JP3019157U - 水素化物発生装置 - Google Patents

水素化物発生装置

Info

Publication number
JP3019157U
JP3019157U JP1995006726U JP672695U JP3019157U JP 3019157 U JP3019157 U JP 3019157U JP 1995006726 U JP1995006726 U JP 1995006726U JP 672695 U JP672695 U JP 672695U JP 3019157 U JP3019157 U JP 3019157U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
port
reaction chamber
sample
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006726U
Other languages
English (en)
Inventor
広島秀昭
湯汲啓一
大谷宗昭
Original Assignee
日本ジャーレル・アッシュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ジャーレル・アッシュ株式会社 filed Critical 日本ジャーレル・アッシュ株式会社
Priority to JP1995006726U priority Critical patent/JP3019157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019157U publication Critical patent/JP3019157U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズが少なく正確かつ高感度な測定を可能
とする水素化物発生装置を提供することである。 【構成】 直立した筒状反応室9に、多孔質筒状体10
を嵌入するか又は小粒子を充填し、下端に前記反応室へ
の試料注入口a、還元剤注入口b、及びキャリヤーガス
供給口cを設けるとともに、上端に排出口dを設けてな
る還元反応塔8を備えたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水素化物発生装置、特に還元反応塔を備えた分析装置用の水素化物発 生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の水素化物発生装置は冷却水内を通るミキシングコイルの上端に 、酸や助剤と混合された試料の入口と、還元剤の入口及びキャリヤーガス供給口 を設け、試料と還元剤をキャリヤーガスで搬送しながらこのミキシングコイル内 で混合及び反応させ、さらにコンデンサを通して気液分離したのち生成ガス(水 素化物)を取り出すようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなミキシングコイル流下方式では、試料と還元剤と の接触が悪く、水素化反応の効率が低くいため満足すべき精度の分析を行うこと ができなかった。このことは、特に試料等が少量の場合に顕著であった。
【0004】 本考案の目的は、試料と還元剤との接触を良くし、試料や酸、還元剤等が少量 の場合でも水素化反応の効率が十分高くなるようにした水素化物発生装置を提供 することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は直立した筒状反応室に、多孔質筒状体を 嵌入するか又は小粒子を充填し、下端に前記反応室への試料注入口、還元剤注入 口、及びキャリヤーガス供給口を設けるとともに、上端に排出口を設けてなる還 元反応塔を備えた水素化物発生装置を構成したものである。
【0006】
【作用】 上記の構成によれば、反応室の下端から供給された試料液と還元剤はAr等のキ ャリヤーガスに支持され、好ましくは反応室上端につながる吸引ラインにより吸 い上げられ、小粒子間の隙間又は孔隙中をバブリングを伴ない通過する過程で互 いに十分接触し、効率よく水素化物を生成するものである。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の実施例における反応塔を備えた水素化物発生装置の構成を示す 線図である。同図において、1は試料液、2は酸溶液、3は緩衝機能を有する補 助液、4A、4B、及び4Cはこれらの液をそれぞれ吸引するためのペリスタル チックポンプ、5はこれらのペリスタルチックポンプの出口から供給される各液 を混合するための予混合器、6は予備還元炉、7は切替えコックであって前記予 混合器5を出た混合液を選択的に予備還元炉6に供給して後又は直接下流側に導 くためのものであり、本考案の反応塔8の試料入口はこの切替えコック7の出口 に接続される。
【0008】 反応塔8は直立した筒状反応室9を有し、この内部に例えばガラス製の多孔質 筒状体10を嵌入するか、又は直径が、例えば0.5〜1mm程度の小粒子を充 填し、下端に前記反応室9への調整試料注入口a、還元剤注入口b、及びキャリ ヤーガス供給口cを設けるとともに、上端に排出口dを設けてなる倒立型バブリ ング式還元反応塔を構成したものである。
【0009】 還元剤注入口bには、ペリスタルチックポンプ11を介して還元剤12、例え ばNaBH4 が供給され、キャリヤーガス供給口cにはキャリヤーフローメーター1 3及びキャリヤーコントロールバルブ14を介してキャリヤーガス、例えばArが 供給されるようになっている。
【0010】 反応塔8上端の排出口dは冷却水容器15内に配置されたコイル状の気液分離 管16の入口に連絡され、その管15の出口はバッファタンク17の一端接続口 に導かれる。
【0011】 バッファタンク17の他端接続口にはペリスタルチックポンプ18及びドレイ ン容器19を挿入した吸引及びドレインラインが接続される。バッファタンク1 7の図における中間側壁に設けられた接続口は適当な接続ライン20を介して、 例えば、ICPプラズマトーチ21又は原子吸光分析装置における試料原子化部 22に接続される。
【0012】 以上の通りに構成された本考案の実施例において、試料1は酸溶液2及び補助 液3と予混合されるとともに、予備還元炉6において元素ごとの正確な測定(例 えば、3価及び5価砒素の全量の正確な測定)のために予備還元されたのち、反 応塔8に供給される。この調整試料は還元剤12及びキャリヤーガス、例えばAr とともに同時連続的にこの反応塔に導入され、多孔質筒状体10又は小粒子充填 相を通過する。調整試料及び還元剤(液相)は押し上げられながら効果的に混合 され、十分な還元反応を生じ、これにキャリヤーガスが吹きつけられてバブリン グ攪拌される。
【0013】 多孔質筒状体10又は小粒子充填相はその流路抵抗性の故に、突発的な還元反 応を抑制し、ノイズが少なく高感度な測定に寄与する。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上のとおり、試料と還元剤との接触性にすぐれ、好ましい流路抵抗 性を有する独自の倒立型バブリング反応塔を備えた水素化物発生装置を構成した ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における還元反応塔を備えた
水素化物発生装置の構成を示す線図である。
【符号の説明】
8 還元反応塔 9 筒状反応室 10 多孔質筒状体 a 調整試料注入口 b 還元剤注入口 c キャリヤーガス供給口 d 排出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直立した筒状反応室に、多孔質筒状体を
    嵌入するか又は小粒子を充填し、下端に前記反応室への
    試料注入口、還元剤注入口、及びキャリヤーガス供給口
    を設けるとともに、上端に排出口を設けてなる還元反応
    塔を備えたことを特徴とする水素化物発生装置。
JP1995006726U 1995-06-09 1995-06-09 水素化物発生装置 Expired - Lifetime JP3019157U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006726U JP3019157U (ja) 1995-06-09 1995-06-09 水素化物発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006726U JP3019157U (ja) 1995-06-09 1995-06-09 水素化物発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019157U true JP3019157U (ja) 1995-12-12

Family

ID=43154580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006726U Expired - Lifetime JP3019157U (ja) 1995-06-09 1995-06-09 水素化物発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019157U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446583B2 (ja) 1997-01-30 2003-09-16 三菱マテリアル株式会社 水素化物生成分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446583B2 (ja) 1997-01-30 2003-09-16 三菱マテリアル株式会社 水素化物生成分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8641018B2 (en) Device and method for the intermittent impregnation and output of drinking water
CN201520893U (zh) 印染助剂自动配送系统
CN103410718A (zh) 一种液气射流泵性能及应用的多功能试验台
JPH02121106U (ja)
CN110554010A (zh) 高效自清洁在线测量大气颗粒物中活性氧自由基的系统
CN110221027B (zh) 一种二氧化氮标气实时发生器、发生装置及发生方法
JP3019157U (ja) 水素化物発生装置
CN205691395U (zh) 一种实验用二价汞标气制备装置
JP2013130444A (ja) ミスト含有ガス分析装置
JPH10263379A (ja) 自動希釈装置
CN100371052C (zh) 化学气相发生气液分离装置
CN110585989B (zh) 可预热式汽化混合器
CN109596603B (zh) 一种土壤中痕量砷与多种金属元素同时测定的方法
US4014652A (en) Automatic analytic apparatus of liquids
CN2803501Y (zh) 圆管形液体混合设备
CN205958460U (zh) 应用于原子荧光光度计的蒸气发生装置
CN217614624U (zh) 流动性注射型氢化物发生器
CN207254282U (zh) 新型全自动氢化物发生器
CN110865068A (zh) 电感耦合等离子体发射光谱仪高电离能元素进样系统
JPS57201850A (en) Analysing method for nitrogen in forms of nitrous acil and nitric acil
JPS6237161Y2 (ja)
RU180883U1 (ru) Устройство для насыщения жидкости кислородом
CN214064937U (zh) 一种液相色谱流动相废液的处理装置
CN212586254U (zh) 一种电感耦合等离子体原子发射光谱的进样系统
JP2780742B2 (ja) 溶液サンプリング装置及びそのサンプリング方法