JP3014769U - 鋼棒切断装置 - Google Patents

鋼棒切断装置

Info

Publication number
JP3014769U
JP3014769U JP1995000648U JP64895U JP3014769U JP 3014769 U JP3014769 U JP 3014769U JP 1995000648 U JP1995000648 U JP 1995000648U JP 64895 U JP64895 U JP 64895U JP 3014769 U JP3014769 U JP 3014769U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed blade
slot
steel rod
blade
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000648U
Other languages
English (en)
Inventor
兼昭 坂本
健一 小松
Original Assignee
株式会社曽根工具製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社曽根工具製作所 filed Critical 株式会社曽根工具製作所
Priority to JP1995000648U priority Critical patent/JP3014769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014769U publication Critical patent/JP3014769U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 鋼棒の切断された部分の排出を確実にし、ま
た、鋼棒の切断された部分の排出を確実にすると共に固
定刃と可動刃との整合を維持し続けることができる鋼棒
切断装置を提供する。 【構成】 可動刃10は、往復動可能部材から突出する
切刃部分11を有し、固定刃20は、切断すべき鋼棒の
外形と実質的に相補する形状を有する溝26と、溝26
の長手方向軸線とほぼ直交して固定刃20の先端から後
端まで延びる貫通スロット27とを有する。貫通スロッ
ト27は、可動刃10の切刃部分11が前進した際に収
容するように対向した位置に位置決めされる。貫通スロ
ット27と連通された、それよりも幅広の排出穴28を
有する。切刃部分11は、切断した鋼棒の部分を固定刃
20の排出穴28まで案内するため、往復動可能部材に
よって排出穴28まで前進される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鋼棒切断装置に関し、特に、ねじ付き鉄筋を切断するための切断装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築業界においては、鋼棒、殊にねじ付き鋼棒を切断するための切断装置が知 られている。 例えば、本件出願人の特許出願に係る特開平6−218619号公報は、ピス トンロッドの前端部分に取付けられた可動刃と、この可動刃と対向して取付けら れた固定刃とを有し、ピストンロッドを駆動することによって可動刃を前進させ 、可動刃と固定刃との協働によりねじ付き鋼棒を切断する剪断機を開示する。 この剪断機では、ピストンロッドから突出する可動刃の部分が切刃部分を構成 し、この切刃部分は、平坦な長方形前端面を有する略直方体の形態をなし、その 前端面に弧状の窪みが形成されている。また、固定刃の先端部にはスリットが形 成され、このスリットは、可動刃の切刃部分と正確に対向する位置に位置決めさ れ、固定刃の先端部を全面に亘って直径方向に貫通する。このスリットによって 固定刃の先端部には間隔を隔てられた一対の固定刃部分が構成され、これらの固 定刃部分には、スリットの長手方向とほぼ直交して延びる、切断すべきねじ付き 鋼棒を案内保持するための凹部が形成されている。固定刃は更に、スリットの底 面から固定刃の後端面まで延びる、スリットの直径方向長さよりも短い内径の円 筒状の排出穴を有し、この排出穴は、鋼棒の切断された部分を外部に排出するの に役立つ。
【0003】 かかる可動刃をピストンロッドの先端部の所定位置に取付けるため、ピストン ロッドの先端部には取付ボアが形成され、ピストンロッドの側面には取付ボアか らピストンロッドを半径方向に貫通するボルト穴が形成され、他方、可動刃の後 端部側面にはサラモミ、すなわち、取付穴が形成されている。かくして、可動刃 の後端部をピストンロッドの取付ボアに挿入した後、ボルトをピストンロッドの ボルト穴に螺合させ、ボルトの先端部を可動刃の取付穴に挿入させることによっ て可動刃がピストンロッドに取付けられている。 これに対して、固定刃の取付けは、支持体にボルト穴を設けると共に、固定刃 の側面に周囲溝を形成し、ボルトを支持体のボルト穴に螺合させ、ボルトの先端 部を固定刃の周囲溝に挿入させることによって行われる。可動刃におけるような 取付穴ではなく、周囲溝を固定刃に設けた理由は、固定刃は、スリットに可動刃 の切刃部分を正確に受入れなければならないところ、固定刃に可動刃におけるよ うな取付穴を設けると、固定刃の取付位置が著しく制限されてしまうことになる が、この場合、可動刃の切刃部分と固定刃のスリットとを正確に整合させるため には、極めて高い加工精度が要求されることになり、このことは実際的ではない ということに基づく。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記切断機の構造では、ピストンロッドの前進により、これに取付けられた可 動刃の切刃部分と、かかる可動刃と対向する固定刃の固定刃部分との協働より、 可動刃の窪みの底が固定刃の鋼棒案内保持用の凹部の底を通過したときに鋼棒は 切断されることになる。 しかしながら、上記切断機の構造では、可動刃の窪みの底が固定刃の鋼棒案内 保持用の凹部の底を通過した後(鋼棒の切断後)まもなく、可動刃は、固定刃と の衝合を回避するため後退し始めるので、鋼棒の切断された部分は、可動刃(特 に、前端部の窪み)によって固定刃のスリットの底面付近まで運ばれるに過ぎず 、鋼棒の切断部分が固定刃に形成された排出穴に必ず入るとは限らない。殊に、 可動刃が上から下に駆動されるように切断機が使用されている場合には、鋼棒の 切断部分は、重力により固定刃の排出穴に導かれるが、それ以外の場合には、か かる排出穴に導かれないことになる。この場合、鋼棒の切断部分は、固定刃のス リットに留まることになるから、かかる切断部分を除去しないことには引き続く 切断作業を行えないことになり、このことは作業効率上好ましくないという問題 がある。
【0005】 また、上記切断機の構造では、固定刃は、上述した理由により、かかる固定刃 に設けられた周囲溝にボルト先端部を挿入させることによって支持体に取付けら れているので、固定刃は、繰り返される切断作業による振動などによって支持体 に対して次第に回転してしまいがちであり、この結果、ついには、可動刃と正確 に整合しなくなってしまうという問題がある。
【0006】
【考案の目的】
従って、本考案は、上述した従来の技術の問題点を解決するためになされたも のであり、鋼棒の切断された部分の排出を確実にし、また、鋼棒の切断された部 分の排出を確実にすると共に固定刃と可動刃との整合を維持し続けることができ る鋼棒切断装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の鋼棒切断装置は、軸線方向に往復動可能 な往復動可能部材と、この往復動可能部材の先端部に取付けられた可動刃と、 この可動刃に対向して配置された固定刃と、往復動可能部材を軸線方向に駆動 させるための駆動部とを有し、可動刃は、往復動可能部材から突出する切刃部分 を有し、該切刃部分は、長方形先端面を有する略直方体の形態からなり、長方形 先端面に弧状の窪みを有し、固定刃は、その先端面全体に亘って直径方向に延び 、切断すべき鋼棒の外形と実質的に相補する形状を有する、切断すべき鋼棒を案 内支持するための溝と、該溝の長手方向軸線とほぼ直交して固定刃の先端から後 端まで延びる貫通スロットとを有し、該貫通スロットは、可動刃の切刃部分が前 進した際に該切刃部分を収容するため、可動刃の切刃部分と対向した位置に位置 決めされ、貫通スロットと連通された、貫通スロットよりも幅広の排出穴を有し 、該排出穴が、貫通スロットの長手方向の任意の位置から固定刃の後端まで延び 、切刃部分は、切断した鋼棒の部分を固定刃の排出穴まで案内するため、往復動 可能部材によって固定刃の排出穴まで前進されることを特徴としている。
【0008】 本考案において、固定刃の貫通スロットは、固定刃の先端面からほぼ溝の深さ だけ固定刃内を該固定刃の後端に向かって延びるスロットと、両側面がスロット から僅かに外方にテーパして延びるテーパスロット部と、該テーパスロット部の 後端から、該後端の幅のまま固定刃の後端まで延びる後部スロット部とを有し、 排出穴が、テーパスロット部の長手方向ほぼ中央から固定刃の後端まで延びる円 筒状ボアからなり、鋼棒切断装置の外部に通じる鋼棒切断装置に形成された排出 穴に連通することが好ましい。 また、本考案においては、固定刃の溝は、半円状であり、切断すべき鋼棒の雄 ねじと対応する雌ねじを有し、上記固定刃の貫通スロットが、上記溝の長手方向 軸線と直交する垂線から上記溝に形成された雌ねじのリード角に対応した角度傾 けられていることが好ましい。 また、上記目的を達成するために、本考案の鋼棒切断装置は、軸線方向に往復 動可能な往復動可能部材と、この往復動可能部材の先端部に取付けられた可動刃 と、この可動刃に対向して配置された固定刃と、往復動可能部材を軸線方向に駆 動させるための駆動部とを有し、可動刃は、往復動可能部材から突出する切刃部 分を有し、該切刃部分は、長方形先端面を有する略直方体の形態からなり、長方 形先端面に形成された弧状の窪みと、長方形先端面から延びる延長部分とを有し 、固定刃は、その先端面全体に亘って直径方向に延び、切断すべき鋼棒の外形と 実質的に相補する形状を有する、切断すべき鋼棒を案内支持するための溝と、該 溝の長手方向軸線とほぼ直交して固定刃の先端から後端まで延びる貫通スロット とを有し、該貫通スロットは、可動刃の切刃部分が前進した際に該切刃部分を収 容するため、可動刃の切刃部分と対向した位置に位置決めされ、貫通スロットと 連通された、貫通スロットよりも幅広の排出穴を有し、該排出穴が、貫通スロッ トの長手方向の任意の位置から固定刃の後端まで延び、可動刃の切刃部分が、切 断した鋼棒の部分を固定刃の排出穴まで案内するため、往復動可能部材によって 固定刃の排出穴まで前進され、可動刃の延長部分は、往復動可能部材が引っ込め られたときでも固定刃の貫通スロット内に収容されることを特徴とする。
【0009】 上記考案においては、可動刃の延長部分は、弧状の窪みの下で上記長方形先端 面から延びるのが好ましい。
【0010】
【作用】
特許請求の範囲請求項1に記載の鋼棒切断装置によれば、固定刃のスロットに よって2つに分割された溝が鋼棒を2点で支持する支点を構成し、この溝に配置 された切断すべき鋼棒は、往復動可能部材の伸長により往復動可能部材先端部の 可動刃によって固定刃の支点間で押圧され、ついには、鋼棒は切断される。可動 刃は、鋼棒切断後、更に前進して固定刃の排出穴に達し、切断された鋼棒の部分 を固定刃の排出穴に案内する。 本考案による鋼棒切断装置では、切断装置の向き、特に、可動刃の駆動方向に 関係なく、鋼棒の切断部分を固定刃に形成された排出穴に必ず導くことができる ので、切断された鋼棒の部分が固定刃内に詰まることがなく、従って、切断毎に 作業を中止することのない、連続した切断作業を可能にする。 特許請求の範囲請求項4に記載の鋼棒切断装置によれば、固定刃のスロットに よって2つに分割された溝が鋼棒を2点で支持する支点を構成し、この溝に配置 された切断すべき鋼棒は、往復動可能部材の伸長により往復動可能部材先端部の 可動刃によって固定刃の支点間で押圧され、ついには、鋼棒は切断される。可動 刃は、鋼棒切断後、更に前進して固定刃の排出穴に達し、切断された鋼棒の部分 を固定刃の排出穴に案内すると共に、往復動可能部材の伸長した状態は勿論、往 復動可能部材が引っ込められた状態でも、可動刃の延長部分が固定刃の貫通スロ ットに収容される。
【0011】 この考案の鋼棒切断装置では、鋼棒の切断部分を固定刃に形成された排出穴に 必ず導くことができることに加えて、可動刃の延長部分が常時固定刃のスロット に収容されているので、可動刃と固定刃の整合を維持し続けることができる。
【0012】
【実施例】
以下、添付図面を参照して、本考案の一実施例について説明する。この実施例 は、本考案を油圧駆動型ねじ付き鉄筋切断機に適用したものである。 図1に示すように、参照番号1は、油圧駆動型ねじ付き鉄筋切断機(以下「切 断機」と呼ぶ)であり、この切断機1は切断機本体1aを備えている。この切断 機本体1aは、、ハンドル2を備えたモータ駆動部3と、モータ駆動部3の電動 モータに連結されたポンプ部4と、ポンプ部4と作動連結され、往復動可能なピ ストンロッド5を備えた油圧シリンダ部6と、油圧シリンダ部6から前方に延び る顎型ヘッド又は全体的にU形のジョー7とを有する。 この切断機本体1aは、ハンドル2に設けられたトリガースイッチ8を指で押 圧することにより、ハンドル2の底部に接続された電気コード9から電力が電動 モータ(図示せず)に供給され、電動モータの出力軸のトルクによりポンプ部4 が作動し、ポンプ部4から油圧シリンダ部6への作動油の給送によってシリンダ 部6のピストンロッド5を伸長させるようになっている。 鉄筋切断機1は、ピストンロッド5に取外し可能に取付けられる可動刃10を 有する。ピストンロッド5は、可動刃10を受入れるための軸線方向Aに延びる 円筒状の取付け穴(図示せず)と、かかる取付け穴からピストンロッド5を半径 方向に貫通するボルト穴(図示せず)とを有する。
【0013】 図2及び図3に示すように、可動刃10は、ピストンロッド5に取付けたとき に該ピストンロッド5から突出する切刃部分11と、ピストンロッド5の取付け 穴の形状と相補的に形作られた円筒状の挿入部12とを有し、挿入部12には、 ピストンロッド5のボルト穴と整合するように形成されたサラモミ、すなわち、 取付穴13とを有する。しかして、可動刃10の取付穴13とピストンロッド5 のボルト穴とを整合させるように、可動刃10の挿入部12をピストンロッド5 の取付け穴に挿入し、次いで、止めねじ、又は、ボルトをピストンロッド5のボ ルト穴に螺合させ、ボルトの先端部を可動刃10の取付穴13に挿入させること によって、可動刃10をピストンロッド5に取外し可能に取付けることができる 。 図2及び図3から明らかなように、可動刃10の切刃部分11は全体的に略直 方体の形態をなし、正面から見たときに長方形である、その先端面11aには、 切断すべきねじ付き鉄筋の外周に当接する内周面を備えた弧状の窪み14が形成 されている。窪み14は、切断すべきねじ付き鉄筋Wの半径と同等又は若干大き な曲率半径を有する。延長部分15が、窪み14の下で先端面11aから切刃部 分11の下面に沿って延びる。
【0014】 切断機1はまた、可動刃10と対向するように、ジョー7の先端部に取外し可 能に取付けられる固定刃20を有する。図7から最も良くわかるように、ジョー 7は、ピストンロッド5の軸線Aに沿って延びる円筒状の取付穴21と、該取付 穴21を構成するジョー7の上壁を半径方向に貫通するボルト穴22とを有する 。ジョー7はまた取付穴21と連通された排出穴23を有し、この排出穴23は 、固定刃20のストッパを構成するため取付穴21よりも縮径であり、切断機1 の外部まで通じている(図1参照)。 図4及び図7から明らかなように、固定刃20は、全体的に円筒形であり、後 端部にはジョー7のボルト穴22と整合するように形成された周囲溝24を有す る。従って、固定刃20の周囲溝24をジョー7のボルト穴22と整合させるよ うに、固定刃20をジョー7の取付穴21に挿入し、次いで、止めねじ、又は、 ボルトをジョー7のボルト穴22に螺合させ、ボルトの先端部を固定刃20の周 囲溝24に挿入させることによって、固定刃20をジョー7に取外し可能に取付 けることができる。 図4から最も良くわかるように、固定刃20は、ピストンロッド5の軸線Aに 対して垂直な先端面25に、切断すべきねじ付き鉄筋Wを案内保持するための略 半円状の溝26を有し、この溝26は、固定刃20の先端面25の全体に亘って 直径方向に延び、ねじ付き鉄筋Wの雄ねじに対応する雌ねじが切られている。
【0015】 固定刃20にはその先端から後端まで延びる、長方形の貫通スロット27が形 成されている。すなわち、貫通スロット27は、先端面25から溝26のほぼ深 さだけ固定刃20内を該固定刃20の後端に向かって延びる略長方形のスロット 27aと、両側面がスロット27aから僅かに外方にテーパして延びるテーパス ロット部27bと、テーパスロット部27bの後端から、該後端の幅のまま固定 刃20の後端まで延びる後部スロット部27cとを有する。ねじ付き鉄筋Wの切 断された部分の固定刃20内からの排出を容易にするため、貫通スロット27よ りも幅広である、固定刃20と同心の円筒状ボア28が、テーパスロット部27 bの長手方向ほぼ中央から固定刃20の後端まで延びる。 テーパスロット部27b及び後部スロット部27cは、ピストンロッド5によ り前進される可動刃10の切刃部分11を案内するのに役立ち、円筒状ボア27 dは、切断された鋼棒Wの部分の排出穴を構成し、固定刃20をジョー7に取付 けたときにジョー7の排出穴23と連通する。従って、可動刃10の切刃部分1 1は、ピストンロッド5によって前進されたときに、障害物なしに、固定刃20 の排出穴まで進むことができる。
【0016】 図4〜図7から、貫通スロット27は、先端面25の全面に亘って直径方向に 延びるのではなく、可動刃10の切刃部分11を収容すべく、切刃部分11の寸 法形状よりも全体的に僅かに大きな寸法形状で直径方向に延びるのに過ぎないこ とは明らかである。また、図4及び図6に最も良く示すように、貫通スロット2 7は、溝26の長手方向軸線と直交する垂線から、溝26に形成された雌ねじの リード角に対応した角度傾けられて延びる。 次に上記実施例の動作を説明する。ねじ付き鉄筋Wを切断するに当たっては、 図7に示すように、可動刃10の切刃部分11の延長部分15が固定刃20のス ロット27内に延びるように可動刃10と固定刃20とを対向して取付け、この 状態において、ねじ付き鉄筋Wを固定刃20の溝26に配置する。この場合、可 動刃10の延長部分15は可動刃10の窪み14の下からしか延びていないので 、可動刃10の先端面11aと固定刃20の先端面25との間には空間が構成さ れ、これにより、ともするとかなり長尺な鉄筋Wをその端から各刃間に剪断機1 の側方から通し入れることなく、上記空間から切断すべき鉄筋Wの所望箇所を溝 26に容易に導き入れることができる。
【0017】 この状態で、切断機本体1aを上述した仕方で作動させ、ピストンロッド5の 伸長により可動刃10が前進すると、図8から良く分かるように、可動刃10の 切刃部分11と固定刃20(特に、貫通スロット27によって溝26に構成され た各溝26の内側縁部の刃)とが協働して、ねじ付き鉄筋Wをその軸線に対して ほぼ直角に切断する。鉄筋切断終了後、すなわち、可動刃10の窪み14の底が 固定刃20の溝26の底を通過した後、可動刃10は、障害物に妨げられること なく、更に前進し、ついには、可動刃10の窪み14の底は円筒状ボア27dに 達する。従って、鉄筋Wの切断された部分W1は、可動刃10が下から上に駆動 される場合など、可動刃10の駆動方向に関わらず、可動刃10によって必ず固 定刃20の円筒状ボア27d、すなわち、排出穴まで案内されることになる。ま た、一旦、排出穴に達した鉄筋Wの切断された部分W1は、スロット27a及び テーパスロット部分27bが円筒状ボア27d(排出穴28)よりも幅狭に構成 され、且つ、スロット27a及びテーパスロット部分27bの幅は切断された部 分W1の幅よりもほんの僅かに幅広であるに過ぎないので、たとえ、可動刃10 が下から上に向けて駆動された場合であっても、スロット27に逆戻りする心配 はない。その後、鉄筋Wの切断された部分W1は、ジョー7の排出穴23通って 切断機1の外部に排出される。従って、本考案による切断機1によれば、切断の 度毎に鋼棒の切断された部分が固定刃内に留まることがなく、従って、これを取 り除く必要なしに連続して鉄筋を切断することができる。
【0018】 また、このような連続使用によって固定刃20がジョー7に対して回転し始め てしまうような場合でも、本考案による切断機1によれば、可動刃10の延長部 分15が、常時、固定刃20のスロット27内に位置するので、固定刃20のジ ョー7に対する相対回転を防ぐことができ、固定刃20に対する可動刃10の正 確な整合を保証する。 本考案は、上述した実施例に限定されることなく、以下のような種々の変更が 可能である。例えば、上述の実施例では、ねじ付き鉄筋を切断するため、固定刃 20の溝26には鉄筋の雄ねじに対応する雌ねじが切られていたけれども、ねじ 付きではない鉄筋を切断するため、固定刃20の溝26の内周面を滑らかにする こともできる。また、上述の実施例における、切断された鋼棒の部分の排出用の 円筒状ボア28は、貫通スロット27よりも幅広であれば良いかから、任意の断 面形状、例えば、矩形断面の排出穴とすることもできる。
【0019】
【考案の効果】
以上のとおり、本考案は、鋼棒の切断された部分の排出を確実にし、また、鋼 棒の切断された部分の排出を確実にすると共に固定刃と可動刃との整合を保持し 続けることができる鋼棒切断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鋼棒切断装置の一実施例を示す概略側
面図である。
【図2】図1に示された可動刃の側面図である。
【図3】図1に示された可動刃の正面図である。
【図4】図1に示された固定刃の正面図である。
【図5】図4のB−B線における固定刃の断面図であ
る。
【図6】図1に示された固定刃の背面図である。
【図7】可動刃及び固定刃の取付け状態を示す、図1の
部分拡大縦断面図である。
【図8】可動刃及び固定刃による鋼棒の切断直後を示
す、可動刃及び固定刃の概略拡大部分横断面図である。
【符号の説明】
3 モータ駆動部 5 ピストンロッド 10 可動刃 11 切刃部分 14 窪み 15 延長部分 20 固定刃 26 溝 27 貫通スロット 28 円筒状ボア(排出穴)

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向に往復動可能な往復動可能部材
    と、 この往復動可能部材の先端部に取付けられた可動刃と、 この可動刃に対向して配置された固定刃と、 上記往復動可能部材を軸線方向に駆動させるための駆動
    部とを有し、 上記可動刃は、上記往復動可能部材から突出する切刃部
    分を有し、該切刃部分は、長方形先端面を有する略直方
    体の形態からなり、上記長方形先端面に弧状の窪みを有
    し、 上記固定刃は、その先端面全体に亘って直径方向に延
    び、切断すべき鋼棒の外形と実質的に相補する形状を有
    する、切断すべき鋼棒を案内支持するための溝と、該溝
    の長手方向軸線とほぼ直交して上記固定刃の先端から後
    端まで延びる貫通スロットとを有し、該貫通スロット
    は、上記可動刃の切刃部分が前進した際に該切刃部分を
    収容するため、上記可動刃の切刃部分と対向した位置に
    位置決めされ、上記貫通スロットと連通された、上記貫
    通スロットよりも幅広の排出穴を有し、該排出穴が、上
    記貫通スロットの長手方向の任意の位置から固定刃の後
    端まで延び、 上記切刃部分は、切断した鋼棒の部分を上記固定刃の排
    出穴まで案内するため、上記往復動可能部材によって上
    記固定刃の上記排出穴まで前進されることを特徴とする
    鋼棒切断装置。
  2. 【請求項2】 上記固定刃の貫通スロットは、上記固定
    刃の先端面からほぼ上記溝の深さだけ上記固定刃内を該
    固定刃の後端に向かって延びるスロットと、両側面が上
    記スロットから僅かに外方にテーパして延びるテーパス
    ロット部と、該テーパスロット部の後端から、該後端の
    幅のまま上記固定刃の後端まで延びる後部スロット部と
    を有し、 上記排出穴が、上記テーパスロット部の長手方向ほぼ中
    央から上記固定刃の後端まで延びる円筒状ボアからな
    り、上記鋼棒切断装置の外部に通じる上記鋼棒切断装置
    に形成された排出穴に連通することを特徴とする請求項
    1記載の鋼棒切断装置。
  3. 【請求項3】 上記固定刃の溝が、半円状であり、切断
    すべき鋼棒の雄ねじと対応する雌ねじを有し、上記固定
    刃の貫通スロットが、上記溝の長手方向軸線と直交する
    垂線から上記溝に形成された雌ねじのリード角に対応し
    た角度傾けられていることを特徴とする請求項2記載の
    鋼棒切断装置。
  4. 【請求項4】 軸線方向に往復動可能な往復動可能部材
    と、 この往復動可能部材の先端部に取付けられた可動刃と、 この可動刃に対向して配置された固定刃と、 上記往復動可能部材を軸線方向に駆動させるための駆動
    部とを有し、 上記可動刃は、上記往復動可能部材から突出する切刃部
    分を有し、該切刃部分は、長方形先端面を有する略直方
    体の形態からなり、上記長方形先端面に形成された弧状
    の窪みと、上記長方形先端面から延びる延長部分とを有
    し、 上記固定刃は、その先端面全体に亘って直径方向に延
    び、切断すべき鋼棒の外形と実質的に相補する形状を有
    する、切断すべき鋼棒を案内支持するための溝と、該溝
    の長手方向軸線とほぼ直交して上記固定刃の先端から後
    端まで延びる貫通スロットとを有し、該貫通スロット
    は、上記可動刃の切刃部分が前進した際に該切刃部分を
    収容するため、上記可動刃の切刃部分と対向した位置に
    位置決めされ、上記貫通スロットと連通された、上記貫
    通スロットよりも幅広の排出穴を有し、該排出穴が、上
    記貫通スロットの長手方向の任意の位置から固定刃の後
    端まで延び、 上記可動刃の切刃部分が、切断した鋼棒の部分を上記固
    定刃の排出穴まで案内するため、上記往復動可能部材に
    よって上記固定刃の上記排出穴まで前進され、上記可動
    刃の延長部分は、上記往復動可能部材が引っ込められた
    ときでも上記固定刃の貫通スロット内に収容されること
    を特徴とする鋼棒切断装置。
  5. 【請求項5】 上記可動刃の延長部分が、弧状の窪みの
    下で上記長方形先端面から延びることを特徴とする請求
    項4記載の鋼棒切断装置。
  6. 【請求項6】 上記固定刃の貫通スロットは、上記固定
    刃の先端面からほぼ上記溝の深さだけ上記固定刃内を該
    固定刃の後端に向かって延びるスロットと、両側面が上
    記スロットから僅かに外方にテーパして延びるテーパス
    ロット部と、該テーパスロット部の後端から、該後端の
    幅のまま上記固定刃の後端まで延びる後部スロット部と
    を有し、 上記排出穴が、上記テーパスロット部の長手方向ほぼ中
    央から上記固定刃の後端まで延びる円筒状ボアからな
    り、上記鋼棒切断装置の外部に通じる上記鋼棒切断装置
    に形成された排出穴に連通することを特徴とする請求項
    5記載の鋼棒切断装置。
  7. 【請求項7】 上記固定刃の溝が、半円状であり、切断
    すべき鋼棒の雄ねじと対応する雌ねじを有し、上記固定
    刃の貫通スロットが、上記溝の長手方向軸線と直交する
    垂線から上記溝に形成された雌ねじのリード角に対応し
    た角度傾けられていることを特徴とする請求項6記載の
    鋼棒切断装置。
JP1995000648U 1995-02-15 1995-02-15 鋼棒切断装置 Expired - Lifetime JP3014769U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000648U JP3014769U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 鋼棒切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000648U JP3014769U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 鋼棒切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014769U true JP3014769U (ja) 1995-08-15

Family

ID=43150363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000648U Expired - Lifetime JP3014769U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 鋼棒切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014769U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235123A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nippon Columbia Co Ltd スタビライザ検出装置
KR19990073464A (ko) * 1999-07-14 1999-10-05 김이태 철근절단기
WO2009022443A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Shinkokiki Co., Ltd. アーク溶接用ワイヤー切断工具及びこれを用いたアーク溶接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235123A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nippon Columbia Co Ltd スタビライザ検出装置
KR19990073464A (ko) * 1999-07-14 1999-10-05 김이태 철근절단기
WO2009022443A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Shinkokiki Co., Ltd. アーク溶接用ワイヤー切断工具及びこれを用いたアーク溶接方法
JPWO2009022443A1 (ja) * 2007-08-16 2010-11-11 新光機器株式会社 アーク溶接用ワイヤー切断工具及びこれを用いたアーク溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211645A (en) Device for guiding an internal saw for long tubular bone osteotomy
EP3608046B1 (en) Hole cutter with axially-elongated aperture defining multiple fulcrums
US6782781B2 (en) Saw blade for reciprocating saw apparatus
KR20140136495A (ko) 가공물의 비원형 리세스의 버 제거용 디버링 공구
EP2436468A1 (en) Reciprocating Saw
CN1100638C (zh) 电动手持工具机
US3973324A (en) Sawing apparatus
JP3014769U (ja) 鋼棒切断装置
EP2982873A1 (en) A drive adaptor for driving helical fastener into a substrate
MXPA06012069A (es) Dispositivo para quitar pernos y tornillos dañados.
JPS63214410A (ja) アンダーカットされる穴をコンクリート等の固定基盤に形成させる方法及び装置
US4727941A (en) Power operated reciprocating hand tool
US20040000044A1 (en) Door hinge pin remover tool
US4130270A (en) Wedge arrangement
US3704517A (en) Rotating rod saw and method of making same
CN109176409B (zh) 螺纹套安装旋压装置
KR910001187A (ko) 강력 흙작업 기계용의 절토 톱니 조립체
US5816752A (en) Knock out device
JP3008427U (ja) 切断機
JP3131636B2 (ja) 電気ドリル
GB2182606A (en) Combined drill and saw
US4563922A (en) Torque transmitting device
US4810140A (en) Apparatus for machining slots in apertures
US3056201A (en) Powered cutting tools
CN214866887U (zh) 钢筋切断机用头架组件及钢筋切断机