JP3017671B2 - 車両位置検出装置 - Google Patents

車両位置検出装置

Info

Publication number
JP3017671B2
JP3017671B2 JP31449595A JP31449595A JP3017671B2 JP 3017671 B2 JP3017671 B2 JP 3017671B2 JP 31449595 A JP31449595 A JP 31449595A JP 31449595 A JP31449595 A JP 31449595A JP 3017671 B2 JP3017671 B2 JP 3017671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
current position
similarity
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31449595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09152344A (ja
Inventor
淳 市村
正継 上村
順一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP31449595A priority Critical patent/JP3017671B2/ja
Priority to US08/757,451 priority patent/US6023653A/en
Publication of JPH09152344A publication Critical patent/JPH09152344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017671B2 publication Critical patent/JP3017671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置のマップマッチング装置に用いられる車両位置
検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置は、自動車などの移
動体の走行した経路を算出し、表示装置に表示される地
図画面に車両が現在走行している現在位置を表示して、
運転者を支援する装置である。車両の現在位置は、たと
えばGPS(GlobalPositioning System;全世界測位シ
ステム)によって計測される。また、車速センサで計測
される車両の走行距離とジャイロで計測される車両の相
対的な進行方位とを用いて求めてもよい。進行方位とは
現在位置を通過したときにおける車両の進行する方向に
沿った方位である。
【0003】このようにして求められる車両の現在位置
は、実際の車両の現在位置からずれていることが多い。
たとえばGPSは、複数の測位衛星を用いて三角測量を
行うので、各測位衛星の位置が見かけ上近接するほど、
計測誤差が大きくなる。また計測に用いられる測位衛星
の数が少ないときも、計測誤差が大きくなる。車速セン
サを用いて走行距離を計測するとき、走行距離は車輪の
回転数から求められるので、車輪のスリップなどによっ
て計測誤差を生じる。またジャイロは温度変化などによ
って出力信号のオフセットなどの特性が経時変化して、
測定される進行方位の誤差の原因となる。
【0004】このように、計測された車両の現在位置に
は計測誤差が含まれる。ゆえに、ナビゲーション装置に
はマップマッチング装置が設けられ、車両の現在位置を
補正するマッチング処理を行う。
【0005】マッチング処理では、車両の走行軌跡と道
路形状とを比較して、走行軌跡が道路形状と類似してい
るとき、車両の現在位置を道路上に補正する。すなわ
ち、車両が道路を走行していると仮定して、車両の位置
補正を行う。マッチング処理をおこなうとき、計測され
た現在位置の近傍に複数の道路が存在することがある。
このときマッチング装置は、道路を曲り角および交差点
などを両端とした複数の直線形状の道路部分に区分し
て、各道路部分に対する類似度を求め、類似度の最も大
きい道路部分上に、現在位置の補正位置を設定する。こ
の道路部分をリンクと称する。類似度は、リンクの道路
方位と車両の進行方位との方位差分、および道路と車両
の計測現在位置との距離に基づいて求められる。類似度
は、方位差分が小さいほど大きくなる。かつ距離が短い
ほど大きくなる。
【0006】このような類似度を用いたマッチング処理
では、道路形状と走行軌跡との差が大きいとき、実際に
走行している道路とは異なる道路のうえに補正現在位置
を設定することがある。特に、ヘヤピン状に曲がってい
る曲がり角を車両が走行するときに道路形状と走行軌跡
との差が大きいと、曲がり角を通過するように車両が走
行するにも拘わらず、走行軌跡が曲がり角途中からUタ
ーンして逆戻りしたように補正されることがある。
【0007】図12(1)は、車両が道路1を走行した
ときに計測された走行軌跡2を示す図である。道路1
は、リンク4〜7が順次接続されて構成され、ヘヤピン
状に曲がる道路形状を有する。車両は、道路1をリンク
4〜7を順次通過するように走行する。このとき計測さ
れる走行軌跡2は、予め定める周期毎に計測される車両
の計測現在位置、およびその位置での計測された進行方
位から求められる軌跡部分9〜13が順次接続されて形
成される。
【0008】このとき、車両の計測現在位置の一つであ
る軌跡部分10と11との接続点15は、リンク4,7
とほぼ等距離に存在する。かつ、接続点15での進行方
位と等しい方位を向く軌跡部分11の方位とリンクとの
方位差分は、リンク7との方位差分よりもリンク4との
方位差分の方が小さい。ゆえに、リンク4に対する類似
度とリンク7に対する類似度とを比較すると、リンク4
の類似度のほうが小さい。このときマッチング装置は、
リンク4上を車両が走行していると判断して、接続点1
5に対応する現在位置を補正して、軌跡部分11〜13
をシフト移動させる。図12(2)の接続点15a、軌
跡部分11a〜13aは、補正後の軌跡部分を示す。こ
れによって、図12(2)に示す補正後の走行軌跡2a
は、道路1を曲がり角途中でUターンして逆戻りしてい
るような挙動を示す。
【0009】このように、リンクに対する類似度だけを
判定基準としてマッチング処理を行い、車両の現在位置
を補正すると、道路形状と走行軌跡との差が大きく道路
形状がヘヤピン状に曲がっているときなどは、実際の現
在位置とナビゲーション装置が認識する現在位置とのず
れが大きくなる。
【0010】道路データは、道路の長さおよび走行可能
方向だけを示す線分として簡略化されて表される。ゆえ
に車両が交差点で右左折するとき、交差点進入位置から
交差点通過位置までの車両の走行距離は、進入時および
通過時の道路の幅方向の位置に応じて異なるけれども、
道路データからこの走行距離のずれを演算することが困
難である。また、地図画面は、上空から見た平面図とし
て表示されるので、道路の勾配が考慮されない。ゆえ
に、地図画面上で同一長さの道路であっても、勾配が異
なり実際の道路の長さが異なることがある。特に山道で
は、曲がりが多くリンク数が膨大になるため道路データ
の簡略化が行われることが多く、これに起因する精度誤
差が大きくなる。ゆえに、このような道路データに基づ
いてマップマッチング処理を行うと、逆に現在位置のず
れが大きくなることがある。
【0011】ナビゲーション装置は、補正された走行軌
跡に基づいた車両の補正現在位置を地図画面上に表示し
てナビゲーションを行う。前述したように、実際には道
路をUターンしていないにもかかわらず、マッチング処
理によって走行軌跡がUターンして逆戻りすると、車両
の実際の現在位置と表示される現在位置とが異なる。ゆ
えに、車両の運転者などナビゲーション装置の使用者に
違和感を与える。また、たとえばジャイロおよび車速セ
ンサを組合わせて車両の現在位置を計測する装置では、
現在位置は、過去の現在位置から計測された最新の進行
方位に向かって最新の走行距離だけ走行した位置として
逐次的に推定される。ゆえに、この過去の現在位置が補
正によって実際の現在位置からずれると、以後計測され
る現在位置も順次ずれることになる。
【0012】特開平1−276015公開公報では、車
両の現在位置を推測してマッチング処理によって補正し
つつ表示する車載用ナビゲーション装置が開示されてい
る。本公報のナビゲーション装置では、地磁気センサで
測定される進行方位および距離センサで測定される走行
距離とから車両の現在位置を求める。この現在位置から
予め定める距離に存在する道路上の点であるノードのう
ち、現在位置から見てノードが車両の進行方位下流側に
あるノードだけを選別する。これら選別された進行方位
下流側のノードだけを現在位置の補正位置の対象として
マッチング処理を行う。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなナビゲ
ーション装置では、車両が道路を一方方向にだけ走行し
ているときに、マッチング処理によって走行軌跡がUタ
ーンして逆戻りするような挙動を示すことを防止するこ
とができる。この装置では車両の進行方位上流側のノー
ドを、現在位置の補正対象に加えていないので、車両が
Uターンして逆戻りするとき逆戻りする道路のノードに
現在位置を補正することができない。
【0014】本発明の目的は、車両の計測現在位置を車
両の挙動に併せて的確に補正することができる車両位置
検出装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の直線状
の道路部分から構成される道路データを記録する道路デ
ータ記録手段と、道路データ記録手段から、道路データ
を読出す読出し手段と、車両の現在位置を検出する現在
位置検出手段と、現在位置において車両が進行する進行
方向に対応する進行方位を検出する車両方位検出手段
と、読出し手段、現在位置検出手段および車両方位検出
手段の出力に応答するマップマッチング手段とを含む車
両位置検出装置であって、前記マップマッチング手段
は、車両の進行方向および現在位置に基づく車両の走行
軌跡と、読出された道路データとを比較して、車両の進
行方向と逆方向となる上流側道路部分よりも車両の進行
方向と同方向となる下流側道路部分の方を優先するよう
に類似度評価を行い、道路データの道路部分上に車両の
現在位置を補正することを特徴とする車両位置検出装置
である。本発明に従えば、車両位置検出装置は、車両の
現在位置を検出し、その現在位置を複数の道路部分の道
路形状と車両の走行軌跡とに基づいて補正して、最終的
な現在位置を得る。車両の現在位置は、たとえばGPS
などの現在位置検出手段によって検出される。GPSを
用いて検出される現在位置は、たとえば緯度経度で表さ
れる絶対位置で表される。GPSを用いて検出された現
在位置には、たとえばGPSの測位衛星の位置に起因す
る検出誤差が含まれる。また現在位置は、車両の走行距
離と車両の進行方向変化に応じて、相対的に求められて
もよい。このとき走行距離および進行方向変化に誤差が
あると、その誤差は現在位置を求める過程で蓄積され、
誤差発生後に求められる全ての現在位置に誤差が生じ
る。現在位置において車両が進行する進行方位は、ジャ
イロなどの車両方位検出手段によって検出される。進行
方位とは車両が進行する方向に対応した方位である。た
とえば進行方位は、ジャイロを用いて車両の旋回時にそ
の旋回量を検出し、その旋回量を累積して相対的に求め
られる。また、地磁気センサなどを用いて検出されても
よい。地磁気センサによって検出される進行方位は、た
とえば北を基準の0度として表される絶対方位である。
これらの進行方位もまた、検出時に誤差が生じることが
多い。車両の現在位置および進行方向は、マップマッチ
ング手段に与えられる。前述したように、検出される車
両の現在位置および進行方向は検出誤差を含んでいる。
この誤差を軽減するために、マップマッチング手段で
は、車両が道路を必ず走行しているものと仮定して、検
出された現在位置を、記録される道路上に移動させて補
正する。マップマッチング手段は、読出し手段に車両の
現在位置周辺の道路に関する道路データを道路データ記
録手段から読出させる。記録手段に記録される道路は、
たとえば道路の長さおよび方向だけを示す線分であるリ
ンクとして簡略化して表される。曲線の道路は、たとえ
ば複数の線分で表される道路部分が、順次的にリンクの
端部で接続された構成で近似される。道路部分の両端
は、道路の曲がり角および交差点などのノードである。
道路データは、これら道路部分の線分を示すデータであ
る。このように、各道路部分の道路データでは、道路の
幅、勾配および微小のカーブなどを簡略化してある。ゆ
えに、たとえば幅の広い道路の交差点通過において交差
点を大きな曲率で曲がったために走行距離が伸びたと
き、この伸びを道路データからもとめることは困難であ
る。このようなずれによって、検出された現在位置およ
び走行距離などが、道路データ上での道路上の位置およ
び走行距離と一致しないことがある。まずマップマッチ
ング手段は、車両の進行方位および現在位置に基づいて
定められる車両の走行軌跡と、読出された道路データと
を、比較する。走行軌跡と道路形状との比較材料とし
て、類似度を用いる。類似度とは、走行軌跡と道路形状
との類似性の大きさを数値化したものである。複数の道
路部分が補正候補として挙がっているとき、類似度を比
較評価して現在位置を補正するべき道路部分を決定す
る。このとき、現在位置を補正すべき道路部分の候補と
して、車両の過去の現在位置と比較して車両の進行方向
と同方向側にある下流側道路部分だけでなく、車両の過
去の現在位置と比較して車両の進行方向と逆方向側にあ
る上流側道路部分をも挙げられることがある。下流側道
路部分に最新の現在位置が補正されるとき、車両は過去
の現在位置から最新の現在位置に至るまでに、道路部分
を一方方向にだけ走行する。上流側道路部分に最新の現
在位置が補正されるとき、車両は過去の現在位置から最
新の現在位置に至るまでに、過去の現在位置が存在する
道路部分に逆戻りすることになる。車両が同一道路部分
を逆戻りすることはまれであると考えられる。したがっ
て、補正すべき道路部分の候補として上流側および下流
側道路部分が挙げられているとき、上流側道路部分は、
たとえば現在位置または進行方位の検出誤差、および道
路データの簡略化に起因する地図の精度劣化のためであ
ると考えられる。マップマッチング手段は、車両の進行
方向と逆方向側にある上流側道路部分よりも車両の進行
方向と同方向側にある下流側道路部分を、優先的に補正
するべき道路部分として選択するように類似度評価を行
う。これによって、仮に類似度が大きいときに補正する
べき道路部分として選択されるとすると、上流側道路部
分と下流側道路部分との演算された類似度が等しいとき
には、下流側道路部分が補正するべき道路部分として選
ばれる。上流側道路部分の演算された類似度が下流側道
路部分の演算された類似度よりも微量だけ大きいときも
また、下流側道路部分が補正すべき道路部分として選ば
れる。上流側道路部分が補正するべき道路部分として選
ばれるのは、上流側道路部分の類似度が下流側道路部分
の類似度よりも極めて大きいときに限られる。補正すべ
き道路部分が選ばれると、マップマッチング手段は、選
ばれた道路部分上に車両の現在位置を補正する。このよ
うに現在位置を補正するとき、車両の進行方向を考慮し
て、車両が道路部分を一方方向にだけ通過するときに走
行すべき道路部分を、優先的に補正すべき道路部分とし
て選ぶ。これによって、現在位置を道路部分上に補正す
ることによって補正後の走行軌跡が逆戻りし、実際の走
行軌跡とずれることを防止することができる。特に、現
在位置および走行方位の検出誤差、道路データの簡略化
に起因する誤差などが大きいときであっても、走行軌跡
が逆戻りするように補正することを防止することができ
る。かつ、上流側道路部分も補正すべき道路部分の候補
からは外さないので、実際に車両がUターンして逆戻り
するときには、その挙動に応じて走行軌跡もUターンし
て逆戻りするように補正することができる。
【0016】また本発明は、前記マップマッチング手段
は、記録された道路データから、車両の過去の現在位置
が属する道路部分の端部に接続される道路部分を検索す
る道路検索手段と、道路検索手段の出力に応答し、検索
された道路部分を、車両の進行方向と逆方向となる上流
側道路部分と、車両の進行方向と同方向となる下流側道
路部分とに区別する道路区別手段と、前記道路検索手段
の出力に応答し、検索された道路部分の道路方位、車両
の現在位置および進行方向に基づく走行軌跡の類似度を
演算する類似度演算手段と、道路区別手段および類似度
演算手段の出力に応答し、上流側道路部分の類似度だけ
を減少させて出力し、下流側道路部分の類似度はそのま
ま出力させる類似度減少手段と、類似度減少手段の出力
に応答し、類似度が最も大きい道路部分の補正候補点上
に、車両の現在位置を補正する位置補正手段とをさらに
含むことを特徴とする。本発明に従えば、前記マップマ
ッチング手段は、検出された現在位置および進行方位に
基づいて、現在位置を補正する。まず、道路検索手段に
おいて、道路データから、車両の過去の推定位置を有す
る道路部分の端部に接続される道路部分を検索する。こ
の検索された道路部分がすべて現在位置を補正すべき道
路部分の候補となる。検索された道路部分は、道路区別
手段において、車両の進行方向と逆方向となる上流側道
路部分と、車両の進行方向と同方向となる下流側道路部
分とに区別される。検索された道路部分に対して、類似
度演算手段は、個々に道路部分の形状と車両の走行軌跡
との類似度を演算する。類似度は、演算対象となる道路
部分の道路方位、車両の現在位置および車両の進行方位
に基づいて決定される。この類似度は車両の走行軌跡と
道路部分との類似性を数値化したものであり、値が大き
いほど類似性が高い。演算された類似度は、類似度減少
手段を介して、位置補正手段に出力される。類似度減少
手段では、上流側道路部分の類似度だけを減少させて出
力し、下流側道路部分の類似度はそのまま出力させる。
位置補正手段では、演算され減少された類似度に基づい
て、複数の道路部分から現在位置を補正すべき道路部分
を決定する。このとき位置補正手段は、類似度が最も大
きな道路部分を補正すべき道路部分と決定し、この道路
部分上に現在位置を補正した補正位置を設定する。この
ように、複数の道路部分に対してそれぞれ類似度を演算
し、上流側道路部分に対する類似度だけ減算を行う。こ
のように、上流側道路部分が下流側道路部分が優先して
選択されない度合いを類似度に換算し、優先されない道
路部分の類似度をその換算分だけ減少させる。また、下
流側道路部分が優先される度合いを類似度の値に換算し
て、優先される道路部分の類似度をその換算分だけ増加
させてもよい。このように、道路部分を優先して選択す
るか否かの判定指標を数値化して、補正すべき道路を選
択するための他の選択判定指標と同等にあつかう。これ
によって、複数の判定指標を並列に加味して道路部分を
選択することが容易となる。
【0017】また本発明は、前記道路区別手段は、車両
の過去の補正された現在位置が属する道路部分の両端部
に接続される複数の道路部分を、前記車両の進行方向上
流側の端部に接続される道路部分を上流側道路部分と
し、前記車両の進行方向下流側の端部に接続される道路
部分を下流側道路部分として区別することを特徴とす
る。本発明に従えば、前記道路区別手段は、車両の過去
の補正された現在位置を有する過去の道路部分を基準と
して、補正対象となる道路部分を上流側道路部分および
下流側道路部分を区別する。補正対象となる道路部分
は、過去の道路部分の両端部にそれぞれ接続される複数
の道路部分である。この道路部分のうち、前記車両の進
方向上流側の端部に接続される道路部分全てを、上流側
道路部分と見なす。また、前記車両の進行方向下流側の
端部に接続される道路部分を、全て下流側道路部分とみ
なす。過去の道路部分の上流側端部に接続される道路部
分が補正すべき道路部分だとする。このとき、上流側端
部に複数の道路部分が接続されているならば、既に一度
通過した道路部分は、これら道路部分のうちの1つであ
ると考えられる。過去の補正された現在位置から上流側
端部に接続されるいずれか1つの道路部分上の補正され
た現在位置に至るには、少なくとも過去の道路部分の一
部であって、過去の補正された現在位置から上流側端部
までの部分を逆戻りする。したがって、今まで通過して
いない道路部分であっても、上流側端部に接続された道
路部分に現在位置を補正すると、少なくとも過去の道路
部分の一部を逆戻りすることになる。ゆえに、上流側端
部に接続された道路部分を全て上流側道路部分と見なす
と、逆戻りする可能性のある道路部分を、全て優先して
選択しないようにすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
あるナビゲーション装置21の機能的構成を示すブロッ
ク図である。図2は、ナビゲーション装置21の電気的
構成を示すブロック図である。図1および図2を併せて
説明する。
【0019】ナビゲーション装置21は、予め定める周
期毎に位置方位計測部23を用いて計測した車両の計測
現在位置および進行方位を、マップマッチング処理部2
4に与える。マップマッチング処理部24は、記憶装置
25から計測現在位置近傍の道路に関する道路データを
読出し、この道路データで表される道路に対して計測現
在位置のマップマッチング処理を行う。記憶装置25か
ら道路データとは別に記憶された表示地図を読出させ、
表示装置26の目視表示領域に目視表示させる。かつ目
視表示された地図データには、車両の計測現在位置のマ
ッチング結果である補正現在位置に対応する位置に重ね
て、たとえば予め定める図形が表示される。これによっ
て、ナビゲーション装置21が認識する車両の現在位置
を、装置21の使用者に提示する。
【0020】位置方位計測部23は、たとえば方位セン
サ31、距離センサ32、GPS受信機33、およびセ
ンサ信号処理回路34を含んで構成される。方位センサ
31は、車両の進行方位を検出して、その出力をセンサ
信号処理回路34に導出する。車両の進行方位とは、車
両が道路などを走行するとき、ある計測点における車両
の走行方向に対応した方位である。すなわち車両は、あ
る計測点を通過した時点で、進行方位に沿った方向に走
行している。
【0021】方位センサ31は、たとえば振動ジャイ
ロ、光ファイバジャイロ、ガスレートセンサなど、装置
内部の回転体の回転速度または回転角速度を出力する装
置で実現される。このような装置から出力が与えられる
と、センサ信号処理回路34は、出力に基づいて基準点
からの回転角度または回転角速度を算出し、基準となる
角度と加算することによって、進行方位を求める。この
ように振動ジャイロ、光ファイバジャイロ、ガスレート
センサなどを用いたとき、算出される進行方位は相対方
位となる。また、たとえば地球上の地磁気を検出して絶
対的な進行方位を出力する地磁気センサで実現されても
よい。
【0022】距離センサ32は、たとえば車速センサで
実現される。車速センサは、車両が予め定める単位走行
距離だけ走行する度にパルスを出力する車速パルス信号
をセンサ信号処理回路34に導出する。車速センサは、
たとえば車両の車輪に回転力を与える車軸などの構成の
近傍に取付けられ、この構成が回転するときの回転角度
に対応して、車輪1回転当たり車両毎に設定された予め
定める数のパルスを出力する。センサ信号処理回路34
は、出力された車速パルス信号のパルス数をカウンタに
よって計数し、計数されたパルス数に基づいて、車両の
走行距離を求める。
【0023】GPS受信機33は、車両の現在位置を計
測する。GPS受信機33は、地球周回軌道を回る複数
の測位衛星35のうち、少なくとも4個以上の測位衛星
35からの信号を受信し、信号の到達時間差などから各
衛星35と車両との距離を求める。この求められた距離
から三角測量法に基づいて、車両の現在位置の緯度経度
など、絶対位置座標を求める。またGPS受信機33で
は、車両が予め定める速度以上で走行しているとき、測
位衛星35からの信号の周波数が移動方向に応じて推移
するドップラ効果を利用して、車両の進行方位を求める
ことができる。すなわち、車両および測位衛星35の位
置、ならびに信号の周波数の推移量から、車両の絶対的
な進行方位を求めることができる。求められた位置座標
および進行方位は、センサ信号処理回路34に与えられ
る。
【0024】位置方位検出部23では、たとえば緯度経
度で表される車両の現在位置の位置座標を求める。ま
た、たとえば北を基準の0度として示される車両の進行
方位を求める。この絶対的な現在位置および進行方位を
求めることができる構成であれば、上述した方位センサ
31、距離センサ32、GPS受信機33の一部だけを
備えていればよい。たとえば位置方位検出部23は、ジ
ャイロである相対方位センサと、車速センサである距離
センサとだけを備える。また、GPS受信機33だけを
備え、進行方位は測位衛星35からの信号のドップラ効
果を用いて求めてもよい。
【0025】中央処理装置36およびメモリ37は、セ
ンサ信号処理回路34およびマップマッチング処理部2
4の構成を兼ねる。各センサ31,32およびGPS受
信機33からの出力、ならびに位置方位計測部23から
マップマッチング処理部24に与えられる車両の計測現
在位置および進行方位は、メモリ37にストアされる。
中央処理装置36は、これら入力結果および記憶装置2
5からの道路データを用いて、各種の演算を行う。
【0026】記憶装置25は、道路データを記録する道
路データ記録媒体39に、各種の地図に対応する道路デ
ータを記録する。また記録媒体39には、表示装置26
に目視表示すべき表示地図の地図データも記録される。
記録媒体39に記憶される道路は、道路の長さおよび走
行可能方向だけを示す線分として簡略化されて表され
る。道路の走行可能方向を道路方位と称する。道路は、
線分であるリンクが複数接続されて構成される。リンク
は、たとえば道路の曲がり角および交差点などを両端と
し、この端部をノードと称する。この記録媒体39は、
CD−ROM、ICカードなど、記憶装置25から着脱
可能な構成で実現される。また、ハードディスク装置の
ディスクのように、着脱不可な構成であってもよい。記
録媒体39に記録される道路データは、道路データ読出
し装置40を用いて読出され、マップマッチング処理部
24の中央処理装置36に与えられる。
【0027】図3は、マップマッチング処理部24にお
いて行われるマッチング処理動作を説明するためのフロ
ーチャートである。マッチング処理とは、予め記憶され
る車両の走行軌跡と道路データの道路形状とを比較し
て、走行軌跡が道路形状と類似したときに、車両の計測
現在位置をその道路上に補正する処理である。このマッ
チング処理では、車両が道路を走行していると仮定して
道路に対する類似度を計算し、この類似度を判定基準と
して、車両位置の補正を行う。マッチング処理は、計測
現在位置が計測される度に行われる。
【0028】最新の車両の計測現在位置が計測される
と、ステップa1からステップa2へ進む。ステップa
2では、最新の計測現在位置周辺の道路に関する道路デ
ータを記憶装置25から読出し、補正対象となる周辺リ
ンクを抽出する。
【0029】周辺道路の抽出は以下の手法で行われる。
たとえば車両の現在位置の計測が初回であるとき、およ
び計測現在位置の補正が不可能であるとして計測現在位
置の補正が行われなかった後に再度計測現在位置が計測
されたとき、第1の手法が用いられる。計測現在位置の
補正が不可能となるときは、たとえば車両が記録媒体3
9に記録される道路以外の道路を走行したために、計測
現在位置が記録された道路のデータから大きくずれてい
るときである。第1の手法では、車両の計測現在位置の
位置座標を中心とした予め定める範囲に含まれるすべて
のリンクを抽出し、これらのリンクを全て補正対象とな
る周辺リンクとする。予め定める範囲とは、たとえば半
径が数mの円内部である。
【0030】また、少なくとも1度、計測現在位置の補
正が行われた後に、連続して計測現在位置が計測された
とき、第2の手法が用いられる。第2の手法では、前回
の計測現在位置の補正結果である過去の補正現在位置を
中心とした予め定める範囲内に含まれるリンクであっ
て、補正現在位置が存在するリンクの両端のノードと接
続されるリンクだけを抽出する。これら抽出されたリン
クを補正対象となる周辺リンクとする。予め定める範囲
とは、過去の補正現在位置から前回の計測現在位置での
走行速度で前回の計測から今回の計測までの間に走行す
ることができる最大距離の数倍の値だけ離れた位置まで
の範囲であり、たとえば経路長が数mで接続する部分
(リンク)である。
【0031】図4および図5は、過去の補正現在位置が
存在するリンクおよびその両端のノードと接続されるリ
ンクを示す図である。「×」で示す補正現在位置p0
は、リンクA0上の地点であり、前回の現在位置の計測
時に車両がこの位置に位置していたことを示す。このと
き、車両は、リンクA0を矢符で示す進行方位θdと対
応した走行方向に走行している。第2の手法において、
補正対象となる周辺リンクとして抽出されるリンクは、
リンクA0の両端のノードB1,B2のいずれか一方に
接続されるリンクA1〜A6である。リンクA1は、リ
ンクA0のノードB1,B2のうち、進行方位θdに対
応した走行方向下流側のノードB1に直接接続される。
リンクA2〜A4は、リンクA1を介してノードB1に
接続される。リンクA5,A6は、前記走行方向上流側
のノードB2に直接接続される。進行方位θdは、たと
えば北を0度とした絶対方位で示される。リンクの道路
方位θDもまた、たとえば北を0度とした絶対方位で示
される。
【0032】このときマップマッチング処理部24は、
リンクA0の前記走行方向下流側のノードB1に接続さ
れるリンクA1〜A4と、リンクA0の前記走行方向上
流側のノードB2に接続されるリンクA5,A6とを区
別する。すなわち、前回計測され補正された過去の補正
現在位置p0における車両の進行方位θdに応じて、補
正対象となる周辺リンクを区別する。
【0033】たとえば抽出したリンクに対応する道路デ
ータをメモリ37にストアするとき、リンクを区別する
ためのフラグを付加し、接続されるノードに応じて、フ
ラグの値を設定する。たとえば前記走行方向下流側のノ
ードB1に接続されるリンクA1〜A4に付加されるフ
ラグには、「1」を代入する。前記走行方向上流側のノ
ードB2に接続されるリンクA5,A6に付加されるフ
ラグには、「0」を代入する。また、連続してリンクA
0を走行していることがあるので、リンクA0に付加さ
れるフラグには「1」を代入する。
【0034】リンクを抽出し進行方位に応じて区別する
と、その抽出結果はメモリ37にストアされる。結果が
ストアされると、抽出されたリンクの数が、変数Nに設
定される。変数Nの設定が終了すると、ステップa2か
らステップa3に進む。
【0035】ステップa3では、類似度演算の初期設定
を行う。類似度Eは複数の補正対象である周辺リンクの
中から、実際に車両が走行している可能性が最も高いリ
ンクを判定するための判定指標であり、複数の周辺リン
クそれぞれに対して求められる。類似度Eは、走行して
いる可能性が高いほど値が大きい。ステップa3では、
類似度演算が終了したリンク数を計数するためのカウン
タnに0が代入されてリセットされる。また、最大類似
度をストアするための変数Emaxに最小値Eminが
ストアされる、類似度Eの最小値Eminは、たとえば
記録媒体39に記録されていない道路を車両が走行する
ときの類似度である。初期設定が終了すると、ステップ
a3からステップa4に進む。
【0036】ステップa4では、カウンタnの値が変数
Nよりも小さいか否か、すなわち抽出された全てのリン
クに対して類似度演算が終了したか否かが判断される。
終了していないときには、ステップa5に進む。
【0037】ステップa5では、周辺リンクのうち、メ
モリにストアされた順序がカウンタnの値と同一のリン
ク(以後、「リンクAn」と称する)に対して類似度演
算を行う。類似度Eは、以下の式で求められる。
【0038】 E = F×f + G×g …(1) fは方位類似度、gは距離類似度である。FおよびG
は、方位類似度および距離類似度に対する重み係数であ
る。
【0039】方位類似度fは、図6に示すリンクAnの
道路方位θDと、過去の補正現在位置での車両の進行方
位θdとの方位差分Δθに基づいて、図7の実線41に
示すように決定される。方位差分Δθは、道路方位θD
を示すベクトルと進行方位θdを示すベクトルとのなす
鋭角である。方位類似度fは、方位差分Δθが最小であ
る0のときに最大値fmaxであり、方位差分Δθが大
きくなるほど線形的に小さくなり、方位差分Δθ1で最
小値である0となる。
【0040】方位差分Δθを求めるには、たとえばまず
道路方位θDから進行方位θdを減算し、この減算結果
(θD−θd)の絶対値を求める。求められた絶対値|
θD−θd|が180度を越えているとき、絶対値|θ
D−θd|から180度を減算する。さらに減算結果が
90度を越えているとき、この減算結果を180度から
さらに減算する。これによって、方位差分Δθを求める
ことができる。
【0041】距離類似度gは、図6に示す今回の計測現
在位置p1とリンクAnとの距離Lに基づいて、図8の
実線42に示すように決定される。距離類似度gは、距
離Lが最小である0のときに最大値gmaxであり、距
離Lが大きくなるほど線形的に小さくなり、距離L1で
最小値である0となる。
【0042】重み係数F,Gは、方位類似度fおよび距
離類似度gにそれぞれ重みづけする。すなわち、マッチ
ング処理によって位置補正を行うときに、方位差分Δθ
が小さいことを重視するか、距離Lが小さいことを重視
するかによって定められる。この重み係数はF,Gは、
たとえば等しい値に設定される。
【0043】このように、各リンクAnに対して、方位
差分Δθおよび距離Lに基づいた類似度Eを求める。類
似度Eが大きい程、過去の現在位置の計測から最新の現
在位置の計測までの間の車両の走行軌跡が、リンクAn
の道路形状と類似していることを示す。リンクAnの類
似度Eが演算されると、ステップa5からステップa6
に進む。
【0044】ステップa6では、ステップa5で演算さ
れたリンクAnの類似度Eを、リンクAnと過去の補正
現在位置p0が属する過去のリンクA0との位置関係に
応じて補正する。
【0045】まず、類似度が演算された補正候補である
リンクAnが、過去のリンクA0のノードB1,B2の
いずれに接続されているかが判断される。すなわち、リ
ンクAnが、過去のリンクA0上に存在する補正現在位
置p0からみて、過去の車両の進行方位θdに対応した
走行方向の上流側および下流側のいずれに存在するかが
判断される。リンクAnが過去のリンクA0の前記上流
側のノードB2に接続されているとき、車両が過去の補
正現在位置p0からリンクAnに至るように走行するに
は、リンクA0において逆戻りする必要がある。リンク
AnがリンクA0の前記下流側のノードB1に接続され
ているとき、車両は過去の補正現在位置p0から進行方
位θdに対応した走行方向を変更する事なく走行して、
リンクAnに至ることができる。
【0046】車両が同一リンクを逆戻りする動作は、車
両がリンクを一方方向にだけ走行する動作と比較して行
われる頻度が少ないと考えられる。ゆえに本実施形態の
ナビゲーション装置21では、補正候補のリンクAnが
過去のリンクA0の前記走行方向下流側のノードB1お
よび上流側のノードB2のいずれに接続されているかを
判断すると、前記走行方向上流側のノードB2に接続さ
れるリンクの類似度Eの演算結果を減少させる。リンク
Anの接続の判断は、たとえばステップa1において設
定されたフラグの値が「0」であるか「1」であるかを
判断して行われる。
【0047】リンクAnが前記走行方向上流側のノード
B2に接続されると判断されるとき、ステップa5で演
算された類似度Eの演算結果Eaは、以下の式に基づい
て減少される。
【0048】 E = Ea − Ec …(2) Ecは、予め定められる減算定数である。また、類似度
Eの演算結果Eaは、演算結果Eaの予め定める割合分
だけ減少されてもよい。
【0049】リンクAnが前記走行方向下流側のノード
B1に接続されると判断されるとき、ステップa5で演
算された類似度の演算結果Eaは、そのまま類似度Eと
して出力される。
【0050】 E = Ea …(3) このように、前記走行方向上流側のノードB2に接続さ
れるリンクAnの類似度は、式1を用いて得られた類似
度の演算結果Eaよりも減少するように補正される。
【0051】従来技術のナビゲーション装置では、今回
の計測現在位置p1とリンクAnとにおいて方位差分Δ
θおよび距離Lの関係が同一であり類似度が等しいと
き、また方位差分Δθおよび距離Lの関係が異なるけれ
ども求められる類似度が等しいとき、車両の進行方位θ
dに拘わらず計測現在位置p1がリンクAnに存在する
確率は同一であると見なされていた。本実施形態では、
上述の場合、リンクAnが車両の走行方向下流側のノー
ドB1に接続されるとき、および走行方向上流側のノー
ドB2に接続されるときによって、類似度を減少するか
否かを判断する。ゆえに同一類似度のリンクが複数存在
するとき、過去の補正現在位置p0から見て、車両の進
行方位θd下流側に存在するリンクの補正後の類似度E
は、上流側に存在するリンクの補正後の類似度Eよりも
大きくなる。したがって、計測現在位置p1がリンクA
nに存在する確率は、リンクAnが車両の走行方向下流
側にあるときのほうが、走行方向上流側にあるときより
も大きいと見なされる。
【0052】類似度の補正が終了すると、ステップa6
からステップa7に進む。ステップa7では、ステップ
a6で補正されたリンクAnの類似度Eが、演算された
類似度の最大値をストアするための変数Emaxにスト
アされる値よりも大きいか否かが判断される。
【0053】 E > Emax …(4) 変数Emaxの値よりもリンクAnの類似度Eが大きい
とき、今回の計測現在位置p1の補正現在位置がリンク
Anに存在する確率が、ステップa1で抽出された全て
の周辺リンクであって類似度Eの演算補正が終了したリ
ンクの内で最大であると判断される。このときステップ
a7からステップa8に進み、変数EmaxにリンクA
nの類似度Eを代入して更新する。またリンクAnで計
測現在位置p1に最も近い位置である補正候補点hの位
置座標を演算して、その座標を変数Hに代入してストア
する。変数Emax,Hの更新が終了すると、ステップ
a8からステップa9に進む。またステップa7におい
て、リンクAnの類似度Eが変数Emaxの値以下であ
るとき、計測現在位置p1の補正現在位置が存在する確
率が最大であるリンクは、リンクAn以外の別のリンク
であると判断される。このときには、ステップa7から
そのままステップa9に進む。
【0054】ステップa9では、リンクAnに対する類
似度Eの演算補正および補正現在位置が存在するか否か
の判断が終了したとして、カウンタnに1加算して更新
する。カウンタnの更新が終了すると、ステップa9か
らステップa4に戻り、続いてリンクA(n+1)に対
する類似度Eの演算補正および判定の動作を行う。この
ように、各リンクAnに対する類似度Eの演算補正およ
び判定の動作は、N回繰返される。
【0055】ステップa4でカウンタnの値が変数Nの
値以上となると、全ての周辺リンクに対して類似度Eの
演算補正および判定動作が終了したと判断する。動作が
終了すると補正候補点hの変数Hが確定したと判断され
て、ステップa4からステップa10に進む。ステップ
a10では、類似度Eの最大値をストアする変数Ema
xの値が、類似度Eの最小値Eminに等しいか否かが
判断される。
【0056】類似度は、過去の計測現在位置p0での車
両の過去の進行方位θdと補正候補であるリンクAnの
道路方位θDとの方位差分Δθが小さいほど大きくな
る。類似度Eは、今回の計測現在位置p1と補正候補で
あるリンクAnとの距離Lが大きいほど小さくなる。ゆ
えに、たとえば車両が道路データ記録媒体39に記録さ
れていない道路を走行するとき、その道路を形成するリ
ンクが存在しないので、そのリンクに対する類似度が小
さくなる。類似度が小さくなるほど、そのリンクに計測
現在位置p1の補正現在位置が存在する確率が小さくな
る。特に記録媒体に記録されていない道路を走行してい
るときには、ステップa4〜ステップa9で演算された
類似度のうちで最大の類似度を有するリンクであって
も、実際に車両が走行しているリンクとは異なるリンク
である。ゆえにこのリンクに対する類似度は、車両が走
行しているリンクに対して演算補正された類似度よりも
小さい。
【0057】上述した場合において車両が実際に走行し
ていないリンクに補正現在位置が設定されると、位置補
正を行ったために現在位置が実際の位置からずれること
になる。これを防止するために、本実施形態のナビゲー
ション装置21では、類似度が予め定める値以上である
ときだけ、現在位置の補正を行う。すなわち、類似度E
が低く周辺リンクの全てが計測現在位置p1から遠く道
路方位θDが異なるときには、これらのリンクを車両が
走行していないと見なして現在位置の補正を行わない。
本実施形態では、少なくとも方位差分Δθが差分Δθ1
以上であり、距離Lが距離L1以上であるときは、類似
度Eが最小値Eminとなり、これ以上低下しない。ゆ
えに、方位差分Δθが最小値Eminよりも大きいとき
だけ、現在位置の補正を行う。
【0058】ステップa10において、変数Emaxが
類似度Eの最小値Emin以外の値であるとき、ステッ
プa11に進む。ステップa11では、計測現在位置p
1の補正現在位置を、変数Hにストアされる類似度Eが
最大のリンクA上の補正候補点hに設定して、現在位置
の補正を行う。これによって、計測現在位置p1の補正
現在位置が定められる。以後、ナビゲーション装置21
においては、この補正現在位置に基づいて、ナビゲーシ
ョンが行われる。補正現在位置が定められると、ステッ
プa11からステップa12に進み、当該フローチャー
トの処理動作を終了する。また、変数Emaxが類似度
Eの最小値Eminと等しいときは、現在位置の補正を
行わないで、ステップa10からそのままステップa1
2に進み、当該フローチャートの処理動作を終了する。
【0059】以上のように、リンクに対する類似度Eの
演算要素として、方位差分Δθ、距離Lの他に、リンク
が車両の進行方位θdに対応する走行方向の上流側およ
び下流側のいずれに存在するかを用いる。これによっ
て、現在位置の補正によって車両が一方方向にだけ走行
しているにも拘わらず、ナビゲーション装置21の表示
装置26に目視表示される車両の走行軌跡が逆戻りする
ことを防止することができる。また、前記上流側のリン
クに関しても類似度演算を行い判定するので、実際に車
両がUターンして逆戻りするときには、その挙動に応じ
て走行軌跡もUターンして逆戻りする。
【0060】たとえば図9に示すように、道路方位θD
が平行なリンクAL,AKおよびリンクAL,AKの一
方のノードとそれぞれ接続されるリンクAJとからなる
道路を、車両がリンクAL,AJ,AKを順に通過する
ように走行する。このときリンクAJ上に少なくとも補
正現在位置が設定され車両がリンクAJに至った後に、
計測現在位置p1が、リンクAJに近い点として計測さ
れたとする。このとき過去の進行方位θdは、矢符で示
すように、リンクAL,AKと平行であるとする。計測
現在位置p1から最も距離Lが短い補正候補点は、リン
クAJ上の補正候補点hJである。また、進行方位θd
との方位差分Δθが最も小さい補正候補点は、リンクA
L,AK上の補正候補点hL,hKである。
【0061】類似度Eが距離Lよりも方位差分Δθを重
視して演算されるとき、重み係数Fが重み係数Gよりも
大きくなる。このとき補正現在位置は、補正候補点h
L,hKのいずれか一方が選ばれる。図9において計測
現在位置p1と補正候補点hL,hKまでの距離LK,
LLは等距離である。以上の条件では、従来技術のナビ
ゲーション装置ではリンクAL,AKに対する類似度E
が等しくなり、補正候補点hL,hKのいずれか一方を
選んで補正現在位置を設定することが困難となる。本実
施形態のナビゲーション装置21では、リンクAKは車
両の進行方位θdに対応する走行方向下流側にあり、リ
ンクALは前記走行方向上流側にある。ゆえにリンクA
Lの類似度EよりもリンクAKの類似度Eの方が大き
い。これによって、容易に補正現在位置をリンクAKの
補正候補点hKとすることができる。
【0062】また図10に示すように、リンクAK,A
J,AKからなる道路であって、リンクAKがリンクA
Lと平行となる道路方位から微小量だけずれていて、車
両の進行方位θdはリンクALの道路方位と平行である
とする。方位差分Δθを重視して類似度Eを演算する
と、従来のナビゲーション装置では補正候補点hL,h
Kまでの距離LK,LLが等距離であっても、補正現在
位置はリンクALの補正候補点hLに設定される。
【0063】また、リンクAK,AJ,AKからなる道
路であって、リンクAKがリンクALと平行であると
き、補正候補点hKまでの距離LKが補正候補点hLま
での距離LLよりも微少量だけ短いとする。方位差分Δ
θを重視して類似度Eを演算すると、従来のナビゲーシ
ョン装置では、リンクAL,AKに対する方位差分Δθ
が等しいときでも、補正現在位置はリンクALの補正候
補点hLに設定される。
【0064】このように、従来のナビゲーション装置で
は、僅かに計測現在位置および進行方位がリンクALに
近づき、距離Lおよび方位差分Δθが変化するだけで、
車両が一方方向に走行しているにも拘わらず、ナビゲー
ション装置に目視表示される車両の走行軌跡が逆戻りす
る。
【0065】本実施形態のナビゲーション装置21で
は、進行方位に対するリンクの位置を考慮して類似度E
を演算する。上述したように、リンクAK,AJ,AK
からなる道路においてリンクAKと比較してリンクAL
の方位差分Δθが微小量だけ小さいとき、または距離L
が微小量だけ短いとき、リンクALの類似度Eよりもリ
ンクAKの類似度Eの方が大きくなるように演算され
る。リンクが車両の進行方位θdに対応した走行方向上
流側にあるときの類似度の減少分である定数Ecは、図
10に示すような距離Lおよび方位差分Δθの微小量の
差異によって生じる類似度の差異を打消すことができる
ほど大きく設定される。これによって、このような微小
差異が生じたときにも、補正現在位置をリンクAKの補
正候補点hKとすることができる。したがって、Uター
ンして逆戻りする走行軌跡が選択されることを防止する
ことができる。
【0066】図11は、本実施形態のナビゲーション装
置21において逆戻りする走行軌跡を選択するとき、リ
ンクAL,AJ,AKおよび計測現在位置p1の位置関
係を示す図である。このときリンクAL,AKの道路方
位は平行とする。計測現在位置p1は極めてリンクAL
に接近し、進行方位θdとリンクALの道路方位の方位
差分Δθは最小であるとする。計測現在位置p1からリ
ンクAKの補正候補点hKまでの距離LKは、計測現在
位置p1からリンクALの補正候補点hLまでの距離L
Lよりもはるかに長い。各距離LK,LLの距離差ΔL
は、類似度Eに換算すると上流側リンクの類似度Eの減
少分である定数Ecを打消す程度に大きい。
【0067】このとき方位差分Δθを重視して類似度E
を演算すると、リンクAKの類似度EよりもリンクAL
の類似度Eの方が大きくなる。したがって、補正現在位
置としてリンクALの補正候補点hLが選択される。こ
れによって走行軌跡は、逆戻りする。
【0068】このように、現在位置を補正するときに走
行軌跡が誤って逆戻りすることを防止するとき、逆戻り
するリンクを補正対象から外すのではなく、そのリンク
の類似度を減少させる。これによって、車両が一方方向
にだけ走行するときとUターンして逆戻りするときとを
区別する事なく、補正を行うことができる。
【0069】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、車両位置
検出装置は、車両の現在位置の検出結果に含まれる検出
誤差を軽減するために、検出結果を複数の道路部分と車
両の走行軌跡とに基づいて補正して、最終的な現在位置
を得る。このとき、現在位置を補正する道路部分は、車
両の進行方向下流側に存在する道路部分が優先的に選ば
れる。これは、車両の進行方向上流側に存在する道路部
分に現在位置があると考えると、車両が同一道路部分を
逆戻りしたと見なされる。車両が逆戻りすることはまれ
であるので、このような補正結果を生じたのは現在位置
または進行方位の検出誤差、および道路部分の道路形状
を示す道路データの精度劣化のためであると考えられる
からである。
【0070】これによって、走行軌跡および道路形状の
精度が低い状態であって上流側の道路部分が下流側の道
路部分よりも走行軌跡に類似していたときでも、逆戻り
するような道路部分に現在位置を補正することを防止す
ることができる。また、上流側道路部分も補正すべき道
路部分の候補からは外さないので、実際に車両がUター
ンして逆戻りするときには、その挙動に応じて現在位置
を上流側の道路部分に補正することができる。このよう
に、道路形状および走行軌跡などに誤差があるときで
も、安定性の高い車両の位置補正が可能となる。ゆえに
より実用性の高いマップマッチング処理を実現すること
ができる。
【0071】また本発明によれば、前記マップマッチン
グ手段では、車両の走行軌跡と道路部分の道路形状との
類似性を数値化して判定する。かつ道路部分が車両の進
行方向の下流側および上流側のいずれに存在するかを示
す情報も類似度に換算されて数値化され、他の選択要素
と同様に定量的に扱われる。これによって、複数の選択
判定指標を並列に加味して道路部分を選択することが容
易となる。したがって、新たに追加した選択判定指標を
加えることが容易となる。
【0072】また本発明によれば、前記道路区別手段
は、車両の過去の補正された現在位置が属する過去の道
路部分を基準とする。この過去の道路部分の端部であっ
て、前記車両の進行方位上流側の端部に接続される道路
部分は、全て上流側道路部分とみなされ、類似度が減少
される。これによって、確実に逆戻りする可能性のある
道路部分を、全て優先して選択しないようにすることが
できる。かつ、各道路部分の一方の端部が過去の道路部
分のどちらの端部と接続されているのかを判断するだけ
であるので、区別が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるナビゲーション装
置21の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】ナビゲーション装置21の電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図3】マップマッチング処理部24において行われる
マッチング処理動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】補正現在位置が存在するリンクおよびその両端
のノードと接続されるリンクを示し、下流側のリンクを
示す図である。
【図5】補正現在位置が存在するリンクおよびその両端
のノードと接続されるリンクを示し、上流側のリンクを
示す図である。
【図6】リンクAn、過去の補正現在位置p0、過去の
進行方位θdおよび計測現在位置p1との関係を示す図
である。
【図7】方位類似度fと方位差分Δθとの関係を示すグ
ラフである。
【図8】距離類似度gと距離Lとの関係を示すグラフで
ある。
【図9】本実施形態のナビゲーション装置21において
一方方向に進行する走行軌跡を選択するときにおける、
リンクAL,AJ,AKおよび計測現在位置p1の位置
関係を示す図である。
【図10】本実施形態のナビゲーション装置21におい
て一方方向に進行する走行軌跡を選択するときにおけ
る、リンクAL,AJ,AKおよび計測現在位置p1の
位置関係を示す図である。
【図11】本実施形態のナビゲーション装置21におい
てUターンして逆戻りする走行軌跡を選択するときにお
けるリンクAL,AJ,AKおよび計測現在位置p1の
位置関係を示す図である。
【図12】従来技術のナビゲーション装置において、道
路1、計測された走行軌跡2、および補正された走行軌
跡2aを示す図である。
【符号の説明】
21 ナビゲーション装置 23 位置方位計測部 24 マップマッチング処理部 25 記憶装置 26 表示装置 31 方位センサ 32 距離センサ 33 GPS受信機 34 センサ信号処理回路 39 道路データ記録媒体 40 道路データ読出し装置 E 類似度 A0,A1,A2,A3,A4,A5,A6;An;A
K,AL,AJ リンク B1,B2,ノード L;LK,LL 距離 p0 過去の補正現在位置 p1 計測現在位置 θd 進行方位 θD 道路方位 Δθ 方位差分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−276015(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の直線状の道路部分から構成される
    道路データを記録する道路データ記録手段と、 道路データ記録手段から、道路データを読出す読出し手
    段と、 車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、 現在位置において車両が進行する進行方向に対応する進
    行方位を検出する車両方位検出手段と、 読出し手段、現在位置検出手段および車両方位検出手段
    の出力に応答するマップマッチング手段とを含む車両位
    置検出装置であって、 前記マップマッチング手段は、車両の進行方向および現
    在位置に基づく車両の走行軌跡と、読出された道路デー
    タとを比較して、車両の進行方向と逆方向となる上流側
    道路部分よりも車両の進行方向と同方向となる下流側道
    路部分の方を優先するように類似度評価を行い、道路デ
    ータの道路部分上に車両の現在位置を補正することを特
    徴とする車両位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記マップマッチング手段は、 記録された道路データから、車両の過去の現在位置が属
    する道路部分の端部に接続される道路部分を検索する道
    路検索手段と、 道路検索手段の出力に応答し、検索された道路部分を、
    車両の進行方向と逆方向となる上流側道路部分と、車両
    の進行方向と同方向となる下流側道路部分とに区別する
    道路区別手段と、 前記道路検索手段の出力に応答し、検索された道路部分
    の道路方位、車両の現在位置および進行方向に基づく走
    行軌跡の類似度を演算する類似度演算手段と、 道路区別手段および類似度演算手段の出力に応答し、上
    流側道路部分の類似度だけを減少させて出力し、下流側
    道路部分の類似度はそのまま出力させる類似度減少手段
    と、 類似度減少手段の出力に応答し、類似度が最も大きい道
    路部分の補正候補点上に、車両の現在位置を補正する位
    置補正手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1記
    載の車両位置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記道路区別手段は、車両の過去の補正
    された現在位置が属する道路部分の両端部に接続される
    複数の道路部分を、前記車両の進行方向上流側の端部に
    接続される道路部分を上流側道路部分とし、前記車両の
    進行方向下流側の端部に接続される道路部分を下流側道
    路部分として区別することを特徴とする請求項2記載の
    車両位置検出装置。
JP31449595A 1995-11-30 1995-12-01 車両位置検出装置 Expired - Lifetime JP3017671B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31449595A JP3017671B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 車両位置検出装置
US08/757,451 US6023653A (en) 1995-11-30 1996-11-27 Vehicle position detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31449595A JP3017671B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 車両位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152344A JPH09152344A (ja) 1997-06-10
JP3017671B2 true JP3017671B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18053993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31449595A Expired - Lifetime JP3017671B2 (ja) 1995-11-30 1995-12-01 車両位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017671B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7603233B2 (en) 2006-10-16 2009-10-13 Alpine Electronics, Inc. Map matching method and apparatus for navigation system
JP5782711B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-24 富士通株式会社 移動経路推定方法、端末装置、サーバ及びプログラム
JP5617620B2 (ja) * 2010-12-28 2014-11-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 補正位置特定装置、補正位置特定方法および補正位置特定プログラム
JP5966542B2 (ja) * 2012-04-10 2016-08-10 富士通株式会社 軌跡解析装置および軌跡解析プログラム
JP5903373B2 (ja) * 2012-11-21 2016-04-13 本田技研工業株式会社 走行誘導システム
EP3306429B1 (en) * 2015-05-28 2019-09-25 Nissan Motor Co., Ltd. Position estimation device and position estimation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09152344A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493294A (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
US6023653A (en) Vehicle position detecting apparatus
EP2519803B1 (en) Technique for calibrating dead reckoning positioning data
EP2224209B1 (en) Navigation device and navigation method
US5323152A (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
JPH0792388B2 (ja) 位置検出装置
JPH0342679B2 (ja)
US6766247B2 (en) Position determination method and navigation device
JP3112405B2 (ja) 車両位置検出装置
JPH0833302B2 (ja) 位置検出装置
JP3017671B2 (ja) 車両位置検出装置
JP4316820B2 (ja) 車載ナビゲーション装置及び方位測定方法
JP3012501B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3012503B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3440180B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2577160B2 (ja) 車両位置検出装置
JP3290133B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP3082293B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3599420B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3596939B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3545798B2 (ja) 現在位置算出装置
JP3550901B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2723352B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JPH05312933A (ja) ナビゲーション方式
JP3587904B2 (ja) 現在位置算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term