JP3014119B2 - 直腸投与用赤血球造血剤 - Google Patents

直腸投与用赤血球造血剤

Info

Publication number
JP3014119B2
JP3014119B2 JP2137939A JP13793990A JP3014119B2 JP 3014119 B2 JP3014119 B2 JP 3014119B2 JP 2137939 A JP2137939 A JP 2137939A JP 13793990 A JP13793990 A JP 13793990A JP 3014119 B2 JP3014119 B2 JP 3014119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administration
epo
suppository
administered
rectal administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2137939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436246A (ja
Inventor
敦子 水野
正次 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2137939A priority Critical patent/JP3014119B2/ja
Publication of JPH0436246A publication Critical patent/JPH0436246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014119B2 publication Critical patent/JP3014119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒトエリスロポエチン(以下、EPOと称す
る)を有効成分とする直腸投与用赤血球造血剤に関す
る。
〔従来の技術〕 ヒトエリスロポエチンは、腎臓で生産され、骨髄中に
存在する赤血球系前駆細胞(CFU−E)に作用して赤血
球への分化を促進する造血因子である。従って、EPOは
赤血球造血を要する症状の改善に有効である。即ち、貧
血治療に対して非常に有効である。特に、腎不全或は腎
切除の透析治療患者の貧血改善に有効な薬剤である。さ
らには、手術時の自己輸血或は回復促進にも応用される
薬剤である。近年、遺伝子組換え技術の進歩により、遺
伝子組換え型EPOが大量に生産され、前記領域の疾患患
者に対する有効な薬剤として開発されるに至った。
遺伝子組換え型EPOは、分子量約35000〜39000の糖タ
ンパク質で、その分子量の約50%が糖で構成される。一
般に、タンパク質の様な高分子物質は、難吸収性である
ため或は胃や腸で吸収される前に分解されるために、通
常は注射による血管内および組織内への直接投与が行な
われ、本薬剤も静脈注射剤として開発された。しかしな
がら、注射による投与は、患者に対し著しい苦痛を与
え、投与の際医師の手を煩わすという不便さがあること
から患者の不満が少なくなかった。また、EPOは、生体
内クリアランスが速いため有効な治療効果を得るには頻
繁な投与を要し、自宅治療の腹膜透析患者や他の貧血患
者の治療への使用には限界があった。
近年、注射剤に代わる投与手段として、口腔投与、舌
下投与、気管内投与、点眼投与、経鼻投与、直腸投与等
が提唱されており、インシュリンや成長ホルモン等が口
腔投与、舌下投与並びに直腸投与に於て有効な吸収を示
したことが報告され、注射投与に代わる新しい治療手段
としての可能性が示唆されている。また、EPOについて
は、経鼻投与が特開昭62−89627号公報に開示された
が、粘膜刺激や所定量の投与を行うことの困難性の問題
を有しており、注射投与や経鼻投与に代わる新しい投与
手段の確立が切望されているが未だ成功した例は報告さ
れていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、EPOの注射投与や経鼻投与に代わる
新しい投与手段の確立は、患者に対する苦痛と不便をな
くし、赤血球造血を必要とする患者に簡便に投与するこ
とができることから、それら患者に対し多大の恩恵を与
えるものと考えられる。
本発明は、かかる状況において、EPOを吸収促進剤と
組合せて実験動物に直腸より投与したところ、有効はEP
O量を血中に見い出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、簡便な新しい直腸投与用赤血球造
血剤を提供することを課題とする。すなわち本発明は、
EPOを有効成分とする直腸投与用赤血球造血剤を提供す
ることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、このような課題を解決するためになされた
ものである。
すなわち、本発明は、EPOを有効成分とする直腸投与
用赤血球造血剤に関する。
本発明の直腸投与用赤血球造血剤には、その成分とし
て水性および/または非水性媒剤よりなる吸収促進剤さ
らに直腸坐剤用基材を加えてもよい。
本発明に用いられるEPOは、前述の赤血球系前駆細胞
に作用して赤血球への分化を促進する物質として規定さ
れる。従って、遺伝子組換え型および天然型のEPOのみ
ならず、その薬理活性を有するEPO誘導体もしくは類縁
体をも含む。
また、吸収促進剤は、EPOが直腸粘膜から吸収される
のを促進する様に作用する物質で、例えば、グリココー
ル酸ナトリウム、コール酸ナトリウム、タウロコール酸
ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロデオ
キシコール酸ナトリウム、ケノデオキシコール酸ナトリ
ウムなどの胆汁酸塩、サリチル酸ナトリウムおよび5−
メトキシサリチル酸ナトリウム、3−メトキシサリチル
酸ナトリウムなどの誘導体、カプリン酸ナトリウム、カ
プリル酸ナトリウムなどの中鎖脂肪酸、その他エナミン
誘導体、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等の界面
活性剤、N−アシル誘導体、中鎖グリセライド、インド
メタシン、ジクロフェナックナトリウム等の非ステロイ
ド系抗炎症剤、グリセリンエステル、サポニン、タウリ
ン、Azone等を挙げることができる。
吸収促進剤の濃度は、通常0.01〜10(w/w)%、好ま
しくは、0.1〜5(w/w)%の範囲から選択することがで
きる。
本発明の坐剤に用いる基剤は、カカオ油脂基剤、半合
成油脂性基剤、水溶性基剤、軟膏状基剤などを挙げるこ
とができる。また、本発明の直腸投与用赤血球造血剤に
は、安定化剤、吸着防止剤、あるいは赤血球造血の際に
必要な適当な鉄剤を含んでもよい。
本発明の直腸投与用赤血球造血剤を製造するには、例
えばEPO、吸収促進剤、基剤を所定量とり、必要に応じ
て加温し、撹拌又は、超音波分散処理を施すことにより
吸収促進剤および薬剤を基剤中に均一に分散した後、該
液を型に注ぎ冷却することにより行われる。
このような直腸投与用赤血球造血剤の製造の概略の一
例を示すと次の如くである。約40℃に加温して流動化し
たヴィテプゾール(H−15)3949部、カプリン酸ナトリ
ウム40部を取り、撹拌および超音波分散処理を施し均一
に分散させた該液に、EPO1部を加え、さらに撹拌および
超音波分散処理を施し均一に分散させた溶液を坐剤用コ
ンテナーに注型、冷却して重量2gのEPO坐剤を作製し
た。作製した坐剤は肛門より投与する。
本発明の直腸投与用赤血球造血剤は、必要投与量に合
わせてEPOを製剤中約0.1〜10mg含有させることができ
る。これを1日1〜3回程度投与するとよい。
以下実施例をもって本発明を具体的に説明する。
実施例1 (1) 薬剤(坐剤)の作製方法 加温して流動化したヴィテプゾール(H−15)1900mg
にサリチル酸ナトリウム100mgを加え撹拌および超音波
分散処理を施し、均一に分散させ坐剤組成物を得た。こ
の様にして調製した溶液1.2gあたり約50,000単位(約0.
5mg)のEPO凍結乾燥粉末を添加し、撹拌および超音波分
散処理を施し均一にEPOを分散させた後、坐剤用コンテ
ナーに注型、冷却固化して約120mgの円錐形のラット用
坐剤を得た。
(2) 薬剤の投与方法 Wistar系雄ラット(体重350〜400g)3匹の直腸内
に、上記の作製した坐剤各1個を投与し、本発明のEPO
製剤による直腸からの吸収を調べた。
(3) 血清中EPO量の測定 投与直前(0分)、投与後15,30,60,120分に尾静脈よ
り約0.4mの血液を採取し、血清を分離した後、血清中
のEPO濃度を酵素抗体法(特開平1−250861号公報参
照)により測定した。結果を表1に示した。直腸からの
良好なEPOの吸収が認められた。なお、対照としてサリ
チル酸ナトリウム無添加の坐剤を投与した場合は、血清
中のEPO濃度の上昇を認めなかった。
実施例2 (1) 薬剤(坐剤)の作製方法 実施例1におけるサリチル酸ナトリウムの代わりにカ
プリン酸ナトリウム20mgを用いヴィテプゾール(H−1
5)1980mgに加え、同様にしてラット用坐剤を得た。
(2) 薬剤の投与方法 Wistar系雄ラット(体重350〜400g)3匹の直腸内
に、上記の作製した坐剤各1個を投与し、本発明の製剤
による直腸からの吸収を調べた。さらに、Wistar系雄ラ
ット(体重350〜400g)3匹の直腸内に、上記の作製し
た坐剤を1日2回各1個を連続5日間投与し、投与終了
の2日後に血液を採取し赤血球数の増加を調べた。
(3) 単回投与ラット血清中EPO量の測定 投与直前(0分)、投与後15,30,60,120分に尾静脈よ
り約0.4mの血液を採取し、血清中のEPO濃度を酵素抗
体法により測定した。結果を表2に示した。直腸からの
良好なEPOの吸収が認められた。なお、対照としてカプ
リン酸ナトリウム無添加の坐剤を投与した場合は、血清
中のEPO濃度の上昇を認めなかった。
(4) 連続投与ラットの赤血球数の測定 ラット血液中の赤血球数の測定は、抗凝固剤としてED
TA−2Naを使用し採血した血液を自動血球計数装置(東
亜医用、E−4000型)を用いて測定した。
対照としたEPO及びカプリン酸ナトリウム無添加の坐
剤を投与したラットでは、赤血球数の増加が認められな
かったのに対し、上記坐剤を連続投与したラットの赤血
球数に顕著な増加を認め、本坐剤が有効であることを認
めた。
実施例3 各種吸収促進剤を使用し、液剤でラットに投与し、直
腸よりのEPOの吸収を認めた結果を以下に示す。
(1) 薬剤(液剤)の作製方法 表3に記載した各種吸収促進剤を10mMリン酸緩衝液
(pH7.4)に溶解し、10或は20(W/V)%溶液を調製し
た。次に、本調製液と同じ10mMリン酸緩衝液に溶解した
EPO液(500μg/m)とを指定濃度になる様に10mMリン
酸緩衝液を用いて混合し、薬剤液を調製した。
(2) 薬剤の投与方法 エーテル麻酔下のWistar系雄ラット(体重350〜400
g)3匹の直腸内に、肛門より上記の作製した液剤を0.2
m注入し、直ちに肛門にシリコン栓をし、さらに外科
用瞬間接着剤で封じた。
(3) 血清中EPO量の測定 投与直前(0分)、および投与後一定時間に尾静脈よ
り約0.4mの血液を採取し、血清中のEPO濃度を酵素抗
体法により測定した。結果を表3に示した。吸収促進剤
としてグリココール酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウ
ム、サリチル酸ナトリウムを添加した場合に、直腸から
の良好なEPOの吸収が認められた。
実施例4 (1) 薬剤坐剤の作製方法 実施例1における坐剤の重量のみを一個当たり100mg
に変更したEPO坐剤を作製した。即ち本剤は、一個につ
きEPO500Uを含有し、半合成油脂を基剤とするサリチル
酸ナトリウム5%添加坐剤である。
(2) 薬剤の投与方法 Wistar系雄ラット(体重350〜400g)5匹の直腸内
に、上記坐剤を一日一個、6日間連続投与した。動物に
は、実験期間中、餌、水を自由に摂取させた。
投与前、および投与開始後一定期間にラット尾静脈か
ら血液を採取し、幼若網状赤血球数、赤血球数、ヘマト
クリット値、ヘモグロビン値を測定した。対照群として
用意したラット5匹では、採血のみ行った。
(3) 薬剤投与による造血効果 各値の変化を第1図に示した。
坐剤を投与したラットでは、投与後いずれの測定値も
顕著に上昇し、投与期間終了後下降して正常値に戻っ
た。このことから、本坐剤が、生体内において赤血球に
関わる造血を極めて効果的に促進しうることが確認され
た。
〔発明の効果〕
本発明の直腸投与用EPO製剤は、投与する際に医師の
手を煩わすことなく、注射による苦痛を患者に与えるこ
となくEPOを大量に患者に投与することができる。従っ
て、本発明の薬剤は、用法、用量の変更が簡便なEPO製
剤として新しい投与手段であるため臨床上非常に有用で
ある。
すなわち、本発明の直腸投与用EPO製剤を使用する
と、注射による局所疼痛、筋拘縮そのほか静脈炎、静脈
血栓等を防止することができる。また、経鼻投与剤にく
らべ投与量を一定にすることができ、粘膜刺激も防止す
ることができる。また、吸収がよく、吸収された薬剤
は、直接大静脈に移行し、門脈系に入る割合いが少ない
ため、肝臓で代謝される割合が少ない。乳幼児や意識障
害の老人にも容易に投与することができる。生産コスト
が比較的安価である。これらの点からみて、EPOの投与
に非常に有効な剤型である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例4によりEPO坐剤を投与したラットの網
状赤血球数の変化を示す。 第2図は実施例4によりEPO坐剤を投与したラットの赤
血球数の変化を示す。 第3図は実施例4によりEPO坐剤を投与したラットのヘ
モグラビン値の変化を示す。 第4図は実施例4によりEPO坐剤を投与したラットのヘ
マトクリット値の変化を示す。 図中●:EPO坐剤投与 △:対照(無処理) ↑:投与日

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒトエリスロポエチンを有効成分とする直
    腸投与用赤血球造血剤。
  2. 【請求項2】ヒトエリスロポエチンと吸収促進剤として
    水性および/または非水性媒剤とからなる請求項(1)
    記載の直腸投与用赤血球造血剤。
  3. 【請求項3】ヒトエリスロポエチンと吸収促進剤として
    水性および/または非水性媒剤および直腸坐剤用基材か
    らなる請求項(1)記載の直腸投与用赤血球造血剤。
JP2137939A 1990-05-28 1990-05-28 直腸投与用赤血球造血剤 Expired - Fee Related JP3014119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137939A JP3014119B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 直腸投与用赤血球造血剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137939A JP3014119B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 直腸投与用赤血球造血剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436246A JPH0436246A (ja) 1992-02-06
JP3014119B2 true JP3014119B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15210237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137939A Expired - Fee Related JP3014119B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 直腸投与用赤血球造血剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014119B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2705723C1 (ru) * 2018-06-26 2019-11-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ЮУГМУ Минздрава России) Суппозитории ректальные с эритропоэтином, обладающие репаративной и антиоксидантной активностью

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084089B2 (ja) * 2001-06-14 2012-11-28 大塚製薬株式会社 医薬組成物
CN100427081C (zh) * 2003-02-07 2008-10-22 普罗米蒂克生物科学公司 作为红细胞生成刺激剂的中链长脂肪酸类、甘油酯类和类似物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2705723C1 (ru) * 2018-06-26 2019-11-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ЮУГМУ Минздрава России) Суппозитории ректальные с эритропоэтином, обладающие репаративной и антиоксидантной активностью

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436246A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351651B1 (en) Insulin preparation
JPH04149126A (ja) 経粘膜投与用医薬組成物
JPH0228121A (ja) 経粘膜吸収促進剤及びこれを用いた経鼻投与剤
JP2002504913A (ja) エリトロポエチン及び修飾ヘモグロビンを含んでいる医薬配合製剤
JPS63277630A (ja) 正常な哺乳動物のヘマトクリツト値の増大方法
JP3014119B2 (ja) 直腸投与用赤血球造血剤
WO1996020001A1 (fr) Preparation traversant la muqueuse
FRIEDMAN et al. Hypocholesteremia in Idiopathic Steatorrhea: With Report of a Case of Profound Hypocholesteremia of Lifelong Standing
JP3697460B2 (ja) Hgf含有製剤
US5817624A (en) Permeation enhancer compositions for increased absorption of therapeutic proteins through the colonic membrane
US20050118241A1 (en) Platform for transdermal formulations (ptf)
GB2092001A (en) Pharmaceutical preparations comprising sodium fructose-1, 6-diphosphate for treatment of burn patients
NL8203316A (nl) Farmaceutische preparaten met menselijk pro-insuline.
JP3034032B2 (ja) 腸疾患用薬剤
AU685413B2 (en) Method and composition for treatment of patients having decompensated liver disease
PT98563B (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas contendo hormona do crescimento humano factor de libertacao da hormona do crescimento humano factor do crescimento semelhante a insulina humano ou os seus analogos e/ou misturas para o tratamento da deficiencia de lactogenese humana
JP2002522507A (ja) 疾患状態の処置
US5750501A (en) Method and composition for treatment of patients having decompensated liver disease
JPH0242027A (ja) 経粘膜吸収促進剤及びこれを用いた経鼻投与剤
JPH03190823A (ja) エリスロポエチン皮下又は筋肉投与剤
JPH0296535A (ja) 骨髄機能障害性貧血治療剤
JPS63303931A (ja) 経鼻投与用成長ホルモン放出活性物質製剤
JP3869874B2 (ja) 急性肝不全治療剤
WO1997012631A1 (fr) Medicament pour ameliorer la fonction renale
JP2517956B2 (ja) 血糖低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees