JP3014852B2 - インゴットの自動引抜装置 - Google Patents

インゴットの自動引抜装置

Info

Publication number
JP3014852B2
JP3014852B2 JP4113024A JP11302492A JP3014852B2 JP 3014852 B2 JP3014852 B2 JP 3014852B2 JP 4113024 A JP4113024 A JP 4113024A JP 11302492 A JP11302492 A JP 11302492A JP 3014852 B2 JP3014852 B2 JP 3014852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
ingot
cylinder
rod
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4113024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285634A (ja
Inventor
倭市 宮地
清高 辻
信幸 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP4113024A priority Critical patent/JP3014852B2/ja
Publication of JPH05285634A publication Critical patent/JPH05285634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014852B2 publication Critical patent/JP3014852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インゴットの自動引抜
装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の、特開昭48−100316号
公報には、図1に示したように、電解亜鉛溶融炉aと、
蒸留亜鉛溶融炉bと、ポンプc、dと、樋e、fと、合
金用金属装入機gと、撹拌機hと、調合炉iと、マッフ
ル炉jと、ポンプkと、樋nと、ターンテーブルmと、
鋳型rと、ストックコンベアtと、インゴット取出装置
sについて記載されている。また、鋳型の上縁の前後左
右4箇所に形成した複数の切欠部に夫々上方から人手に
より係合させて前記鋳型内に装着し、リフトにより吊り
上げるために前記鋳型より上方に突き出た上部外側にチ
エンの係合凹所を形成し、下部の内側には内方突起を形
成した鉄製吊り金物は公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知の装置の前記
鋳型に装着した鉄製吊り金物は、人手で装着(リフト操
作による装着)し、人手で離脱(ハンマによる叩打)す
るものであった。人手により脱着は、重労働かつ非能率
であるばかりでなく、リフトよりの外れ事故、人手装着
に起因する装着時の寸法誤差、ハンマによる叩打に起因
する吊り金物の破損、多数の作業員の必要という多種多
様の問題があった。本発明は、前記吊り金物をインゴッ
トごと自動的にするようになすと共に、鋳型からインゴ
ットを容易に引き抜けるようにしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、ター
ンテーブル7に装着された鋳型9の近傍に配設されたイ
ンゴット25の搬送用ストックコンベア17と、前記鋳
型9と前記ストックコンベア17との間に設けたレール
29上を往復移動する型抜装置18と、主シリンダ32
により上下動する前記型抜装置18の下部に設けた上下
枠34と、該上下枠34に取付けた前記鋳型9内の前記
インゴット25の吊り金物20の頭部の挟持手段と、前
記上下枠34に取付けた前記鋳型9の上縁21を下方に
押圧する鋳型押え手段49を設けたインゴットの自動引
抜装置、および、前記鋳型押え手段49は前記上下枠3
4に固定したシリンダ51と上下伸縮するロッド50か
ら構成したインゴットの自動引抜装置、および、前記鋳
型押え手段49は前記主シリンダ32の縮小に連動して
伸張するようにしたインゴットの自動引抜装置としたも
のである。
【0005】
【実施例】本発明のインゴット用吊り金物の自動脱着装
置全体レイアウトを、図2により説明すると、1は調合
々金炉(以下単に炉という)であり、公知(図1参照)
のように別途設けられている電解亜鉛溶融炉aとか蒸留
亜鉛溶融炉bより、ポンプと樋を介して溶融地金が注入
され、また、アルミニウム、アンチモン、カドミウム、
ミッシュメタル等の合金用金属の所望量が合金用金属装
入機gより供給されて調合々金となる炉である(ただ
し、合金用金属を混入せず、地金だけでも使用でき
る)。本発明は、炉は1機とした場合でも実施できる
が、図2の実施例は、3機の炉が設けられている状態を
図示している。2は炉1と同じ構造の炉、3も炉1と同
じ構造の炉である。4は前記炉1に設けられているポン
プ、5は前記炉2に設けられているポンプ、6は前記炉
3に設けられているポンプである。
【0006】7は地金または合金のインゴット製造用タ
ーンテーブルであり、中心軸8を中心としてモータ(図
示省略)により鋳型9の間隔だけ間欠的に回転する。前
記ターンテーブル7には、16個程の鋳型9が放射状に
等間隔で配設されている。鋳型9は、定められたある位
置が鋳込位置であり、次が渣(かす)取位置であり、次
の4コマが加熱位置であり、つぎの2コマが空冷位置で
あり、次の2コマが水噴霧位置であり、つぎは放冷位置
であり、つぎはシャワ位置であり、つぎが型抜位置であ
り、つぎの3コマは予熱位置である。
【0007】前記炉1とインゴット製造用ターンテーブ
ル7との間には、ポンプ4により汲上げた溶湯を鋳込位
置にある鋳型9に流す鋳込み樋10が設けられる。鋳込
み樋10の先端注入部11は、上下動するように任意構
造の上下動装置12が設けられる(鋳込み樋10ごと上
下動させるようにしてもよい)。13は前記炉2のポン
プ5により汲上げた調合々金を鋳込位置にある鋳型9に
注ぐ鋳込み樋であり、前記のように鋳込み樋10の先端
注入部11が上下動装置12により上動すると、交代し
て上下動装置14により下動して鋳込位置にある鋳型9
に別の合金混合割合の調合々金を注入する。15は前記
調合々金炉3のポンプ6により汲上げた調合々金を鋳込
位置にある鋳型9に注ぐ鋳込み樋であり、前記のように
鋳込み樋10の先端注入部11が上下動装置12により
上動したとき、または鋳込み樋13の先端注入部が上下
動装置14により上動したとき、先端注入部が交代して
上下動装置16により下動して、鋳込位置にある鋳型9
に別の合金混合割合の調合々金を注入する。17は鋳型
9より型抜きされたインゴット25を所望の位置に運搬
するストックコンベアである。
【0008】しかして、前記ターンテーブル7の型抜位
置の鋳型9の上方には、図3の型抜装置18が設けられ
る。型抜装置18は、鋳型9により製造されるインゴッ
ト25の外周面に凹部19(図7)を形成するために必
要な吊り金物20を自動的に挟持してインゴット25ご
と引き抜くためのものである。図4のように前記鋳型9
の上縁21には、前後左右の4箇所に外側が低く傾斜し
ている係合段部22を持つ切欠部23、23、…を形成
し、上方から吊り金物20を係合させる。この係合は、
最初の一回だけは、作業員がリフト等を利用して係合さ
せるが、本発明は二回目からは、全て自動である。吊り
金物20は上下に長くて鋳型9の内面に下半分が密着す
る構造で、通常鉄のようなもので形成されており、上下
中間位置に前記係合段部22に係合する外方程低い外方
突起24を有し、下端にはインゴット25の側面に治具
係合用の凹部19を形成するための内方突起26を有
し、鋳型9より上方に突き出た前記外方突起24の上方
位置に、型抜装置18側の係合体27が係合する係合凹
所28を形成する。
【0009】前記吊り金物20は、本発明のように、前
記型抜装置18で掴むものでなければ公知であり、公知
のものは、二回目以降も、人手で一個ずつ装着し、イン
ゴット25から外すときは、ハンマで叩いて外していた
ものであった。本発明の型抜装置18は、前記吊り金物
20を掴んで移動運搬型抜きを自動的にするものであ
り、図2と図3のように型抜位置にある鋳型9の上方位
置には、ストックコンベア17に至るレール29、29
を設け、該レール29、29上に型抜装置18のコロ3
0、30を載置し、大きなシリンダの伸縮ロッドの先端
を型抜装置18に結合しておいて、該シリンダが伸縮す
ることにより、鋳型9とストックコンベア17の間を往
復移動するようにする。
【0010】31は型抜装置18のフレームであり、フ
レーム31の中央上部に図3のように縦の主シリンダ3
2を取付け、該主シリンダ32のロッド33の下端に上
下枠34を固定する。該上下枠34には前後及び左右一
対の挾持アーム35を横軸36によって下端が揺動する
ように取付ける。37は上下枠34に取付けた横向きの
シリンダであり、そのロッド38は前記挾持アーム35
の横軸36よりも上方位置に軸着されており、ロッド3
8が伸びると挾持アーム35の下端は図5でイ方向に移
動し、縮むと反イ方向に揺動する。前記挾持アーム35
の下端には前記係合体27が取付けてあるから、イ方向
に揺動すると、吊り金物20の前記係合凹所28に係合
体27が係合する。前記シリンダ37は図に書けないの
で省略してあるが、各挾持アーム35ごとに取付けられ
ており、4個ある。
【0011】前記挾持アーム35の係合体27の上方位
置には、頭部押え体39が横軸40により軸着されてお
り、頭部押え体39には小型のシリンダ41のロッド4
2の下端が軸着されている。シリンダ41は挾持アーム
35に取付けられており、ロッド42が伸縮すると頭部
押え体39を矢印ロのように上下動させ(図5)、下動
したとき頭部押え体39により吊り金物20の頭を上か
ら押さえる。図3は係合体27と頭部押え体39とで、
鋳型9内のインゴット25の吊り金物20を挾持した状
態を示しており、この状態で主シリンダ32のロッド3
3が縮んで上下枠34が上動すると、鋳型9よりインゴ
ット25を引上げることができる。しかし、係合体27
と頭部押え体39だけでは、インゴット25の挾持に多
少の不安が残るので、本発明は更に確実な挾持を期待す
るため、前記ロッド33が縮んで前記吊り金物20の下
端が鋳型9の上方まで上って、鋳型9の上縁21より抜
けたとき、吊り金物20を側方から押える側部当接片4
3を挾持アーム35に横軸44で軸着する。
【0012】45は側部当接片43を回動させるシリン
ダで、挾持アーム35に取付けられており、シリンダ4
5のロッド46が縮んでいるときは図3のように側部当
接片43は外方に回動しているが、シリンダ45のロッ
ド46が伸びると、図6のように吊り金物20を外側面
から押える。また、場合により、同時にインゴット25
の外側面を押える。この状態では、別に設けたシリンダ
またはモータにより型抜装置18をストックコンベア1
7の上方位置迄移動させても、インゴット25は落下し
ない。
【0013】47はストックコンベア17に設けた秤量
機構、48は同印字機構である。前記のように、型抜装
置18の挾持アーム35と係合体27と頭部押え体39
とによりインゴット25を上方に引上げるが、このと
き、鋳型9も上方に持ち上ってしまうことがあるので、
本発明は、図8のように、鋳型9の切離用の鋳型押え手
段49を上下枠34に取付けた。鋳型押え手段49は4
個設けられる。51はシリンダ、50はそのロッドであ
り、ロッド50は鋳型9の上縁21の上部に臨んでい
て、鋳型押え手段49のシリンダ51にエアとか液体が
送られてロッド50が下動すると、鋳型9を下方に押し
てインゴット25が抜け易くなる。シリンダ49は主シ
リンダ32の縮小と関連して伸張するようにすると、効
果的である。
【0014】
【作用】その工場の特質により、1機あるいは数機の炉
1、2、…を準備し、それぞれの炉1、2、…に地金ま
たは合金成分の異なる調合々金の溶湯を充満し、加熱状
態にしておく。図4の、炉が3機の場合について作用を
述べると、自動運転を開始する以前の準備として、イン
ゴット製造ターンテーブル7の16個の鋳型9には、そ
の全部についてリフト等を利用して上方から鉄製吊り金
物20を落下させて係合させる。この最初の一回だけは
準備のため人手で吊り金物20を装着するが、その後
は、全部自動になる。
【0015】しかして、例えば、自動車用の合金インゴ
ットの注文があったときは、炉1以外は不用であるか
ら、炉2の上下動装置14と炉3の上下動装置16を作
動させて、鋳込み樋13と鋳込み樋15は共に上動させ
ておき、炉2、3は通電加熱してあるが合金溶湯は流出
しないようにしておき(炉2、3は通電加熱しておくの
は、交代使用するときのためである)、炉1の上下動装
置12により鋳込み樋10の先端注入部11だけを鋳込
位置にある鋳型9に臨ませ、ポンプ4を作動させて炉1
内の溶融合金を供給する。ついで、ターンテーブル7を
回転させ、所定の工程を順次進めると、遂には型抜位置
まで回動する。
【0016】鋳型9が、図2の型抜位置迄回動すると、
シリンダまたはモータにより型抜装置18は移動して鋳
型9の上方位置に臨む。この場合、図3においてシリン
ダ37のロッド38と、シリンダ41のロッド42およ
びシリンダ45のロッド46はいずれも縮んでおり、挾
持アーム35、35の各下端は、吊り金物20よりも外
側に開いている。ついで、主シリンダ32のロッド33
は自動的に伸張させて挾持アーム35の係合体27が吊
り金物20の係合凹所28に臨む位置迄下降すると、そ
の位置を任意の箇所に設けたセンサにより検知してロッ
ド33の伸張を自動停止し、代ってシリンダ37のロッ
ド38が伸張を開始して挾持アーム35の下端を内方に
回動させ、挾持アーム35の下端部の係合体27を吊り
金物20の係合凹所28に強力に係合させる。ついで、
シリンダ41のロッド42を自動的に伸張させて、頭部
押え体39を下方回転させ、吊り金物20の頭部を上か
ら強く押える。
【0017】この状態で、主シリンダ32のロッド33
を縮小させ、インゴット25を鋳型9から引き抜くので
あるが、インゴット25が鋳型9に固く付いて引き抜け
ないといけないので、ロッド33の縮小のとき、鋳型押
え手段49のシリンダ51にエアまたは液体を送ってロ
ッド50を伸ばし、ロッド50の下端で鋳型9の上縁2
1を押さえる。このことにより、インゴット25は簡単
に鋳型9から抜ける。そして、吊り金物20の下端が鋳
型9の上縁21より上方までインゴット25ごと上動さ
せると、シリンダ45が自動的に作動を開始してロッド
46を伸ばし、側部当接片43を横軸44を中心に回動
させ、図6のように吊り金物20の側面を押え、場合に
よりインゴット25の側面も一緒に押さえ、吊り金物2
0とインゴット25が外れないようにする。ついで、ロ
ッド33を引続いて縮小させてインゴット25を完全に
引き抜き、シリンダまたはモータを作動させて型抜装置
18をストックコンベア17上に移動させる。
【0018】ストックコンベア17上では、図7のよう
に吊り金物20の下端を開いてインゴット25を外し、
外れて落下したインゴット25はストックコンベア17
にヨリ移送されて秤量機構47で秤量され、ついで印字
機構48で印字される。インゴット25を外した吊り金
物20は、シリンダ37のロッド38を伸ばすことによ
り元の図4の状態に戻るから、側部当接片43を外方に
開いてから鋳型9の上方位置で静かに下し、鋳型9の各
切込部23に係合させてから、係合体27と頭部押え体
39とを吊り金物20より外すと、自動的に前の状態に
装着される。
【0019】
【発明の効果】前記公知の装置の前記鋳型に装着した鉄
製吊り金物は、人手で装着(リフト操作による装着)
し、人手で離脱(ハンマによる叩打)するものであっ
た。人手により脱着は、重労働かつ非能率であるばかり
でなく、リフトよりの外れ事故、人手装着に起因する装
着時の寸法誤差、ハンマによる叩打に起因する吊り金物
の破損、多数の作業員の必要という多種多様の問題があ
った。また、吊り金物ごと鋳型からインゴットを引き抜
くようにするときは、なかなか抜けないものである。し
かるに、本発明は、ターンテーブル7に装着された鋳型
9の近傍に配設されたインゴット25の搬送用ストック
コンベア17と、前記鋳型9と前記ストックコンベア1
7との間に設けたレール29上を往復移動する型抜装置
18と、主シリンダ32により上下動する前記型抜装置
18の下部に設けた上下枠34と、該上下枠34に取付
けた前記鋳型9内の前記インゴット25の吊り金物20
の頭部の挟持手段と、前記上下枠34に取付けた前記鋳
型9の上縁21を下方に押圧する鋳型押え手段49を設
けたインゴットの自動引抜装置としたから、鋳型9から
インゴット25を自動的に引抜くことができるととも
に、引き抜きは容易にできる。また、前記において、前
記鋳型押え手段49は前記上下枠34に固定したシリン
ダ51と上下伸縮するロッド50から構成したインゴッ
トの自動引抜装置としたから、容易に実施できる。ま
た、前記において、前記鋳型押え手段49は前記主シリ
ンダ32の縮小に連動して伸張するようにしたインゴッ
トの自動引抜装置としたものであるから、前記主シリン
ダ32によりa方向に引き抜くとき前記鋳型押え手段4
9により反対のb方向に押さえるので、効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知例図。
【図2】 本発明レイアウト平面図。
【図3】 本発明型抜装置の縦断側面図。
【図4】 本発明吊り金物と鋳型の縦断側面図。
【図5】 本発明の吊り金物と係合部と頭部押え体の分
解図。
【図6】 インゴットを鋳型から引上げた状態図。
【図7】 インゴットから吊り金物を外した状態図。
【図8】 本発明の要部の側面図。
【符号の説明】
1、2、3…調合々金炉、4、5、6…ポンプ、7…イ
ンゴット製造ターンテーブル、8…中心軸、9…鋳型、
10、13、15…鋳込み樋、11…先端注入部、1
2、14、16…上下動装置、17…ストックコンベ
ア、18…型抜装置、19…凹部、20…吊り金物、2
1…上縁、22…係合段部、23…切欠部、24…外方
突起、25…インゴット、26…内側突起、27…係合
体、28…係合凹所、29…レール、30…コロ、31
…フレーム、32…主シリンダ、33…ロッド、34…
上下枠、35…挾持アーム、36…横軸、37…シリン
ダ、38…ロッド、39…頭部押え体、40…横軸、4
1…シリンダ、42…ロッド、43…側部当接片、44
…横軸、45…シリンダ、46…ロッド、47…秤量機
構、48…印字機構、49…鋳型押え装置、50…ロッ
ド、51…シリンダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉田 信幸 福岡県大牟田市浅牟田町3番地の1 三 井金属九州機工株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−228619(JP,A) 特開 平5−228616(JP,A) 特開 平5−228612(JP,A) 特開 平5−228579(JP,A) 特開 昭61−71170(JP,A) 特開 昭53−28524(JP,A) 特開 昭48−100316(JP,A) 実開 昭57−127358(JP,U) 実開 昭56−126963(JP,U) 実開 昭55−129557(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 29/04 B22D 5/02 B22D 9/00 B22D 29/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターンテーブル7に装着された鋳型9の
    近傍に配設されたインゴット25の搬送用ストックコン
    ベア17と、前記鋳型9と前記ストックコンベア17と
    の間に設けたレール29上を往復移動する型抜装置18
    と、主シリンダ32により上下動する前記型抜装置18
    の下部に設けた上下枠34と、該上下枠34に取付けた
    前記鋳型9内の前記インゴット25の吊り金物20の頭
    部の挟持手段と、前記上下枠34に取付けた前記鋳型9
    の上縁21を下方に押圧する鋳型押え手段49を設けた
    インゴットの自動引抜装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記鋳型押え手段4
    9は前記上下枠34に固定したシリンダ51と上下伸縮
    するロッド50から構成したインゴットの自動引抜装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記鋳型押え手段4
    9は前記主シリンダ32の縮小に連動して伸張するよう
    にしたインゴットの自動引抜装置。
JP4113024A 1992-04-06 1992-04-06 インゴットの自動引抜装置 Expired - Fee Related JP3014852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113024A JP3014852B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 インゴットの自動引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113024A JP3014852B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 インゴットの自動引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285634A JPH05285634A (ja) 1993-11-02
JP3014852B2 true JP3014852B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=14601535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113024A Expired - Fee Related JP3014852B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 インゴットの自動引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014852B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961781A (zh) * 2010-08-31 2011-02-02 温州瑞明工业股份有限公司 变径叠装扩力式油缸开合装置及其使用方法
KR102635053B1 (ko) 2021-03-12 2024-02-08 김정배 어란 함유 한치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 어란 함유 한치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514365B2 (ja) * 2001-05-28 2010-07-28 日本アジャックス・マグネサーミック株式会社 金属インゴットの製造装置
JP5632172B2 (ja) * 2010-02-25 2014-11-26 古河電池株式会社 鉛蓄電池極板用格子体の鋳造鋳型及び製造装置
CN111957469B (zh) * 2020-08-24 2021-07-09 安徽安铭数据科技有限公司宿马分公司 一种计算机机箱用悬挂式喷漆固定旋转机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961781A (zh) * 2010-08-31 2011-02-02 温州瑞明工业股份有限公司 变径叠装扩力式油缸开合装置及其使用方法
CN101961781B (zh) * 2010-08-31 2012-05-02 温州瑞明工业股份有限公司 变径叠装扩力式油缸开合装置及其使用方法
KR102635053B1 (ko) 2021-03-12 2024-02-08 김정배 어란 함유 한치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 어란 함유 한치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285634A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211135494U (zh) 一种脱模翻转装置
JP3014852B2 (ja) インゴットの自動引抜装置
JP2866593B2 (ja) 鋳造装置
JP3014847B2 (ja) インゴット用吊り金物の自動脱着装置
JP3014854B2 (ja) 吊り金物の鋳型への自動装着装置
JP3027846B2 (ja) 吊り金物の自動離脱装置
JP3014846B2 (ja) 地金または合金インゴットの製造装置
CN213646764U (zh) 一种金属铸件加工用定位装置
JP2842016B2 (ja) 鋳造機の金網セット装置
JPS62197263A (ja) 低圧鋳造機のフイルタ插入装置
JPH0242291B2 (ja)
CN116944491B (zh) 一种钛铁锭模翻转生产线
JPH07108448B2 (ja) シリンダブロックの鋳造装置
CN112916833B (zh) 活塞毛坯浇注成型工艺
JP3481333B2 (ja) 傾動鋳造法及び装置
JP3849109B2 (ja) 鋳造装置におけるワーク固着解除機構
JP2668494B2 (ja) 2種以上の異なる形状のインゴットの鋳造装置
JP2807585B2 (ja) 注湯装置
JPS603964A (ja) アノ−ド等の連続鋳造装置における脱型用押上げ棒の自動引上げ・押込み装置
JPH043723Y2 (ja)
JPH0231243Y2 (ja)
JPH0646603Y2 (ja) 溶湯鍛造装置
KR100482581B1 (ko) 저압 주조용 금형의 금망 세팅 장치
JPH0655344B2 (ja) 鋳造装置
JPH0655346B2 (ja) 鋳造物脱型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees