JP3017935U - L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠 - Google Patents

L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠

Info

Publication number
JP3017935U
JP3017935U JP1995003553U JP355395U JP3017935U JP 3017935 U JP3017935 U JP 3017935U JP 1995003553 U JP1995003553 U JP 1995003553U JP 355395 U JP355395 U JP 355395U JP 3017935 U JP3017935 U JP 3017935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
molding
plate
pair
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995003553U
Other languages
English (en)
Inventor
二郎 近藤
修 三浦
Original Assignee
住建コンクリート工業株式会社
株式会社北斗型枠製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住建コンクリート工業株式会社, 株式会社北斗型枠製作所 filed Critical 住建コンクリート工業株式会社
Priority to JP1995003553U priority Critical patent/JP3017935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017935U publication Critical patent/JP3017935U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】各構成成形枠を独立して形成することより、使
用時にはこれらを組み立てて所望の区々のコーナー角に
対応させた成形型枠を構成し、また使用後の分解を簡易
にすることにより保守メンテナンスを容易にすること。 【構成】可撓性材で連結して所望の開き角αをもって、
基台7上に立設固定された左右一対の外側成形枠1a,
1bと、該外側成形枠に対面並置された左右一対の内側
成形枠2a,2bと、内側成形枠の底部側に配置された
底部成形枠3と、両翼付近に着脱可能にして配置固定さ
れた略逆L字状の小口成形枠4と、この小口成形枠の水
平先端部に当接して内側成形枠上に架け渡すように、か
つ水平移動可能に取り付けられた端部成形枠5と、内側
成形枠の上面に積層して架け渡すように配置された連結
蓋板と、から構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、L型擁壁ブロックにおけるプレキャストコンクリート製のコーナ ー部ブロック(以下、「ブロック」と略称。)の成形用型枠(以下、「型枠」と 略称。)に関し、特に1個の成形用型枠で種々のコーナー角に対応したブロック を成形することができるL型擁壁のコーナーブロック成形用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、L型擁壁ブロックを用いた擁壁築造におけるコーナー部の施工は、互い のブロック端部を所定の角度で切断し、これらをコーナー角に合わせて突き合わ せて連結する方法が採られていた。
【0003】 しかし、かかる方法の問題点である強度の確保と、ブロックを成形するための 成形用型枠を区々のコーナー角毎に製造しておくことの煩雑さと省力化から、従 来において、1個の成形用型枠で種々のコーナー角に対応したブロックを成形す ることを目的とした各種のコーナー角可変設定可能な型枠が提案されていた。
【0004】 例えば、(1)実公昭63ー50085号(以下、考案と略称する。)、及 び(2)実公平4ー15445号(以下、考案と略称。)、などが提案されて いた。
【0005】 これらの考案の内容は当該公告公報を参照して頂くとして、ここではその詳細 な記載は省略する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
まず、考案の問題点としては、考案でも指摘している通り、設定したコー ナー角に合わせて、それ毎に端板を備えた蓋板を付け替える不便さがあった。
【0007】 一方、考案の問題点としては、蓋板は付け替える必要がないが、上記考案 の端板と同様の目的の仕切板を、やはり考案と同様に、設定したコーナー角に 合わせて、それ毎に付け替える不便さがあった。したがって、各種のものを用意 しておく必要があった。
【0008】 さらに、考案及び考案に共通のものとしては、基台上に、センターポスト (考案)、又は複数個の支柱(考案)(以下「支柱等」と略称。)を、垂直 に固定(「立設」と称する。)しておくことが、必須の構成要件としている。
【0009】 しかし、かかる支柱等を設けることは、コーナー角に対応した屈曲角(又は開 き角)を設定する一対の内側成形枠の移動時には、中心が定まって容易に操作で きる利点はあるが、反面以下のような不都合も存在していた。
【0010】 すなわち、支柱等を常に垂直に保つ必要があるため、その取り付け強度を高 め強固に取り付けなければならない。その反面、長年の繰り返し使用によりその 垂直性を保持し難い問題があった。支柱等に垂直性が無くなると、内側成形枠の 移動が阻害されていた。逆に、その修正も取り付けが強硬であるため、かえって 困難になる問題点があった。
【0011】 また、ブロックのコーナー角の設定は、何度何分と言う精密なものではなく 、5°〜10°単位で設定されるのが通常であり、内側成形枠をリニアーに(連 続的に)移動させる要求は少ない。したがって、よりリニアーに移動させる場合 には効果のある支柱等は、さほどその必要性に乏しいものであった。むしろ、支 柱等にその内側型枠の保形力及び支持力を負担させるよりも、全体に分担させた 方が、より丈夫なものとすることができるばかでなく、上記の修正及び保守を 容易に行うことができる。
【0012】 さらに、かかるブロックは、段々大型化(例えば、2m四方位)の傾向にな り、当然その成形用型枠もそれ以上の大きさなる。したがって、その移動(例え ば型枠工場から成形工場への移動)において、支柱等は取り付け強度の確保から 出荷の段階で組み付けられているが通常であったため、その運搬が容易ではなか った。
【0013】
【目的】
そこで、本願考案は、かかる問題点に着目てしてなされたもので、その目的と するところは、それぞれの構成成形枠を独立して形成することより、使用時には これらを組み立てて所望の区々のコーナー角に対応させた成形型枠を構成し、ま た使用後の分解を簡易にすることにより保守メンテナンスを容易にすることがで きるL型擁壁のコーナーブロック成形用型枠を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本願考案は、次のように構成されている。 すなわち、ブロック(8)の外側壁面(80)を形成する垂直外壁板(10) を有し、かつ互いの垂直方向の端部(11)どうしを可撓性材(12)で連結し て所望の開き角α(=コーナー角)をもって、基台(7)上に着脱可能に立設固 定された左右一対の外側成形枠(1a,1b)と、 該外側成形枠(1)の垂直外壁板(10)と一定間隔をもって対面並置された 垂直内壁板(20)と、その上端から外側成形枠(1)と反対方向へ略水平に延 びる水平板(21)とをそれぞれ備え、かつ互いの垂直方向の端部(23)どう しを当接連結してなる左右一対の内側成形枠(2a,2b)と、 前記垂直外壁板(10)と垂直内壁板(20)とから区画される空間(S)の 底部側に、着脱可能にして適合配置された底部成形枠(3)と、 前記空間(S)の両翼付近のそれぞれに着脱可能にして配置固定され、該両翼 開放部を閉塞する閉塞板(40)と前記水平板(21)に沿って延び一定高さの 立設板(41)とからなる略逆L字状の小口成形枠(4)と、 このそれぞれの小口成形枠(4)の水平先端部(43)に当接すると共に前記 一対の内側成形枠(2a,2b)の水平板(21a,21b)上に架け渡すよう にして配置され、かつ前記連結部を中心とする放射方向へ水平移動可能にして取 り付けられた端部成形枠(5)と、 前記一対の水平板(21a,21b)上に積層して架け渡すようにして配置さ れ、互いの水平板(21a,21b)どうしを適宜の位置で連結固定する連結蓋 板(6)と、から構成されている。
【0015】
【実施例】
次に本願考案にかかるL型擁壁のコーナーブロック成形用型枠(「型枠」)に ついての具体的実施例を、図面に基づき以下にその詳細を説明する。
【0016】 図1は本実施例のうち連結蓋板を除いて全体を示す斜視図であり、図2は本実 施例全体を示す平面図であり、図3は図2における矢印Aから見た本実施例の側 面図であり、図4は図2におけるBーB線断面図である。また、図5は本実施例 の型枠を開き角90°に設定して成形されたブロックを示す斜視図である。
【0017】 本実施例の型枠では、ブロック8の底部成形区画が型枠の上部に位置するよう に配置されている。すなわち、離型直後のブロック8の位置関係は、図5の図示 状態とは天地が逆になった状態である。
【0018】 先ず、本願実施例の型枠の主要構成要素は、外側成形枠1、内側成形枠2、底 部成形枠3、小口成形枠4、端部成形枠5、連結蓋板6、及びこれらを載置保持 する基台7とからなり、これらについて順に説明して行く。
【0019】 先ず、外側成形枠1は、一方の面側にブロック8の外側壁壁80を成形する垂 直外壁板10が配置され、その裏面側に適宜の間隔で補強リブ(図示省略。)が 取り付けられた薄厚箱状の枠体をなしている。該外側成形枠1は(図上の)左右 2個で一対(a,b)を構成し、垂直方向に沿った対向する端部11a、11b どうしは、図2の破線円部Cを拡大横断面図で表した図6に示すように、屈曲自 在な可撓部材12で端部全長に渡って連結されている。この可撓部材12は屈曲 自在なもであれば、ウレタンゴム等の樹脂材、または金属材の何れでもよい。
【0020】 そして、左右一対の外側成形枠1a、1bは、基台7上のガイド溝70に沿っ て移動させて、可撓部材12を所望の開き角αに合わせて屈曲させ、基台7に垂 直外壁板10が垂直になるようにして立設固定されている。該外側成形枠1の固 定は、底部に配置された締結手段13によって着脱自在にされている。
【0021】 また互いの端部11a、11bの複数箇所(本実施例では3か所)からは、平 面略L字状の係合ガイド14が突出形成されており、これに形成された互いの溝 15内を摺動するピン16の係合によって連結されている。これは、外側成形枠 1の移動時に、屈曲以外の引張力や圧縮力が可撓部材12に作用することを防止 するためである。
【0022】 なおここで、この屈曲によって一対の外側成形枠1a、1bがなす角を、本明 細書では型枠の「開き角」と定義し、これはブロックにおけるコーナー角αと対 応一致するものである。
【0023】 次に、内側成形枠2は、上記外側成形枠1の垂直外壁板10と一定の間隔m( この間隔はブロック8の側壁81の厚さとなる。)をもって対面並置された垂直 内壁板20と、その上端から外側成形枠1と反対方向へ略水平に延びた水平板2 1と、から構成されて略逆L字状を成している。
【0024】 また該垂直内壁板20と水平板21との接続部には、隅角部22が連続的に形 成されている。 かかる構成により、垂直内壁板20がブロック8の内側壁面82を、水平板2 1がブロック8の底部内面83を、隅角部22がブロック8の隅斜面84を、そ れぞれ形成するものである。
【0025】 この内側成形枠2は左右2個で一対を構成し、互いの垂直方向の端部23a、 23bどうしが当接して連結されている。この連結手段は、図4の破線円部Dを 拡大平面図で表した図7に示すように、一方の端部23aの全長に渡って円柱状 の係合凸部24が取り付けられ、他方の端部23bにはこの円柱の曲率に一致し た円弧状の係合凹部25が複数箇所(本実施例では3ケ所)に取り付けられてい る。そして、端部23より内側に依った位置からは舌片状の係合片26a、26 bがそれぞれ突設形成され、該係合片26には長孔26hが形成されている。さ らに、この長孔26h内を摺動して係合固定される連結具27が取り付けられる ことによって、構成されている。
【0026】 また、前記円柱状の係合凹部24の下端部には、図4の破線円部Eを拡大縦断 面図で表した図8に示すように、円錐台状の円形凸部28が形成されている。こ の円形凸部28は、基台7上の所定位置に固定された位置決め盤71に形成され た円形凹部72と嵌合するものである。
【0027】 さらに、前記円柱状の係合凹部24の上端部には、図4の破線円部Fを拡大縦 断面図で表した図9に示すように、円錐台状の円形凹部29が形成されている。 この円形凹部29には、後述の連結蓋板6の嵌合凸部60が嵌合するものである 。
【0028】 内側成形枠2のそれぞれの水平板21a、21bは、図示(図2)したように 、開き角αが90°のときに互いに当接するように、端部23から中心角が略4 5°の略直角三角形状に形成されている。そして、その上面には、後述の連結蓋 板6を適宜の位置で固定するための円弧状に貫通された長孔21hが形成されて いる。
【0029】 次に、底部成形枠3は、その断面形が矩形状をなし所定の高さに形成されてい る。その平面形状は、前記外側成形枠1の垂直外壁板10と、内側成形枠2の垂 直内壁板20とから区画される空間Sに適合一致する形状にされ、空間Sの底部 側の基台7上に着脱可能にして載置固定されている。この底部成形枠3は、設定 する開き角αによって、その空間Sの形状にあったものが、それぞれ用意される 。また、高さを調節することにより、ブロック8の側壁81の高さを区々に設定 できるものである。
【0030】 次に、小口成形枠4は、前記空間Sの左右の両翼付近にそれぞれ配置されるも のであり、この空間Sの両翼開放部を塞ぐ直方体状の閉塞板40と、この上端部 からこれと略直角に前記内側成形枠2の水平板21に沿って延びる一定高さの立 設板41とから構成されている。この立設板41の上端部42は、外側成形枠1 の上端部17と略一致するように形成されている。すなわち、閉塞板40と立設 板41とで略逆L状に構成されるものであり、外側成形枠1の垂直外壁板10と 直角な位置関係にある。
【0031】 この小口成形枠4は、ボルトナット等の締結手段によって着脱可能にして外側 成形枠1及び内側成形枠2に取り付け固定される。 かかる取り付けにより、閉塞板40がブロック8の側壁81の側端面85を、 立設板41が底部端面86を、それぞれ成形するものである。また、この小口成 形枠4の空間S内の取り付け位置によって、ブロック8の側壁81の巾、及び底 部の大きさが決定される。
【0032】 次に、端部成形枠5は、前記立設板41と同様の高さをもった端部成形板50 をもった長尺な箱状をなしている。そして、この端部成形枠5は、この端部成形 板50を前記小口成形枠4の水平先端部43に当接させるようにして、かつ内側 成形枠2の反係合部(24、25)側の水平板上に架け渡すようにして配置され ている。この端部成形枠5は、水平板21上を係合部を中心とした放射方向(矢 印x)への水平移動が可能にして取り付けられている。
【0033】 この端部成形枠5の端部成形板50が、ブロック8の底部の角切端面87の面 を成形することになる。 最後に、連結蓋板6は、平面形が図示(図10参照)したような多角形状の板 状をなし、一対の内側成形枠2の水平板21a、21bどうしを架け渡すように して配置されている。連結蓋板6の連結部側先端の下面には、円錐台状の嵌合凸 部60が突設形成されている。また、連結蓋板6の面には、前記内側成形枠2の 水平板21に開設された長孔21hに対応した貫通孔61が複数箇所に開設され ている。
【0034】 これにより、連結蓋板6の嵌合凸部60を、内側成形枠2の連結部の円形凹部 29に当て嵌めて位置決めすると共に、貫通孔61と長孔21hとを一致させて ネジ62の締結によって、連結蓋板6と水平板21とを連結固定するものである 。
【0035】
【実施例の作用】
本実施例は上記のように構成することにより、以下のように作用する。 先ず、一対の外側成形枠1a、1bを基台7上をガイド溝70に沿って移動さ せながら、可撓部材12を屈曲させて目的の開き角αを設定する。かかる設定の 後、締結手段13の締結により外側成形枠1を基台7上に固定する。
【0036】 次に、垂直外壁板10の下部の基台7上に、その開き角αとブロック8の側壁 81の高さに必要な高さをもった、かつ側壁81の肉厚に一致させて幅mをもっ た、底部成形枠3を載置し固定する。
【0037】 次に、一対の内側成形枠2a、2bを、一対の外側成形枠1a、1bに沿うよ うに一致させて基台7上に置き、同様の開き角αに設定して端部23の係合凹部 24と係合凸部25を当接適合させ、連結具27で互いの係合片26a、26b を締結すると共に、締結手段73で基台7に固定する。
【0038】 さらに、小口成形枠4a、4bをそれぞれ空間Sの両翼開放部に配置してボル トナット等の締結具で固定する。この小口成形枠4の取り付け位置で、ブロック 8の側壁81の幅が設定されることになる。
【0039】 最後に、端部成形枠5を小口成形枠4の水平先端部43に当接するように移動 させ、この位置で締結手段51で締結固定する。 上記組み立てた後、一対の外側成形枠1a、1b、一対の内側成形枠2a、2 b、左右の小口成形枠4、4及び端部成形枠5とで囲まれた区間Sにコンクリー ト液を流し込んで、所望のブロック8を成形する。
【0040】 なお、図1、図2は開き角αを90°に設定した状態を示したもので、開き角 αを110°に設定した場合は、図11に示したようになる。
【0041】
【効果】
上記構成により、本願考案は以下に列挙する効果を奏する。 一対の外側成形枠及び内側成形枠をそれぞれ独立に成形し、基台上を移動させ ることにより、区々の開き角を設定することができるため、1個の型枠で種々の コーナー角のブロックを成形することができる。
【0042】 また、それぞれ独立であることは、使用後の分解を簡易にし保守メンテナンス を容易にすることができ効果もある。 さらに、端部成形枠を小口成形枠の水平先端部に当接しながら水平移動可能と するようにしたため、種々の角度においても端部成形枠を交換する必要がない。
【0043】 さらにまた、基台上に支柱等を固定していないため、それぞれ独立した各構成 成形枠毎の補修、交換を、簡易容易に行うことができる効果もある。また、組立 分解が容易であるこは、運搬移動にも便利なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のうち連結蓋板を除いた全体を示す斜
視図である。
【図2】本実施例全体を示す平面図である。
【図3】図2における矢印Aから見た本実施例の側面図
である。
【図4】図2におけるBーB線断面図である。
【図5】本実施例の型枠をコーナー角90°に設定して
成形されたブロックを示す斜視図である。
【図6】図2の破線円部Cを拡大して示した横断面図で
ある。
【図7】図4の破線円部Dを拡大して示した分割平面図
である。
【図8】図4の破線円部Eを拡大して示した縦断面図で
ある。
【図9】図4の破線円部Fを拡大して示した縦断面図で
ある。
【図10】本実施例の連結蓋板の示す平面図と正面図、
及び要部断面図である。
【図11】本実施例の型枠の開き角を110°に設定し
た場合の平面図である。
【符号の説明】
1a,1b・・・外側成形枠 10・・・垂直外壁板 11・・・端部
12・・・可撓部材 13・・・締結手段 14・・・係合ガイド
15・・・溝 16・・・ピン 17・・・上端部 2a,2b・・・内側成形枠 20・・・垂直内壁板 21・・・水平板
22・・・隅角部 23・・・端部 24・・・係合凹部
25・・・係合凸部 26・・・係合片 27・・・連結具
28・・・円形凸部 29・・・円形凹部 3・・・底部成形枠 4a,4b・・・小口成形枠 40・・・閉塞板 41・・・立設板
42・・・上端部 43・・・水平先端部 5・・・・端部成形枠 50・・・端部成形板 51・・・締結手段 6・・・・連結蓋板 60・・・嵌合凸部 61・・・貫通孔
62・・・ネジ 7・・・・基台 70・・・ガイド溝 71・・・位置決め盤
72・・・円形凹部 73・・・締結手段 8・・・・ブロック 80・・・外側壁面 81・・・側壁
82・・・内側壁面 83・・・底部内面 84・・・角部斜面
85・・・側端面 86・・・底部端面 87・・・角切端面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロック(8)の外側壁面(80)を形
    成する垂直外壁板(10)を有し、かつ互いの垂直方向
    の端部(11)どうしを可撓性材(12)で連結して所
    望の開き角α(=コーナー角)をもって、基台(7)上
    に着脱可能に立設固定された左右一対の外側成形枠(1
    a,1b)と、 該外側成形枠(1)の垂直外壁板(10)と一定間隔を
    もって対面並置された垂直内壁板(20)と、その上端
    から外側成形枠(1)と反対方向へ略水平に延びる水平
    板(21)とをそれぞれ備え、かつ互いの垂直方向の端
    部(23)どうしを当接連結してなる左右一対の内側成
    形枠(2a,2b)と、 前記垂直外壁板(10)と垂直内壁板(20)とから区
    画される空間(S)の底部側に、着脱可能にして適合配
    置された底部成形枠(3)と、 前記空間(S)の両翼付近のそれぞれに着脱可能にして
    配置固定され、該両翼開放部を閉塞する閉塞板(40)
    と前記水平板(21)に沿って延び一定高さの立設板
    (41)とからなる略逆L字状の小口成形枠(4)と、 このそれぞれの小口成形枠(4)の水平先端部(43)
    に当接すると共に前記一対の内側成形枠(2a,2b)
    の水平板(21a,21b)上に架け渡すようにして配
    置され、かつ前記連結部を中心とする放射方向へ水平移
    動可能にして取り付けられた端部成形枠(5)と、 前記一対の水平板(21a,21b)上に積層して架け
    渡すようにして配置され、互いの水平板(21a,21
    b)どうしを適宜の位置で連結固定する連結蓋板(6)
    と、 から構成されることを特徴とするL型擁壁のコーナーブ
    ロック成形用型枠。
  2. 【請求項2】 一対の内側成形枠(2a,2b)の連結
    部において、一方の端部(23a)に沿った円柱状の係
    合凸部(24)とし、他方の端部(23b)を円弧状の
    係合凹部(25)として当接連結するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載のL型擁壁のコーナーブロック
    成形用型枠。
  3. 【請求項3】 一対の外側成形枠(1a,1b)の開き
    角αの設定を、基台(7)上に形成されたガイド溝(7
    0)に沿って移動させることにより行うと共に、 これに倣った一対の内側成形枠(2a,2b)の開き角
    αの設定を、左右のそれぞれを別個に基台(70)上の
    形成されたガイド溝(70)に沿って移動させることに
    より行うことを特徴とする請求項1、又は2記載のL型
    擁壁のコーナーブロック成形用型枠。
JP1995003553U 1995-04-20 1995-04-20 L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠 Expired - Lifetime JP3017935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995003553U JP3017935U (ja) 1995-04-20 1995-04-20 L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995003553U JP3017935U (ja) 1995-04-20 1995-04-20 L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017935U true JP3017935U (ja) 1995-11-07

Family

ID=43153401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995003553U Expired - Lifetime JP3017935U (ja) 1995-04-20 1995-04-20 L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017935U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193328A (ja) * 2012-03-20 2013-09-30 Fukui Tekkosho:Kk 型枠装置用の連結部材及び型枠装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193328A (ja) * 2012-03-20 2013-09-30 Fukui Tekkosho:Kk 型枠装置用の連結部材及び型枠装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101683670B1 (ko) 거푸집 선조립형 보 구조물
KR102281943B1 (ko) 콘크리트 거푸집 조립체의 판넬 연결장치
KR20180089806A (ko) 보 바닥 형성용 거푸집 패널
KR20170006848A (ko) 건축용 패널 고정구 및 이를 이용한 건축용 패널 조립체 시공방법
JP3017935U (ja) L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠
JPH08281623A (ja) L型擁壁のコーナーブロック成形用型枠
JP2004520206A (ja) プレキャストコンクリートパネル用型枠
KR100750718B1 (ko) 크기 가변형 기둥폼
KR200414945Y1 (ko) 유러폼의 슬라브 타설용 데크패널
KR20180052268A (ko) 서포트 및 이를 이용한 거푸집 형성 방법
CN210002261U (zh) 小间距分离式薄壁墩模板
KR102189982B1 (ko) 거푸집 간격유지용 타이바 고정구
JP3704191B2 (ja) L型擁壁コーナーブロック成形用の可変型枠
KR200397257Y1 (ko) 기둥거푸집
JPH04166560A (ja) システム型枠
JPH0631051Y2 (ja) メッシュ型枠のt字状交差部用天端定規
JPH0427620Y2 (ja)
KR100354590B1 (ko) 조립식거푸집
JPH10204893A (ja) プレキャストコンクリート束基礎の製造方法
JPS5926740B2 (ja) 基礎築造装置
KR101879452B1 (ko) 서포트 거푸집의 틈새 보강 구조체
KR20160141506A (ko) 지속사용이 가능한 탈형데크
JP3028722U (ja) L型擁壁コーナーブロック成形用の可変型枠
JPH08109745A (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
KR200370187Y1 (ko) 보강 건축용 패널