JP3018642B2 - インク吸引キャップ - Google Patents

インク吸引キャップ

Info

Publication number
JP3018642B2
JP3018642B2 JP24815391A JP24815391A JP3018642B2 JP 3018642 B2 JP3018642 B2 JP 3018642B2 JP 24815391 A JP24815391 A JP 24815391A JP 24815391 A JP24815391 A JP 24815391A JP 3018642 B2 JP3018642 B2 JP 3018642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cap
nozzle
foam
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24815391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584918A (ja
Inventor
恒雄 水野
正則 上田
良樹 長崎
千佳子 川名
修治 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24815391A priority Critical patent/JP3018642B2/ja
Publication of JPH0584918A publication Critical patent/JPH0584918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018642B2 publication Critical patent/JP3018642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タの印字ヘッドのノズルを清掃するインク吸引キャップ
に係り、特にキャップ内に開口部より突出する寸法に設
けられたスボンジ状の多孔性樹脂で形成された発泡体を
設けたインク吸引キャップに関するものである。
【0002】近来、印字媒体にインクの微小粒子を直接
吹きつけて記録するインクジェットプリンタが、印字媒
体に対する制限がなく、且つ高速印字、低騒音であり、
カラー化が容易であることから急速に普及しつつある。
【0003】このインクジェットプリンタのインクジェ
ットヘッド (以下印字ヘッドという) のノズルは印字休
止中にインクの粘りが増したり気泡が入って印字を開始
した時にインクが出にくくなったり、印字中にノズルに
気泡が入って印字にドット抜けが生じることがあるの
で、電源投入時或いは必要時に、ノズルにインク吸引キ
ャップを被せて、粘りが増したインクや気泡が混入した
インクを除去する吸引パージをするバックアップ動作が
行われる。
【0004】このような吸引パージをした時に、キャッ
プの開口部からインク垂れが生じるので、これを防止す
るために大気圧開放弁とその駆動装置を設けているが、
構造が複雑になり、且つコストが掛かるので、簡単な構
成でコストの改善ができる方法が望まれている。
【0005】
【従来の技術】図4にインクジェットプリンタの概要を
示す。図に示すように、インクジェットヘッド(以下印
字ヘッドという)1a を搭載したキャリア2にガイドシャ
フト3が嵌合し、又キャリア2に送りねじ4が螺合し、
送りねじ4は図示省略したモータに連結されている。
【0006】キャリア2はプラテン5の前面に配置さ
れ、モータの正逆回転により送りねじ4によってプラテ
ン5に平行に矢印A,B方向に移動する。印字ヘッド1a
はプラテン5に所定の間隙を介して対向し、先端に配列
した複数のノズル(図5に示すノズル101,102,─で例え
ば12×2=24個) を有している。
【0007】また印字ヘッド1aのホームポジションの前
方にバックアップユニット6が設けられている。バック
アップユニット6は、装置に電源が投入された時、或い
はオペレータが必要時に図示省略した操作釦で指示した
時に、印字ヘッド1aの後述するノズル101,102,─内のイ
ンク(図5に示すインク7)を吸引して清掃する。
【0008】このような構成を有するので、キャリア2
が移動しながら、印字ヘッド1aのノズル101,102,─から
インク7を選択的に射出して印字用紙8にマトリックス
ドットによって印字が形成される。印字用紙8は図示し
ていない移動機構の駆動及びプラテン5の回転によって
矢印C方向に行送りされる。
【0009】図5に印字ヘッド1aの内部を示す。図に示
すように、共通インク室9から分岐し、中間位置に圧力
室111,112,─が設けられ、先端にノズル101,102,─を有
するノズル部10aを形成した1列で12個のインク供給通
路121,122,─がプレート13に形成されている。
【0010】このインク供給通路121,122,─が2列にな
るように、プレート13とブランクのプレート(図示して
いない)を交互に積層して例えば拡散溶接によって固着
して印字ヘッド1aが作成されている。
【0011】圧力室111,112,─は片側のプレートの外側
に配置された図示していない例えば圧電素子に選択的に
電圧を印加させて振動させることによって上記のように
ノズル101,102,─からインク7の粒子を射出する。
【0012】ここにおいて、バックアップユニット6に
よるインク7の吸引機構を図6により詳細に説明する
と、図6に示すように、開口部61a、吸引口62a及び通
気口63を有するキャップ60aと、吸引口62aに連結され
た吸引ボンプ64と、通気口63に連結した大気圧開放弁65
で構成されている。
【0013】従ってノズル101,102,─内のインク7を吸
引する時は、図7(a) に示すように、キャップ60aを図
示省略した駆動機構により前進させて開口部61aをノズ
ル部10aの前面に密着させて、吸引ポンプによって吸引
すると、ノズル101,102,─内のインク7がキャップ60a
内に吸引され、更に吸引口62aから吸引されて排出され
る。
【0014】この状態でキャップ60aをノズル部10aの
前面から後退させると、キャップ60a内に残留していた
インク7がノズル部10aの前面に沿って流れ落ちて装置
内を汚してしまうので、キャップ60aを離す前に、図7
(b) に示すように、大気開放弁65を図示省略した駆動装
置により開放して吸引口62aからキャップ60a内のイン
ク7を全部吸い取り、その後でキャップ60aを後退させ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、キャップによってノズルのインクを吸引した時に、
直ぐにキャップが後退させると、残留インクが垂れて装
置内を汚してしまうので、これを防止するために大気開
放弁とその駆動装置を必要としており、構造が複雑にな
り、且つコストが掛かるという問題点がある。
【0016】本発明は、簡単な構成でコストの改善を図
ることができるインク吸引キャップを提供することを目
的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。図において、1は印字ヘッド、10はノズル、60は
キャップ、61は開口部、62は吸引口、14はキャップ60の
内部に収容され、所定寸法だけ開口部61より突出し、突
出した面が少なくともノズル10を覆うように弾性及び多
孔性を有する材料で形成された発泡体である。
【0018】従ってノズル10にキャップ60の開口部61を
密着させた時に、発泡体14が所定寸法だけ圧縮されるよ
うに構成されている。
【0019】
【作用】装置に電源が投入された時、或いは必要時に印
字ヘッド1のノズル10からインクを吸引する時は、キャ
ップ60を前進させてノズル10に発泡体14を押し付けて圧
縮しながら開口部61を密着させると、発泡体14が所定寸
法だけ圧縮される。そこで吸引口62よりインクを吸引す
ると、ノズル10内のインクは発泡体14を通過して吸引さ
れる。この時、内部の気圧が下がり、吸引しきれないイ
ンクが残留する。
【0020】そこでキャップ60を後退させて開口部61を
ノズル10から通気可能な間隙だけ離すとキャップ60内は
大気圧になり、発泡体14はノズル10に接触したまま圧縮
が緩くなり残留インクを吸収する。そこで更に吸引する
と垂れることなく残留インクを吸引することができ、簡
単な構成で且つコストの改善を図ることができる。
【0021】
【実施例】図2及び図3により本発明の一実施例を説明
する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
【0022】図2の側面図に示すように、開口部61a及
び吸引口62aを有するキャップ60b内に、キャップ60b
のほぼ内法の面積で、開口部61aより寸法h(例えば3
mm)だけ突出させた厚さの発泡体14aが設けられてい
る。発泡体14aはスポンジ状の多孔性を有する材料、例
えば発泡ウレタンで形成されている。
【0023】このような構成を有するので、装置に電源
が投入された時、或いはオペレータが必要時に図示省略
した操作釦で指示すると、図示省略した駆動機構により
キャップ60bが前進して、開口部61aをノズル部10aの
前面に密着させると、発泡体14aが寸法hだけ圧縮され
る。
【0024】そこで吸引口62aよりインク7を吸引する
と、ノズル101,102,─内のインク7が発泡体14aを通過
して吸引される。この時、内部の気圧が下がり、吸引し
きれないで残留したインク7が発泡体14aに吸収されて
いる。
【0025】次にキャップ60aを僅か後退させて開口部
61aをノズル部10aの前面から通気可能な間隙だけ離す
と、キャップ60b内は大気圧になり、発泡体14aは圧縮
が緩くなるため、インク7は流れ落ちることなく発泡体
14aに吸収される。
【0026】更にインク7を吸引すると、残留したイン
ク7が垂れることなく吸引され、吸引後、キャップ60a
を元の位置まで後退させて吸引動作は終了する。このよ
うにして、キャップ60b内にスポンジ状の発泡体14aを
設けることにより、インク7の垂れを防止でき、従来方
法で必要とした大気開放弁とその駆動装置が不要とな
り、簡単な構成で且つコストの改善を図ることができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、キ
ャップの内部に、所定寸法だけ開口部より突出し、突出
した面が少なくともノズルを覆うように弾性及び多孔性
を有する材料で形成された発泡体を設けることにより、
インクの垂れを防止して吸引することができ、簡単な構
成で且つコストの改善を図ることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図
【図2】 本発明の実施例を示す側面図
【図3】 実施例の説明図
【図4】 インクジェットプリンタの概要を示す斜視図
【図5】 印字ヘッドの内部構成図
【図6】 従来例を示す側面図
【図7】 従来例の説明図
【符号の説明】
1,1a は印字ヘッド、 7はインク、 1
0,101,102はノズル、10aはノズル部、 14,14a
は発泡体、 60,60a,60bはキャップ、61,61aは開
口部、 62,62aは吸引口、
フロントページの続き (72)発明者 川名 千佳子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 河本 修治 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−5153(JP,A) 実開 平3−114337(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/165 B41J 2/18 B41J 2/185

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッド(1) のノズル(10)よりインク
    を噴射して媒体にドット印字を行い、電源投入時或いは
    必要時に該ノズル(10)にキャップ(60)の開口部(61)を密
    着させて該キャップ(60)に設けられた吸引口(62)より該
    ノズル(10)内のインクを吸引するインクジェットプリン
    タにおいて、 前記キャップ(60)の内部に収容され、所定寸法だけ前記
    開口部(61)より突出し、該突出した面が少なくとも前記
    ノズル(10)を覆うように弾性及び多孔性を有する材料で
    形成された発泡体(14)を設け、 前記ノズル(10)に前記キャップ(60)の前記開口部(61)を
    密着させた時に、前記発泡体(14)が該所定寸法だけ圧縮
    される構成を有することを特徴とするインク吸引キャッ
    プ。
JP24815391A 1991-09-27 1991-09-27 インク吸引キャップ Expired - Lifetime JP3018642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24815391A JP3018642B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 インク吸引キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24815391A JP3018642B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 インク吸引キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584918A JPH0584918A (ja) 1993-04-06
JP3018642B2 true JP3018642B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17174012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24815391A Expired - Lifetime JP3018642B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 インク吸引キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594714B2 (en) 2004-09-28 2009-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer head

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1533497A (en) * 1996-08-15 1998-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Service station for ink jet printers
US8172360B2 (en) 2008-02-27 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead servicing system and method
WO2015087619A1 (ja) 2013-12-11 2015-06-18 オリンパス株式会社 変倍光学系及びそれを備えた撮像装置、撮像システム
WO2019176691A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Ricoh Company, Ltd. Wiping member, wiping method, and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594714B2 (en) 2004-09-28 2009-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printer head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584918A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891797B2 (ja) インクジェット式印字装置
JP3181073B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2798438B2 (ja) インクジェットヘッドのクリーニング方法
JP3018642B2 (ja) インク吸引キャップ
JP3417449B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP4046551B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH1158877A (ja) ドットマトリックスプリンタ及びその製造方法
JP2002137415A (ja) インクジェット式記録装置のフラッシング方法及びインクジェット式記録装置
JP3102081B2 (ja) インク吸引キャップ
JP2871023B2 (ja) インクジェットヘッドのクリーニング装置
JP2870041B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH1044447A (ja) インクジェットヘッドのメンテナンス装置
JPH06344569A (ja) インクジェット装置
JP2002316421A (ja) インクジェット記録装置
JP3138655B2 (ja) インクジェット記録装置のキャップ機構
JPH05254141A (ja) インクジェットプリンタ
JP3479507B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3183049B2 (ja) インクジェット装置
JPH0626891B2 (ja) 液体噴射装置
JP2002178542A (ja) インクジェット記録装置
JPH11157090A (ja) バックアップ機構を具備するインクジェットプリンタ
JP3837899B2 (ja) インクジェットヘッドのメンテナンス装置
JPH1178034A (ja) インク吸い取り機構付きインクジェットプリンター
JP2005104036A (ja) 画像形成装置
JP3189895B2 (ja) インクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12