JP3013487B2 - 故障点標定方法 - Google Patents

故障点標定方法

Info

Publication number
JP3013487B2
JP3013487B2 JP3088410A JP8841091A JP3013487B2 JP 3013487 B2 JP3013487 B2 JP 3013487B2 JP 3088410 A JP3088410 A JP 3088410A JP 8841091 A JP8841091 A JP 8841091A JP 3013487 B2 JP3013487 B2 JP 3013487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
phase
current
delta
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3088410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04319672A (ja
Inventor
英樹 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3088410A priority Critical patent/JP3013487B2/ja
Publication of JPH04319672A publication Critical patent/JPH04319672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013487B2 publication Critical patent/JP3013487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抵抗接地方式の送電端
を有する3端子平行2回線送電線における1回線1地点
での地絡故障点の標定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】変電所間の送電線は、電力供給の信頼度
向上のため、一般的に平行2回線方式で行われている。
この送電線は、建造物内で保守管理されている変電所等
と比較して、外部に起因する故障(雷撃による絶縁破
壊、あるいは鳥や樹木の接触等)が不可避である。した
がって、故障発生時には故障点探索作業が伴い、特に山
間部における故障点探索は非常に困難な場合がある。
【0003】そこで、故障点の範囲を予め計算で特定
(標定)しておけば、その範囲内で故障点を探索すれば
よく、作業の効率化につながる。従来から抵抗接地方式
の3端子平行2回線送電線における1回線1地点での地
絡故障点標定方式として、各端子における2回線の差電
流を用いて分流比を算出する方式(特開平2−154168号
公報参照)が採用されている。
【0004】この方式を、図3に示すような3端子平行
2回線送電線について説明する。各送電線を1L,2L
と表示し、3端子をそれぞれA端,B端,C端とし、分
岐点をTで表わす。AT,BT,CT間の距離をそれぞ
れd1 ,d2 ,d3 とする。A端には中性点接地された
電源(変圧器でもよい)TRが接続されている。B端、
C端には一般の負荷又は中性点のない電源(図示せず)
が接続されている。A端,B端,C端では、各回線の零
相電流I10,I20,I10′,I20′,I10″,I20″を
それぞれ測定し、差電流 ΔI=|I10−I20|, ΔI′=|I10′−I20′|, ΔI″=|I10″−I20″|, を算出している。なお、この明細書において、表記”
I”は、ベクトル
【0005】
【外1】
【0006】を表わすものとする。この方式によれば、
【0007】
【数1】
【0008】
【数2】
【0009】
【数3】
【0010】によってx,x′,x″を算出し、xがd
1 よりも小さい場合にはxをA端から故障点までの距離
とし、xがd1 よりも大きな場合には、x′とd2 とを
比較し、x′がd2 よりも小さい場合には、x′をB端
から故障点までの距離とし、x′がd2 よりも大きな場
合にはx″をC端から故障点までの距離とする。以上の
ようにして、各端での電流を検出することにより、故障
点を標定することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記の方式ではA端、
B端、C端からのデータを全て収集する必要があるが、
送電端のデータが、検出手段の不良、データ伝送回線の
不良等により欠落した場合、演算ができなくなることに
なる。そこで、本発明は、抵抗接地した送電端Aを1つ
有し、他端B及びCには負荷又は中性点接地のない電源
を接続した抵抗接地方式3端子平行2回線送電線におけ
る1回線地絡故障点を標定する場合において、送電端A
のデータが欠落した場合に、他の2つの端のデータによ
って補うことにより、完全なデータを復元し、もって故
障点の標定ができる故障点標定方法を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、抵抗接
地した送電端を1つ有し、他の2つの端には負荷又は中
性点接地のない電源を接続した抵抗接地方式3端子平行
2回線送電線において、送電端での電流データが欠落し
た場合に、他の2つの端での零相差電流ΔI0′及びΔ
I0 ″並びに他のいずれかの端での零相電圧V0 ′又は
V0 ″を検出し、送電線完全地絡時の零相故障電流と零
相電圧定格との比kを用いて、次の式 ΔI0 =k|V0 ′|−ΔI0 ′−ΔI0 ″ 又は ΔI0 =k|V0 ″|−ΔI0 ′−ΔI0 ″ に基づいて、欠落した送電端での零相差電流ΔI0 を推
定し、これらの零相差電流ΔI0 、ΔI0 ′及びΔI0
″を用いて1回線地絡故障点を標定する方法である。
【0013】
【作用】図1を参照しながら説明する。図1は発明の適
用対象である抵抗接地方式3端子平行2回線送電線回路
を示す。送電端Aと受電端B、受電端Cとの間に3端子
平行2回線送電線が設けられており、送電端Aと分岐点
Tとの間の距離はd1 、受電端Bと分岐点Tとの間の距
離はd2 、受電端Cと分岐点Tとの間の距離はd3 とす
る。
【0014】1点Fにおいて1L回線側に地絡事故が発
生し、零相地絡電流Iofが流れ出しているとする。地絡
抵抗はRf で表わす。零相地絡電流Iofは、 Iof=I10+I10′+I10″ (4) で表される。2L回線側は、故障がないのであるから、 0=I20+I20′+I20″ (5) と表される。(4) 式から(5) 式を引くと、 Iof=(I10−I20)+(I10′−I20′)+(I10″−I20″)(6) となる。各端子の電流は殆ど同相であるから、(6) 式は、 |Iof|=|I10−I20|+|I10′−I20′|+|I10″−I20″| =ΔI0 +ΔI0 ′+ΔI0 ″ (7) と書くことができる。
【0015】一方、回線の零相電圧定格(完全地絡時の
中性点に現れる電圧)と、完全地絡時の零相地絡電流と
を用いると、零相地絡電流Iofは、|Iof|=|V0 |
×(完全地絡時の零相地絡電流)/(零相電圧定格)と
なる。ここにV0 は故障時に母線に発生する零相電圧で
ある。完全地絡時の零相地絡電流も、零相電圧定格も系
統固有の値であるから、この比を次のように定数kとお
く。
【0016】k=(完全地絡時の零相地絡電流)/(零
相電圧定格)線路の零相インピーダンスは中性点の接地
抵抗Rと比べて充分小さいので送電端A、受電端B、受
電端Cのいずれで測定しても零相電圧V0 はほぼ同じ値
をとるものとする。すなわち、送電端Aで測定した零相
電圧V0 、受電端Bで測定した零相電圧V0 ′、受電端
Cで測定した零相電圧V0 ″のいずれも等しいものとす
る。すると、上の式は、 |Iof|=k|V0 |=k|V0 ′|=k|V0 ″| (8) となる。
【0017】いま、送電端Aでの電流電圧データが欠け
ているものとすると、受電端Bで測定した零相電圧V0
′又は受電端Cで測定した零相電圧V0″を用いて、 k|V0 ′|=k|V0 ″|=ΔI0 +ΔI0 ′+ΔI0 ″ と書ける。この式を変形すると、 ΔI0 =k|V0 ′|−ΔI0 ′−ΔI0 ″ (9) 又は ΔI0 =k|V0 ″|−ΔI0 ′−ΔI0 ″ (10) となり、送電端Aでの差電流を、受電端B及び受電端C
での差電流及び零相電圧を用いて推定することができる
が分かる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の故障点標定方法を添付図面
に基いて詳細に説明する。なお、前述した図1と共通す
るものについて同じ符号を使用する。図2は3端子平行
2回線送電線、及びこの発明に係る故障点標定方法を実
施する故障点算定装置を示す図であり、3端子平行2回
線送電線は、送電端A側に高抵抗Rにより接地された電
源又は変圧器を配置し、受電端B、受電端C側に負荷又
は非接地電源(図示せず)を配置している。故障点算定
装置3Aは送電端A側に配置されている。
【0019】前記送電端Aには、1L回線、2L回線の
a相、b相及びc相にそれぞれ接続される変流器CT1
A及びCT2A、並びに送電端A側の母線に接続され、
線間電圧を検出するトランス4Aが接続されている。故
障点算定装置3Aには、変流器CT1A,CT2A及び
トランス4Aを通して読み取った値を各相電圧・電流を
表わす所定レベルの電圧信号に変換する入力部31A、
入力部31Aの電圧信号を所定電気角(例えば30度)毎
にサンプリングするサンプルホールド回路32A、A/
D変換器33A、受電端B,Cにおける測定値のデータ
を無線、光等を通して受信する受信器34A、A/D変
換器33Aにより変換されたディジタル値、及び受信器
34Aを通して読み取った受電端B,Cにおける測定値
のディジタル値に基づいて地絡故障を検出する故障検出
部36A(例えば64リレーにより構成される)、3端
子の完全地絡時の零相地絡電流と零相電圧定格との比k
を記憶しているとともに、地絡故障時に、A端の電流デ
ータが欠落した場合に、B端又はC端で測定された零相
電圧V0 ′又はV0 ″、B端及びC端で測定された零相
電流I10′,I20′,I10″及びI20″に基づいて、差
電流 ΔI′=|I10′−I20′|, ΔI″=|I10″−I20″|, を算出し、前記(9) 式に基づいて、A端の差電流ΔIを
求め、距離検出部37Aに供給するデータ復元部35
A、データ復元部35Aから供給されるデータに基づい
て故障点の距離を算出する距離算出部37A、並びに故
障の発生及び故障点までの距離等を表示する表示部38
Aが備えられている。
【0020】また、受電端Bには、1L回線、2L回線
のa相、b相及びc相に接続される変流器CT1B及び
CT2B、並びに受電端B側の母線に接続され、線間電
圧を検出するトランス4Bが接続されている。測定装置
3Bには、変流器CT1B,CT2B及びトランス4B
を通して読み取った値を各相電圧・電流を表わす所定レ
ベルの電圧信号に変換する入力部31B、入力部31B
の電圧信号を所定電気角(例えば30度)毎にサンプリン
グするサンプルホールド回路32B、A/D変換器33
B、受電端Bにおける測定値のデータを無線、光等を通
して送信する送信器34Bが設けられている。
【0021】また、受電端Cには、受電端C側における
1L回線、2L回線のa相、b相及びc相に接続される
変流器CT1C,CT2C、並びに受電端C側の母線に
線間電圧を検出するトランス4Cが接続され、測定装置
3Cには、上記変流器CT1C,CT2C、及びトラン
ス4Cを通して読み取った値を各相電圧・電流を表わす
所定レベルの電圧信号に変換する入力部31C、入力部
31Cの電圧信号を所定電気角(例えば30度)毎にサン
プリングするサンプルホールド回路32C、A/D変換
器33C、並びに受電端Cにおける測定値のデータを無
線、光等を通して送信する送信器34Cが設けられてい
る。
【0022】なお、サンプルホールド回路32A,32
B,32Cの間には、演算誤差を発生させないよう、後
述するようにサンプリング同期が採られている。上記故
障点算定装置3Aの動作は次のとおりである。故障検出
部36Aが故障を検出すると、距離算出部37Aに故障
点標定動作を開始させる。距離算出部37Aはデータ復
元部35Aから零相電流、電圧のデータを取り出す。
【0023】距離算出部37Aは、上記各データを取り
込み、送電端Aの零相差電流ΔI、、受電端Bの零相電
流ΔI′、受電端Bの零相電流ΔI″を検出する。そし
て、既に示した公知の(1) 式、(2) 式、(3) 式に基づい
ていずれかの端A,B又はCから故障点までの距離を数
値計算する。この場合、地絡故障時に、A端の電流デー
タが欠落していても、他端で測定された零相電圧データ
及び零相電流データに基づいて、A端の零相差電流を復
元することができるので、距離の算出に支障を与えるこ
とはない。
【0024】したがって、故障点算定装置3Aの変流器
CT1A及びCT2A、トランス4A、入力部31A、
サンプルホールド回路32A、A/D変換器33Aを初
めから省略することも可能になる。なお、上記故障点算
定装置3A、測定装置3B、測定装置3C間のデータの
伝送にあたっては、高速、高信頼性が要求される。した
がって、データ伝送方式として、例えばPCM伝送方式
を用い、通信路も大容量のものを用いることが好まし
い。特に、データのサンプリング同期を正確にとらなけ
れば演算結果に誤差が生じるので、データ伝送中に生じ
るサンプリング時間差を正確に測定し補正するいわゆる
SP同期制御技術(送信器13、受信器12間で信号を
往復させ、その往復にかかった時間を測定してサンプリ
ング時間差を補正する技術。三菱電機技報Vol.63,No.8,
1989,p.p.27-31 参照)を採用することが好ましい。
【0025】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、例えば送電端A、受電端B,Cにそれぞ
れ送信機を設置してデータの伝送をさせ、送電端Aから
も受電端B,Cからも離れた場所に故障点算定装置3A
を設置することも可能である。その他本発明の要旨を変
更しない範囲内において、種々の変更を施すことが可能
である。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送電端の
電流データが欠落した場合に、他端の電流、電圧の測定
データを用いることによって、欠落したデータを復元す
ることができる。したがって、地絡故障点が何れの位置
にあるのかを判断することができるので、少ない労力で
故障点の探索作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための、3端子平行2
回線送電線の回路図である。
【図2】3端子平行2回線送電線における故障点標定方
法を実施する故障点算定装置を示す図である。
【図3】一般的な3端子平行2回線送電線の回路図であ
る。
【符号の説明】
1L,2L 3端子平行2回線送電線 3A 故障点算定装置 3B,3C 測定装置 35A データ復元部 37A 距離算出部 4A,4B,4C トランス A,B,C 送電端 CT1A,CT2A 変流器 CT1B,CT2B 変流器 CT1C,CT2C 変流器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抵抗接地した送電端を1つ有し、他の2つ
    の端には負荷又は中性点接地のない電源を接続した抵抗
    接地方式3端子平行2回線送電線における1回線地絡故
    障点を標定する方法において、送電端での電流データが
    欠落した場合に、他の2つの端での零相差電流ΔI0′
    及びΔI0 ″、並びに他のいずれかの端での零相電圧V
    0 ′又はV0 ″を検出し、送電線の完全地絡時の零相故
    障電流と零相電圧定格との比kを用いて、式 ΔI0 =k|V0 ′|−ΔI0 ′−ΔI0 ″ 又は ΔI0 =k|V0 ″|−ΔI0 ′−ΔI0 ″ に基づいて、欠落した送電端での零相差電流ΔI0 を推
    定し、これら3端での零相差電流ΔI0 、ΔI0 ′及び
    ΔI0 ″を用いて地絡故障点を標定することを特徴とす
    る故障点標定方法。
JP3088410A 1991-04-19 1991-04-19 故障点標定方法 Expired - Fee Related JP3013487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088410A JP3013487B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 故障点標定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088410A JP3013487B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 故障点標定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319672A JPH04319672A (ja) 1992-11-10
JP3013487B2 true JP3013487B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=13942032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088410A Expired - Fee Related JP3013487B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 故障点標定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090587C (zh) * 1993-11-15 2002-09-11 三菱电机株式会社 电梯门开关控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090587C (zh) * 1993-11-15 2002-09-11 三菱电机株式会社 电梯门开关控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04319672A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472026B2 (en) Multi-ended fault location system
US20240044965A1 (en) Parameter independent traveling wave-based fault location using unsynchronized measurements
JP3341485B2 (ja) 送電線故障点標定方法
JP3013487B2 (ja) 故障点標定方法
JP2000074978A (ja) 平行2回線送電線における故障点標定装置
JP3586266B2 (ja) 送電線の故障点標定方法およびそれを用いた故障点標定システム
JP3013488B2 (ja) 地絡故障点標定方法
CN115808597A (zh) 一种瞬时性单相接地故障检测定位方法
JP3013491B2 (ja) 短絡故障点標定方法
JPH11344525A (ja) 故障点標定装置
JP2560994B2 (ja) 短絡故障点標定方法
CN110865279A (zh) 一种基于中性点接地电流启动的单相接地故障定位方法
CN217085087U (zh) 三相四线共零线双电源剩余电流的检测装置
JPS6215473A (ja) 送電線故障点の標定方法
JP2984294B2 (ja) 3端子平行2回線送電線の短絡故障点標定方法
JP3503274B2 (ja) 並行2回線送配電線の故障点標定方法
CN113093085B (zh) 站域电流互感器二次回路故障检测方法及装置
JPH09304468A (ja) 平行2回線系統の故障点標定方法
JPH05297053A (ja) 地絡故障点標定方法
CN113219239A (zh) 三相四线共零线双电源剩余电流的检测装置和方法
JPH06249910A (ja) 地絡故障点標定方法
JPH04273073A (ja) 地絡故障点標定方法
JP2002040085A (ja) 分岐のある平行2回線の故障点標定方法
JPH0574788B2 (ja)
KR20210041839A (ko) 병행회선 영상전류 보상을 이용하는 거리 계전 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees