100mlに水素化ナ
トリウム2.75g (60%, 68.8 mmol)を懸濁し、上で得た
6−クロロピリジン−3−メタノール 6.54 g (45.6mm
ol)を滴下した。1−ヨードヘキサン12.74 g(60.1 mmo
l) を加え、4 時間加熱還流した。塩化アンモニウム水
溶液を加えた後、エーテルで3回抽出し、飽和塩化ナト
リウム水溶液で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで
乾燥後溶媒を留去して得た油状物を、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製することにより、無色油状の
2−クロロ−5−ヘキシルオキシメチルピリジン5.35g
(収率52%)を得た。
【0017】フラスコに金属マグネシウム 0.73 g(3
0.0 mmol)を取り、50℃で乾燥テトラヒドロフラン 35ml
に溶解した4−メトキシメトキシブロモベンゼン 6.51
g(30.0 mmol)を滴下してグリニャール試薬を調製し
た。ここへ、上で得た2−クロロ−5−ヘキシルオキシ
メチルピリジン 5.35 g(23.5 mmol)、テトラキストリ
フェニルホスフィンパラジウム(O) 0.57g(0.5 mmol)
を加え、4時間加熱還流した。飽和塩化ナトリウム水溶
液を加えた後、固形物を濾別した。濾液を分液し、水層
をエーテルで2回抽出した。有機層を合し、飽和塩化ナ
トリウム水溶液で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去して得られた油状物を、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、5
−ヘキシルオキシメチル−2−(4−メトキシメトキシ
フェニル)ピリジン 2.45 g(収率32%)を得た。
【0018】上で得られた5−ヘキシルオキシメチル−
2−(4−メトキシメトキシフェニル)ピリジン 2.45
g(7.45 mmol)を、テトラヒドロフラン50mlに溶解し、
6N塩酸 10ml 、2−プロパノール5mlを加え、室温で
5日間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
た後、エーテルで2回抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶
液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒
を留去して得られた油状物を、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製することにより、5−ヘキシルオキ
シメチル−2−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジン
2.08 g(収率98%)を得た。この化合物の構造式と理化
学的特性とを以下に示す。
【0019】
【化6】
【表2】
【0020】5−ヘキシルオキシメチル−2−(4−オ
クタノイルオキシフェニル)ピリジンの合成 上で得た5−ヘキシルオキシ−2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)ピリジン0.29g(1.02 mmol)を乾燥ピリジン5
mlに溶解し、オクタン酸クロリド 0.5mlを加え、室温で
3日間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
た後、エーテルで2回抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶
液で2回洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去して得られた粗結晶を、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー及びエタノールからの再結晶で精製する
ことにより、前記の理化学的性質を有する5−ヘキシル
オキシメチル−2−(4−オクタノイルオキシフェニ
ル)ピリジン 0.22 g(収率53%)を得た。
【0021】液晶性の評価 上で得られた化合物を、ポリイミドを塗布しラビング処
理を施した透明電極付きガラス板からなる厚さ3μm の
セルに注入し、−2℃/分の割合で降温しながらクロス
ニコルの偏光顕微鏡で観察したところ、46℃で等方性液
体からスメクチックC相に変化し、9℃で結晶化した。
また昇温時、22℃で結晶からスメクチックC相に変化し
た。
【0022】〔実験2〕下記のスメクチック液晶化合物
(1), (2), (3), (4) を混合し、液晶組成物Aを製造し
た。混合比は、(1) を30.0重量%、(2) を25.0重量%、
(3) を10.0重量%、(4) を35.0重量%とした。
【0023】
【化7】 この液晶組成物Aは、以下に示す相転移挙動を示した。
【表3】 ここで、Cr は結晶相、Sc はスメクチックC相、SA
はスメクチックA相、Nはネマチック相、Iは等方相を
示す。
【0024】この液晶組成物Aを90重量%と、実験1に
おける最終生成物を10重量%とを混合し、液晶組成物B
を製造した。この液晶組成物Bは、以下に示す相転移挙
動を示した。
【表4】
【0025】液晶組成物Aにおいては、融点が2℃であ
り、Sc 相の上限が47℃であった。液晶組成物Bにおい
ては、融点が−6℃であり、Sc 相の上限が50℃であっ
た。従って、本発明の化合物を採用することにより、液
晶組成物の融点が8℃降下し、Sc 相の上限が3℃も上
昇した。
【0026】
【発明の効果】本発明の新規なフェニルピリジン化合物
は、サーモトロピックに安定な液晶状態をとり得、特
に、安定なSc 相をとり得る。しかも、このフェニルピ
リジン化合物を他のスメクチック混合液晶に添加する
と、このスメクチック混合液晶の融点が降下し、かつS
c 相の上限温度が顕著に上昇する。従って、本発明のフ
ェニルピリジン化合物は、たとえば、液晶テレビなどの
ディスプレイ用、光プリンターヘッド、光フーリエ変換
素子、ライトバルブなど、液晶やエレクトロケミクロミ
ズムを利用するオプトエレクロニクス関連素子の素材と
して、有用な液晶材料といえる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−213874(JP,A) 特開 平5−213875(JP,A) 特開 平5−331143(JP,A) 特開 平4−91049(JP,A) 特開 平4−368368(JP,A) 特開 平4−282367(JP,A) 特開 平5−239027(JP,A) 特開 平5−65485(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/30 C09K 19/00 - 19/42 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式〔I〕で表される新規なフ
    ェニルピリジン化合物。 【化1】 〔R1 ,R2 は、それぞれ炭素原子数1〜18個のアルキ
    ル基を示す。〕
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフェニルピリジン化合物
    のうち少なくとも1種を含有していることを特徴とする
    液晶組成物。
JP4022944A 1992-02-07 1992-02-07 新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物 Expired - Lifetime JP3020711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022944A JP3020711B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022944A JP3020711B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213876A JPH05213876A (ja) 1993-08-24
JP3020711B2 true JP3020711B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=12096736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022944A Expired - Lifetime JP3020711B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05213876A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0439190B1 (en) Component for liquid crystal composition and liquid crystal composition containing the same
JPH0669988B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP3020711B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物および液晶組成物
JP3020709B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物及び液晶組成物
JP3020710B2 (ja) 新規なシクロヘキサンカルボン酸エステル化合物及び液晶組成物
JP3016659B2 (ja) 新規な安息香酸エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2989317B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物を含む液晶組成物
JP2938623B2 (ja) 新規なフェニルキノリン化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JP2975157B2 (ja) 新規なフェニルキノリン化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH0819048B2 (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2966140B2 (ja) 新規なシクロヘキサンカルボン酸エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2857230B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2862708B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2989324B2 (ja) 新規なナフチルピリジン化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
JP2855346B2 (ja) 光学活性オキサゾリドン誘導体、その中間体、液晶材料及び液晶表示素子
JP2865891B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子
EP0409234B1 (en) Alpha-hydroxyketone derivatives, liquid crystal compositions containing said derivatives, and liquid crystal devices using said compositions
JP2700339B2 (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2819038B2 (ja) 光学活性化合物、その中間体、液晶組成物及び液晶表示素子
JP2925682B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2862707B2 (ja) 新規なシクロヘキサンカルボン酸エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
EP0354355A1 (en) Optically active compound and liquid crystal composition
JPH06298736A (ja) 新規なメチレンオキシ化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2857231B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2869236B2 (ja) 含フッ素光学活性化合物及び液晶組成物