JP3014081B2 - アクティブ・サスペンション・システムを制御する方法および装置 - Google Patents

アクティブ・サスペンション・システムを制御する方法および装置

Info

Publication number
JP3014081B2
JP3014081B2 JP7054741A JP5474195A JP3014081B2 JP 3014081 B2 JP3014081 B2 JP 3014081B2 JP 7054741 A JP7054741 A JP 7054741A JP 5474195 A JP5474195 A JP 5474195A JP 3014081 B2 JP3014081 B2 JP 3014081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
wheel
force actuator
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7054741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834220A (ja
Inventor
ダニエル・イー・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp, TRW Inc filed Critical Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Publication of JPH0834220A publication Critical patent/JPH0834220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014081B2 publication Critical patent/JP3014081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の能動型懸架シ
ステムに関し、特に能動型懸架(アクティブ・サスペン
ション・)システムを制御する方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両用の能動型懸架システムは、当技術
において公知である。このような懸架システムは、車両
のばね上質量(車両シャシー)とばね下質量(懸架アー
ム、車輪、タイヤ、など)との間の相対的運動の制御を
その目標としている。能動型懸架システムは、(i)車
両のシャシーと車両の車輪との間に接続されたアクチュ
エータと、(ii)車両が遭遇する路面と車両の諸条件を
表わすセンサ信号を生じる複数の遠隔センサと、(ii
i)センサ信号を処理してアクチュエータの動作を制御
する多数の制御信号を生じる制御ユニットとを含んでい
る。この制御ユニットは、制御ユニットと関連するメモ
リーに記憶された予めプログラムされた手順に従ってセ
ンサ信号を処理する。
【0003】このような公知の能動型懸架システムは、
米国特許第4,625,993号に開示されている。米
国特許第4,625,993号においては、制御システ
ムが、車両の各隅部におけるアクチュエータの負荷とア
クチュエータのピストン変位とに応答してモーダル作用
力(modal force)信号を生成する。このモ
ーダル作用力信号は、車両の運動のヒーブ(heav
e)、ピッチ、ロールおよびワープ(warp)の諸モ
ードと対応する作用力を表わす。当該制御システムは、
ピストン速度を生じることにより所定の車両姿勢を生じ
るように、車両の隅部におけるアクチュエータと関連す
る電気流体式サーボ制御弁を制御して制御信号を生じ
る。この制御信号は、車両の運転者の選択的な制御の下
に、車両速度と横方向および縦方向の加速度とを表わす
信号によって修正することができる。
【0004】別の公知の能動型懸架システムは、米国特
許第5,217,246号に開示されている。同特許第
5,217,246号においては、マイクロプロセッサ
が、測定されたヒーブ作用力と測定されたばね上質量加
速度とに基く複数のモーダル作用力を生じる。このマイ
クロプロセッサは、次に、測定されたアクチュエータ変
位値に基くモーダル作用力の修正値を生じる。モーダル
作用力のこの修正値は更に、マイクロプロセッサにより
処理されて、車体と車両の車輪との間に接続されたアク
チュエータの要求出力を生じる。このアクチュエータ
は、車両の所望の「乗りごごち」と「運転特性」とを提
供するよう必要に応じて、車体に関して車両の車輪を上
下に運動させるように操作される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明の1つの特徴によれば、車体と車両の
各車輪との間に結合された作用力アクチュエータを制御
する装置が提供される。当該装置は、車体と車両の各車
輪との間の変位を検出して、それを表わす位置信号を生
じる位置センサを含む。この装置は更に、各車輪におけ
る地面に対する車体の垂直方向の慣性加速度を検出し
て、各車輪における車体の垂直方向の慣性加速度を表わ
す加速度信号を生じる加速度センサを含んでいる。この
装置はまた、各加速度信号に基く速度信号を決定するた
めの手段を含む処理手段をも含む。この処理手段は、車
両の車輪における位置信号と速度信号とを処理して、車
輪における位置信号および速度信号の関数として変化す
る各車輪における作用力アクチュエータ制御信号を生じ
る手段を含む。各車輪における作用力アクチュエータ制
御信号を関連する作用力アクチュエータへ印加して作用
力アクチュエータの動作を制御する装置が提供される。
【0006】特に、前記処理手段は、車両の車輪におけ
る位置信号と速度信号との関数として変化しかつ車体に
対して作用する、ヒーブ、ピッチおよびロールのモーダ
ル作用力を含む複数のモーダル作用力を決定する。従っ
て、この処理手段は、複数のモーダル作用力の関数とし
て変化し、またこれにより車両の車輪における位置信号
と速度信号の関数として変化する、各車輪における作用
力アクチュエータ制御信号を生じる。
【0007】各車輪における作用力アクチュエータ制御
信号を運転中に調整することを可能にする閉ループ装置
が提供される。この閉ループ装置は、操向(ステアリン
グ)入力を検出してそれを表わす操向信号を生じる操向
ラック変位センサと、地面に対する車両の前方向速度を
検出してそれを表わす速度信号を生じる速度センサと、
車両の偏揺れ(ヨー:yaw)速度を検出してそれを表
わすヨー速度信号を生じるヨー速度センサとを含んでい
る。この処理手段は、操向信号と速度信号との関数とし
て変化する所望のヨー速度信号を決定する。この処理手
段は、検出されたヨー速度信号と所望のヨー速度信号と
の間の差信号を決定する。この差信号は、次に、各車輪
における作用力アクチュエータ制御信号がこの差信号の
関数として変化するように処理される。
【0008】更に、縦(長さ)方向加速度センサは、地
面に関する車体の縦方向加速度を検出して、それを表わ
す縦方向加速度信号を生じ、横方向加速度センサは、地
面に関する車体の横方向加速度を検出してそれを表わす
横方向加速度信号を生じる。この処理手段は、縦方向加
速度信号と横方向加速度信号とを処理して、各車輪にお
ける縦方向加速度補償作用力項(term)と横方向加
速度補償項とをそれぞれ生じる。この縦方向加速度補償
作用力項と横方向加速度作用力項とは、関連する車輪に
おける作用力アクチュエータ制御信号に影響を及ぼすよ
うに処理される。
【0009】本発明の別の特徴によれば、車体と各車輪
との間に接続された作用力アクチュエータを有する車両
用懸架システムを制御する方法が提供される。車両は、
1対の前車輪と1対の後車輪とを有する。この方法は、
車体と各車輪との間の変位を検出してそれを表わす位置
信号を生じるステップと、各車輪における地面に関する
車体の縦方向慣性加速度を検出して、各車輪における車
体の縦方向慣性加速度を表わす加速度信号を生じるステ
ップとを含んでいる。この方法は更に、各加速度信号に
ついて速度信号を決定するステップと、車両の後部にお
ける第1のロール・モーメントと、車両の前部における
第2のロール・モーメントとを決定するステップとを含
んでいる。この方法はまた、各車輪に対する作用力アク
チュエータ制御信号を生じるステップをも含む。後部車
輪に対する作用力アクチュエータ制御信号は、車両の後
部車輪におけるロール・モーメントの関数として変化す
る。前部車輪に対する作用力アクチュエータ制御信号
は、車両の前部車輪におけるロール・モーメントの関数
として変化する。この方法は更に、各車輪に対する作用
力アクチュエータ制御信号を関連する作用力アクチュエ
ータへ印加して作用力アクチュエータの動作を制御する
ステップと、作用力アクチュエータ制御信号が印加され
つつある時、車両の前部と後部との間のロール抵抗作用
力を連続的に変化させるステップとを含む。
【0010】特に、車体に対して働くロール・モーダル
作用力が決定される。このロール・モーダル作用力は、
車両の車輪における位置信号と速度信号との関数として
変化する。各車輪における作用力アクチュエータ制御信
号は、ロール・モーダル作用力の関数として変化し、こ
れにより車輪における検出された位置信号と速度信号と
の関数として変化する。
【0011】本発明の前記および他の特徴については、
当業者には、添付図面に関して以降の記述を参照すれば
明らかになるであろう。
【0012】
【実施例】本発明は、車両により遭遇する、あるいは遭
遇が予想される路面と車両の諸条件を表わす複数の遠隔
センサ信号に応答して、車両用アクティブ・サスペンシ
ョン(能動型懸架)システムにおける複数の作用力アク
チュエータを制御するための制御装置に関する。当該制
御装置は、本発明による一連の制御ステップ従い、作用
力制御信号を各作用力アクチュエータへ提供する。前記
作用力アクチュエータの特定の構造は変化し得る。
【0013】本発明の典型的例として、本発明により構
成される制御装置は、図1に示される如き4個の作用力
アクチュエータ11、12、13、14を備えた車両用
能動型懸架システム10において具現される。作用力ア
クチュエータ11、12、13、14の各々は、車体と
車両の車輪との間の如き車両の相互に運動し得る部分間
に、各部分間の相対的運動を減衰するために接続可能で
ある。1つの作用力アクチュエータは、車両の各車輪と
関連する。また、1つのコイルばね(図示せず)が車両
の各車輪と関連する。
【0014】図1に示された車両用能動型懸架システム
10は、車両の4つの車輪隅部(コーナー)と対応する
4つの隅部を含む。本文の開示の全てにおいて、他の3
つの隅部の構造および動作が類似することの了解におい
て、唯一つの隅部の構造および動作が記述される。図2
に示される隅部においては、作用力アクチュエータ11
が、ばね下質量15、即ちシャーシまたは車体を、その
関連するばね上質量16、即ちこの隅部のタイヤが取付
けられる車輪に対して接続している。図示はしないが、
並列負荷コイルばねがシャーシ15と車輪16との間に
接続されている。
【0015】作用力アクチュエータ11は、シャーシ1
5に接続された円筒状ハウジング18を含む。ピストン
20が、このハウジング18に入れ子状に収受される。
このピストン20は、ピストン・ヘッド22とピストン
・ロッド24とを含む。このピストン・ロッドは、円筒
状ハウジング18の一端部を通って延長し、車輪16に
接続されている。ピストン・ヘッド22は、円筒状ハウ
ジング18を2つの可変体積流体チャンバ28、30に
分割する。
【0016】作用力アクチュエータ11は、等面積スト
ラット(支柱)または不等面積ストラットのいずれかで
よい。等面積ストラットにおいては、チャンバ28に対
面するピストン・ヘッド22の側面の表面積は、チャン
バ30に対面するピストン・ヘッド22の側面の表面積
と等しい。不等面積ストラットにおいては、チャンバ2
8に対面するピストン・ヘッド22の側面の表面積は、
チャンバ30に対面するピストン・ヘッド22の表面積
に等しくない。不等面積ストラットおよび等面積ストラ
ット双方の構造および動作は、当技術においては周知で
あり、従って、本文には詳細には記述しない。
【0017】チャンバ28、30の各々は、スプール弁
40と連通状態にある。この弁40は、可変容量斜板ポ
ンプ50の出力ポート48と、流体貯溜部52と連通状
態にある。ポンプ50の入力ポート54は、貯溜部52
と連通状態にある。弁40は、この弁40の動作を、更
に、チャンバ28およびチャンバ30とのポンプ50と
流体貯溜部52間の連通状態を制御するためのトルク・
モータ56を含んでいる。この弁装置は、車輪16をシ
ャーシ15に対して下方へ駆動することが要求される
時、ポンプ50からの流体圧力が、チャンバ28におけ
る流体と連通すること、およびチャンバ30内の流体が
流体貯溜部52と連通することを許容する。同様に、弁
40は、車輪16をシャーシ15に対して上方へ駆動す
ることが要求される時、ポンプ50からの流体圧力がチ
ャンバ30と連通すること、およびチャンバ28からの
流体が流体貯溜部52と連通することを許容する。
【0018】シャーシ15と車輪16間の相対的位置を
固定状態に維持することが要求される時、弁40は、ポ
ンプ50または流体貯溜部52からのチャンバ28およ
び30の連通を閉塞するように置かれる。ポンプ圧力
は、実質的に一定な出力圧力を維持するように制御され
る。これを達成するため、ポンプ50の出力ポート48
が圧力調整器58に接続される。この圧力調整器58
は、ポンプの斜板制御部59に接続されている。圧力調
整器58は、ポンプ50の出力圧力をポンプの排出量を
制御することによって調整する。
【0019】加速度計60が、シャーシ15に接続され
ている。この加速度計60は、シャーシ15の地面に対
する垂直方向の慣性加速度量を表わす電気信号を線61
に生じる。変位センサ66が、ハウジング18とピスト
ン20との間に接続されて、ピストン20のハウジング
18に対する変位を表わす電気信号を線67に生じる。
変位センサ66からの線67の電気信号は、更に、シャ
ーシ15に対する車輪16の位置を表わす。ハウジング
18に対するピストン20の変位と、シャーシ15に対
する車輪16の位置とは全て、アクチュエータの変位と
呼ばれる。変位センサ66は、LVDTセンサまたはL
VITセンサの如き幾つかの公知の形態のいずれであっ
てもよい。
【0020】車両前進速度センサ45は、車両の前進速
度に比例する周波数を持つ出力信号を線46に生じる。
コントローラ70の内部に配置される信号処理回路は、
車両前進速度センサ45の周波数出力信号を比例する電
圧信号へ変換する。
【0021】操向ラック変位センサ85は、車両のハン
ドルの実際の位置と対応するDC出力信号を線86に生
じる。操向ラック変位センサ85は、ハンドルがそのゼ
ロ位置にある時に2.5Vdcに対する出力信号をスケ
ールするポテンショメータを含むことが望ましい。操向
ラック変位センサ85のこのスケールされた出力信号
は、0Vdcと、ハンドルの全運動と対応する5.0V
dcとの間で変動し得る。
【0022】センサ45、60、65、85からの出力
は、マイクロコンピュータの如きコントローラ70に電
気的に接続されている。コントローラ70は更に、複数
の重力中心(CG)センサ65に接続されている。これ
らの重力中心センサ65は、典型的に車両の中心または
その付近に配置され、車両の低周波運動を検出する。こ
のような重力中心センサ65は、ヨー・センサ、横方向
加速度計、縦方向加速度計、などを含む。図3に示され
るように、重力中心センサ65は、車両の中心のヨー速
度を表わす電気信号を線72に生じるヨー速度センサ7
1と、車両の中心の横方向加速度を表わす電気信号を線
76に生じる横方向加速度計75と、車両の中心の縦方
向加速度を表わす電気信号を線82に生じる縦方向加速
度計81とを含んでいる。
【0023】コントローラ70は、これが接続される全
ての車両センサからのデータ出力を監視して、所望の力
指令信号を線94に生じる。線94のこの所望の力指令
信号は、線95の信号を処理して処理された所望力指令
信号を線96に生じるドライバ回路95へ印加される。
線96の処理された所望の力要求信号は、チャンバ2
8、30の圧力を制御することにより各車両隅部に対す
るピストン20の変位を制御するために用いられる。チ
ャンバ28、30内の圧力を制御することにより、更に
ピストン20の変位を制御することによって、各隅部か
ら「観察される」力が制御される。この隅部の力を制御
することにより、車両の運動のヒーブ、ピッチおよびロ
ールの諸モードが制御される。
【0024】図4乃至図6の図によれば、車両に働くヒ
ーブ、ピッチおよびロールの諸作用力が示される。
【0025】図4に示される如き車両の運動のヒーブ・
モードにおいては、平均垂直方向変位と平均垂直方向速
度とが、下式の如く数学的に表わされる。即ち、
【数1】 車両用能動型懸架システム10のヒーブの力学的作用を
モデル化する一般2次方程式が、下式の如く数学的に表
わされる。即ち、
【数2】 車両用懸架システム10のヒーブの力学的作用をモデル
化する上記の特定作用力式が、並列負荷コイルばねがば
ね上質量、即ち車両のシャーシ15の静的重量を受け持
つことの前提に基いていることに注意すべきである。
【0026】図5に示される如き車両の運動のピッチ・
モードにおいては、平均角変位と平均角速度が、下式の
如く数学的に表わされ得られる。即ち、
【数3】 車両用懸架システム10のピッチ力学的作用をモデル化
する一般2次式は、下記の如く数学的に表わされる。即
ち、
【数4】 また、上式の下記の組み換えおよび代入によって数学的
に表わされる。
【0027】
【数5】 図6に示される如き車両のロール運動モードにおいて
は、平均角度変位量と平均角速度が、下記の如く数学的
に表わされて得られる。即ち、
【数6】 車両用懸架システム10のロール力学的作用をモデル化
する一般2次式は、下記の如く数学的に表わされる。即
ち、
【数7】 車両用懸架システム10のロール力学的作用をモデル化
する力のモーメント比式は、下記の如く数学的に表わさ
れる。即ち、
【数8】 4つの作用力アクチュエータ11、12、13、14に
より生じる全ロール・モーメントは、車両の前後間で分
けられて、下記の如く数学的に表わされる。即ち、
【数9】 Mφ = MφF+MφR 但し、MφFは、2つの前部作用力アクチュエータ1
1、12により生じるロール・モーメントMφRは、2
つの後部作用力アクチュエータ13、14により生じる
ロール・モーメント、である。
【0028】
【数10】上記の項MφFおよびMφRは、下記の如く数
学的に表わされる。即ち、 MφF=(1/2)Mφ(1+E)=(t/2)(F1
−F2) および MφR=(1/2)Mφ(1−E)=(t/2)(F4
−F3) 但し、Eは、ロール・モーメントの分布パラメータであ
る。
【0029】上記の2つの式は、下記の如く書き直すこ
とができる。即ち、
【数11】F1−F2=(1/t)Mφ(1+E) および F4−F3=(1/2)Mφ(1−E) ロール・モードにおける上記の2つの書き直された式に
基いて、ロール・モーメント分布パラメータ(E)がゼ
ロに等しい時、全ロール・モーメントは車両の前後間で
等しく分けられる。ロール・モーメント分布パラメータ
(E)が−1に等しい時は、ロール・モーメントは、完
全に車両の後部にある。ロール・モーメント分布パラメ
ータ(E)が+1に等しい時は、ロール・モーメントは
完全に車両の前部にある。このため、ロール・モーメン
トは、ロール・モーメント分布パラメータ(E)が−1
とゼロとの間の値を持つ時は車両の前部よりも後部に多
く、また、ロール・モーメント分布パラメータ(E)が
ゼロと+1との間の値を持つ時は、ロール・モーメント
は車両の後部よりも前部に多い。
【0030】特に、ロール・モーメント分布パラメータ
(E)は、下記の如く数学的に表わされる。即ち、
【数12】 E=KYAW[|R|−|US/(a+b)|] 但し、KYAWは、車両のヨー速度誤差と関連する利得定
数、Rは、車両の測定ヨー速度 Uは、車両の地面に対する測定された車両前進速度 aは、車両の前部と重力中心との間の距離、bは、車両
の後部と重力中心との間の距離、Sは、測定されたステ
アリング入力、である。
【0031】項|R|は、車両の測定されたヨー速度の
絶対値である。項|US/(a+b)|は、車両の所望
のヨー速度の絶対値である。この2つの項間の相違は、
ヨー速度誤差である。利得定数KYAWは、実験的に決定
される。
【0032】測定ヨー速度の絶対値が所望のヨー速度の
絶対値より大きければ、ロール・モーメント分布パラメ
ータ(E)の値はゼロより大きくなって、車両が移動す
る時の操向性におけるオーバーステア条件を呈する。こ
れが生じる時、コントローラ70は、車両に対してアン
ダーステアを然るべく付加するように4つの作用力アク
チュエータ11、12、13、14を制御することによ
って応答する。アンダーステアは、ロール・モーメント
分布パラメータ(E)が車両の中立操向条件と対応する
ゼロに達するまで車両へ付加される。
【0033】測定されたヨー速度の絶対値が所望のヨー
速度の絶対値より小さければ、ロール・モーメント分布
パラメータ(E)の値はゼロより小さくなり、車両が移
動する時の操向性におけるアンダーステア条件を呈す
る。これが生じる時、コントローラ70は、車両に対し
てオーバーステアを然るべく付加するように4つの作用
力アクチュエータ11、12、13、14を制御するこ
とにより、車両に対してオーバーステアを付加するよう
に応答する。オーバーステアは、ロール・モーメント分
布パラメータ(E)が車両の中立操向条件と対応するゼ
ロに達するまで、車両に対して付加される。
【0034】ロール・モーメント分布パラメータ(E)
の使用により、コントローラ70が4つの作用力アクチ
ュエータ11、12、13、14の動作を閉ループで制
御することを許容する。この閉ループ構成は、線46に
出力信号を与える車両前進速度センサ45と、線86に
出力信号を与える操向ラック変位センサ85と、線72
に出力信号を与えるヨー速度センサ71とを含んでい
る。コントローラ70は、線46、72、86における
信号を監視して、車両の前進運動速度(U)と、車両に
対する操向入力(S)と、車両のヨー速度(R)とに関
して、ロール・モーメント分布パラメータ(E)を規定
する前記式に従って、ロール・モーメント分布パラメー
タ(E)の値を決定する。次に、コントローラ70は、
このロール・モーメント分布パラメータ(E)の値を用
いて、車両の各隅部における関連する作用力アクチュエ
ータへ与えられる作用力アクチュエータ制御信号を決定
する。
【0035】ロール・モーメント分布パラメータ(E)
は−1と+1との間の値を持ち得るが、ロール・モーメ
ント分布パラメータ(E)は、車両のロールが生じる時
は常に、車両の各車輪におけるタイヤが常に地面におけ
るある作用力を維持するように制限されることが期待さ
れる。車両がロールする間に車両の制動または加速を行
うことができるように、各車輪におけるタイヤは、常に
地面における充分な作用力が維持される。
【0036】図3において、遠隔センサ45、60、6
6、71、75、81、85からの線46、61、6
7、72、76、82、86における出力信号の各々
が、コントローラ70に配置される複数のアナログ/デ
ィジタル(A/D)・コンバータ47の各々においてデ
ィジタル化される。A/Dコンバータの構造および動作
については公知であり、従って記述しない。センサ4
5、60、66、71、75、81、85の各々の出力
信号のディジタル表示は、それぞれ線48、63、6
9、74、78、84、88に現れる。ディジタル信号
プロセッサ80は、A/Dコンバータ47、62、6
8、73、76、82、87の各々のディジタル化され
た出力信号を受取る。ディジタル信号プロセッサ80
は、Texas Instruments社製のモデル
番号TMS320C25(ROM版)、あるいはモデル
TMS320E25(EPROM版)であることが望ま
しい。
【0037】システム・メモリー17は、プログラム・
メモリー部分、データ・メモリー部分、およびI/Oメ
モリー部分を含んでいる。プログラム・メモリー部分
は、EPROMの如き不揮発性タイプのメモリーであ
る。前記のプログラム・メモリー部分は、全てのシステ
ム・プログラム制御、メッセージ、オーバーステア不揮
発性システム・パラメータを含んでいる。先に示したヒ
ーブ、ピッチおよびロールのモード式において用いられ
る定数値の如き定数値は、システム・メモリー17のプ
ログラム・メモリー部分に記憶されることが望ましい。
データ・メモリー部分は、RAMの如き揮発性タイプの
メモリーである。前記I/Oメモリー部分は、アナログ
/ディジタル・コンバータ、ディジタル/アナログ・コ
ンバータ、および他の個々のI/Oとインターフェース
する。システム・クロック18は、本発明の制御ステッ
プに従ってディジタル信号プロセッサ80を動作させる
ために、タイミング信号をディジタル信号プロセッサ8
0へ与える。
【0038】任意のMS−DOS互換性のラップトップ
・コンピュータ97が、RS−232C通信リンクを介
して、ディジタル信号プロセッサ80と接続可能であ
る。このラップトップ・コンピュータ97は、リアルタ
イムのシステム・アクティブ状態をグラフィック的に監
視して、フィルタ定数を変更するなどによりシステムの
動作特性を変更する手段を提供する。ラップトップ・コ
ンピュータ97は、システム性能テスト中に、ユーザと
ディジタル信号プロセッサ80との間に対話型インター
フェースを提供する。また、ラップトップ・コンピュー
タ97は、システムの診断中にエラーについてシステム
に問合せする。
【0039】ディジタル信号プロセッサ80は、センサ
45、60、66、71、75、81、85の各々から
の出力信号のディジタル表示を処理し、かつ作用力アク
チュエータ11を制御する線90における作用力アクチ
ュエータ制御信号のディジタル表示を与える。ディジタ
ル信号プロセッサ80は、線90にディジタル化された
作用力アクチュエータ制御信号を与えるため、本発明に
従って順序付けされた制御ステップに従って、センサ4
5、60、66、71、75、81、85からの出力信
号を処理する。如何なる時点においても線90のディジ
タル化作用力アクチュエータ制御信号の特定値は、特定
の作用力アクチュエータ構造のパラメータを含むアルゴ
リズムの制御ステップに依存する。
【0040】特に、ディジタル信号プロセッサ80は、
作用力アクチュエータ11に対して要求される電流量を
計算して、線90における出力信号としてそれを表わす
比例的なディジタル・ワードを与える。ディジタル/ア
ナログ・(D/A)コンバータ91は、線90における
ディジタル出力信号を線92における対応する電圧出力
信号へ変換し、この信号は線94に現れる作用力アクチ
ュエータ制御信号を与えるように単位利得増幅器93で
バッファされる。作用力アクチュエータ11の付近に取
付けられたドライバ回路95は、線94における作用力
アクチュエータ制御信号を受取り、線96に比例的な修
正された作用力アクチュエータ制御信号を与える。線9
6におけるこの修正された作用力アクチュエータ制御信
号は、既に先に述べたように、トルク・モータ56へ与
えられて作用力アクチュエータ11を制御する。作用力
アクチュエータ11により与えられるスプリング・レー
ト(spring rate)および減衰率は、トルク
・モータ56へ加えられる電流量の関数として変化す
る。
【0041】当業者には、本発明のアルゴリズムの制御
ステップからの実行が、マイクロプロセッサ、即ち個々
のアナログ回路および個々のディジタル回路の組合わせ
の如き等価手段によって行うことができることが明らか
であろう。
【0042】図7に、本発明に従って実行される制御ス
テップを示すフローチャートが示される。これらの制御
ステップは、ディジタル信号プロセッサ80が操作され
て初期設定された後、予め定めた各時間間隔毎に繰返し
実行される。本発明の記述の目的のために、本発明によ
る制御ステップの順序を図7に関して述べることにす
る。
【0043】ステップ100において、ディジタル信号
プロセッサ80およびシステム・メモリー17を含むエ
レクトロニックスが初期設定される。ディジタル信号プ
ロセッサ80は、多数のメモリー・テストを実施し、全
ての回路が存在して機能するかどうかを判定し、システ
ム・メモリー17のプログラム・メモリー部分が正しく
機能しているかを判定する。このような事前テストは当
技術において周知であり、システムの自己診断テストと
呼ばれる。ステップ101において、事前テストが失敗
したかかどうかの判定が行われる。事前テストがステッ
プ101において失敗すれば、ステップ102に示され
るように、エラー・メッセージがラップトップ・コンピ
ュータ97を介して表示される。次に、プログラムはス
テップ103へ進む。事前テスト失敗がステップ101
において生じなかったならば、プログラムは直接ステッ
プ103へ進む。ステップ103において、センサ4
5、60、66、71、75、81、85からの出力信
号が、それらのA/Dコンバータ47、62、68、7
3、77、83、87のそれぞれによりディジタル化さ
れて、線48、63、69、74、78、84、88に
それぞれの信号を与える。車両の他の3つの隅部と関連
する遠隔センサは、同じようにディジタル化されてい
る。
【0044】ステップ104において、センサ60を含
む各加速度センサの出力信号が積分されて、車両の各隅
部における車体15と地面との間の相対速度を表わす信
号を生じる。この速度信号は、先に述べたモード式にお
いて、
【数13】 で示される。
【0045】
【数14】 ステップ118において、ロール・モーメント分布パラ
メータ(E)が決定される。ロール・モード式がステッ
プ120で設定され、これにおいては、(1/t)Mφ
(1+E)=F1−F2、および、(1/t)Mφ(1
−E)=F4−F3となる。
【0046】次にプログラムはステップ122へ進む。
ステップ122において、コントローラ70は、4つの
未知の作用力アクチュエータ制御信号に対する先に述べ
たヒーブ、ピッチおよびロールのモード式に含まれる4
つの式を解く。作用力アクチュエータ制御信号の各々
が、車両の各隅部における関連した作用力アクチュエー
タへ加えられる。
【0047】以上の記述から、車両の懸架された質量
(車両のシャーシ)の運動の3つの剛性車体モード(即
ち、ヒーブ・モード、ピッチ・モードおよびロール・モ
ード)に対して独立的な力学的作用を禁止することがで
きるように、モード制御原理に基くアルゴリズムが作用
力アクチュエータ装置へ与えられることが明らかであろ
う。車両の懸架された質量の3つの剛性車体モードに対
する独立的な力学的作用を禁止できるようにすることに
よって、車両は、例えば、ヒーブ・モードにおいて軟性
であり、かつピッチ・モードおよびロール・モードにお
いて比較的硬くすることができる。更に、各作用力アク
チュエータは、閉ループ制御装置において調整され、路
面ノイズを排除するように、またこれによりどの運動モ
ードも励起しないように独立的に応答し得る。
【0048】また、本文の記述からは、充分に規定され
たロール・モーメント分布が確立され、これによりロー
ル・モードの抵抗力が車両の運転力学的作用に影響を及
ぼすように車両の前部と後部との間に分けられることが
明らかであろう。特に、ヒーブ・モード、ピッチ・モー
ド、およびロール・モードの諸式が車両の4つの隅部に
おける4つの作用力アクチュエータに対する4つの作用
力アクチュエータ制御信号を得るために同時に解くこと
ができるように、ロール・モーメント分布パラメータが
導入される。この4つの作用力アクチュエータは、ロー
ル・モーメント分布がロール・モーメント分布パラメー
タの値に従って、車両の前部と後部との間に分けられる
ように制御される。
【0049】先に述べたように、本発明に従って車両の
ロール・モーメント分布を制御することによって、車両
の運転中、車両の中立的な操向を維持することができ
る。車両のこの中立的な操向特性は、先に述べた如く、
4つの作用力アクチュエータ11、12、13、14の
閉ループ制御によって維持される。
【0050】先に決定された4つの作用力アクチュエー
タの作用力F1、F2、F3、F4は、モーダル関連力
であって、4つの未知数での4つのモード式の解の結果
である。これら4つのモーダル関連力は、4つの作用力
アクチュエータ11、12、13、14により与えられ
る所望の作用力である。しかし、4つの作用力アクチュ
エータ11、12、13、14により与えられる所望の
全作用力は、このモーダル関連力以上に依存することが
考えられる。一例として、各作用力アクチュエータによ
り与えられる全ての所望作用力は、縦方向の加速度補償
作用力や、横方向の加速度補償作用力の如き、車両の車
体に働く慣性力を均衡させるのに必要な作用力を生じる
ようにフィードフォワードされるフィードフォワード力
の項を含み得る。
【0051】作用力アクチュエータ11、12、13、
14の各々により与えられるべき全所望作用力は、下記
の如く数学的に表わされる。即ち、
【数15】F1TOT=F1+F1LAT+F1LON F2TOT=F2+F2LAT+F2LON F3TOT=F3+F3LAT+F3LON F4TOT=F4+F4LAT+F4LON 但し、F1TOT、F2TOT、F3TOT、F4TOTは、4つの
作用力アクチュエータ11、12、13、14により与
えられるべき全所望作用力であり、F1、F2、F3、
F4は、先に決定された如きモーダル関連力成分であ
り、F1LAT、F2LAT、F3LAT、F4LATは、横方向加
速度補償作用力成分であり、F1LON、F2LON、F3
LON、F4LONは、縦方向加速度補償作用力成分である。
【0052】前記の縦方向加速度補償作用力成分および
横方向加速度補償作用力成分は、先に定義したピッチ・
モード式およびロール・モード式を用いて同様に求めら
れ、下記の如く数学的に表わされる。即ち、
【数16】F1LAT=(h/2t)FLAT(1+E) F2LAT=(−h/2t)FLAT(1+E) F3LAT=(h/2t)FLAT(1−E) F4LAT=(−h/2t)FLAT(1−E) および F1LON=FLON・h/{2(a+b)} F2LON=FLON・h/{2(a+b)} F3LON=−FLON・h/{2(a+b)} F4LON=−FLON・h/{2(a+b)} 但し、FLATは、横方向加速度により車両に働く作用力
成分 FLONは、縦方向加速度により車両に働く作用力成分 tは、車両の輪距 hは、車両の重力中心と地面との間の縦方向距離 aは、車両の前部と重力中心との間の距離 Eは、ロール・モーメント分布パラメータ、である。
【0053】作用力成分FLATおよびFLONは、下記の如
く数学的に表わされる。即ち、
【数17】FLAT=(t/2h)(F1LAT+F4LAT
−(t/2h)(F2LAT−F3LA T) FLON=(a/h)(F1LON+F2LON)−(b/h)
(F3LON+F4LON) 上記の作用力成分FLATは、F1LAT、F2LAT、F
LAT、F4LATに対する前掲の4つの式へ代入され、次
いでこれら4つの未知の値について解かれる。同様に、
上記の作用力成分FLONは、F1LON、F2LON、F
LON、F4LONに対する前掲の4つの式へ代入され、次
いでこれら4つの未知の値について解かれる。作用力成
分FLONに対する前掲の式が、縦方向加速度の作用が車
両の左右両側において等しいという仮定に基くことに注
意すべきである。
【0054】図8において、横方向の加速度補償作用力
成分F1LAT、F2LAT、F3LAT、F4LAT、および縦方
向の加速度補償作用力成分F1LON、F2LON、F
LON、F4LONを決定し、これにより4つの作用力アク
チュエータ11、12、13、14により加えられるべ
き全所望力を決定することと関連する制御ステップを示
すフローチャートが示される。ステップ200におい
て、F1LAT、F2LAT、F3LAT、F4LATに対する4つ
の横方向加速度補償作用力成分の式が示される。ステッ
プ202において、FLATに対する横方向作用力成分の
式が示される。プログラムはステップ204へ進み、そ
こでFLATに対する横方向作用力成分の式が、F1LAT
F2LAT、F3LAT、F4LATに対する4つの横方向加速
度補償作用力成分の式の各々へ代入される。次いで、4
つの未知の値におけるF1LAT、F2LAT、F3LAT、F
LATに対する4つの式が解かれて、F1LAT、F
LAT、F3LAT、F4LATに対する値を得る。
【0055】同様に、ステップ206において、F1
LON、F2LON、F3LON、F4LONに対する4つの縦方向
加速度補償作用力成分の式が示される。ステップ208
において、FLONに対する縦方向作用力成分の式が示さ
れる。次いで、プログラムはステップ210へ進み、そ
こでFLONに対する縦方向作用力成分の式が、F1LON
F2LON、F3LON、F4LONに対する4つの縦方向加速
度補償作用力成分の式の各々へ代入される。次に、4つ
の未知の値におけるF1LON、F2LON、F3LON、F4
LONに対する4つの式が解かれて、F1LON、F2LON
F3LON、F4LONに対する値を得る。
【0056】次に、プログラムはステップ212へ進
む。ステップ212において、4つの全所望作用力アク
チュエータ制御信号F1TOT、F2TOT、F3TOT、F4
TOTが決定される。F1TOT、F2TOT、F3TOT、F4
TOTに対する値は、既に本文で数学的に表わされたよう
に、項F1LAT、F2LAT、F3LAT、F4LATおよび項F
LO N、F2LON、F3LON、F4LONをそれぞれ加算する
こと、およびこれらの和をモーダル関連力F1、F2、
F3、F4にそれぞれ加算することによって決定され
る。
【0057】本発明の本文の記述から、当業者は、その
改善、変更および修正については明らかであろう。本発
明と関連する技術の範囲内のこのような改善、変更およ
び修正は、頭書の特許請求の範囲によって網羅されるべ
きものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成された制御装置を組込んだ車
両用能動型懸架システムを示す概略ブロック図である。
【図2】図1の車両用能動型懸架システムの一部を示す
概略図である。
【図3】図2の車両用懸架システムにおける制御装置の
一部を示す概略ブロック図である。
【図4】車両に作用するヒーブ・モード作用力の作用を
表わす概略図である。
【図5】車両に作用するピッチ・モード作用力の作用を
表わす概略図である。
【図6】車両に作用するロール・モード作用力の作用を
表わす概略図である。
【図7】図1の車両用能動型懸架システムに対する制御
プロセスを示すフローチャートである。
【図8】図1の車両用能動型懸架システムに対する制御
プロセスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 車両用能動型懸架システム 11 作用力アクチュエータ 12 作用力アクチュエータ 13 作用力アクチュエータ 14 作用力アクチュエータ 15 ばね下質量(シャーシ) 16 ばね上質量(車輪) 17 システム・メモリー 18 円筒状ハウジング 20 ピストン 22 ピストン・ヘッド 24 ピストン・ロッド 28 可変体積流体チャンバ 30 可変体積流体チャンバ 40 弁 45 車両前進速度センサ 47 アナログ/ディジタル(A/D)・コンバータ 48 出力ポート 50 可変容量斜板ポンプ 52 流体貯溜部 54 入力ポート 56 トルク・モータ 58 圧力調整器 60 加速度計 65 重力中心(CG)センサ 66 変位センサ 70 コントローラ 71 ヨー速度センサ 75 横方向加速度計 80 ディジタル信号プロセッサ 81 縦方向加速度計 85 操向ラック変位センサ 91 ディジタル/アナログ・(D/A)コンバータ 93 単位利得増幅器 95 ドライバ回路 97 MS−DOS互換型ラップトップ・コンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−124310(JP,A) 特開 平3−74213(JP,A) 特開 平4−108014(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 17/015

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の前車輪と1対の後車輪とを有する
    車両の車体と車両の各車輪との間に接続された力アクチ
    ュエータを制御する装置において、 前記車体と各車輪との間の変位を感知して、該変位を表
    わす位置信号を生じる位置センサと、 各車輪における地面に対する車体の垂直方向の慣性加速
    度を感知して、各車輪における前記車体の垂直方向の慣
    性加速度を表わす絶対的慣性加速度信号を生じる加速度
    センサと、 各絶対的慣性加速度信号に基いて絶対的慣性速度信号を
    決定する手段を含む処理手段と、を備え、 前記処理手段が、前記車両の後部における第1のロール
    ・モーメントと、車両の前部における第2のロール・モ
    ーメントとを決定する手段を含み、前記第1及び第2ロ
    ール・モーメントはロール・モーメント分布パラメータ
    を有し、 前記処理手段が、前記第1及び第2ロール・モーメント
    と前記車両の車輪における前記位置信号及び絶対的慣性
    速度信号とを処理して、車輪における絶対的力アクチュ
    エータ制御信号を生じる手段を含み、後車輪に対する絶
    対的力アクチュエータ制御信号は車両の後車輪における
    前記位置信号及び絶対的慣性速度信号とロール・モーメ
    ントとの関数として変化し、前車輪に対する絶対的力ア
    クチュエータ制御信号は車両の前車輪における前記位置
    信号及び絶対的慣性速度信号とロール・モーメントとの
    関数として変化し、更に、 前記各車輪における前記絶対的力アクチュエータ制御信
    号を関連する力アクチュエータに与えて、車両の運転の
    ため該力アクチュエータの動作を制御する手段、 を含む、装置。
  2. 【請求項2】 各車輪における前記力アクチュエータ制
    御信号をその動作中に調整することを可能にする閉ルー
    プ配置を提供する調整手段を更に備える請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 前記調整手段が、(i)操向入力を感知
    してそれを表わす操向信号を生じる操向ラック変位セン
    サと、(ii)地面に対する車両の前進速度を感知してそ
    れを表わす速度信号を生じる速度センサと、を含む請求
    項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記処理手段が、前記操向信号と前記速
    度信号との関数として変化する所望のヨー速度信号を決
    定する手段を含む請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記調整手段が、前記車両のヨー速度を
    感知してそれを表わすヨー速度信号を生じるヨー速度セ
    ンサを含み、前記処理手段が、(i)前記ヨー速度信号
    と前記所望のヨー速度信号との間の差信号を決定し、
    (ii)各車輪における前記力アクチュエータ制御信号が
    前記差信号の関数として変化するように該差信号を処理
    する手段を含む請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記差信号が、各車輪におけるタイヤが
    車両のロール運動中の地面に対する少なくとも所定の力
    を常に維持するように、各車輪における力アクチュエー
    タ制御信号を制限すべく制限され、地面に対する前記の
    所定の力が、車両のロール運動中の車両の制動または加
    速を許容するのに充分である請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ロール・モーメント分布パラメータ
    が、前記ヨー速度信号と所望のヨー速度信号とにのみ応
    答して決定される請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ロール・モーメント分布パラメータ
    が、前記ヨー速度信号と所望のヨー速度信号との差信号
    にのみ応答して決定される請求項5記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記処理手段がディジタル信号プロセッ
    サを含む請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 地面に対する車体の横方向加速度を感
    知して、それを表わす横方向加速度信号を生じる横方向
    加速度センサを更に備える請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記処理手段が、(i)前記横方向加
    速度信号を処理して横方向加速度補償力項を生じる手段
    と、(ii)前記横方向加速度補償力項を処理して各車輪
    における前記力アクチュエータ制御信号に影響を及ぼす
    手段とを含む請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 地面に対する車体の縦方向の加速度を
    検出して、それを表わす縦方向加速度信号を生じる縦方
    向加速度センサを更に備える請求項1記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記処理手段が、(i)前記縦方向加
    速度信号を処理して縦方向加速度補償力項を生じる手段
    と、(ii)前記縦方向加速度補償力項を処理して各車輪
    における前記力アクチュエータ制御信号に影響を及ぼす
    手段とを含む請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 各車輪における前記力アクチュエータ
    制御信号を与える前記手段が駆動回路を含む請求項1記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 1対の前車輪と1対の後車輪とを有す
    る車両の車体と車両の各車輪との間に接続される力アク
    チュエータを有する車両用サスペンション・システムを
    制御する方法において、 前記車体と各車輪との間の変位を感知して、それを表わ
    す位置信号を生じるステップと、 各車輪における地面に対する前記車体の垂直方向の慣性
    加速度を感知して、各車輪における車体の垂直方向の慣
    性加速度を表わす絶対的慣性加速度信号を生じるステッ
    プと、 各絶対的慣性加速度信号に基いて絶対的慣性速度信号を
    決定するステップと、 前記車両の後部における第1のロール・モーメントと、
    該車両の前部における第2のロール・モーメントとを決
    定するステップであって、前記第1及び第2ロール・モ
    ーメントはロール・モーメント分布パラメータを有し、
    車体に作用するとともに車輪における位置信号及び絶対
    的慣性速度信号の関数として変化するロール・モーダル
    力を決定するステップを含むステップと、 ロール・モーダル力の関数として変化する各車輪に対す
    る絶対的力アクチュエータ制御信号を提供し、前記後車
    輪に対する絶対的力アクチュエータ制御信号が、車両の
    後車輪におけるロール・モーメントの関数として変化
    し、前車輪に対する力アクチュエータ制御信号が、車両
    の前車輪におけるロール・モーメントの関数として変化
    するステップと、 各車輪に対する絶対的力アクチュエータ制御信号を関連
    する力アクチュエータに与えて、車両の運転のため該力
    アクチュエータの動作を制御するステップと、 前記絶対的力アクチュエータ制御信号が印加されつつあ
    る時、前記車両の前車輪と後車輪との間のロール抵抗力
    を連続的に変化させるステップと、 を含む方法。
  16. 【請求項16】 (i)操向入力を感知してそれを表わ
    す操向信号を生じるステップと、(ii)地面に対する車
    両の前進速度を感知してそれを表わす速度信号を生じる
    ステップとを更に含む請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記操向信号と前記速度信号との関数
    として変化する所望のヨー速度信号を決定するステップ
    を更に含む請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 (i)前記車両のヨー速度を検出し
    て、それを表わすヨー速度信号を生じるステップと、
    (ii)前記ヨー速度信号と所望のヨー速度信号との間の
    差信号を決定するステップと、(iii)各車輪における
    力アクチュエータ制御信号が前記差信号の関数として変
    化するように、該差信号を処理するステップとを更に含
    む請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記差信号を制限することにより、各
    車輪におけるタイヤが地面に対する少なくともある力を
    常に維持して、車両のロール運動中に車両の制動または
    加速を許容するように、各車輪における力アクチュエー
    タ制御信号を制限するステップを更に含む請求項18記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ロール・モーメント分布パラメー
    タが、前記ヨー速度信号と所望のヨー速度信号とにのみ
    応答して決定される請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ロール・モーメント分布パラメー
    タが、前記ヨー速度信号と所望のヨー速度信号との差信
    号にのみ応答して決定される請求項18記載の方法。
  22. 【請求項22】 地面に対する前記車体の縦方向加速度
    を検出して、それを表わす縦方向加速度信号を生じるス
    テップを更に含む請求項15記載の方法。
  23. 【請求項23】 (i)前記縦方向加速度信号の関数と
    して変化する縦方向加速度補償力項を決定するステップ
    と、(ii)前記縦方向加速度補償力項を処理して各車輪
    における力アクチュエータ制御信号に影響を及ぼすステ
    ップとを更に含む請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記ロール抵抗力を連続的に変化させ
    る前記ステップが、前記車両の前部と後部との間の前記
    第1および第2のロール・モーメントの分布を連続的に
    変化させるステップを含む請求項15記載の方法。
  25. 【請求項25】 地面に対する前記車体の横方向加速度
    を検出して、それを表わす横方向加速度信号を生じるス
    テップを更に含む請求項15記載の方法。
  26. 【請求項26】 (i)前記横方向加速度信号の関数と
    して変化する横方向加速度補償力項を決定するステップ
    と、(ii)前記横方向加速度補償力項を処理して各車輪
    における力アクチュエータ制御信号に影響を及ぼすステ
    ップとを更に含む請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 1対の前車輪と1対の後車輪とを有す
    る車両の車体と車両の各車輪との間に接続される力アク
    チュエータを有する車両用サスペンション・システムを
    制御する方法において、 前記車体と各車輪との間の変位を感知して、それを表わ
    す位置信号を生じるステップと、 各車輪における地面に対する前記車体の垂直方向の慣性
    加速度を感知して、各車輪における車体の垂直方向の慣
    性加速度を表わす絶対的慣性加速度信号を生じるステッ
    プと、 各絶対的慣性加速度信号に基いて絶対的慣性速度信号を
    決定するステップと、 前記車両の後部における第1のロール・モーメントと、
    該車両の前部における第2のロール・モーメントとを決
    定するステップであって、前記第1及び第2ロール・モ
    ーメントはロール・モーメント分布パラメータを有し、
    車体に作用するとともに車輪における位置信号及び絶対
    的慣性速度信号の関数として変化するロール・モーダル
    力を決定するステップを含み、前記ロール・モーメント
    分布パラメータは車体と単一の車輪との間の変位及び単
    一の車輪における地面に対する車体の垂直方向加速度に
    は無関係決定される、ステップと、 ロール・モーダル力の関数として変化する各車輪に対す
    る絶対的力アクチュエータ制御信号を提供し、前記後車
    輪に対する絶対的力アクチュエータ制御信号が、車両の
    後車輪におけるロール・モーメントの関数として変化
    し、前車輪に対する力アクチュエータ制御信号が、車両
    の前車輪におけるロール・モーメントの関数として変化
    するステップと、 各車輪に対する絶対的力アクチュエータ制御信号を関連
    する力アクチュエータに与えて、車両の運転のため該力
    アクチュエータの動作を制御するステップと、 前記絶対的力アクチュエータ制御信号が印加されつつあ
    る時、前記車両の前車輪と後車輪との間のロール抵抗力
    を連続的に変化させるステップと、 を含む方法。
  28. 【請求項28】 1対の前車輪と1対の後車輪とを有す
    る車両の車体と車両の各車輪との間に接続された力アク
    チュエータを制御する装置において、 前記車体と各車輪との間の変位を感知して、それを表わ
    す位置信号を生じる位置センサと、 各車輪における地面に対する車体の垂直方向の慣性加速
    度を検出して、各車輪における車体の垂直方向の慣性加
    速度を表わす絶対的慣性加速度信号を生じる加速度セン
    サと、 各絶対的慣性加速度信号に基く絶対的慣性速度信号を決
    定する手段を含む処理手段とを備え、 前記処理手段が、前記車両の後部における第1のロール
    ・モーメントと前部における第2のモーメントとを決定
    する手段を含み、前記第1及び第2ロール・モーメント
    はロール・モーメント分布パラメータを有し、該ロール
    ・モーメント分布パラメータは車体と単一の車輪との間
    の変位及び単一の車輪における地面に対する車体の垂直
    方向加速度には無関係決定され、 前記処理手段が、前記車両の車輪における第1および第
    2のモーメントと前記位置信号及び絶対的慣性速度信号
    とを処理して、各車輪における絶対的力アクチュエータ
    制御信号を生じる手段を含み、該後車輪に対する絶対的
    力アクチュエータ制御信号が、前記車両の後車輪におけ
    る前記位置信号及び絶対的慣性速度信号とロール・モー
    メントとの関数として変化し、前記前車輪に対する絶対
    的力アクチュエータ制御信号が、車両の前車輪における
    前記位置信号及び絶対的慣性速度信号とロール・モーメ
    ントとの関数として変化し、 各車輪における前記力アクチュエータ制御信号を関連す
    る力アクチュエータへ与えて、車両の運転のため該力ア
    クチュエータの動作を制御する手段、 を含む装置。
JP7054741A 1994-03-14 1995-03-14 アクティブ・サスペンション・システムを制御する方法および装置 Expired - Fee Related JP3014081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US213104 1994-03-14
US08/213,104 US5510986A (en) 1994-03-14 1994-03-14 Method and apparatus for controlling an active suspension system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834220A JPH0834220A (ja) 1996-02-06
JP3014081B2 true JP3014081B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=22793738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054741A Expired - Fee Related JP3014081B2 (ja) 1994-03-14 1995-03-14 アクティブ・サスペンション・システムを制御する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5510986A (ja)
EP (1) EP0672549B1 (ja)
JP (1) JP3014081B2 (ja)
DE (1) DE69504385T2 (ja)
ES (1) ES2122364T3 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570288A (en) * 1995-03-27 1996-10-29 General Motors Corporation Vehicle suspension control using a scaled wheel demand force
US5570289A (en) * 1995-03-27 1996-10-29 General Motors Corporation Vehicle suspension control with wheel and body demand force phase determination
US5696677A (en) * 1995-03-27 1997-12-09 General Motors Corporation Vehicle chassis control
DE69727225T2 (de) * 1996-06-24 2004-10-21 Breed Automotive Tech Kraftstofffluss-steuerungseinheit
KR20000022153A (ko) * 1996-06-24 2000-04-25 드레이어 론니 알 차량 안전 장치용 콘트롤러
US5864768A (en) * 1996-09-09 1999-01-26 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle suspension control system
DE19823093C2 (de) * 1998-05-22 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Bestimmung von fahrzeugspezifischen Größen eines Fahrzeuges während der Fahrt
US6169939B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Ford Global Technologies, Inc. Method of generating a vehicle lateral acceleration signal for use in an active tilt control system
GB9821062D0 (en) * 1998-09-29 1998-11-18 Rover Group Vehicle roll control
GB9821064D0 (en) * 1998-09-29 1998-11-18 Rover Group Vehicle roll control
US6082715A (en) * 1999-03-09 2000-07-04 Navistar International Transportation Corp Integrated semi-active seat suspension and seat lockup system
US6120082A (en) 1999-03-09 2000-09-19 Navistar International Transportation Corp. Integrated active seat suspension and seat lockup device
DE10123215A1 (de) * 2001-05-12 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren für eine Aktivierung einer Insassenschutzanwendung in einem Kraftfahrzeug
US20030125857A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Visteon Global Technologies, Inc. Continuously variable semi-active suspension system using centrally located yaw rate and accelerometer sensors
DE60334208D1 (de) * 2002-05-31 2010-10-28 Trw Automotive Us Llc Integrierte steuereinheit für eine aktive rollregelung eines kraftfahrzeugaufhängungssystems
US6892123B2 (en) * 2002-12-30 2005-05-10 Delphi Technologies, Inc. Unified control of vehicle dynamics using force and moment control
FR2890900B1 (fr) * 2005-09-22 2007-12-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme.
FR2890905B1 (fr) * 2005-09-22 2009-01-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme.
US7571044B2 (en) 2006-04-27 2009-08-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and suspension system for negotiating low traction situations
JP4382829B2 (ja) * 2007-03-13 2009-12-16 本田技研工業株式会社 ばね上速度推定装置
DE202008010230U1 (de) * 2008-07-31 2009-12-10 Liebherr-Elektronik Gmbh Positionsmeßvorrichtung für einen fluidischen Zylinder
GB2511827B (en) * 2013-03-14 2015-08-12 Jaguar Land Rover Ltd Control unit for a vehicle suspension
US9199563B2 (en) * 2013-06-04 2015-12-01 Bose Corporation Active suspension of a motor vehicle passenger seat
US10493990B2 (en) * 2017-12-15 2019-12-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Systems and methods for ride control blending in electric vehicles
CN109109601A (zh) * 2018-09-10 2019-01-01 燕山大学 基于车辆位姿偏差的惯性调控主动悬挂控制系统及控制方法
KR102589031B1 (ko) * 2018-12-06 2023-10-17 현대자동차주식회사 액티브 서스펜션 제어유닛 및 액티브 서스펜션 제어방법
EP3911527A4 (en) * 2019-01-16 2022-11-02 Clearmotion, Inc. METHOD AND DEVICE FOR DYNAMIC CONTROL OF THE SUSPENSION SYSTEM OF A VEHICLE
CN110329028B (zh) * 2019-06-17 2022-05-20 江苏大学 基于公路等级识别的混合电磁悬架模式切换系统及方法
KR102703320B1 (ko) * 2019-06-24 2024-09-05 에이치엘만도 주식회사 통합 센서를 이용한 차량 거동 추정 시스템
DE102020101333B4 (de) 2020-01-21 2023-02-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Aktives Dämpfungssystem
CN113071282B (zh) * 2021-03-23 2023-06-09 南京航空航天大学 一种车辆调节方法及装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984002886A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-02 Lotus Car Vehicle suspension system
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
JPH0717135B2 (ja) * 1986-06-12 1995-03-01 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン
DE3738284A1 (de) * 1986-12-09 1988-06-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur aktiven fahrwerkregelung bei kraftfahrzeugen
JPH01136805A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
JPH02124310A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用アクティブサスペンションの制御方法
JPH02208107A (ja) * 1989-02-06 1990-08-17 Honda Motor Co Ltd アクティブサスペンション制御装置
GB8909073D0 (en) * 1989-04-21 1989-06-07 Lotus Group Plc Vehicle suspension system
GB8909299D0 (en) * 1989-04-24 1989-06-07 Lotus Group Plc Land vehicle suspension control system
GB8910277D0 (en) * 1989-05-04 1989-06-21 Lotus Group Plc Land vehicle suspension control system
GB8910274D0 (en) * 1989-05-04 1989-06-21 Lotus Group Plc Land vehicle suspension control system
GB8910392D0 (en) * 1989-05-05 1989-06-21 Lotus Group Plc A vehicle suspension control system
US5113345A (en) * 1989-05-29 1992-05-12 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling active suspensions of a vehicle
JP2623861B2 (ja) * 1989-09-29 1997-06-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
US5071157A (en) * 1989-11-02 1991-12-10 General Motors Corporation Full vehicle suspension control
US5231583A (en) * 1990-06-08 1993-07-27 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for dynamic leveling of a vehicle using an active suspension system
JPH04108014A (ja) * 1990-08-24 1992-04-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置
GB2251412B (en) * 1990-11-29 1995-05-10 Fuji Heavy Ind Ltd Method and system for controlling a vehicle suspension system
US5096219A (en) * 1990-12-17 1992-03-17 General Motors Corporation Full vehicle suspension control with non-vertical acceleration correction
DE4112005A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Bosch Gmbh Robert System zur bildung eines signals bei einem fahrzeug
DE4112004A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Bosch Gmbh Robert System zur fahrwerkregelung
DE4117897C2 (de) * 1991-05-31 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung von Signalen zur Steuerung oder Regelung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrwerkes
US5396973A (en) * 1991-11-15 1995-03-14 Lord Corporation Variable shock absorber with integrated controller, actuator and sensors
EP0566091B1 (en) * 1992-04-17 1997-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension control system with variable damp coefficient dependent on exciting force frequency

Also Published As

Publication number Publication date
DE69504385T2 (de) 1999-04-29
DE69504385D1 (de) 1998-10-08
US5510986A (en) 1996-04-23
JPH0834220A (ja) 1996-02-06
EP0672549A3 (en) 1997-04-02
ES2122364T3 (es) 1998-12-16
EP0672549B1 (en) 1998-09-02
EP0672549A2 (en) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014081B2 (ja) アクティブ・サスペンション・システムを制御する方法および装置
JP7172414B2 (ja) 車両用ロール振動制振制御装置
JP3751313B2 (ja) 車両の懸架システム
US6654674B2 (en) Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US6684140B2 (en) System for sensing vehicle global and relative attitudes using suspension height sensors
US5046008A (en) Control device for stabilizing the rolling motion of a vehicle
US9061562B2 (en) Suspension control apparatus
US7421954B2 (en) Active suspension controller
EP0933239B1 (en) Apparatus and method for providing a compensated acceleration signal indicative of lateral acceleration of a vehicle
JP2997044B2 (ja) 車両サスペンション制御システム
CN108891410B (zh) 车辆姿态控制装置
JP2509298B2 (ja) 能動型サスペンション及び横加速度センサの配設位置決定方法
EP0133589A2 (en) Computer optimized adaptive suspension system
US20030163231A1 (en) Roll over stability control for an automotive vehicle
JPH04504701A (ja) 陸用車輌の懸架制御のための制御装置
US4826206A (en) Tension actuator load suspension system
US6619672B2 (en) Suspension device having a trim corrector
JP2997045B2 (ja) 陸用車両サスペンション制御システム
EP0420285A2 (en) Active suspension system for automotive vehicle
US6471218B1 (en) Vehicle suspensions
Darling et al. An experimental study of a prototype active anti-roll suspension system
JPH03502081A (ja) 車両サスペンション装置
JP2503254B2 (ja) 能動型サスペンション
US6439582B1 (en) Vehicle suspensions
CN110576904A (zh) 用于控制车辆的梯型车架的扭曲的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees