JP3016416B2 - 植生基体 - Google Patents

植生基体

Info

Publication number
JP3016416B2
JP3016416B2 JP7174228A JP17422895A JP3016416B2 JP 3016416 B2 JP3016416 B2 JP 3016416B2 JP 7174228 A JP7174228 A JP 7174228A JP 17422895 A JP17422895 A JP 17422895A JP 3016416 B2 JP3016416 B2 JP 3016416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vegetation
mat
fiber
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7174228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093904A (ja
Inventor
奉文 松本
三千兵 坂手
演允 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP7174228A priority Critical patent/JP3016416B2/ja
Publication of JPH093904A publication Critical patent/JPH093904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016416B2 publication Critical patent/JP3016416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は緑化植生のために法面上
に敷設するなじみ性の良好な植生基体に関する。
【0002】
【従来の技術】道路建設や土地造成等に伴って形成され
る法面には、一般に、その保護と景観を保持するために
植物を植生して緑化が図られる。このような緑化工法の
一つに、植物種子や各種の土壌改良材、保水材、肥料等
を混合した植生材料を吹付機で法面上に吹き付ける吹付
工法がある。
【0003】このような吹付工法では、大きな吹付機や
専門の施工作業者を必要として、施工コスト高になる難
点があり、比較的人手を要さず施工コスト安に緑化をお
こなうことができる植生マットも種々提案されている。
その植生マットとしては、例えば図3に示すように、補
強用の繊維材で形成したネットaに可溶性素材よりなる
シートbを貼着してそのシートbの表面に植生種子c,
…を水溶性糊材を用いて付着させたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の可溶性
素材よりなるシートbの素材としては、例えば種子の発
芽・生育に妨げとならないスフ綿、スフ系不織布、パル
プ系不織布や不溶性の紙等があるが、そのシートbを水
溶性糊材を用いてネットaと一体化した場合には、やや
柔軟性に欠け、凹凸のある法面dに対しては充分に密着
しないことがあり、なじみ性に欠けるという難点があっ
た。
【0005】このような場合、植生種子c,…が法面d
に定着できないことがあり、折角発芽しても土壌中に充
分に根を張ることができず、生育不良になったり、乾燥
期には枯死してしまうこともあり、緑化が不揃いになる
ことがあった。
【0006】また、上述のような可溶性素材よりなるシ
ートbの表面に植生種子c,…を付着させる場合、団栗
等の大粒の木本種子は、施工時や施工に至るまでの搬出
・搬入等の取り扱い作業時に脱落してしまうことが多
く、従来の植生マットでは、木本種子の安定保持がむつ
かしいという難点もあった。
【0007】本発明は、上記のような、緑化植生のため
に法面上に敷設する植生基体であって、法面への密着性
が良好になるようにすることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するための手段を以下のように構成している。すなわ
ち、細径の撥水性素材を絡み合わせて空隙部の多い柔軟
性のある厚手に形成されたマット状繊維集合体と、細径
繊維を主として一方向に配列して互いに絡み合わせ
てバインドしてなる分散性に優れた水解性不織布で形成
された薄手の水解性シートとの間に、植生種子、肥料、
土壌改良材等よりなる植生材料を介在させて前記マット
状繊維集合体および水解性シートを接合一体化してな
り、更に、前記水解性シートは、パルプ繊維と、ポリプ
ロピレン繊維と、パウダー状または繊維状ポリビニルア
ルコールとから形成されているものである。
【0009】この手段によれば、マット状繊維集合体
を、細径の撥水性素材を絡み合わせて空隙部の多い柔軟
性のある厚手のものに構成し、かつ、このマット状繊維
集合体に薄手の水解性シートを接合一体化させ、その間
に植生材料を介在担持させてあるので、従来品と違っ
て、植生基体の柔軟性が格段に向上され、法面に良くな
じみ、万遍なく法面に密着する。
【0010】また、前記厚手のマット状繊維集合体は、
細径の撥水性素材が絡み合って空隙部が多く柔軟性に富
むので、保温性を高めたり、風や降雨が直接的に植生種
子に当たるのを上手く防止する。
【0011】そして、植生種子が生長する頃には、マッ
ト状繊維集合体が土壌とよくなじみ、空気含有率の高
い、しかも流水等によっても浸食されにくい厚層の客土
層を均一に形成して、植物の健全な生長を促し、安定な
緑化が図られる。
【0012】さらに、前記薄手の水解性シートは、細径
繊維を主として一方向に配列して互いに絡み合わせ
てバインドされているので、降雨などの水分で優れた分
散性が発揮される。つまり、繊維が容易に互いの絡まり
を解かれ、バラバラになりやすい。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の植生基体の一実施例を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は植生基体1の一実施
例を示す斜視図、図2はその縦断面図で、符号2は細径
の撥水性素材21を絡み合わせて形成した空隙部22の
多い柔軟性のある厚手のマット状繊維集合体、3はその
マット状繊維集合体2の下面に水溶性糊材4を用いて付
着させた薄手の水解性シート、5はその水解性シート3
に水溶性糊材4を用いて付着させた植生材料で、例えば
団栗等の大粒の木本種の植生種子6、肥料7およびバー
ミキュライト、ベントナイト、乾燥ピートモス等の土壌
改良材8よりなる。
【0014】上述のマット状繊維集合体2を形成する細
径の撥水性素材21としては、例えばポリプロピレンや
ポリエチレン等の合成樹脂繊維(50〜3000デニー
ル)を用いることができ、これらを、例えばステンレス
タワシのように複雑に絡み合わせてマット状に成形する
ことにより空隙部22の多い柔軟性に富んだマット状繊
維集合体2を形成することができる。あるいは、施工か
ら3ヶ月〜1年半程度は消失することなく存在している
ものであれば、例えば撥水処理を施した腐食性繊維を用
いてもよい。
【0015】また、水解性シート3は、例えば次のよう
に形成したものを用いることができる。すなわち、パル
プ繊維の30〜50%と、ポリプロピレン繊維の35〜
45%と、パウダー状または繊維状ポリビニルアルコー
ルの10〜30%とから形成し、好ましくは、針葉樹系
のパルプ繊維の40%と、前記ポリプロピレン繊維とし
て2デニール太さの5mm長さのもの40%と、前記ポ
リビニルアルコールとして1デニール太さの3mm長さ
の繊維20〜30%との配合割合で前記水解性シート3
を形成することができる。なお、前記パルプ繊維とポリ
プロピレン繊維およびポリビニルアルコールは、必ずし
も以上の配合割合に限定するものではなく、また、その
他水解性の不織布を水解性シート3として用いることも
できる。
【0016】この水解性シート3は、以上のような細径
繊維を主として一方向に配列して互いに絡み合わせ
てバインドして、水解性不織布として形成される。した
がって、繊維の分散性が優れる。つまり、繊維が容易に
互いの絡まりを解かれ、バラバラになりやすい。
【0017】このような薄手の水解性シート3に、予め
植生種子6や肥料7、土壌改良材8をポリビニルアルコ
ールよりなる水溶性糊材4で付着させておき、これを前
述のマット状繊維集合体2に水溶性糊材4で付着させる
ことにより、柔軟性に富んだ植生基体1を形成できる。
そのマット状繊維集合体2は空隙率の高いものであり、
従って、大粒の木本種子であっても無理なく装入担持さ
せることができ、施工に至るまでの間および施工中にお
いても植生材料5の脱落による損失はない。
【0018】上述のように形成される植生基体1は、厚
手ではあるが柔軟性に富んでいるため、たとえ充分に調
質されていない凹凸のある法面9に敷設した場合にも
(図2参照)、法面9になじみやすく、隙間を発生させ
ることなく、万遍なく密着させることができ、降雨や融
雪、風蝕、凍上等による土壌のエロージョンの発生を効
果的に阻止することができる。
【0019】また、そのマット状繊維集合体2によって
植生材料5の風による飛散防止や急激な温度変化の緩和
を図ることもでき、かつ、降雨時の衝撃緩和を図ること
もできる。
【0020】そして、植生種子6が生長する頃には、マ
ット状繊維集合体2が、空気含有率の高いしかも流水に
よっても浸食されることのない厚層の客土層を均一に形
成するので、植物の健全な生長を促し、万遍のない緑化
を図ることができる。
【0021】なお、以上の実施例で、植生種子6として
は、木本種のみならず、その他の草本類や低木類、野草
類等をも用いることができるのはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
細径の撥水性素材と絡み合わせて形成した空隙部の多い
柔軟性のある厚手のマット状繊維集合体と水解性シート
との間に植生材料を介在担持させるので、植生基体が柔
軟性に富んで法面になじみやすく、万遍なく法面に密着
させることができ、降雨や融雪、風蝕、凍上等による土
壌のエロージョンの発生を効果的に防ぐことができ、法
面を保護することができる。
【0023】また、その厚手のマット状繊維集合体によ
って植生材料の風による飛散防止や急激な温度変化の緩
和を図ることができ、かつ降雨時の植生種子に対する衝
撃緩和を図ることもでき、植生種子をその他の植生材料
とともに環境条件から保護することができる。
【0024】そして、植生種子が生長する頃には、マッ
ト状繊維集合体が土壌とよくなじみ、空気含有率の高い
しかも流水等によっても浸食されにくい厚層の客土層を
均一に形成することができ、植物の健全な生長を促し、
安定な緑化を図ることができる。
【0025】しかも、薄手の水解性シートは、降雨など
水分によって、繊維の互いの絡まりが容易に解かれ、バ
ラバラになりやすいので、解離された繊維が法面にうま
く密着し、前記の植生基体を法面になじませるという所
期の課題を効果的に発揮させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の植生基体の一実施例を示す部分拡大斜
視図である。
【図2】同法面上に敷設された状態の断面図である。
【図3】従来の植生マットの施工状態の一例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1…植生基体、2…マット状繊維集合体、21…撥水性
素材、22…空隙部、3…水解性シート、4…水溶性糊
材、5…植生材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 光永 演允 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植 生株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−102621(JP,A) 特開 平4−210504(JP,A) 実公 昭63−27543(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/20 A01C 1/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細径の撥水性素材を絡み合わせて空隙部
    の多い柔軟性のある厚手に形成されたマット状繊維集合
    体と、細径の繊維を主として一方向に配列して互いに
    絡み合わせてバインドしてなる分散性に優れた水解性不
    織布で形成された薄手の水解性シートとの間に、植生種
    子、肥料、土壌改良材等よりなる植生材料を介在させて
    前記マット状繊維集合体および水解性シートを接合一体
    化してなり、更に、前記水解性シートは、パルプ繊維
    と、ポリプロピレン繊維と、パウダー状または繊維状ポ
    リビニルアルコールとから形成されていることを特徴と
    する植生基体。
JP7174228A 1995-06-17 1995-06-17 植生基体 Expired - Fee Related JP3016416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174228A JP3016416B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 植生基体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174228A JP3016416B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 植生基体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100399A Division JPH11315542A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 植生基体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093904A JPH093904A (ja) 1997-01-07
JP3016416B2 true JP3016416B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15974971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174228A Expired - Fee Related JP3016416B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 植生基体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016416B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826606A (ja) * 1971-08-10 1973-04-07
JPS544429U (ja) * 1977-06-13 1979-01-12
JPS6327543U (ja) * 1986-08-07 1988-02-23
JP2764222B2 (ja) * 1990-08-20 1998-06-11 綜合緑化株式会社 表土保護シートと土壌侵食防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093904A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226255A (en) Plant mat and method
JP2007056606A (ja) 緑化用具および緑化方法
PL189130B1 (pl) Nośnik do wegetacji roślin składający się z maty ze splątanych ze sobą organicznych włókien
KR20020002181A (ko) 호안식생매트
JP2784760B2 (ja) 植生用マットおよびその施工方法
KR100931619B1 (ko) 호안 및 법면보호 녹화용 보강 식생매트 및 이의 시공방법
JP3016416B2 (ja) 植生基体
JP4239186B2 (ja) 植生マット
JPH11315542A (ja) 植生基体
JP2001214407A (ja) 天然芝入り人工芝およびその施工方法
JP3398018B2 (ja) 緑化養生シート構成体
JP2784757B2 (ja) 植生用マット
JPH10140571A (ja) 植生用マットおよびその施工方法
JPH1181324A (ja) 金網付き植生ネット
KR200186115Y1 (ko) 사방공사용 식생대
JP4868429B2 (ja) 厚層基材吹付工法
JP2775622B2 (ja) 植生マット
JPH09187165A (ja) マット状緑化材
JPH0978586A (ja) 法面保護緑化用マット
JPH10323120A (ja) 緑化基盤材及びその製造方法
JPH07177822A (ja) 不織布植生シート
JP3541655B2 (ja) 植物生育基盤材料、植物生育基盤およびその形成方法
JP2002129570A (ja) 植生マット
JPS62296817A (ja) 植生マツト
JPH072691Y2 (ja) 植生マット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees