JP3018232B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3018232B2
JP3018232B2 JP9012909A JP1290997A JP3018232B2 JP 3018232 B2 JP3018232 B2 JP 3018232B2 JP 9012909 A JP9012909 A JP 9012909A JP 1290997 A JP1290997 A JP 1290997A JP 3018232 B2 JP3018232 B2 JP 3018232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9012909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09171189A (ja
Inventor
陽一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9012909A priority Critical patent/JP3018232B2/ja
Publication of JPH09171189A publication Critical patent/JPH09171189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018232B2 publication Critical patent/JP3018232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置とシ
ステム本体とを接続する信号と電源端子の配列方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来の液晶表示装置における外部接続端
子配列は、一例として図3に示すようにコンパクト化、
省スペースを目的として以下の特徴をもっている。 【0003】(a)電源と信号端子は混在して(同一コ
ネクタで)、一体配置されている。 【0004】(b)一列配置型の端子配列で、逆接続、
ずれ接続防止構造を具備していないものが多い。 【0005】図3において、GNDは液晶ドライバの共
通電源、VCCは図に示される信号が入力される液晶ドラ
イバのロジック電源(+5V)、VLCD は液晶駆動電源
(最高電位十5〜+30V)である。表示データラッチ
信号LP、信号電極駆動回路のシフトクロックXSCL
は、回路動作上、ノイズやレベル変動があってはならな
い信号である。一方液晶交流化信号FR、表示の強制ブ
ランキング信号YDIS、走査スタートパルスYDは、
低周波信号である。また表示データD0 −D7は、XS
CLと同期して動作する信号であるが、XSCLの立下
がり時の信号レベルが安定していれば動作上問題のない
信号である。 【0006】液晶表示装置の外形は、既に知られている
ように液晶表示パネル1を見切り板5で回路基板2に固
定するようになっている。外部接続端子部4を有するフ
レキシブル・ケーブル3は、わずかなスペースを使って
回路基板2にハンダ付けされる。ケーブル3は、液晶表
示装置の種類によっては具備していない場合もある。こ
の構造は、本発明を示す図1においても同様である。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかし前述の従来技術
では、ロジック電源VCCに対して数倍高い電圧が加わる
VLCD 端子に信号端子やVCC端子が隣接しているため、
誤って隣接端子とショートさせると液晶表示装置に組み
込まれた液晶ドライバを破壊してしまうことがあった。
また逆接続、ずれ接続防止構造になっていない場合も、
誤接続した場合は、同様に液晶ドライバが破壊すること
があった。 【0008】さらにLCDが大容量化するに伴い、XS
CLやD0 一D7 等の信号が高周波化し、他の信号との
相互干渉による誤動作が顕在化してきた。 【0009】そこで本発明はこのような問題点を解決す
るもので、その目的とすることは、外部接続端子の配列
を工夫することによって、誤接続やショートによる液晶
表示装置の破壊や誤動作を防止することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶パネル及び液晶駆動回路を有する液晶表示部
と、該液晶表示部に信号及び電源を供給するシステム基
体とを接続・分離可能とする一列配置された接続部とを
有する液晶表示装置において、前記接続部は、前記シス
テム基体から供給される複数の信号を入力する信号線の
うち、電源線もしくは低周波信号線を高周波信号線間に
配置し、連続的に隣接配置されてなる表示データ信号を
それぞれ入力する複数の信号線を有することを特徴とす
る。また、前記高周波信号線はそれぞれ電源線もしくは
低周波信号線により両側を囲まれるように配置されてい
ることを特徴とする。また、液晶パネル及び液晶駆動回
路を有する液晶表示部と、該液晶表示部に信号及び電源
を供給するシステム基体とを接続・分離可能とする一列
配置された接続部とを有する液晶表示装置において、前
記接続部は、前記システム基体から供給される信号を入
力する複数の信号線を両側から挟むように、電源線を配
置してなることを特徴とする。 【0011】 【作用】本発明の上記の配列方法によれば、高周波の信
は、電源や低周波の信号によってシールド効果が
働くので、相互干渉による誤動作が軽減される。 【0012】 【発明の実施の形態】図1は、本発明による液晶表示装
置の外部接続部の端子配列を示した一例である。各端子
と液晶駆動回路や液晶パネル1との接続関係は既に公知
であるので、ここでは示さない。誤接続時の駆動回路の
破壊原因としては、高電圧VLCD がロジック部に印加さ
れることによる電圧破壊(絶縁膜破壊、ジャンクション
破壊)と、PNジャンクションが順バイアスになること
による過電流破壊(配線の溶断、ボンディング部の剥
離)が考えられる。後者の原因では、複数のドライバに
分散して電流が流れること、電源の出力電流容量が有限
であるため、ドライバが破壊されることは少ない。そこ
でちょっとしたミスでは、VLCD 端子以外に高電圧が印
加されない端子配列が望ましい。 【0013】図1において、VLCD 端子は他の端子に比
べて数倍高い電圧が加わるため、両側に非接続端子(N
C)を設ける。これにより、隣接端子とVLCD がショー
トしても、隣接端子が破壊されるのが防止される。さら
にNC端子をはさんでGND端子を設けることにより、
2端子までの端子ずれ接続させた場合でも、LCDドラ
イバの破壊を防止できる。すなわち図2に示すように誤
接続時の破壊電流IDは必ずGND端子と液晶ドライパ
内のダイオード13、15を経由して流れる場合が多
い。ここで破線で囲まれたブロック21は、システム基
体をブロック22は、液晶駆動回路の入力部を示したも
のである。したがって液晶表示装置内のGND配線に過
電流の遮断、制限手段(ヒューズや抵抗)10を挿入し
ておけば、他の電源に対して保護手段を付けなくても、
LCDドライバに破壊電圧、電流が加わることを防止で
きる。この遮断、制限手段10は、他の原因で液晶表示
装置内に過電流が流れる場合にも保護手段として働く。 【0014】逆接続した場合の保護手段として、VLCD
と逆接続時に対応する端子(2番端子)をNC端子とす
る。これによりロジック系に高電圧が印加されることに
よる電圧破壊を防止できる。さらに3、4番ピンをNC
端子とすれば、逆ずれ接続に対してVLCD による破壊を
防止できる。ちなみに接続端子両端のGND、NC端子
は、外部導体とフレキシブル接続ケーブル3が接触した
ときに電気的破壊の危険度を下げるものである。 【0015】次に信号線の配列方法について説明する。
従来の液晶表示装置への信号は、多くの場合入力信号だ
けである。LCDが大容量化するに伴い入力信号が高速
になり、ノイズ対策が重要になってきている。この中で
LCDドライバの安定動作上、外来ノイズ対策をしなけ
ればならない端子は限られ、XSCL、LPだけであ
る。そこでこれらの信号を他の高周波信号から離し、低
周波信号もしくは電源で囲むように配置することによ
り、接続端子部、液晶表示装置内、接続ケーブルのノイ
ズを緩和することができる。表示デー夕D0 〜D7 につ
いては、すべての信号の変化が同タイミングとなるた
め、各表示デー夕端子毎に必ずしも電源で分離する必要
はない。接続端子配列は、信号線をGNDとVLCD で両
側から囲むことにより、全体としてノイズの発生、侵入
を緩和している。 【0016】以上の配置方法は、逆接続、ずれ接続防止
手段がない場合であるが、防止手段に応じて、それに対
応する配列制約をなくすことができることはいうまでも
ない。例えば逆接続防止手段があれば、これに相当する
配列部−2番端子のNC端子をなくすことが可能であ
る。 【0017】 【発明の効果】以上述べたように本発明の液晶表示装置
は、信号線間のカップリングが緩和されるので、大容量
液晶表示装置における動作安定度が増す。また外部ノイ
ズが信号線に侵入するのを低減させることができる。 【0018】(a)液晶表示装置とシステム基体との不
用意な接続ミスによるLCDドライドの破壊、劣化を防
止できる。 【0019】(b)端子接続部や接続ケーブルの放射ノ
イズが減少し、また信号間のカップリングが緩和される
ので、大容量液晶表示装置における動作安定度が増す。
【図面の簡単な説明】 【図1】液晶表示装置における本発明の外部接続端子配
列を示す図。 【図2】ずれ接続した場合のLCDドライバに流れる過
大電流を示す図。 【図3】従来の外部接続端子配列を示す図。 【符号の説明】 1・・・・液晶パネル 2・・・・回路基板 3・・・・フレキシブル・ケーブル 4・・・・外部接続端子部 10・・・過電流遮断、制限手段 21・・・システム基体(本体) 22・・・液晶駆動回路の入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−86031(JP,A) 特開 昭58−179072(JP,A) 特許2827981(JP,B2) 特許2590989(JP,B2) トランジスタ技術、CQ出版、昭和62 年6月1日、第24巻、第6号、P.385 −393 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.液晶パネル及び液晶駆動回路を有する液晶表示部
    と、該液晶表示部に信号及び電源を供給するシステム基
    体とを接続・分離可能とする一列配置された接続部とを
    有する液晶表示装置において、 前記接続部は、 前記システム基体から供給される複数の
    信号を入力する信号線のうち、電源線もしくは低周波信
    号線を高周波信号線間に配置し、連続的に隣接配置され
    てなる表示データ信号をそれぞれ入力する複数の信号線
    を有することを特徴とする液晶表示装置。 2.前記高周波信号線はそれぞれ電源線もしくは低周波
    信号線により両側を囲まれるように配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 3.液晶パネル及び液晶駆動回路を有する液晶表示部
    と、該液晶表示部に信号及び電源を供給するシステム基
    体とを接続・分離可能とする一列配置された接続部とを
    有する液晶表示装置において、 前記接続部は、 前記システム基体から供給される信号を
    入力する複数の信号線を両側から挟むように、電源線を
    配置してなることを特徴とする請求項1乃至請求項2い
    ずれか記載の液晶表示装置。
JP9012909A 1997-01-27 1997-01-27 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3018232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012909A JP3018232B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012909A JP3018232B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21929895A Division JP2827981B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 液晶表示装置の外部接続端子配列方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171189A JPH09171189A (ja) 1997-06-30
JP3018232B2 true JP3018232B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=11818491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012909A Expired - Lifetime JP3018232B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018232B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868883B2 (en) 2005-05-27 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus having the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590989B2 (ja) 1987-12-14 1997-03-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の外部接続端子配列方法
JP2827981B2 (ja) 1995-08-28 1998-11-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の外部接続端子配列方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179072A (ja) * 1982-04-15 1983-10-20 Casio Comput Co Ltd 階調信号発生回路
JPS5986031A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Hitachi Ltd ドライバ−付き液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590989B2 (ja) 1987-12-14 1997-03-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の外部接続端子配列方法
JP2827981B2 (ja) 1995-08-28 1998-11-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の外部接続端子配列方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
トランジスタ技術、CQ出版、昭和62年6月1日、第24巻、第6号、P.385−393

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09171189A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203004A (en) Multi-board system having electronic keying and preventing power to improperly connected plug-in board with improperly configured diode connections
US6160605A (en) Display device with particular external connections
CN109496062B (zh) 一种电路板及显示装置
JP3018232B2 (ja) 液晶表示装置
JP2827981B2 (ja) 液晶表示装置の外部接続端子配列方法
JP2590989B2 (ja) 液晶表示装置の外部接続端子配列方法
US20030058398A1 (en) Display apparatus characterized by wiring structure
KR100305844B1 (ko) 전자제어모듈용pcb조립체
KR100254869B1 (ko) 액정표시장치의 접지 배선 구조 및 방법
JP3025764B2 (ja) 液晶表示装置
CN113050317B (zh) 面板驱动电路和显示装置
CN216312235U (zh) 应用于连接器短路的保护电路及装置
KR0136000B1 (ko) 일체형 퍼스널 컴퓨터 시스템의 내부 모니터 구동회로
CN113611258A (zh) 驱动部件及显示装置
JPH08248432A (ja) 表示パネルの実装構造
KR200382155Y1 (ko) Lcd패널 구동회로 조립체
JPH01267978A (ja) デジタル電子装置
CN113871981A (zh) 连接器、显示屏及显示装置
JPH0374068A (ja) パッケージの電源供給方式
US5755591A (en) Branch unit structure for an input unit and an output unit in a sequencer
EP1850168A2 (en) Substrate mounting method, display device and substrate
JP2936214B2 (ja) 活線挿抜回路
JPH11237605A (ja) 表示制御装置および平面表示装置
JPS62281492A (ja) 電子回路
JPH054704Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term