JP3016966B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3016966B2
JP3016966B2 JP4213433A JP21343392A JP3016966B2 JP 3016966 B2 JP3016966 B2 JP 3016966B2 JP 4213433 A JP4213433 A JP 4213433A JP 21343392 A JP21343392 A JP 21343392A JP 3016966 B2 JP3016966 B2 JP 3016966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
passage
combustion
gas nozzle
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4213433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634110A (ja
Inventor
豊 青木
重季 阿部
靖之 小西
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP4213433A priority Critical patent/JP3016966B2/ja
Publication of JPH0634110A publication Critical patent/JPH0634110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016966B2 publication Critical patent/JP3016966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強制燃焼式の燃焼装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、能力可変のガス燃焼装置にお
いて、ガスリーン用通路とガスリッチ用通路とを設け、
能力大〜中時はガスリッチの通路だけでなくガスリーン
用通路に燃料ガスの一部を流して濃淡燃焼を行い、能力
中〜小時は燃料ガスをガスリッチ用通路にのみ流してブ
ンゼン燃焼を行う燃焼装置が知られている。例えば、特
開平3−247907号公報には、燃料ガス供給系路を
第1系路と第2系路とに分岐すると共に各系路に比例弁
を設けて、第2系路に設けた比例弁を開閉制御すること
により、燃焼用二次空気を噴出する吐出口から燃焼用二
次空気だけを噴出する状態(ブンゼン燃焼)と、希薄混
合ガスを噴出する状態(濃淡燃焼)とに切り換える燃焼
装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のものでは2つのガス供給系路を設けなければな
らずガス導管の引き廻し等により構成が複雑化してしま
う。当然、各ガス供給系路ごとにガスノズルおよび比例
弁が必要となり部品点数も増大してしてしまう。本発明
の燃焼装置は上記課題を解決し、簡易な構成で濃淡燃焼
とブンゼン燃焼とを切り換えることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の燃焼装置は、ファンにより燃焼用空気が供給される
メイン通路にガスノズルを設け、該ガスノズルの下流側
メイン通路を、炎孔に通じるガスリッチ用第1通路と、
該炎孔の火炎に対する二次空気あるいは希薄混合ガス流
路となるガスリーン用第2通路とに分岐すると共に、上
記ガスノズルから上記第1通路および第2通路へのガス
量配分を調整する調整手段を備えたことを要旨とする。
【0005】上記調整手段としては、ガスノズルのガス
噴出方向を変更する方向変更手段や、ガスノズルの位置
を変更する位置変更手段や、ガスノズルのガス噴出拡散
角度を変更する拡散角度変更手段を用いてもよい。ま
た、ガスノズルと通路分岐位置との間に設けられる抵抗
体と、抵抗体の形状あるいは位置あるいは角度を変更し
て流路形態を変更する流路変更手段とから調整手段を構
成してもよい。
【0006】
【作用】上記構成を有する本発明の燃焼装置は、ファン
により燃焼用空気がメイン通路に供給され、途中でガス
リッチ用第1通路とガスリーン用第2通路とに分流す
る。そして、この両通路の分岐位置よりやや上流側に設
けられたガスノズルから燃料ガスが噴出され、燃焼用空
気と混合される。この場合、各通路に流れる燃焼ガス量
は、調整手段により配分が設定される。このため、第1
通路にのみ燃料ガスを供給すれば、第2通路には燃焼用
空気のみが流れて炎孔の火炎の二次空気として使用され
ブンゼン燃焼が可能となる。逆に、燃料ガスの一部を第
2通路に流すように配分調整すれば第2通路から希薄混
合ガスが送られることになり濃淡燃焼が可能になる。従
って、従来のようにガス導管や比例弁等を各ガスリーン
用,ガスリッチ用ごとに設けることなく、簡易な構成で
ブンゼン燃焼と濃淡燃焼とを切り換えることができる。
【0007】この燃料ガスの配分調整は、ガスノズルの
噴出方向を変更することで行うことができ、例えば、ガ
スノズルをガスリッチ用第1通路に向ければ、ガスリー
ン用第2通路へのガス流入が抑えられ、逆に、ガスノズ
ルを第2通路側に傾ければ、燃料ガスの一部がガスノズ
ルの向きに応じた割合で第2通路にも流入することとな
る。
【0008】また、ガスノズルの位置を変更することで
も可能である。例えば、第1通路の入口にガスノズルを
接近させれば第2通路へのガス流入が抑えられ、逆に、
ガスノズルを第1通路入口から遠ざければ、あるいは、
第2通路側に移動させることで、燃料ガスの一部がガス
ノズルの位置に応じた割合で第2通路にも流入すること
となる。
【0009】更に、ガスノズルのガス噴出拡散角度を変
更することでも燃料ガスの配分調整ができる。例えば、
ガスノズルを第1通路に向けガス噴出角度を小さく調整
した場合には、第2通路へのガス流入が抑えられ、この
状態からガス噴出角度を大きくすれば、燃料ガスの一部
が噴出拡散角度に応じた割合で第2通路にも流入する。
【0010】また、ガスノズルの前方に抵抗体を設け
て、その形状あるいは位置あるいは角度を調整すること
で燃料ガスの配分調整が可能となる。つまり、抵抗体に
より燃料ガスの流れ方向を調整することで、ブンゼン燃
焼を行う場合には、燃料ガスの第2通路への流入を阻止
するようにし、逆に、濃淡燃焼を行う場合には、燃料ガ
スの一部を第2通路へ流すようにする。
【0011】尚、ブンゼン燃焼と濃淡燃焼との切り換え
は、単に2通りの切り換えだけでなく、複数段階あるい
は無段階に燃料ガス配分を調整するものであってもよ
い。
【0012】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の燃焼装置の好適な実施例
について説明する。
【0013】図1は、一実施例としての燃焼装置の概略
構成を表すもので、箱体1内に複数のバーナユニット2
(図面では手前側の1つしか示していない)が所定の間
隔をもって並設される(図6に示す右側面図参照)。バ
ーナユニット2の上部には複数の炎孔3が形成されると
共に、下方には炎孔3に混合ガスを送るスロートである
第1通路4が横方向に延びている。この第1通路4の上
流側は、図示しない給気ファンから燃焼用空気が供給さ
れるメイン通路5に通じている。また、メイン通路5は
第1通路4に連通するだけでなく第1通路4下方で箱体
1にも連通している。以下、この箱体1内の燃焼用空気
が流入する通路を第2通路6と呼ぶ。つまり、第2通路
6は、箱体1の下部および各バーナユニット2間の間隙
に形成される。こうして、メイン通路5から供給される
燃焼用空気は、第1通路4および第2通路6に分流する
こととなる(破線矢印にて流れを示す)。尚、図中7は
第2通路6に設けられる多孔整流板である。
【0014】メイン通路5には、この分流位置よりやや
上流側にガスノズル8が設けられる。ガスノズル8は、
前後方向に延びた軸9に回転可能に軸支されると共に、
図示しない1本のフレキシブルガス導管に接続される。
そして、ガスノズル8の回転位置がアクチュエータ10
により制御される。このアクチュエータ10としては、
モータ,ソレノイド等が挙げられる。例えば、図1
(C)に示すように、ガスノズル8から後方に連結バー
11を延設し、この連結バー11の遊端部をソレノイド
12により進退するスピンドル13にて揺動させること
により、ガスノズル8を所定方向に向けることができ
る。
【0015】本実施例では、能力(ガス量)が小に設定
されている場合は、図1(A)に示すようにガスノズル
8を第1通路4に向けて、燃料ガスが第1通路4に流れ
るようにする(燃料ガスの流れを実線矢印にて示す)。
従って、第1通路4には燃料ガスと燃焼用空気との混合
ガスが流れ、第2通路6には燃焼用空気のみが流れるこ
ととなる。こうして、バーナユニット2の炎孔3からリ
ッチな混合気が噴出し、その回りから燃焼用空気(二次
空気)が供給されブンゼン燃焼が行われる(図6参
照)。
【0016】逆に、能力が大に設定されている場合は、
図1(B)に示すようにアクチュエータ10によりガス
ノズル8を第2通路6側に少し回転させ、燃料ガスの一
部が第2通路6にも流れるようにする。こうして、第2
通路6にリーンの混合気が供給される。従って、バーナ
ユニット2の炎孔3からはリッチな混合気が噴出して主
炎を形成し、それよりリーンな混合気がバーナユニット
2間を上方に流れて保炎を形成する。つまり、濃淡燃焼
が行われる。この結果、全体としての燃焼量を同一量に
維持しながら、濃淡燃焼による効果として窒素酸化物の
生成が低減される。
【0017】一般に、濃淡燃焼を行う場合には、能力を
小さくしたときに燃焼が不安定となる。そこで、能力が
小の場合には、ターンダウン比の高いブンゼン燃焼を行
うことで安定燃焼させるのである。尚、こうした能力小
の場合は、もともと燃焼量そのものが小さいから窒素酸
化物の発生量も少ないため問題とはならない。
【0018】また、この実施例ではガスノズル8の方向
を燃焼制御装置(図示略)により設定された能力に応じ
てアクチュエータ10により調整しているが、形状記憶
合金を用いて方向を自動調整するものであってもよい。
例えば、バーナ2の温度変化に対応させて形状変化する
形状記憶合金を用い、能力小の場合にはバーナ温度が高
くなることを利用して形状記憶合金により第1通路4側
にガスノズル8を向け、能力が大になるほどバーナ温度
が低下することを利用して、その温度に応じて第2通路
側6に傾けるようにするのである。こうした場合、電気
的なアクチュエータは不要となる。
【0019】次に、第2実施例について説明する。この
実施例ではガスノズル8の位置を変更することで第1通
路4および第2通路6へのガス量配分を調整する。例え
ば、図2に示すように、ガスノズル8をメイン通路5に
対して進退させる構成をとり、能力小の時にはアクチュ
エータ10によりガスノズル8を下流側へ移動して第1
通路4側にのみ燃料ガスを流すようにし、能力大の時に
は上流側へ移動して第2通路6にも燃料ガスの一部を流
すようにする。このガスノズル8の位置変更を行うアク
チュエータ10としては、先の実施例に述べたように、
モータ,ソレノイド,形状記憶合金等が挙げられる。ま
た、ガスノズル8を上下方向に移動させる構成をとって
もよい。
【0020】次に、第3実施例について説明する。この
実施例ではガスノズル8のガス噴出拡散角度を変更する
ことで第1通路4および第2通路6へのガス量配分を調
整する。例えば、図3に示すように、ガスノズル8の先
端部となるガス噴出筒20の外側に、スライド筒21を
摺動可能に挿通し、このスライド筒21をアクチュエー
タ10により進退させることでガス噴出拡散角度を変更
する。例えば、能力小の場合には図3(A)に示すよう
にスライド筒21を後退させることで、ガス噴出拡散角
度を小さくして第1通路4に燃料ガスが送られるように
する。能力大の場合には、同図(B)に示すようにスラ
イド筒21を、その先端テーパー部21Aがガス噴出筒
20の先端テーパー部20Aと連なるように前方に移動
させる。この場合、燃料ガスはガス噴出筒20およびス
ライド筒21の先端テーパー部20A,21Aに沿って
流れることで噴出拡散角度が大きくなり、その一部が第
2通路6にも送られるようになる。
【0021】次に、第4実施例について説明する。この
実施例ではガスノズル8自体を移動させるのでなく、ガ
スノズル8の前方に抵抗体を設けて、この抵抗体により
流路形態を変化させて燃料ガスの配分を調整する。例え
ば、図4に示すように、ガス噴射方向に設けられた前面
開口孔31と、それに直交する方向に設けられた複数の
側面開口孔32とを有する円筒抵抗体30をガスノズル
8の前方に配置すると共に、この円筒抵抗体30の外周
面に、スライド筒33を摺動可能に挿通し、このスライ
ド筒33をアクチュエータ10により進退させることで
側面開口孔32の開度を調整するのである。能力小の場
合には図4(A)に示すようにスライド筒33で側面開
口孔32を塞ぐことで、燃料ガスは第1通路4側に流れ
るようになり、能力大の場合には、同図(B)に示すよ
うにスライド筒33を後退させて側面開口孔32の開度
を大きくし、燃料ガスの流路形態を変えて第2通路6側
にも燃料ガスの一部が流れるようにする。
【0022】また、図5(A)に示すように、軸40に
より回転可能に支持された板状の抵抗板41を、アクチ
ュエータ10によりその回転角度を制御することで流路
形態を変更する構成でもよく、また、図5(B)に示す
ように、所定方向に向けられた抵抗板42を上下方向や
左右方向に移動させる構成であってもよい。
【0023】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。バーナ形状におい
てもユニットタイプに限るものでなく、種々のバーナに
適用できるものである。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の燃焼装置
によれば、ガスノズルから第1通路および第2通路に流
れる燃料ガスの配分を調整するため、従来のようにガス
導管,ガスノズル,制御弁等を別々に設ける必要がな
く、簡単な構成にて濃淡燃焼とブンゼン燃焼とを切り換
えることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例としての燃焼装置の概略構成図であ
る。
【図2】第2実施例としての燃焼装置の概略構成図であ
る。
【図3】第3実施例としての燃焼装置の概略構成図であ
る。
【図4】第4実施例としての燃焼装置の概略構成図であ
る。
【図5】第4実施例の変形例としての燃焼装置の概略構
成図である。
【図6】燃焼装置の右側面の概略構成図である。
【符号の説明】
1…箱体、 2…バーナ、 3…炎孔、 4…第1通
路、5…メイン通路、6…第2通路、 8…ガスノズ
ル、 10…アクチュエータ、30…円筒抵抗体、 3
3…スライド筒、 41,42…抵抗板。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−247907(JP,A) 特開 昭57−4608(JP,A) 特開 昭59−89919(JP,A) 特開 平5−340519(JP,A) 実開 昭54−181029(JP,U) 実開 昭60−38325(JP,U) 実開 昭60−143243(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/02 F23D 14/08 F23C 11/00 329 - 330 F23D 14/62

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファンにより燃焼用空気が供給されるメ
    イン通路にガスノズルを設け、該ガスノズルの下流側メ
    イン通路を、炎孔に通じるガスリッチ用第1通路と、該
    炎孔の火炎に対する二次空気あるいは希薄混合ガス流路
    となるガスリーン用第2通路とに分岐すると共に、 上記ガスノズルから上記第1通路および第2通路へのガ
    ス量配分を調整する調整手段を備えたことを特徴とする
    燃焼器。
  2. 【請求項2】 上記調整手段は、上記ガスノズルのガス
    噴出方向を変更する方向変更手段である請求項1記載の
    燃焼装置。
  3. 【請求項3】 上記調整手段は、上記ガスノズルの位置
    を変更する位置変更手段である請求項1記載の燃焼装
    置。
  4. 【請求項4】 上記調整手段は、上記ガスノズルのガス
    噴出拡散角度を変更する拡散角度変更手段である請求項
    1記載の燃焼装置。
  5. 【請求項5】 上記調整手段は、上記ガスノズルと上記
    分岐位置との間に設けられる抵抗体と、上記抵抗体の形
    状あるいは位置あるいは角度を変更して流路形態を変更
    する流路変更手段とからなる請求項1記載の燃焼装置。
JP4213433A 1992-07-17 1992-07-17 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3016966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213433A JP3016966B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213433A JP3016966B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634110A JPH0634110A (ja) 1994-02-08
JP3016966B2 true JP3016966B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=16639153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213433A Expired - Fee Related JP3016966B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016966B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940996B2 (ja) * 2013-02-26 2016-06-29 リンナイ株式会社 偏平バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634110A (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070406A (en) Combustor dilution bypass system
JP4808133B2 (ja) ガスバーナ
US6250066B1 (en) Combustor with dilution bypass system and venturi jet deflector
EP1367329A1 (en) Burner and gas turbine engine
JP3016966B2 (ja) 燃焼装置
JPH10227413A (ja) 燃焼装置
JP3053696B2 (ja) 燃焼装置
JP3138416B2 (ja) こんろバーナの着火用炎口
JPH08296812A (ja) 予混合式ガスバーナにおける騒音防止手段
JPS5843643B2 (ja) 改良された燃焼ガス自己再循環式バ−ナ
JP3226702B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP2877486B2 (ja) 燃焼装置
JP3229481B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3324845B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JP3109354B2 (ja) 燃焼装置
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JP2002228122A (ja) 燃焼装置
JP3150233B2 (ja) 燃焼装置
JP3269283B2 (ja) 燃焼装置
JP3150228B2 (ja) 燃焼装置
JP3109360B2 (ja) 燃焼装置
JP3322582B2 (ja) ガス燃料焚きバーナ
JP3123277B2 (ja) 燃焼装置
JPH11230540A (ja) 予混合式ガスバーナの燃料ガス量制御装置
JPH06137558A (ja) ガスタービン燃焼器の流量配分制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees