JPH11237605A - 表示制御装置および平面表示装置 - Google Patents

表示制御装置および平面表示装置

Info

Publication number
JPH11237605A
JPH11237605A JP4072898A JP4072898A JPH11237605A JP H11237605 A JPH11237605 A JP H11237605A JP 4072898 A JP4072898 A JP 4072898A JP 4072898 A JP4072898 A JP 4072898A JP H11237605 A JPH11237605 A JP H11237605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface circuit
control
display
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4072898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sora
善紀 楚良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4072898A priority Critical patent/JPH11237605A/ja
Publication of JPH11237605A publication Critical patent/JPH11237605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示パネルを制御する表示制御装置におい
て、インターフェイス回路部17の変更や採用の有無に対
して容易に対応可能とし、不具合の原因究明を容易にす
る。 【解決手段】 シリアル伝送される制御信号および画像
データをパラレル信号に変換するインターフェイス回路
部17を備える。パラレル伝送される制御信号および画像
データに基づいて表示パネルを制御する制御回路部18を
備える。基板16上に、インターフェイス回路部17と制御
回路部18とを電気的に分離して区画形成する。インター
フェイス回路部17の変更や採用の有無時には、インター
フェイス回路部17と制御回路部18とを基板16の分離許容
部19から分離する。不具合の発生時には、制御回路部18
にパラレル信号を直接伝送し、インターフェイス回路部
17と制御回路部18とのいずれの不具合なのかを確認す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示パネルを制御
する表示制御装置および平面表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置やプラズマディスプ
レイ装置などの平面表示装置は、薄型、軽量、低消費電
力の特徴を生かして、パーソナルコンピュータやワード
プロセッサ等の表示装置として、またはテレビ表示装置
として利用されている。しかし、これら平面表示装置
は、ブラウン管方式に比べて高価であることから、開発
の期間やコストを抑え、より安価に提供することを目指
し、盛んに研究開発されている。
【0003】ところで、液晶表示装置を例にとると、解
像度が上がるにつれ、制御回路のクロック周波数も上が
り、その結果として他の電気製品に悪影響を及ぼす電磁
気干渉(以下、EMI:Electro Magnetic Inteference
と呼ぶ)すなわちノイズが増大する傾向にある。
【0004】このEMIを低減するために、液晶表示装
置にパラレル伝送される制御信号および画像データを、
シリアル変換し低電圧かつ作動で伝送し、パラレル信号
に再変換する低電圧差動信号(以下、LVDS:Low Vo
ltage Differential Signalと呼ぶ)方式が広く用いら
れている。しかし、このLVDS方式を用いた集積回路
(以下、ICと呼ぶ)は、内部回路方式や、製造メーカ
ーによる外形、ピン配置、仕様などが異なっているた
め、制御回路が実装される基板を、LVDS方式のIC
の種類やICの採用の有無などにより、何種類も開発す
る必要がある。
【0005】さらに、LVDS方式のICは高周波で動
作させるために、高周波ノイズを引き起こす。この高周
波ノイズは、制御回路に回り込むことにより、制御回路
の誤動作を引き起こし、その上、EMIの低減をも妨げ
る。これらの対策として、LVDS方式のICのグラン
ドを、他のグランドと1点で接続してノイズを遮断する
1点接地方式がよく用いられている。しかし、この1点
接地は、液晶表示装置の制御回路の基板のように実装密
度が高くなると容易に実現できなくなり、幾度もの基板
のパターンの修正を強いられる。このため、実現容易な
1点接地の構成方法を確立する必要が生じている。
【0006】また、液晶表示装置に何らかの不具合が生
じた場合、LVDS方式のICに問題があるのか、それ
以外の制御回路のタインミングコントローラやドライバ
ーICに問題があるか判断がつきにくく、開発期間の助
長を促している。このため、不具合の問題がLVDS方
式のICにあるかどうかを瞬時に見分けることのできる
方法を見いだすことが要求されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
技術では、LVDS方式のICの種類やICの採用の有
無などの変更に伴って制御回路を含む基板を再開発しな
ければならず、開発期間および開発コストが増大し、ま
た、LVDS方式のICのノイズを低減し得る1点接地
を容易に実現できず、さらに、不具合の原因がLVDS
方式のICにあるかどうかを瞬時に判断できない問題が
ある。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、回路部の変更や採用の有無に対して容易に対応で
きるようにするとともに、不具合の原因究明を容易に行
なえるようにして、開発期間および開発コストを抑制
し、しかも、低電圧差動信号方式の集積回路のノイズを
低減し得る1点接地を容易に実現できる表示制御装置お
よび平面表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の表示制御装置
は、表示パネルを制御する表示制御装置において、シリ
アル伝送される制御信号および画像データをパラレル信
号に変換するインターフェイス回路部と、パラレル伝送
される制御信号および画像データに基づいて前記表示パ
ネルを制御する制御回路部とを具備し、前記インターフ
ェイス回路部と制御回路部とが別々の基板上に形成され
ているものである。
【0010】また、表示パネルを制御する表示制御装置
において、シリアル伝送される制御信号および画像デー
タをパラレル信号に変換するインターフェイス回路部
と、パラレル伝送される制御信号および画像データに基
づいて前記表示パネルを制御する制御回路部と、前記イ
ンターフェイス回路部と制御回路部とが電気的に分離さ
れて位置する基板とを具備しているものである。
【0011】本発明の平面表示装置は、複数の表示画素
にて構成される表示パネル部と、この表示パネル部に電
気的に接続され、各表示画素に表示信号を供給するドラ
イバ部と、このドライバ部を制御する制御部とを備えた
平面表示装置において、前記制御部は、シリアル伝送さ
れる制御信号および画像データをパラレル信号に変換す
るインターフェイス回路部と、パラレル伝送される制御
信号および画像データに基づいて前記ドライバ部を制御
する制御回路部とを具備し、前記インターフェイス回路
部と制御回路部とが別々の基板上に形成されているもの
である。
【0012】また、複数の表示画素にて構成される表示
パネル部と、この表示パネル部に電気的に接続され、各
表示画素に表示信号を供給するドライバ部と、このドラ
イバ部を制御する制御部とを備えた平面表示装置におい
て、前記制御部は、シリアル伝送される制御信号および
画像データをパラレル信号に変換するインターフェイス
回路部と、パラレル伝送される制御信号および画像デー
タに基づいて前記ドライバ部を制御する制御回路部と、
前記インターフェイス回路部と制御回路部とが電気的に
分離されて位置する基板とを具備しているものである。
【0013】そして、表示制御装置または平面表示装置
において、インターフェイス回路部と制御回路部とを別
々の基板に形成、あるいは同一の基板に形成する場合で
もそれらを電気的に分離して位置させることで、インタ
ーフェイス回路部の変更や採用の有無に対して容易に対
応可能とするとともに、表示制御に不具合が生じた場合
でもその原因がインターフェイス回路部と制御回路部と
のいずれにあるのか容易に確認可能とする。
【0014】また、基板は、区画形成されたインターフ
ェイス回路部と制御回路部との分離を許容する分離許容
部を有しているもので、分離許容部からインターフェイ
ス回路部の基板部分と制御回路部の基板部分とを容易に
分離可能とする。
【0015】さらに、インターフェイス回路部は、シリ
アル信号を入力する入力コネクタおよびパラレル信号を
出力する出力コネクタを有し、制御回路部は、パラレル
信号を入力する入力コネクタを有しているもので、イン
ターフェイス回路部の変更や採用の有無に対して容易に
対応可能とする。
【0016】さらに、インターフェイス回路部は、シリ
アル伝送される制御信号および画像データをパラレル信
号に変換する低電圧差動信号方式の集積回路を有し、基
板上の集積回路のグランドと他のグランドとが1点接地
されているもので、インターフェイス回路部の低電圧差
動信号方式の集積回路のノイズを低減し得る1点接地を
容易に可能とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0018】図1は表示制御装置の斜視図、図2は低電
圧差動信号方式のICが異なるインターフェイス回路部
の斜視図、図3はインターフェイス回路部のグランドパ
ターンの概略図、図4は表示制御装置を適用する液晶表
示装置の構成図、図5はインターフェイス回路部の変更
手順を(a) 〜(c) の順に説明する説明図、図6はインタ
ーフェイス回路部の不採用時の変更手順を(a) 〜(d) の
順に説明する説明図である。
【0019】図4において、平面表示装置としての液晶
表示装置は、表示パネル部としての表示パネル11を有
し、この表示パネル11は、透光性基板に薄膜トランジス
タを備えた画素電極がマトリクス状に配置されたアレイ
基板を用い、このアレイ基板に対して透光性基板に対向
電極が配置された対向基板を対向配置し、これらアレイ
基板および対向基板間に液晶を挟持した構成に形成され
ている。
【0020】表示パネル11のアレイ基板にはドライバ部
としての各信号線に画像信号を供給するXドライバ部12
および各走査線に走査信号を供給するYドライバ部13が
接続され、対向基板には対向電極電圧を供給する対向電
極駆動回路部14が接続されている。それらXドライバ部
12、Yドライバ部13および対向電極駆動回路部14には、
それぞれを制御する制御部としての表示制御装置15が接
続されている。
【0021】図1において、表示制御装置15は、基板作
製上取り数が稼げるように長方形状に形成された基板16
を有し、この基板16上には長手方向の一端側にインター
フェイス回路部17が、他端側に制御回路部18がそれぞれ
区画形成されている。さらに、基板16上のインターフェ
イス回路部17と制御回路部18とは電気的に分離されてお
り、その境界部分に対応して必要に応じて基板16を容易
に切り離すことができるように分離許容部としてのミシ
ン目19が施されている。すなわち、基板16は、ミシン目
19で分離されることにより、インターフェイス回路部17
を有する基板部16a と制御回路部18を有する基板部16b
とに分離される。
【0022】インターフェイス回路部17には、外部との
接点となり低電圧差動信号(Low Voltage Differential
Signal )方式によりシリアル変換された制御信号およ
び画像データを入力する入力コネクタ20が配設され、こ
の入力コネクタ20から入力された制御信号および画像デ
ータをパラレル信号に再変換する低電圧差動信号方式の
集積回路(以下、ICと呼ぶ)21が配設され、このIC
21でパラレル変換された制御信号および画像データを制
御回路部18に出力する出力コネクタ22が配設されてい
る。
【0023】制御回路部18には、インターフェイス回路
部17から出力されるパラレル信号に再変換された制御信
号および画像データを入力する入力コネクタ23が配設さ
れ、この入力コネクタ23から入力された制御信号および
画像データに基づいて表示パネル11に接続されるXドラ
イバ部12、Yドライバ部13および対向電極駆動回路14を
制御するタイミングコントローラIC24が配設されてい
る。
【0024】また、インターフェイス回路部17と制御回
路部18とは、フレキシブル配線基板25によって電気的に
接続されている。フレキシブル配線基板25の両端には出
力コネクタ22および入力コネクタ23にそれぞれ着脱可能
に接続されるコネクタを有している。
【0025】図2において、図1に示すインターフェイ
ス回路部17とは別のインターフェイス回路部17A を示
す。このインターフェイス回路部17A は、図1に示すイ
ンターフェイス回路部17の基板部16a と同じ大きさ形の
基板16A を有し、この基板16A上に、図1に示すインタ
ーフェイス回路部17で使用される入力コネクタ20および
出力コネクタ22と同じものが配設されるが、低電圧差動
信号方式のIC21A は、図1に示すインターフェイス回
路部17の低電圧差動信号方式のIC21とは例えば形状、
ピン配置、仕様ともそれぞれ異なったもので配設されて
いる。
【0026】図3において、図1に示すインターフェイ
ス回路部17の基板部16a 上に形成される回路パターンの
概略を示す。回路パターンの第2層にあって、低電圧差
動信号方式のIC21の回りのグランドであるグランド層
26は、部品面27のグランドパターン28とスルーホール29
の1点で接続されている。
【0027】そして、図5において、低電圧差動信号方
式のIC21から、形状、ピン配置、仕様の異なる低電圧
差動信号方式の別のIC21A へ変更する場合を示す。す
なわち、フレキシブル配線基板25によるインターフェイ
ス回路部17と制御回路部18との電気的な接続を解除し、
基板16のミシン目19の部分からインターフェイス回路部
17の基板部16a と制御回路部18の基板部16b とを物理的
に切断して分離し、元の基板部16a から変更するインタ
ーフェイス回路部17A の基板16A に置き換え、フレキシ
ブル配線基板25によりインターフェイス回路部17A と制
御回路部18とを電気的に接続する。
【0028】また、図6において、低電圧差動信号方式
のIC21を採用を取りやめる場合を示す。すなわち、イ
ンターフェイス回路部17と制御回路部18とを電気的に接
続しているフレキシブル配線基板25を取り外し、パラレ
ル伝送される制御信号および画像データを直接伝送する
フレキシブル配線基板31を制御回路部18に直接接続す
る。さらに、基板16のミシン目19の部分からインターフ
ェイス回路部17の基板部16a と制御回路部18の基板部16
b とを物理的に切断して分離する。これにより、表示制
御装置の小形化を促進できる。
【0029】また、表示制御の不具合が生じた場合、制
御回路部18の入力コネクタ23に直接パラレル伝送された
制御信号と画像データを入力しても、表示パネル11に映
像を表示させることがでさるので、不具合がインターフ
ェイス回路部17の低電圧差動信号方式のIC21にあるの
か制御回路部18にあるのかを容易に確認できる。
【0030】以上のように、基板16上にインターフェイ
ス回路部17と制御回路部18とを電気的に分離して区画形
成するので、インターフェイス回路部17の変更や採用の
有無に対して容易に対応できるとともに、表示制御に不
具合が生じた場合でもその原因がインターフェイス回路
部17と制御回路部18とのいずれにあるのか容易に確認で
き、開発期間および開発コストを抑制できる。
【0031】さらに、インターフェイス回路部17が、制
御回路部18と物理的および電気的に分離されているため
に、図3に示すように、高周波ノイズを防止するする1
点接地を容易に実施することができる。
【0032】なお、インターフェイス回路部17と制御回
路部18とを別々の基板に形成して、それら任意のインタ
ーフェイス回路部17と制御回路部18とを組み合わせてフ
レキシブル配線基板などで電気的に接続するようにして
も、同様の作用効果を得られる。
【0033】また、平面表示装置としては、液晶表示装
置に限らず、プラズマディスプレイ装置などに適用して
も、同様の作用効果を得られる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、インターフェイス回路
部と制御回路部とを別々の基板に形成、あるいは同一の
基板に形成する場合でもそれらを電気的に分離して位置
させるので、インターフェイス回路部の変更や採用の有
無に対して容易に対応できるとともに、表示制御に不具
合が生じた場合でもその原因がインターフェイス回路部
と制御回路部とのいずれにあるのか容易に確認でき、開
発期間および開発コストを抑制できる。しかも、インタ
ーフェイス回路部の低電圧差動信号方式の集積回路のノ
イズを低減し得る1点接地を容易に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す表示制御装置の斜
視図である。
【図2】同上低電圧差動信号方式のICが異なるインタ
ーフェイス回路部の斜視図である。
【図3】同上インターフェイス回路部のグランドパター
ンの概略図である。
【図4】同上表示制御装置を適用する液晶表示装置の構
成図である。
【図5】同上インターフェイス回路部の変更手順を(a)
〜(c) の順に説明する説明図である。
【図6】同上インターフェイス回路部の不採用時の変更
手順を(a) 〜(d) の順に説明する説明図である。
【符号の説明】
11 表示パネル部としての表示パネル 12 ドライバ部としてのXドライバ部 13 ドライバ部としてのYドライバ部 15 制御部としての表示制御装置 16 基板 17 インターフェイス回路部 18 制御回路部 19 分離許容部としてのミシン目 20 入力コネクタ 21 集積回路 22 出力コネクタ 23 入力コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 3/20 611 G09G 3/20 611C 612 612P 633 633C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示パネルを制御する表示制御装置にお
    いて、 シリアル伝送される制御信号および画像データをパラレ
    ル信号に変換するインターフェイス回路部と、 パラレル伝送される制御信号および画像データに基づい
    て前記表示パネルを制御する制御回路部とを具備し、 前記インターフェイス回路部と制御回路部とが別々の基
    板上に形成されていることを特徴とする表示制御装置。
  2. 【請求項2】 表示パネルを制御する表示制御装置にお
    いて、 シリアル伝送される制御信号および画像データをパラレ
    ル信号に変換するインターフェイス回路部と、 パラレル伝送される制御信号および画像データに基づい
    て前記表示パネルを制御する制御回路部と、 前記インターフェイス回路部と制御回路部とが電気的に
    分離されて位置する基板とを具備していることを特徴と
    する表示制御装置。
  3. 【請求項3】 基板は、区画形成されたインターフェイ
    ス回路部と制御回路部との分離を許容する分離許容部を
    有していることを特徴とする請求項2記載の表示制御装
    置。
  4. 【請求項4】 インターフェイス回路部は、シリアル信
    号を入力する入力コネクタおよびパラレル信号を出力す
    る出力コネクタを有し、 制御回路部は、パラレル信号を入力する入力コネクタを
    有していることを特徴とする請求項1ないし3いずれか
    記載の表示制御装置。
  5. 【請求項5】 インターフェイス回路部は、シリアル伝
    送される制御信号および画像データをパラレル信号に変
    換する低電圧差動信号方式の集積回路を有し、基板上の
    集積回路のグランドと他のグランドとが1点接地されて
    いることを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の
    表示制御装置。
  6. 【請求項6】 複数の表示画素にて構成される表示パネ
    ル部と、この表示パネル部に電気的に接続され、各表示
    画素に表示信号を供給するドライバ部と、このドライバ
    部を制御する制御部とを備えた平面表示装置において、 前記制御部は、 シリアル伝送される制御信号および画像データをパラレ
    ル信号に変換するインターフェイス回路部と、 パラレル伝送される制御信号および画像データに基づい
    て前記ドライバ部を制御する制御回路部とを具備し、 前記インターフェイス回路部と制御回路部とが別々の基
    板上に形成されていることを特徴とする平面表示装置。
  7. 【請求項7】 複数の表示画素にて構成される表示パネ
    ル部と、この表示パネル部に電気的に接続され、各表示
    画素に表示信号を供給するドライバ部と、このドライバ
    部を制御する制御部とを備えた平面表示装置において、 前記制御部は、 シリアル伝送される制御信号および画像データをパラレ
    ル信号に変換するインターフェイス回路部と、 パラレル伝送される制御信号および画像データに基づい
    て前記ドライバ部を制御する制御回路部と、 前記インターフェイス回路部と制御回路部とが電気的に
    分離されて位置する基板とを具備していることを特徴と
    する平面表示装置。
  8. 【請求項8】 基板は、区画形成されたインターフェイ
    ス回路部と制御回路部との分離を許容する分離許容部を
    有していることを特徴とする請求項7記載の平面表示装
    置。
  9. 【請求項9】 インターフェイス回路部は、シリアル信
    号を入力する入力コネクタおよびパラレル信号を出力す
    る出力コネクタを有し、 制御回路部は、パラレル信号を入力する入力コネクタを
    有していることを特徴とする請求項6ないし8いずれか
    記載の平面表示装置。
  10. 【請求項10】 インターフェイス回路部は、シリアル
    伝送される制御信号および画像データをパラレル信号に
    変換する低電圧差動信号方式の集積回路を有し、基板上
    の集積回路のグランドと他のグランドとが1点接地され
    ていることを特徴とする請求項6ないし9いずれか記載
    の平面表示装置。
JP4072898A 1998-02-23 1998-02-23 表示制御装置および平面表示装置 Pending JPH11237605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072898A JPH11237605A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 表示制御装置および平面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072898A JPH11237605A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 表示制御装置および平面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11237605A true JPH11237605A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12588697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072898A Pending JPH11237605A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 表示制御装置および平面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11237605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113539194A (zh) * 2020-04-22 2021-10-22 咸阳彩虹光电科技有限公司 显示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113539194A (zh) * 2020-04-22 2021-10-22 咸阳彩虹光电科技有限公司 显示装置
CN113539194B (zh) * 2020-04-22 2023-05-02 咸阳彩虹光电科技有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009069B1 (ko) 액정표시장치
TWI464731B (zh) 顯示驅動架構及其訊號傳遞方法、顯示裝置及其製造方法
KR20060097552A (ko) 액정 표시 장치 구동 시스템
JP4997593B2 (ja) 表示装置
RU2486577C1 (ru) Схема управления дисплеем и одноплатный модуль, включающий в себя такую схему
US20030030604A1 (en) Liquid crystal display
KR101385094B1 (ko) 인쇄회로기판, 이를 갖는 표시장치 및 이의 제조방법
KR100831114B1 (ko) 액정 표시 장치
US20060197459A1 (en) Layout configuration of flat display device
JPH11237605A (ja) 表示制御装置および平面表示装置
JPH11281994A (ja) 液晶表示装置
US5654730A (en) Liquid crystal display device
CN110288936B (zh) 显示装置
JP2018093101A (ja) フレキシブルプリント基板、および画像表示装置
CN112859461A (zh) 显示模组和具有该显示模组的显示装置
JP3618184B2 (ja) 液晶表示モジュール及びインターフェイス回路ブロック
KR100843686B1 (ko) 액정표시장치
JPH11313114A (ja) 信号転送装置
KR100246855B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 lcd모듈
JPH02214826A (ja) 液晶表示装置
JPH11212672A (ja) 情報処理装置、液晶表示装置、集積回路及び配線基板並びに情報処理装置の製造方法
KR100919190B1 (ko) 라인-온-글래스 방식의 액정표시패널
JPH10282516A (ja) 液晶表示装置
JP2000122029A (ja) 液晶表示装置
KR100983523B1 (ko) 연성 인쇄 회로 기판과 이를 갖는 평판 표시 장치