JP3013633U - テーブルの連結構造 - Google Patents

テーブルの連結構造

Info

Publication number
JP3013633U
JP3013633U JP1995000082U JP8295U JP3013633U JP 3013633 U JP3013633 U JP 3013633U JP 1995000082 U JP1995000082 U JP 1995000082U JP 8295 U JP8295 U JP 8295U JP 3013633 U JP3013633 U JP 3013633U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
sub
frame body
connecting body
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000082U
Other languages
English (en)
Inventor
博史 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijirushi Hamono Center KK
Original Assignee
Kaijirushi Hamono Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijirushi Hamono Center KK filed Critical Kaijirushi Hamono Center KK
Priority to JP1995000082U priority Critical patent/JP3013633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013633U publication Critical patent/JP3013633U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 連結体21の回動支持部22がメインテーブ
ル1の脚4に対しその延設方向回りで回動可能に支持さ
れている。メインテーブル1の脚4及びサブテーブル9
の脚は台2及び台10(天板13と枠体14)の下側に
回動可能に支持されて折り畳み可能に取り付けられてい
る。サブテーブル9において天板13が枠体14上に着
脱可能に載せられ、この枠体14の先端連結部19が連
結体21の載置腕部23上に載せられる。各テーブル
1,9を分離した場合にこの連結体21を回動させてメ
インテーブル1の台2の下側に収納することができる。 【効果】 各テーブル1,9を分離した場合に連結体2
1が台2から突出せず邪魔にならない。連結体21の取
付けが行い易くなるとともに、連結体21の回動構造が
簡単になる。各テーブル1,9を使用しない場合に嵩張
らず保管や持ち運びに便利である。メインテーブル1に
対するサブテーブル9の着脱が行い易くなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は複数のテーブルを連結して広い載置面積を確保することができるテ ーブル連結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
テーブルは台とその下側に設けた脚とを有する。このテーブルを複数個並設し て連結する場合、互いに隣接する両テーブルのうち一方のテーブルにある連結部 に他方のテーブルを支持する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、各テーブルを分離した場合、この連結部が台から突出すると、使用上 邪魔になる。
【0004】 本考案は各テーブルを分離した場合にこの連結部が邪魔にならないテーブル連 結構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
後記する実施例の図面に示すように、第一考案にかかるテーブルの連結構造に おいては、台(2,10)とその下側に設けられた脚(3,4,11)とを有す るテーブル(1,9)が複数個並設されて互いに隣接する両テーブル(1,9) のうち一方のテーブル(1)に連結体(21)が移動可能に取り付けられている 。そして、その移動に伴い、この連結体(21)上に他方のテーブル(9)が支 持される状態と、この連結体(21)が一方のテーブル(1)の台(2)の下側 に収納される状態とを取り得る。
【0006】 第二考案において、第一考案の連結体(21)は、テーブル(1)の脚(4) に対しその延設方向回りで回動可能に支持されている。 第三考案において、第二考案の各テーブル(1,9)の脚(3,4,11)は 、台(2,10)の下側に折り畳み可能に取り付けられ、台(2,10)を支え る状態と、台(2,10)の下側に折り畳まれる状態とを取り得る。
【0007】 第四考案においては、第三考案に下記の構成を付加している。テーブルはメイ ンテーブル(1)とサブテーブル(9)とからなる。このサブテーブル(9)の 台(10)は互いに分離可能な天板(13)と枠体(14)とからなり、この天 板(13)は枠体(14)上に着脱可能に載せられる。サブテーブル(1)の脚 (11)はこの枠体(14)の下側に折り畳み可能に取り付けられ、枠体(14 )を支える状態と、枠体(14)に折り畳まれる状態とを取り得る。連結体(2 1)は前記メインテーブル(1)の脚(4)に対しその延設方向回りで回動可能 に支持され、前記サブテーブル(9)の枠体(14)を載せる載置部(23)を 有している。
【0008】
【作用】
第一考案においては、各テーブル(1,9)を分離した場合に連結体(21) を移動させて一方のテーブル(1)の台(2)の下側に収納する。
【0009】 第二考案においては、各テーブル(1,9)を分離した場合に連結体(21) を一方のテーブル(1)の脚(4)に対しその延設方向回りで回動させて台(2 )の下側に収納する。
【0010】 第三考案においては、各テーブル(1,9)を使用しない場合にその脚(3, 4,11)を台(2,10)の下側に折り畳む。 第四考案においては、各テーブル(1,9)を着脱する場合にサブテーブル( 9)において天板(13)を枠体(14)に対し着脱する。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例に係るテーブル連結構造を図面を参照して説明する。 図1(a)(b),図4及び図5(a)に示すように、メインテーブル1は台 2とその下側にある4本の脚3,4とを有する。左側の前後両脚3及び右側の前 後両脚4はそれぞれ横杆5により一体的に連結されている。左側の前後両脚3及 び右側の前後両脚4の基端部が台2の下側にヒンジ6により左右方向へ回動可能 に支持されている。このヒンジ6付近で各脚3,4の基端側と台2の下側との間 に折り畳みリンク7が連結されている。このリンク7が延びるとともに左側の前 後両脚3及び右側の前後両脚4が立設されて台2を支える状態と、このリンク7 が縮んで左側の前後両脚3及び右側の前後両脚4が台2の下側に重合して折り畳 まれる状態とを取り得る。台2の前側には把手8が取着されている。
【0012】 図1(a)(b),図4及び図5(a)に示すように、サブテーブル9は台1 0とその右下側にある2本の脚11とを有する。この前後両脚11は横杆12に より一体的に連結されている。この台10は互いに分離可能な天板13と枠体1 4とからなり、この天板13は枠体14上に着脱可能に載せられる。この枠体1 4は前後両外枠15と右外枠16と内枠17とからなり、右外枠16付近で前後 両外枠15の基端部が前後両脚11の基端部にヒンジ18により回動可能に支持 されている。前後両外枠15は二股状に延設され、その先端部に連結部19が設 けられている。図2(b)及び図3(b)に示すように、この先端連結部19に は係止溝19aが周方向へ所定角度範囲だけ形成されている。このヒンジ18付 近で前後両脚11の基端側と枠体14との間に折り畳みリンク20が連結されて いる。このリンク20が延びるとともに前後両脚11が立設されて枠体14を支 える状態と、このリンク20が縮んで前後両脚11が枠体14に重合して折り畳 まれる状態とを取り得る。
【0013】 図1(a)(b)に示す連結体21は、図2(a)(b)及び図3(a)(b )に示すように、円筒状の回動支持部22と載置腕部23(載置部)とからなる 。前記メインテーブル1においてこの回動支持部22がヒンジ6付近で右側の前 後両脚4に挿嵌され、連結体21が脚4の延設方向回りで回動可能に支持されて いる。この回動支持部22の下方で脚4に止めねじ24が螺着され、この止めね じ24上に回動支持部22が載せられて連結体21の下動が阻止される。この載 置腕部23は回動支持部22から延びる腕板部25と、この腕板部25から折曲 された連結板部26とからなる。この連結板部26上に切込み27が形成されて 上方へ開放されている。前記サブテーブル9において枠体14の前後両外枠15 の先端連結部19がこの切込み27に挿入され、その挿入状態でこの先端連結部 19の係止溝19aに切込み27の内縁27aが係入される。前記腕板部25上 において回動支持部22から連結板部26の折曲部26a付近まで切り欠かれて この切欠き部25aと折曲部26aとの間に係止部25bが形成されている。サ ブテーブル9において枠体14上に天板13が載せられた状態で、この天板13 の外枠13aが切欠き部25aに挿入されてこの外枠13aの内側に係止部25 bが接する。
【0014】 さて、図1(a)に示すようにメインテーブル1にサブテーブル9を連結した 状態では、メインテーブル1において折り畳みリンク7が延びるとともに左側の 前後両脚3及び右側の前後両脚4が立設されて台2を支え、サブテーブル9にお いて折り畳みリンク20が延びるとともに前後両脚11が立設されて台10の枠 体14を支える。図2(a)(b)に示すように、連結体21はメインテーブル 1において右側の前後両脚4の延設方向回りで回動され、サブテーブル9側へ向 けて台2よりも外側へ突出する。サブテーブル9において枠体14の前後両外枠 15の先端連結部19が連結体21の切込み27に挿入され、その挿入状態でこ の先端連結部19の係止溝19aに切込み27の内縁27aが係入される。また 、サブテーブル9において枠体14の各外枠15,16上に天板13が載せられ た状態で、この天板13の外枠13aが切欠き部25aに挿入されてこの外枠1 3aの内側に係止部25bが接する。メインテーブル1の台2とサブテーブル9 の台10の天板13とは互いに接して並設される。
【0015】 メインテーブル1及びサブテーブル9を使用しない場合には、まず、図1(b )及び図3(a)に示すように、サブテーブル9の台10において天板13を枠 体14から分離する。そして、図3(b)及び図4に示すように、枠体14の前 後両外枠15の先端基端部19を連結体21の載置腕部23から抜いてサブテー ブル9をメインテーブル1から分離する。次に、図5(a)に示すように、メイ ンテーブル1において、両連結体21を両脚4に対し回動させて台2の下側に収 納するとともに、各脚3,4を台2の下側に折り畳む。また、サブテーブル9に おいて、両脚11を枠体14に折り畳む。さらに、図5(b)に示すように、メ インテーブル1の台2とサブテーブル9の台10(天板13及び枠体14)とを 重ねて帯(図示せず)等により止め、把手8を掴んでこれを持ち運びできるよう にする。
【0016】 本考案は下記(イ)〜(ニ)の特徴を有する。 (イ) 連結体21を回動させてメインテーブル1の台2の下側に収納するこ とができるので、各テーブル1,9を分離した場合にこの連結体21が台2から 突出せず邪魔にならない。なお、ここに言う「収納」とは、台2の下側に完全に 退避する場合ばかりでなく、邪魔にならない限り台2の下側から若干突出する場 合も含む。
【0017】 (ロ) 連結体21がメインテーブル1の脚4に対しその延設方向回りで回動 可能に支持されているので、連結体21の取付けが行い易くなるとともに、連結 体21の回動構造が簡単になる。
【0018】 (ハ) 各テーブル1,9の脚3,4,11が台2,10の下側に回動可能に 支持されて折り畳み可能に取り付けられているので、各テーブル1,9を使用し ない場合に嵩張らず保管や持ち運びに便利である。
【0019】 (ニ) サブテーブル9において天板13が枠体14上に着脱可能に載せられ 、この枠体14が載置腕部23上に載せられるので、メインテーブル1に対する サブテーブル9の着脱が行い易くなる。
【0020】 前記実施例以外にも下記(イ)〜(ハ)のように構成してもよい。 (イ) 前記実施例では、各テーブル1,9の脚3,4,11がヒンジ6,1 8により台2,10の下側に回動可能に支持されて折り畳み可能に取り付けられ ている。この構成に代え、各脚3,4,11を台2,10に対しねじ等により着 脱可能に取り付ける。そして、この各脚3,4,11を台2,10から分離させ 、台2,10に重ねて折り畳むようにする。
【0021】 (ロ) 前記実施例では、連結体21がメインテーブル1の脚4に対しその延 設方向回りで回動可能に支持されている。この構成に代え、連結体21をメイン テーブル1の台2の下側に対し平行移動可能に支持し、台2の外側へ突出させる 状態と、台2の下側に収納する状態とを取り得るようにする。
【0022】 (ハ) サブテーブル9をメインテーブル1に対し複数個並設する。
【0023】
【考案の効果】
第一考案にかかるテーブル連結構造によれば、各テーブル(1,9)を分離し た場合に連結体(21)が台(2)から突出せず邪魔にならない。
【0024】 第二考案によれば、第一考案の効果に加え、連結体(21)の取付けが行い易 くなるとともに、連結体(21)の回動構造が簡単になる。 第三考案においては、第二考案の効果に加え、各テーブル(1,9)を使用し ない場合に嵩張らず保管や持ち運びに便利である。
【0025】 第四考案においては、第三考案の効果に加え、メインテーブル(1)に対する サブテーブル(9)の着脱が行い易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)はメインテーブルに対しサブテーブル
を連結した使用状態を示す斜視図であり、(b)は
(a)の使用状態でサブテーブルの天板のみを分離した
状態を示す斜視図である。
【図2】 (a)は図1(a)のXーX線視部分断面図
であり、(b)は(a)のYーY線視部分断面図であ
る。
【図3】 (a)は図1(b)の部分斜視図であり、
(b)は(a)の状態からさらにサブテーブルの枠体を
メインテーブル側の連結体から分離した状態を示す部分
斜視図である。
【図4】 図1(b)の状態からさらにサブテーブルを
メインテーブルから分離した状態を示す斜視図である。
【図5】 (a)は図4の状態から各テーブルの脚を折
り畳むとともに連結体を収納した状態を示す概略平面図
であり、(b)は(a)の状態からさらに各テーブルを
重ねた状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…メインテーブル、2…台、3,4…脚、9…サブテ
ーブル、10…台、11…脚、13…天板、14…枠
体、21…連結体、23…載置腕部(載置部)。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台(2,10)とその下側に設けた脚
    (3,4,11)とを有するテーブル(1,9)を複数
    個並設して互いに隣接する両テーブル(1,9)のうち
    一方のテーブル(1)に連結体(21)を移動可能に取
    り付け、その移動に伴い、この連結体(21)上に他方
    のテーブル(9)を支持する状態と、この連結体(2
    1)を一方のテーブル(1)の台(2)の下側に収納す
    る状態とを取り得ることを特徴とするテーブルの連結構
    造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の連結体(21)は、テ
    ーブル(1)の脚(4)に対しその延設方向回りで回動
    可能に支持されていることを特徴とするテーブルの連結
    構造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の各テーブル(1,9)
    の脚(3,4,11)は、台(2,10)の下側に折り
    畳み可能に取り付けられ、台(2,10)を支える状態
    と、台(2,10)の下側に折り畳まれる状態とを取り
    得ることを特徴とするテーブルの連結構造。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のテーブル連結構造にお
    いて、テーブルはメインテーブル(1)とサブテーブル
    (9)とからなり、このサブテーブル(9)の台(1
    0)は互いに分離可能な天板(13)と枠体(14)と
    からなり、この天板(13)は枠体(14)上に着脱可
    能に載せられ、サブテーブル(1)の脚(11)はこの
    枠体(14)の下側に折り畳み可能に取り付けられ、枠
    体(14)を支える状態と、枠体(14)に折り畳まれ
    る状態とを取り得るようにし、連結体(21)は前記メ
    インテーブル(1)の脚(4)に対しその延設方向回り
    で回動可能に支持され、前記サブテーブル(9)の枠体
    (14)を載せる載置部(23)を有していることを特
    徴とするテーブルの連結構造。
JP1995000082U 1995-01-13 1995-01-13 テーブルの連結構造 Expired - Lifetime JP3013633U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000082U JP3013633U (ja) 1995-01-13 1995-01-13 テーブルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000082U JP3013633U (ja) 1995-01-13 1995-01-13 テーブルの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013633U true JP3013633U (ja) 1995-07-18

Family

ID=43149283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000082U Expired - Lifetime JP3013633U (ja) 1995-01-13 1995-01-13 テーブルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013633U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235198U (ja)
US4428616A (en) Desk assembly for a wheelchair or the like
US4602446A (en) Portable ironing board
JP3013633U (ja) テーブルの連結構造
JPH0245884B2 (ja)
US20010009515A1 (en) Scissors worklight
JP3740056B2 (ja) 折り畳み机
KR200315002Y1 (ko) 조립식 회화용 이젤
JPH0137534Y2 (ja)
JPH0527094Y2 (ja)
JPS5927165Y2 (ja) 折畳式テ−ブル
JP3050932U (ja) 縮合可能なテーブル
JPH07596Y2 (ja) 折り畳み式足場台
JPS6330457Y2 (ja)
JPH0628033Y2 (ja) キッチンカウンター装置
JP2757298B2 (ja) 組み立て式テーブル
JPH0421304Y2 (ja)
CA2301355C (en) Scissors worklight
JPS5931994Y2 (ja) カメラスタンド
JPH0725833Y2 (ja) 起伏可能な譜面板の起立装置
JPH0711639Y2 (ja)
JPH08222022A (ja) 電気スタンド
JPS586438Y2 (ja) 美容健康運動具
JPS6017151Y2 (ja) 格納ベツドのスプリングステ−結合の構造
KR940006207Y1 (ko) 상다리의 절첩 받침간