JP3014217U - ボールペン - Google Patents

ボールペン

Info

Publication number
JP3014217U
JP3014217U JP1995000942U JP94295U JP3014217U JP 3014217 U JP3014217 U JP 3014217U JP 1995000942 U JP1995000942 U JP 1995000942U JP 94295 U JP94295 U JP 94295U JP 3014217 U JP3014217 U JP 3014217U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
ink
ballpoint
center
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000942U
Other languages
English (en)
Inventor
國雄 清水
Original Assignee
第一レジン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一レジン工業株式会社 filed Critical 第一レジン工業株式会社
Priority to JP1995000942U priority Critical patent/JP3014217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014217U publication Critical patent/JP3014217U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 なめらかな筆記を可能にする。 【構成】 先端にボールペン先2の設けられた複数本の
インク筒3を軸胴1内に収容し、これらインク筒3をノ
ック機構4により選択的に出没できるようにしたボール
ペンにおいて、上記インク筒3の先端側を、ボールペン
先2を軸胴1より突出した際、ボールペン先2の中心が
軸胴1の中心とほぼ一致するよう湾曲させたもので、筆
記時ボール2bより先にボール保持部2aが用紙に接触
することがないので、なめらかな筆記が可能になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は筆記がなめらかに行えるように改善したボールペンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来2色以上の色で筆記が可能なボールペンは、図1に示すように軸胴a内に 、色の異なるインクを収容した複数、例えば2本のインク筒bを備えていて、こ れらインク筒をノック機構cで選択的に上下動させることにより、軸胴aの先端 よりインク筒bの先端に設けられたボールペン先dが図2に示すように突出して 筆記ができるように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記ボールペンのように軸胴a内に複数本のインク筒bを設けたものでは、軸 胴aの中心に対して偏心した位置にインク筒bが収容されているため、ノック機 構cによりこれらインク筒bの1本を押し出すと、インク筒bは偏心位置より軸 胴aの中心に向って弾性変形されながら移動するため、インク筒bの先端に設け られたボールペン先dは軸胴aの中心に対して斜めに突出される。
【0004】 このため軸胴aを持って筆記すると、図3に示すようにボールeよりボール保 持部fが先に用紙gに接触してなめらかに筆記ができなかったり、ボールeが間 欠的に用紙gに接触して文字が途切れるなどの不具合があった。
【0005】 また軸胴aの中心に対してボールペン先dの中心が偏心していることから、ス ケールなどを使用して線を引く場合、基準線に沿って正確に線が引けないなどの 不具合もあった。 この考案はかかる不具合を改善するためになされたもので、軸胴の中心に沿っ てボールペン先が出没するようにすることにより、なめらかな筆記が行えるよう にしたボールペンを提供することを目的とするものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は上記目的を達成するために、先端にボールペン先の設けられた複数 本のインク筒を軸胴内に収容し、これらインク筒をノック機構により選択的に出 没できるようにしたボールペンにおいて、上記インク筒の先端側を、ボールペン 先を軸胴より突出した際、ボールペン先の中心が軸胴の中心とほぼ一致するよう 湾曲させたものである。
【0007】
【作用】
上記構成により筆記する際ボールより先にボール保持部が用紙に接触すること がないため、なめらかな筆記が可能となる。 またスケールなどを使用して線を引く場合も、軸胴の中心とボールペン先の中 心が一致しているため、正確に線が引けるようになる。
【0008】
【実施例】
この考案の一実施例を図4ないし図6に示す図面を参照して詳述する。 これら図において1は合成樹脂により成形された軸胴で、先端側が漸次小形と なるテーパ状に形成されており、テーパ部1aの先端にボールペン先2が突出す る孔1bが開口されている。
【0009】 上記軸胴1内には複数本、例えば2本のインク筒3が設けられており、これら インク筒3内には色の異なるインクが収容されている。 これらインク筒3は軸胴1のほぼ中間部に設けられた隔壁1dを摺動自在に貫 通しており、先端部にボールペン先2が固着されている。 上記ボールペン先2はインク筒3に固着されたボール保持部2aと、このボー ル保持部2aに回転自在に支承されたボール2bよりなり、ボール2bの一部が ボール保持部2aの先端面より突出されている。
【0010】 また上記インク筒3は弾性を有する合成樹脂のパイプより形成されていて、先 端側は、ボールペン先2を軸胴1先端の孔1bより突出した際、ボールペン先2 の中心が軸胴1の中心とほぼ一致するように、予め外側に円弧状に湾曲されてい る。
【0011】 一方上記軸胴1の基端側にはノック機構4が設けられている。 上記ノック機構4はインク筒3を選択的に出没させるもので、各インク筒3の 端部に取付けられたノック部材4aを有している。 上記ノック部材4aはインク筒3内に収容されたインクの色と同じ色に着色さ れていて、これらノック部材4aのノック部4bが軸胴1に形成されたスリット 1eより軸胴1外方へ突出されていると共に、各ノック部材4aと隔壁1dの間 にはインク筒3を上方へ付勢する圧縮ばね5が介在されている。
【0012】 またノック部材4aの互いに対向する面には、上部に突起4cが、そしてほぼ 中間部にカム4dと、上記突起4cが係合する係合孔4eがそれぞれ形成されて いる。
【0013】 次に作用を説明すると、筆記しないときには各インク筒3は図4に示すように 軸胴1内に収容されている。 この状態から一方のインク筒3側に設けられたノック部材4aのノック部4b を押し下げると、圧縮ばね5に抗してインク筒3も押し下げられ、インク筒3の 先端に取付けられたボールペン先2が軸胴1の先端より図5に示すように突出す る。
【0014】 そしてインク筒3の先端側は予め外側に湾曲されているため、軸胴1より突出 したボールペン先2の中心は軸胴1の中心とほぼ一致し、これによって筆記する 際図6に示すようにボール2bがボール保持部2aより先に用紙6に接触するた め、なめらかな筆記が可能になる。
【0015】 またこの状態ではノック部材4aの突起4cが相手のノック部材4aの係合孔 4eに係合しているため、筆記時ボールペン先2が没入することもない。 次に別のインク筒3を使用して筆記する場合は、使用するインク筒3のノック 部材4aを押し下げる。
【0016】 これによっていままで突出していたインク筒3側の突起4cがカム4dに押さ れて係合孔4eより外れるため、圧縮ばね5の作用で没入し、押し下げたインク 筒4側の突起4cが相手の係止孔4eに係合されるため、別のインク筒3での筆 記が可能となる。 なお上記実施例では、インク筒3を使用したが、3本以上のインク筒を使用し たボールペンにも適用できることは勿論である。
【0017】
【考案の効果】
この考案は以上詳述したように、軸胴内に収容された複数本のインク筒の先端 側を、ボールペン先を軸胴より突出した際ボールペン先の中心が軸胴の中心とほ ぼ一致するよう湾曲させたことから、筆記時ボールより先にボール保持部が用紙 に接触することがない。
【0018】 これによってなめらかな筆記が可能になると共に、スケールなどを使用して線 を引く場合でも、軸胴の中心にボールペン先があるため、基準に沿って正確に線 が引けるようになる。 またインク筒の先端側を湾曲させるだけでよいため、容易かつ安価に実施する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のボールペンの断面図である。
【図2】従来のボールペンの使用時の断面図である。
【図3】図2のA円内の拡大図である。
【図4】この考案の一実施例になるボールペンの断面図
である。
【図5】この考案の一実施例になるボールペンの使用時
の断面図である。
【図6】図5のB円内の拡大図である。
【符号の説明】
1 軸胴 2 ボールペン先 2a ボール保持部 2b ボール 3 インク筒 4 ノック機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にボールペン先2の設けられた複数
    本のインク筒3を軸胴1内に収容し、これらインク筒3
    をノック機構4により選択的に出没できるようにしたボ
    ールペンにおいて、上記インク筒3の先端側を、ボール
    ペン先2を軸胴1より突出した際、ボールペン先2の中
    心が軸胴1の中心とほぼ一致するよう湾曲させたことを
    特徴とするボールペン。
JP1995000942U 1995-02-01 1995-02-01 ボールペン Expired - Lifetime JP3014217U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000942U JP3014217U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000942U JP3014217U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ボールペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014217U true JP3014217U (ja) 1995-08-08

Family

ID=43149835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000942U Expired - Lifetime JP3014217U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014217U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417519B2 (ja) 1995-08-28 2003-06-16 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JP3430131B2 (ja) 1999-09-09 2003-07-28 株式会社ジーエスピー研究所 筆記具操作装置
JP2011115949A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Pentel Corp 筆記具
JP2011161759A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Pilot Corporation スライド式の多芯筆記具
JP2014024285A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Pentel Corp 多芯筆記具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417519B2 (ja) 1995-08-28 2003-06-16 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JP3430131B2 (ja) 1999-09-09 2003-07-28 株式会社ジーエスピー研究所 筆記具操作装置
JP2011115949A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Pentel Corp 筆記具
JP2011161759A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Pilot Corporation スライド式の多芯筆記具
JP2014024285A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Pentel Corp 多芯筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014217U (ja) ボールペン
KR200356696Y1 (ko) 전방녹크식 볼펜
JPS6347511Y2 (ja)
JP3198418B2 (ja) 押出し式筆記具及び押出し式両頭筆記具
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0339274Y2 (ja)
JPS6232873Y2 (ja)
JPS58130785U (ja) レフイ−ル式マ−キングペン
JPS5921986U (ja) ペン先ノツク式筆記具
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2599466Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2599464Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPS5935088U (ja) ノツク式筆記具の筆記体出没装置
JP2578098Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP3022921U (ja) 筆記具用ペン先及び該ペン先を用いた筆記具
JPH061837Y2 (ja) マ−クペン付きノツク式シヤ−プペンシル
JP3074854U (ja) レフィールを移動させないボールペン又はシャープペンシル
JPH0528686U (ja) 多芯筆記具
KR20050028477A (ko) 바닥면 접촉에 의해 필심부재가 출몰되는 삽지식 필기구
JPS60123277U (ja) 筆記具
JPH0723584U (ja) キャップ嵌合構造
JPS6056583U (ja) ボ−ルペン用ペン先
JPS6128687U (ja) 模様印付き筆記具
JPS59104784U (ja) マ−キングペン
JPH0686989U (ja) 印鑑付筆記具